2011年3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
「FATZ'S」はコノ記事の"次"だから、ちょい待ってネ――。
さて先日、友人の付き添いで急遽伊豆に出掛けたのである。途中、昼食をとるため道の駅 伊東マリンタウンに立ち寄ったところ、このバーガーと遭遇。海鮮丼を平らげた直後だったが、「食べてみろ」と友人に強く薦められて、続けて伊豆牛プレミアムハンバーガークォーターポンド¥750を食した。
本来の旅の目的が別にあったこともあり、今回はいつものように時間をかけて店の人に詳しく話を聴くようなことはしていない。以下情報はネットで調べたものばかりである。↑写真の光量不足は陳謝。

結論から言うと、私はこのバーガーを今の日本のプレミアムバーガーシーンを象徴するバーガーであると感じた。「世間にはきっとこんな風にプレミアムバーガーは映っているのだろうな」という、その典型的な例であるように思う。世間一般が思い描く「ちょっといいバーガー」のイメージをカタチにすると、きっとこうなるのだろうと――。
まして都心から100km以上離れた観光地である。ハンバーガーと言えばマックかモスしかないような環境だ。「都内を中心にいまハンバーガーがブーム」という言葉の断片だけは伝わってきても、それ以上詳しい情報も手がかりも無い。ネットや雑誌で画像だけ見て、見よう見まねで「こんな感じかな?」と作り上げたバーガーは、伊東に限らず、他の観光地にもきっとたくさんあることだろう。
今回偶然立ち寄ったコノ店だけをもって「ダメだ」「なってない」と責めるつもりは毛頭ない。コノ店に限った意見・苦言でなくて、広く世のプレミアムバーガー全般に言えることとして、以下読んでいただけたらと思う。コノ店一個でなく全体の話である。それくらいこの偶然出合ったバーガーは、現在のシーンを象徴するような作りだったのである。
続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:26|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
東国編
|

|