テレビ朝日「お願い!ランキングGOLD 第2回ハンバーガー総選挙」にて、"食のプロ"の一人として審査した私の評価――同点で4品が並んだ5位タイの最後の1品、ロッテリア リブサンド¥400。
これもハンバーガーでなく「サンドイッチ」なので、多少の減点を受けている。それでなおこの順位というのは、"食べ物"として素直においしかったということである。
2013年10月15日
# ロッテリアのリブサンド
2013年02月19日
【二ッ目!】 FATZ'S [高円寺] のSloppy Joe
東京・高円寺FATZ'S(ファッツ)――只今の期間限定はSloopy Joe(スロッピージョー)¥850。そう、またしても「ハンバーガー」ではないのだが、店主ジョンさん曰く、このスロッピージョーという食べ物は「アメリカの生姜焼き」であるという。そのこころは……。
2013年02月14日
【二ッ目!】 コメダ珈琲店 のフィッシュフライバーガー
先月、海外資本が買収という報道があったコメダ珈琲店。記事によると中部地方を中心に現在「484店」を展開しているというから、数の上ではロッテリア(2012年3月現在、454店)を上回り、フレッシュネスバーガーやファーストキッチンの3倍以上の規模を誇るコーヒーショップチェーンということになる。
「バーガー」と名の付くメニューは2品。ハンバーガーに似た形をしたメニューが2品。それら全て「特製サンド」というカテゴリーに属している、その分類の正しさについて評価したい。"バーガー"と付くのは「ハンバーガー」¥380とこの日食べたフィッシュフライバーガー¥400。「似た形」をしている2品は「エッグバンズ」¥380と「コロッケバンズ」¥380。「コロッケ」を「バーガー」と呼ばなかった点も大いに好感が持てる。
2013年02月05日
【二ッ目!】 MARTINIBURGER [神楽坂] のらくだバーガー
昨年の11月が「ラムバーガー」、12月が「アジア風チキンバーガー」と来て、正月の1ヶ月を空けての東京・神楽坂MARTINIBURGER(マティーニバーガー)、2月のスペシャルバーガーは、何と「らくだ」……ディナーのみのセットでらくだバーガー¥2,200。イイ値段だが、ラクダ肉は牛肉の倍の値がするのだと店主・エリオットさん。
2013年01月29日
【二ッ目!】 ファーストキッチンの特撰海老かつサンド
まただいぶ記事が溜まってきてしまった。なるべく手短に書こうと思うのだが、一度調べ物を始めると正確な情報を得るまでは止められない性質(たち)で、ついつい情報量も文字数も増えていってしまう。
さておき――私も"解説者"としてチョイ役で出演させていただいたテレビ朝日「お願い!ランキングGOLD 特別編――第1回ハンバーガー総選挙」(2012年10月13日放送)にて第9位になったファーストキッチンの特撰海老かつサンド¥370。東京・水道橋のとんかつ専門店「かつ吉(かつきち)」の「海老かつ」を参考に開発したと番組中で紹介されていたので、そのモデルとなった現物を食べに行ってみた。
2012年12月30日
【二ッ目!】 FATZ'S [高円寺] のザ・高円寺クラブ
この日は年末らしくハシゴだった。吉祥寺「gem's burger」でひとバーガーやった後――もっとも食べたのはチキンバーガーだから、「ハンバーガー」にカウントしなくてもよいが――中央線に乗って高円寺(こうえんじ)へ移動。着いた頃には影がこんなに伸びていた。
高円寺FATZ'S(ファッツ)で期間限定ザ・高円寺クラブ¥1,300――そう、これも「ハンバーガー」ではない。その名が示す通り、「サンドイッチ」だ。
2012年10月07日
【二ッ目!】 モスバーガーのフィッシュバーガー
「です・ます」調で続けます。もう一丁モスバーガー。これまた"非"バーガー。サンドイッチというところでしょう。細かく言うなら。フィッシュバーガー¥300。
ところが面白いことに気が付いたのが、公式サイトのメニューを見ると「フィッシュバーガー」なのですが、いざ店頭に行ってみると、実はフィッシュバーガーとは書いてない。「フィッシュ」と書いてる(笑)。
ロースカツバーガーも「ロースカツ」、テリヤキチキンバーガーは「テリヤキチキン」。でも「モスバーガー」という商品はそのまま「モスバーガー」。モスチーズバーガーも同様。仔細は知りませんが、一応現場ではそんなことに――。
2012年10月02日
2012年09月23日
【二ッ目!】 フレッシュネスバーガーのスパムバーガー
フレッシュネスバーガー、続いてスパムバーガー¥380。スパムをトッピングした「ハンバーガー」ではなく、ビーフパティは無しでスパムのみが挟まる、つまりはスパム「サンドイッチ」である。月刊『MONOQLO (モノクロ) 2011年8月号』の「ハンバーガーランキング100」では第53位だったが、そして「サンドイッチ」ではあるのだが、しかし私はフレッシュネスのあらゆるハンバーガーメニューを脇に押しやって、断然このスパムバーガーを推したい。
2012年09月22日
【二ッ目!】 モスバーガーのモスライスバーガー 海鮮かきあげ(塩だれ)
私がモスバーガーというチェーンを知るようになったのは、このモスライスバーガーがきっかけだった。逆に言うと、1972年東京の成増に創業したこのチェーン店の存在に、モスライスバーガーが発売されるまで私は全く気付かなかったのである。ロッテリアは見かけたし、森永ラブも知っていた。明治サンテオレでも食べたことがあった。しかしモスライスバーガーの発売まで、モスバーガーは知らなかった。
という次第でモスライスバーガー 海鮮かきあげ(塩だれ)¥300。ここまで来ると最早サンドイッチでもないのだが、上記の通り、モスバーガーを語る上で欠かすことのできない重要メニューであるので、避けずに取り上げることにする。サイトの説明こちら。
続きを読む
2012年09月20日
【二ッ目!】 ロッテリアのエビバーガー
ロッテリア、続けます。エビバーガー¥290。当サイト、"初エビ"である。何だか響きがおめでたい(笑)。
月刊『MONOQLO (モノクロ) 2011年8月号』の「ハンバーガーランキング100」の折は42位。なおこのときの"エビ部門"の順位は、モスの「海老カツバーガー」38位、ドムドム「エビカツバーガー」50位、ロッテリア「チーズタルタルエビバーガー」70位、マクドナルド「えびフィレオ」70位、ファーストキッチン「特撰海老かつサンド」91位。計6品がエントリーしたうちの2番目の順位。
2012年09月18日
【二ッ目!】 モスバーガーのロースカツバーガー
先日のとびきりハンバーグサンド「チーズ」に続き、またもモスバーガー。少し短めに――。
ロースカツバーガー¥340。これこそ「バーガー」ではない。ロースカツ「サンド」と呼ぶ方がむしろモノスゴークしっくりくる一品。が、私は相当気に入っている。もちろん「バーガー」としてでなく「サンド」として。モスのあらゆるバーガーを押しのけて、このロースカツバーガーを私は推したい。
2012年06月13日
【二ッ目!】 FATZ'S [高円寺] のThe Carolina
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
東京生まれのアメリカ人ジョンさんが営む注目の店、東京・高円寺FATZ'S(ファッツ)の新作The Carolina(ザ・キャロライナ)¥1,300。ルートビアで8時間トロトロになるまで煮込んだ"豚ヒレ肉"を挟んでいるということで、これは"非"バーガー、"not burger"。ではサンドイッチか? と尋ねたら"not sandwich"とジョンさん。では何か? と尋ね直すと"on the bun"との答え。食べ物の分類や呼び方は難しいものだが、米国人ジョンさんの感覚からすると、この食べ物は「バーガーでもサンドでもない」ということのようである。
2012年02月28日
【二ッ目!】 ベッカーズのトマト&チーズ ポークリブサンド
2011年3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
首都圏に「駅ナカ」に24店を展開するベッカーズ(Becker's)。「春の……」にゆく前に「冬のフェア」メニューをご紹介しております。ポークリブサンドのもう1種類、トマト&チーズ ポークリブサンド単品¥450。
前回記事では田町を訪ね、今回また別の店を訪ねたのですが、行ってびっくり! 昨年私も参加して大手FFチェーン9店の商品100点を食べて順位を付けた「ハンバーガーランキング100」の貼り紙がされてるではないですか! いつの間に??
2012年02月27日
【二ッ目!】 ベッカーズのグリルオニオン&ベーコン ポークリブサンド
2011年3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
話戻って前回の続き――ベッカーズ(Becker's)、「冬のフェア」メニューからグリルオニオン&ベーコン ポークリブサンド単品¥450。
チキンを挟めばチキン「バーガー」でなくチキン「サンド」、ポークならポーク「バーガー」でなくポーク「サンド」と、正しく呼び分けがされているベッカーズ。「ハンバーガー」と呼ぶのは、唯一「ビーフ」を挟んだときのみ。