2021年12月22日

# 2021年12月23日(水)、横須賀・どぶ板通りに「tsunamibox」オープン!




 相変わらずのコロナ禍ですが、今年下半期、特にラスト2ヶ月ちょっとは新店オープンが相次ぎました。そのすべてを追えているワケではないんですが、10月の「Cheeseness Burger ToGo」、11月24日の「Neo 鎌倉」、11月30日の「BURGER&BEER COLOR」と来て、今月12月23日、神奈川・横須賀にtsunamibox(ツナミボックス)がニューオープン! 店名の通り、TSUNAMI(ツナミ)の新店です。

 場所は毎度おなじみ、どぶ板通り商店街の中ほど。ツナミさんは鉄人28号が目印の本店と、「SURF TACO」、さらに本店隣の「CURRY & GRILL」の3店をどぶ板通りに展開していますが、そのうちの「CURRY & GRILL」を賃貸契約の期間終了に伴い閉店し、新たに出したのがこの"box"という次第。


 "イチから"ビルを建築。鉄筋コンクリート造の3階建て。屋上付き、エレベーター付き。各階にテーブル席ありますが、さらに1階にはバーとビリヤード台。


 2階にはキッチン。


 3階にもバーカウンターがあり、さらにベランダあり。螺旋階段を上がると屋上あり……という構造。席数は70、80席近くはあるか。なかなかの大箱です。


 で、オープン前日のレセプションにお招きいただきまして、食べたのが↓こちら……。


 「ヨコスカネイビーバーガー」「よこすか海軍カレー」「ヨコスカチェリーチーズケーキ」の"横須賀三大グルメ"が勢揃い。バーガーは半分(いわゆる"半バーガー")でしたが、三大グルメが全部揃うと、正直お腹キツイです(笑)。しかもこれらの"前に"メキシコ料理のプレートとタコスも出て来てるので。まぁ〜手荒い歓迎(笑)。フルコースでした。

§ §

 「TSUNAMI」「SURF TACO」「CURRY & GRILL」という、ツナミグループ歴代各店のエッセンスをすべて集めて一棟のビルを建てた、そんな集大成的一店です。そして、どぶ板通りの新たな撮影スポットが、店の外壁を飾る↓こちら……!


# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のバイデンバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のヨコスカチェリーチーズケーキ
# 山崎製パンのヨコスカチェリーチーズケーキタルト
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のロナルドレーガンバーガー ※再アップ
# 文友舎『アメ車マガジン』で新連載スタート! 第1回は神奈川・横須賀「TSUNAMI」が登場!
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のよこすか海軍カレーバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のザバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のチェリーチーズケーキ
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のロナルドレーガンバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のトランプバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のオバマバーガー
【エフヨコ SPチケット】 TSUNAMI [神奈川・横須賀] のジョージワシントンバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のマッシュルームチーズバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のプレインバーガー
# ロコモコ ◆ vol.4 TSUNAMI [神奈川・横須賀] のロコモコ
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のパイナップルBBQバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のベーコンチーズバーガー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のメキシカンバーガー
# 221 SURF TACO [神奈川・横須賀]
# 218 TSUNAMI [神奈川・横須賀]

― shop data ―
●tsunamibox
所在地: 神奈川県横須賀市本町2-5-4
     京急電鉄 汐入駅歩5分、横須賀中央駅歩10分 地図
URL: https://www.navyburger.com/
TEL: 046-828-5273
オープン: 2021年12月23日
営業時間: 11:00〜22:00
定休日: ?(要確認)

2021.12.22 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:40| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月18日

# 東京・大手町に≪ビジュアル系カラーバーガー≫の店「BURGER&BEER COLOR」オープン!




 さぁ今度は「くいもの屋わん」「千の庭」などの居酒屋チェーンで知られるオーイズミフーズがハンバーガーに参入! さる11月30日、東京・大手町にBURGER&BEER COLORをニューオープン!

 50ブランド・直営362店を誇るバリバリの外食企業が新たにハンバーガーに参入です。手前味噌ながら、今年1月に出版された『RiCE(ライス)』で私が占った通り、実力と実績のある外食企業がどんどんと進出して来る展開……ま、私でなくっても予想出来ますけどね。


 ここ2年来のコロナ禍を受けて、アルコール中心から食事中心にシフトしようという新戦略を打ち立てた同グループ。中でも「ハンバーガー」はコロナに左右されない好調な分野で、テイクアウトに向いている利点もあり、チャレンジしたい気満々だったそうなのですが、一方で既存のライバル店も多く、後発組としては何らかのアイデアが必要と……そこで! 「ムチャクチャやってやろう」と考えて、誕生したのが以下のようなバーガー……。


 "ビジュアル系カラーバーガー"と称しておられます。まずバンズは、黒・茶・緑の3色展開……そんな言い方するんですかね(笑)。という熊本市にある卸専門のパン店「グラハムバンズ」作。パティはオージービーフのチャックロールを2種類の挽き方で挽いた100g。写真は「クレイジードッグ」2,268円(税込)。パティ2枚、チーズは4枚? に無茶な厚みの厚切りベーコン、焼き野菜。ソースはシグネチャーのオニオンブラックペッパーソース。


 こちらは「グリーンモンスター」1,749円(税込)。緑バンズの色の素は小松菜です。こちらもパティ2枚、チーズは4枚? と、オニオンブラックペッパーソース。なお、茶色のバンズは全粒粉バンズです。それと、味は良識の範囲内。クレイジーでもハチャメチャでもなく、見かけによらず、至って「まとも」なおいしさです(笑)。


 「チキンウィング」1,430円〜は、こんなハデな出し方をして来るという。チキンの味付け4種類、ディップソース9種類、さらに店内ではスパイスも4種類選べるという、オプション豊富な一品。

 シェイクも"クレイジー"。ストロベリー、バニラ、チョコレートの3種ありますが、「UMAMI BURGER」にちょっと似てますね。手前に写る背の低い方は「トライフル」というデザート。こちらも3種。


 全メニューを通じて、とにかく「カラフル」そして「フォトジェニック」。そこが売りで狙い目の新店です。いいと思います。完全に割り切って「食べづらいです」と認めちゃう辺りも、それはそれでアリでしょう。ただちょっと思うのは、ここまでカラフル&フォトジェニックかつファンシーなお店が「なぜ大手町なのか?」という一点ですね。ネクタイにスーツ姿バリバリのサラリーマンの生息域ですから。このメニューの感じなら原宿とか(古いですかね)、あるいはスカイツリーの下とか、とにかく「観光地」こそピッタリだと思うんですけど。非日常的ワクワク満点のバーガーなので。

§ §

 逆に大手町に出すんだったら、乗り入れる地下鉄5路線のラインカラーでバンズは勝負して欲しかったですね。丸ノ内線東西線千代田線半蔵門線と都営三田線の5路線ですか。私ならブルーなんて絶対にイヤですけどね。気持ち悪くって(笑)。昼はバーガー&シェイク、夜はスポーツバースタイルでクラフトビール&チキンウィングでワイワイやる、何とも楽し気な一店!




― shop data ―
所在地: 東京都千代田区大手町1-9-7
     大手町フィナンシャルシティ サウスタワー1F
     東京メトロ・都営 大手町駅A1出口より歩2分 地図
URL: https://www.oizumifoods.co.jp/color
TEL: 03-6426-2337
オープン: 2021年11月30日
営業時間: 11:30〜23:00(ランチLO15:00)
定休日: 日曜・祝日(要確認)

2021.12.18 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

# この日は鎌倉へ




 今月は出張が多いですね。この日は鎌倉へ行って来ました。祝日・勤労感謝の日の鎌倉はまずまずにぎわってましたね。

 当ブログで鎌倉と言うと、由比ガ浜の「good mellows」と、かつて七里ヶ浜にあった「J.J.MONKS」ぐらいで、それほど充実していないというのが正直なところで。そんな中、行って参りました。目的は何か。それについてはまたいずれ……と言って、上げてないネタがまただいぶ溜まって来まして。またもや渋滞発生です。来月初旬にかけてその処理に追われることにまたなりそうです。最近すっかりそのパターンになって来ましたね。という感じです。


# この日は五反田へ
# この日はニューシャトルに乗って
# この日は箱根へ
# この日は東金へ
# この日はつくばへ
# この日は飯能へ
# この日は所沢へ
# この日はまた掛川へ
# この日は恵比寿〜代官山へ
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.11.23 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:00| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

# この日は会津へ

posted by ハンバーガーストリート at 20:14| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

# この日は五反田へ




 この日は五反田へ。大崎広小路の辺りですね。いやぁ、この「タキゲン」の看板だけはいつ行っても変わりませんねぇ。何やってる会社だろ……というのは今回調べて初めて知りました。

 先月10月は中旬の2週間ほどの間に取材が集中しまして、次の2週間でそれらを処理して、その間はほとんどどこへも出かけなかったという。今月もそのパターンに陥りかけてます。ほとんど外へ出ない日々から、1日に何店も店を回る日が何日も続く日々へと、その落差が極端ですね。体を壊さないようにしたいと思いますが。この五反田通いも何日か続くと思います。その成果はまたいずれ……。


# この日はニューシャトルに乗って
# この日は箱根へ
# この日は東金へ
# この日はつくばへ
# この日は飯能へ
# この日は所沢へ
# この日はまた掛川へ
# この日は恵比寿〜代官山へ
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.11.10 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:26| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月03日

# ネクストミーツが「NEXTカルビ2.0」を発売!




 先月10月18日、日本国内のフードテック企業「ネクストミーツ」社が"世界初の焼肉用代替肉"「NEXT焼肉」シリーズの新商品NEXTカルビ2.0を発売しました。私、その先行試食会に参加しておりまして、様子を見て来ました。速報的な情報は大手メディア各社が即日出してますので、私の方は今ごろのんびり触れてみようと思います……。

 ネクストミーツと言えば、三軒茶屋・「TEN FINGERS BURGER の「“地球を終わらせない”バーガー」ですよ。いわゆるフェイクミート、植物由来の人工肉のパティを使ったバーガーですね。「代替肉の開発 代替肉を使用した商品の企画・製造」等がネクストミーツ社の事業内容です。


 開発商品はハンバーガーだけでなく、「NEXTチキン」「NEXTハラミ」「NEXT牛丼」「NEXTメンチカツ」など多々あって、今回は「NEXTカルビ」を1年ぶりにバージョンアップとのこと。NEXTカルビ「1.1」が「2.0」にアップしました。私なりの理解ではポイントは2点……「肉が大きくなった」ことと「焼く際にジュージュー言うようになった」ことです。

 従来の「1.1」が小間切れ肉とするなら、「2.0」はスライス肉に近い大きさになりました。これは実は技術の要ることで、主に大豆を細かくし、固めたもので出来ているので、普通ならば大きく作るほど形が崩れやすいワケです。大きさを保つのは非常に難しい。そこをタンパク質の含有量を増やす改良によって結着をよくし、サイズアップが可能になったと。スライス肉サイズに進化したことで、焼肉、すき焼き、さらには鍋など、料理の用途も広がりました。


 世界的な潮流を見ても、「IMPOSSIBLE FOODS」も「Beyond Meat」も主力は"挽肉"の製品で、代替肉・人工肉市場においてスライス肉に挑戦している例は少ないそうです。ネクストミーツは異彩を放ってますね。

 焼く時の音については「1.1」より「2.0」の方が確かにします。これも何らかの技術でしょう。油をしっかり引いて焼くのがポイントだそうですが、「やっぱり油は要るのか……」とはちょっと思いました。下味は付いてます。焼く際にもさらに味付けしたのか、けっこう強めの甘辛味でした。


 焼き上がり……これが「1.1」です。見た目はほぼ肉ですよね。牛肉と言うよりは「豚肉の生姜焼き」的な? そんな外見ですが、口にした感想を素直に言うと、揚げた豆腐の仲間のような感じでしょうか。肉かと言われると、やはり肉ではない……そんな感じです。


 こちらが「2.0」。これも率直に言うと、食味的にものすごく進化したワケではないです。進化の度合いは食味よりも見た目の方が上ですね。このサイズで食べられることに大きな意味があります。まさに"スケールメリット"。より「肉らしさ」が増して見えるという、今回そこが一番のポイントに思います。

 ただ、複雑なもので、見た目が肉に寄れば寄るほど、むしろ「肉との違い」が顕在化して来ると言うか、「本当の肉ならもっとこうなのにな」とか「肉のこういう感じが無いよね」とかいった、食べるこちら側の要求・要望がどんどん高まってゆくという、そんな現象を覚えます。


 そこにあるものを見ずに「ないもの」をつい探してしまうと言う。ないものねだり。ないしは重箱の隅。そんな悪いクセがついつい作動してしまうという。「似せれば似せるほど違う部分が気になる→そこを直す→また新たな違いが見えてくる→そこをまた修正……」という、この上昇スパイラルがいつまで続き、どこまで昇るかわかりませんが、少なくとも"今"はまさにその「途上」にあるんだろうな……という風に感じます。

§ §

 スパイラルの最後は、開発者・消費者双方が「よし、これだ!」と納得するレベルにまで達するのか。それとも、社長が言うように「肉よりおいしいもの」に大化けするのか。いずれにせよ、もっともっとおいしくなると思いますよ。もっと進化するでしょう。そんな前途有望、大注目の分野です。10月18日より公式オンラインショップで販売開始。Amazonでも扱ってます。今後が楽しみ!




2021.11.3 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:02| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

# 2021年10月15日(金)、FRESHNESS BURGERの新ブランド「Cheeseness Burger ToGo」オープン!




 先週10月15日金曜日、東京・大崎広小路にCheeseness Burger ToGo(チーズネスバーガー トゥーゴー)がオープンしました。チーズバーガー専門店、かつ、テイクアウトの専門店です。名詞の最後の"ness"からわかるように、あのフレッシュネスバーガーが始めた新ブランドです。カッコイイ店名です。「THUNDERBIRDS ARE GO」みたいな。

 オープン前日にお招きいただき、どんな店か見て来ました……。


 場所は東急池上線大崎広小路駅の改札を出て30mといったところ。山手通りに面した路面店です。小さなお店です。テイクアウト専門なので、イートインスペースはありません。


 注文方法も合理化されてまして、LINE公式アカウントからモバイルオーダーする方法のみです。店頭での注文、電話注文等は「なし」の方向で企画・設計されたお店です。注文用のタッチパネルの設置もありません。支払いはキャッシュレス決済。店頭での現金の受け渡しは発生しません。ですのでレジもありません。モバイル(スマホ等)でオーダー&支払いを済ませると注文番号が通知されるので、受け取り時刻に店へ行き、「その番号」のロッカー(棚)に置かれた品物を自ら取って終了です。実にすっきりとしたシステムです。注文方法・支払い方法、貼っておきます。




こちらがLINE公式アカウントのQRコードです。



 バーガーメニューはチーズバーガーばかり5種類と「NOチーズバーガー」ひとつの計6品。これもデータいただいたので貼っておきます。価格は290円から540円まで。ファストフード価格ですね。パティのサイズは55g。バンズもそれに合わせたチーズネスバーガー専用のものです。フレッシュネスの食材と共通でなく、また別もの、チーズネス用に今回新たに開発されたものです。


 この箱がいいですよね。企業ならでは為せる業です。開けるとぴったりサイズのハンバーガーが収まっており、しかもバーガー袋に包まれて入っています。そこまでして290円ですから。驚異的です。トマト・レタス・オニオンの生野菜3点は基本で入っています。各品の違いはチーズの種類のみ。


 試食しました。スタッフ人気No.1の「クリームチーズバーガー」を食べたのですが、話に興じ過ぎて、その間にちょっと冷めてしまいまして、現場では「冷めたなり」のおいしさを確認するに留まりました。が、もらった残り2つを家に持ち帰り、深夜、温め直して食べてみたところ……これが予想外のおいしさで。驚きました。グッと手ごたえを感じました。しかもこの値段……。

§ §

 非常に気になるお店です。追加取材をしたいと思っています。先週10月15日金曜日にオープンしました。チーズバーガー&テイクアウト専門店です。フレッシュネスバーガー30年の知恵と経験、叡智が詰まっている感じですね。イイ感じです。期待大!




― shop data ―
所在地: 東京都品川区西五反田8-4-15 東京モリス第2ビル1F
     東急池上線 大崎広小路駅歩30秒 地図
TEL: 03-6417-3040
URL: https://cheesenessburger.com/
オープン: 2021年10月15日
営業時間: 10:00〜20:00
定休日: 年末年始(要確認)

2021.10.19 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:56| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

# この日はニューシャトルに乗って




 この間の箱根に続いての出張報告。今度は埼玉県です。なお、箱根へ行ったのも平日、今日の埼玉行きも平日です。混む曜日・混む時間帯には行かない主義。空いている日・空いている時間帯を狙い澄まして「空き巣」のように行動する……それが私です。

 さて今回どこへ行ったと言えばいいか……悩みました。「埼玉へ」「また埼玉へ」という記事はずいぶん前に上げていて、その後は「熊谷へ」「浦和へ」「所沢へ」「飯能へ」といった個別・具体的な地名をずっと付けて来ましたが、しかし今回、たぶん地名だと伝わらないんですよね……。誰もがわかる地名や街の名だからこそ「昨日、横浜行って来たよ」とか「来週、六本木行くんだけどさ」とか通じるワケで。通じない名前を出されてもね……と考えた末に、目的地でなく「移動手段」をタイトルに使うことにしました。

 ということで、埼玉新都市交通伊奈線、通称「ニューシャトル」です。 (つづく)


# この日は箱根へ
# この日は東金へ
# この日はつくばへ
# この日は飯能へ
# この日は所沢へ
# この日はまた掛川へ
# この日は恵比寿〜代官山へ
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.9.24 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:26| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

# この日は箱根へ




 そうそう先週、箱根へ行って来まして。もちろん取材が目的です。

 いいですね、箱根。箱根登山鉄道を使って行ったのは実はこれが初めてで。と言うことは、これまでバスか車で行ってたってことですね? いや、いいですね、箱根登山鉄道。しょっちゅう乗りたいとは言いませんが、もう一回乗りたいです。路線自体が最高のアトラクションでした。いいじゃないですか、箱根。 (つづく)


# この日は東金へ
# この日はつくばへ
# この日は飯能へ
# この日は所沢へ
# この日はまた掛川へ
# この日は恵比寿〜代官山へ
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.9.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:59| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

# この日は別取材




 8月に入りました。実は先月7月の半ばごろから、今までとはちょっと違う、別の動きをしばらくしてまして、マクドナルドの日本上陸50周年を盛大に祝うこともなく、"そちら"の方にほとんど全力を傾けておりました。まぁここ半月ばかりハンバーガーから「離れていた」という言い方で合ってますかね。この前のバドワイザーのスパイスの記事も、そんな別な動きのひとつです。

 この50周年の節目のタイミングに、ハンバーガーとは敢えて違った動きをするという。私なりには何と言いますか……そう、「新しい」! その言葉がぴったりです。いつも同じことの繰り返しだと「慣れ」も出て来ますので。ちょうどいいタイミングで新しいもの、新しい経験、新しい視点、新しい知識、新しい感覚etc......が私の脳や体に上手く呼び込めたのなら、それはそれでよい節目になったんじゃないかと思います。

 そんなことで、その"別の動き"のために取材に出たのは、事前の段取りの日まで含めると、7月13日、23日、26日、28日、そして本日8月3日と、のべ5日ですね。その成果が毎度おなじみ「食べログマガジン」にほどなく上がります。毎度のセリフですが、果たしてどんなことになりますやら……どうぞお楽しみに!



# この日は東金へ
# この日はまた取材
# この日は都内で半日取材
# この日は36日ぶりに外食・取材
# 今日は取材
# また大阪へ――あすから遠征取材

2021.8.3 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:37| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月07日

# この日は東金へ

posted by ハンバーガーストリート at 23:03| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

# この日はまた掛川へ




 また行って来ました――掛川へ。

 前回訪ねたのが去年の10月9日、10日。台風14号が東日本に接近・上陸せんという、その前日・前々日の話で、何でわざわざそんなややこしい日に行ったのかと言うと、それは私一人だけの日程ではなかったからで。同行の皆さんのハンバーガー"以外"のスケジュールもあったので、雨天決行と相成りました。

 それから5ヶ月ちょい……今日は晴れました。さぁどんな取材だったのか……どうぞお楽しみに!


# この日は恵比寿〜代官山へ
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.3.22 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:00| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月18日

# この日は"アルプス"へ




 月に一、二回、「この日は取材です」という記事を上げていますが、今日はこちらへ行って来ました。3年半ぶりですかね。店名に掛けて「登山」「登頂」なんて言っちゃってよいものでしょうか。名古屋にそのように呼ばれる総本山がありますけれども。そんなお店です。どんな感じの記事にするのか、現在思案中と言うことで……お楽しみに!


# この日は恵比寿〜代官山へ
# この日はまた取材
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.2.18 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:03| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

# この日は恵比寿〜代官山へ




 積もる用事を果たすべく行って来ました……恵比寿、代官山界隈。

 本職の「ハンバーガー店」はどこも営業していましたが、「ハンバーガー店ではないが、メニューにハンバーガーがある店」を見てみると、緊急事態宣言を受けて臨時休業している店もあり、あるいは、コロナとは無関係に、しばらく前からハンバーガーの提供をやめてしまっている店もあったりで、「ここもダメ、あそこも休業中か……」という感じにはなってます。しかも、雪降る寒い屋外での現地確認作業という、この切なさ……。

 「ハンバーガーを扱う店」の総数を見ると、年々少しずつ増えているのは確かですが、新規にオープンするハンバーガー専門店がある一方で、ハンバーガーの取り扱い・販売をやめる店もこのように一定数あって、差し引きすれば「微増」という――これがハンバーガー界の現状"のよう"です。特にハンバーガーには「バンズ」という特殊な食材が必要なので、それを確保し続けることの手間や置き場の問題はひとつあるかも知れません。ハンバーガー屋「でない」飲食店がずっとハンバーガーを続けることは、思っている以上に難しいことなのかも知れません。

 日本のハンバーガーの「現在地」は果たしてどんな感じなのでしょうか……。もう少し俯瞰で「引いて見る」必要があるかも知れません。そして、この一冊が現在と未来を読み解くヒントになるかも……という、敢えて宣伝っぽい流れから(笑)、『RiCE(ライス)』最新号、ぜひご覧下さい。ハンバーガー特集号です!

 ライスプレス 『RiCE(ライス) No.17

 出版社: ライスプレス
 価格: 1,540円(税込)
 発売日: 2021年1月26日



# この日はまた取材
# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.1.28 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:56| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

# この日はまた取材




 この日は取材でした。見て字の如し、東京・三宿のFUNGO(ファンゴー)へ。久しぶりですね。「マイナビニュース」でやった座談会記事以来かな? ということで、BROZERS'(ブラザーズ)の北浦明雄社長、FUNGO(ファンゴー)の関俊一郎社長、FRESHNESS BURGER(株式会社フレッシュネス)の船曵睦雄社長(当時)の御三方にお集まりいただき、ハンバーガー専門店の在り方や経営、教育などについて論じ合っていただいた記事を↓久しぶりに上げておきますので、ぜひご覧下さい。良いこといっぱい書いてあります。で、それはそれとして、この日の取材の結果はまた後日お知らせします。お楽しみに!

 ■マイナビニュース「チーズもとろける大熱論! ハンバーガー座談会」

 第1回 ジャンクからごちそうへ…その先は? ハンバーガー座談会が開幕!
 第2回 ハンバーガーショップに愛はあるのか? スタバとの比較で考える
 第3回 増やせばいいってものでもない? ハンバーガー店はどう展開すべきか
 第4回 30年後も食べられる? 3人の社長に聞くハンバーガー進化論


# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材

2021.1.21 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:59| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月17日

# この日はまた小金原へ




 はい、この日はまた千葉県松戸市の小金原へ行きまして。今年2度目の小金原です。写真は取材前の空き時間を使って乗った流鉄流山線(りゅうてつながれやません)の"前面展望"です。今年はこういう「取材で遠征したついでにその土地のローカル線に乗る」パターンが多かったですね。新たな楽しみとして定着しました。時間調整などにちょうどいい趣味に思いますね。

 ということで、この取材の後処理を今やっているところです。どうなりますやら……お楽しみに!


# この日は浦和へ
# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材
# 今日は取材
# また大阪へ――あすから遠征取材
# この日は取材
# この日は打ち合わせのち取材
# この日は「ハンバーガーの日だからこそ食べたいバーガー店」取材
# この日は取材――第32回 ムーンアイズ ストリートカーナショナルズ
# この日は取材
# 今日はオープン直前の「THE COUNTER」を取材
# この日は『CEILING FAN×FUN』取材
# この日は『ON THE STREET BURGER』取材
# 静岡へ

2020.12.17 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:06| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

# この日は都内で半日取材




 この日は半日都内で取材でした。↑↓は現場写真です。さぁどこでしょう……と言うのはわかる人にはすぐわかりますね(笑)。

 今年は新型コロナの1年で、最後の月も全くもって例年通りではありませんが、それでも「年末進行」らしきものがささやかながら私にもございまして、今週来週は立て込んだ2週間になりそうです。どうにか上手いこと切り抜けたいなと思っております……ぐらいの感想になっちゃいますよね、この状況下では。なかなか気分も上がりませんが、まぁ粛々とやるべきことをやって参りましょう。



# この日は六本木――2日目
# この日は六本木

2020.12.13 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:18| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

# この日は浦和へ




 浦和へ行って来ました。本年5月以来の浦和です――。

 先週から今週にかけて、原稿の締め切りがいくつも重なっているのに加えて、口の中をかなり激しく痛めてしまいまして、流動食中心の食事に変えたりなどで、どうも生活のリズムが掴めず、記事も休みがちになってますが、この日はある記事の取材で、ま、浦和に"行き直した"感じですかね。ハンバーガーは食べてません。傷が治るまで控えてますので。これもまた近々記事にします。しばしお待ち下さい。


# この日は河口湖へ
# この日は浜松へ
# この日は掛川へ
# この日は有明へ
# この日は取手から千葉へ
# この日は小金原へ
# この日は千葉へ
# この日は高崎へ
# この日は熊谷へ
# この日は木更津へ
# この日は茨城へ
# この日は静岡へ
# この日は36日ぶりに外食・取材
# 今日は取材
# また大阪へ――あすから遠征取材
# この日は取材
# この日は打ち合わせのち取材
# この日は「ハンバーガーの日だからこそ食べたいバーガー店」取材
# この日は取材――第32回 ムーンアイズ ストリートカーナショナルズ
# この日は取材
# 今日はオープン直前の「THE COUNTER」を取材
# この日は『CEILING FAN×FUN』取材
# この日は『ON THE STREET BURGER』取材
# 静岡へ

2020.11.26 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:56| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする