2016年02月20日

# tokyo omo style [豪徳寺] の試作中のバーガー ver 1.0




 不肖私がハンバーガーをプロデュースした店東京・豪徳寺のtokyo omo style(トウキョウオモスタイル)にて、「バターバーガー」以来の新作を目下開発中。↑がその試作のバーガー ver 1.0さて一体いかなるバーガーが出来上がるのか……。 (つづく)


# tokyo omo style [豪徳寺] のポークバーガー
# tokyo omo style [豪徳寺] のチリバーガー TOPPING チーズ
# tokyo omo style [豪徳寺] のバターバーガー
# tokyo omo style [豪徳寺] のサルサバーガー TOPPING チェダーチーズ
# tokyo omo style [豪徳寺] のチェダーチーズバーガー
# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー改良計画「N作戦」(後編)
# tokyo omo style [豪徳寺] のレモンチーズバーガー(再食)
# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー改良計画「N作戦」(前編)
# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー(再々食)
# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー(再食)
# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー
# tokyo omo style [豪徳寺] のてりやきバーガー
# tokyo omo style [豪徳寺] のチーズバーガー(再食)
# tokyo omo style [豪徳寺] のチーズバーガー
# tokyo omo style [豪徳寺] のレモンバーガー
# 297 tokyo omo style [豪徳寺]

― shop data ―
所在地: 東京都世田谷区豪徳寺1-23-12 ささビルB1F
     小田急 豪徳寺駅歩1分・東急 山下駅歩2分 地図
TEL: 03-5799-6895
URL: http://tokyoomostyle.com/
オープン: 2010年7月7日
* 営業時間 *
ランチ: 11:00〜14:00
夜: 19:00〜29:00
定休日: 月曜日(売切れ等あるので、要Twitter確認)

2016.2.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:01| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

# 季節のビール――BLUE MOON のHarvest Pumpkin Ale




 いつもお世話になっているOffice K2Mの村上さんから季節の挨拶をいただきました。それがこちら――ご存知コロラド州デンバーのクラフトビール"BLUE MOON BREWING"の季節限定"Harvest Pumpkin Ale"。

 麦芽、ホップ、パンプキン、ナツメグ、クローブ、オールスパイス。香りがまずカボチャです。そして端々に皮の"緑"を思わせる苦味。アルコールの強さを甘味がなめらかに包む感じで、重くもたれない、程よい軽さの一杯。

 現地ではブルームーンはグラスの縁にスライスオレンジを差して飲むと言うので、パンプキンエールもそれに倣ってカボチャを差してみました(笑)。というのが↑の写真。ハッピーなハロウィンを!

# 「TASTE OF AMERICA 2015」プレス発表会&レセプションPARTY開催!
# 「TASTE OF AMERICA 2014」プレス発表会&レセプションPARTY開催!
# 7月10日、アラスカシーフードバーガー リリースパーティー開催

2015.10.15 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:40| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

# カメラを入手




 愛用のカメラがついに壊れましてという記事を去年の暮れに上げました。愛機はRICOH Caplio GX100です。もう7年使ってます。ボロボロです。ある日、電源を入れるなり勝手な動作を始め、制御不能になりました。RICOHのサービスへ持って行くと、ところが窓口では症状再現されず……よくある話です。

 とりあえず難は逃れたのですが、その故障があって以来「後継機」探しを始めました。そして7ヶ月経った最近になって、まずは一台、愛機と全く同じカメラ、RICOH Caplio GX100をもう一台手に入れました。

# カメラが壊れる

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

# 連休明けはテレビのロケ撮影




 大型連休明けの一昨日・昨日はテレビ番組のロケ撮影でした。どこへ行ったかは例によってお楽しみで……まぁ方々行きましたよ。


2015.5.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:49| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月30日

# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー改良計画「N作戦」(後編)




 東京・豪徳寺(山下)tokyo omo style(トウキョウオモスタイル)のハンバーガー改良計画「"N"作戦」の後編――。前回、神奈川・葉山にある鉄鍋専門店「COOK & DINE HAYAMA(クック・アンド・ダイン ハヤマ)」を訪ねた店主・清水さん。日本一の品揃えを誇る売場の鉄鍋をただ眺めているだけでは飽き足らず、実際に焼かせてもらうことに……。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:12| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

# tokyo omo style [豪徳寺] のハンバーガー改良計画「N作戦」(前編)




 前回よりの続き。東京・豪徳寺tokyo omo style(トウキョウオモスタイル)のハンバーガー改良計画、「N作戦」とは……。

§ §

 私がハンバーガーをプロデュースした店トウキョウオモスタイルのハンバーガー改良プランが浮上したのは昨年の冬。だから一年越しの実現ということになる。このプラン遂行のためには、店主・清水さんに"ある場所"まで出かけてもらう必要があった。その"ある場所"とは、昨年7月のこの回と、あとこの記事の中でも紹介した神奈川・葉山の鉄鍋専門店「COOK & DINE HAYAMA(クック・アンド・ダイン ハヤマ)」である――。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 21:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

【東京ビアウィーク2015】 「この店へ行ったらこのバーガーとビール!」まとめ




 4月3日から12日まで開催の"ビールの魅力を再発見する東京の10日間"、「東京ビアウィーク2015」――合わせお送りした特集「この店へ行ったらこのバーガーとビール!」で上げた記事の「まとめ」です。

 全部で5店・6組のバーガーとクラフトビールのペアリング。ハンバーガー1品とビール1杯、その組み合わせに焦点を当ててみました。いや実に面白かった! 味わいが増しますね。そしてクセになる。ひと言で言うとバーガーとビール、その間に「ドラマ」が生まれます。

1.HEDGE8 [根津] のチリチーズバーガーとSAINT ARCHER IPA
2.MARTINIBURGER [神楽坂] のSixth StreetとBROOKLYN EAST IPA
3.CaSTLe ROCK [新宿三丁目] のベーコンブルーチーズバーガーとNebraska Cardinal Pale Ale
4.Burger Mania [恵比寿] のBeer-Braised Pork Belly BurgerとKAGUA Rouge
5.FATZ'S [高円寺] のベーコン、チェダー&ハバーティチーズバーガーとANCHOR Brekle's BROWN
6.FATZ'S [高円寺] の日本の春と志賀高原IPA


 店によっては期間限定のバーガーだったり、売切れ次第他の銘柄に入れ替えるビールだったりして、上記のペアリングが再現できない場合もあります。その点ご容赦下さい。高円寺「FATZ'S(ファッツ)」が2品なのは従来の「牛」のバーガーの他にビアウィークに合わせた期間限定の「鶏」のメニューがあったためです。

 そして4月3日、根津の「HEDGE8(ヘッジエイト)」でおこなわれた開栓式の模様が以下。文字通り、私のビアウィークはこのビア樽開栓式典によって幕を開けました――。

# この日はHEDGE8 [根津] でオリジナルビール開栓式!

 ひとつ会場の下に「集まる」イベントもワイワイお祭り騒ぎで楽しいですが、でも、参加各店を「訪ねる」今回のようなスタイルの方が私は好きです。大会場では味わえない各店の持ち味が楽しめるという点で、これ以上ない企画だったと思います。また来年の開催を楽しみに待ちたいと思います――。



ビールの魅力を再発見する東京の10日間
posted by ハンバーガーストリート at 21:11| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

# この日はHEDGE8 [根津] でオリジナルビール開栓式!



 4月3日(金)から12日(日)までの10日間、都内外100余店のビアパブ・レストラン等々で開催中の「東京ビアウィーク2015」。昨日3日の晩は東京・根津HEDGE8(ヘッヂエイト)にてオリジナルビールの"開栓式"でした。店長森さん夫妻が茨城・常陸鴻巣「木内酒造」の「手造りビール工房」へ行って造ってきたオリジナルビールの樽を開けて飲むイベント。一体どんなビールを造ったのかと言いますと……。



ビールの魅力を再発見する東京の10日間
続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:05| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

# 自主開催による「第3回ハンバーガー総選挙」まとめ




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」、これまで上げた記事の「まとめ」です――。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 18:18| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

2015年02月08日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査を終えて――感想・補足・反省その1




 2ヶ月近くにわたり本当に長々とお送りして参りました自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」――これは6日に発表した最終結果についての補足と言い訳、そして、私一人で「総選挙」をやってみたことへの反省と感想です。ま、「次回」もあることを前提に今回やってみて良かった点・悪かった点を少し考えてみたいと思います。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 実施要項・審査基準など

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 最終結果

審査項目1.「『肉』感、『肉』らしさ」の審査結果
審査項目2.「ハンバーガー全体として見た時の総合力」の審査結果
審査項目3.「ひとつの『食べ物』として見た時のおいしさ」の審査結果
審査項目4.「見栄え、ドレスの美しさ」の審査結果
審査項目5.「費用対効果、コストパフォーマンス」の審査結果

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 14:42| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 最終結果発表!




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」――2ヶ月近くにわたってお送りして来ました。長々すみません。いよいよ審査5項目の結果を合計した最終結果の発表です!! (↑写真関係ありません)

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 結果発表の前にもう一度概要確認

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 12:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 結果発表の前にもう一度概要確認




 長らく、実に長らくお待たせいたしております、自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」の、待ちに待った結果発表……の前に、引っ張って申し訳ありませんが、最終発表を前に、これがどういう企画であるか、どんな風におこなわれたものか、"実施要領"をもう一度おさらいしておきたく思います。

■自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」 実施要領

 ・審査対象:ハンバーガーチェーン8店の各2品・合計16品
 ・審査員:わたくし1人
 ・審査方法:以下要領で全品を食べて審査
 ・食べた期間:2014年12月10〜13日、17、24、30日

  ・1日に審査するのは2店・4品(原則)まで
  ・2店の間は2時間以上空ける
  ・1個を完食して判断、残さない
  ・1品ずつ注文し、できたてを審査。まとめ買いしない
  ・持ち帰りしない、その場で食べる
  ・食べ直し可、何度食べてもよい


なお私、テレビ朝日「お願い!ランキングGOLD 特別編 第1回ハンバーガー総選挙」「第2回ハンバーガー総選挙」に、解説者(第1回)および審査員(第2回)として出演しています。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定
# 自主開催による「第3回ハンバーガー総選挙」・審査基準等

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 00:45| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査結果4.見栄え、ドレスの美しさ




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」――審査5項目の結果発表、いよいよ最後です。「ポイント4.見栄え、ドレスの美しさ」。

 噂の急遽最後に追加変更した項目。その理由はリンク先をお読み下さい。やはり見た目は大事ですよ。包みを開いた瞬間「この値段出して中身コレ〜?!」なんて商品も中にはあるワケで。

 商品現物を目の前にして「美しいな」「みごとだな」と思った順。および「食欲そそられる」と感じた順です。中には「ちょっと崩れた感じ」、ないしは所謂「ヤレた感じ」がよいといった意見もあるかと思いますが、そこはチェーン各店が示す商品写真をあくまでベースに考えたく思います。見本写真に近いものは基本的には高評価。但しそれだけを"絶対"に追い求めることはしません。多少見本と違っていても、何かしら「そそられる」ものがあれば、それも評価します。そそられるものが何も無ければ評価せず。

 で、その結果が上に載せた写真の並びの通りです。左上隅が第1位、その右隣が2位で、右下隅が16位です。何となくお解りいただけるかと思います。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 16:07| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査結果5.費用対効果、コストパフォーマンス




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」審査結果発表――審査5項目の順位をこれまで3項目見てきました。次はひとつ飛ばして「ポイント5.費用対効果、コストパフォーマンス」。

 商品の"価値"です。「この金額にしてこの内容」ということの追求。「A商品は340円でB商品は440円、どちらがより価値があるか」といった"ABの比較"を、本当に一品ずつ、横に並べて決めてゆきました。AとBを比較したら次はAとC、その次はCとD……という要領で、全16品に1位から16位まで順位を決め、1位から順に20点、2位に19点……と点数をつけてゆきました。同点はありません。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 13:01| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査結果3.ひとつの「食べ物」として見た時のおいしさ




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」審査結果発表――審査項目ごとの順位。続いて「ポイント3.ひとつの『食べ物』として見た時のおいしさ」という項目の結果発表。

 これは先の「ハンバーガー全体として見た時の総合力」のまぁ反対。ハンバーガーらしさ云々関係なく、純粋にひとつの「食べ物」として商品を見た際の良し悪し、出来・不出来、おいしいと思うか・思わないか……そういったところのジャッジです。サンドイッチ的であっても、ハンバーガーという範疇から少し外れたものであっても、まぁOK。ハンバーガーであろうがなかろうが、「どれくらいおいしい」か、その「おいしさ」の追求です――。

 採点方法変わらず、審査対象全16品に1位から16位まで順位を決め、1位に満点の20点、2位に19点、3位に18点……16位に5点の各点数を与えました。同点はありません。さてどういう結果が出ましたやら。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:49| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査結果2.ハンバーガー全体として見た時の総合力




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」審査結果発表――審査項目ごとの順位を見ています。続いて「ポイント2.ハンバーガー全体として見た時の総合力」の順位発表です。

 「ハンバーガー=肉料理」であるには違いないのですが、「肉はおいしいけど、他の食材が今ひとつ」ということも多々あるワケでして、ですのでこの項目は「肉」だけに寄せたズームをぐっとバーガー全体にまで引いて、バンズ・野菜・その他トッピング全てを合わせた際の総合的な威力・実力、あるいはハンバーガー「らしさ」、ハンバーガー「らしい」おいしさ――といったところを判断するものです。ステーキともハンバー"グ"ともサンドイッチとも違う、ハンバーガー「らしい」おいしさの追求。

 採点方法――審査対象全16品に1位から16位まで順位を決めて、1位に満点の20点、2位に19点、3位に18点……16位に5点の各点数を与えます。同点は無し。「ハンバーガー全体として見た時の総合力」――よく考えたら何ともカッコ悪いタイトルですが、見てみましょう。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:32| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査結果1.「肉」感、「肉」らしさ




 長らくお待たせ、自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」、審査結果の発表!!

 はじめに審査項目として設けた5つの項目について「項目ごとの順位」を見てゆきます。最後に総合順位。まずは「ポイント1.『肉』感、『肉』らしさ」から――。

 ハンバーガーすなわち牛肉の食べ物、「肉料理」ですから、如何にそのベースであり主役であるビーフパティがおいしいか、存在感を示せているか、主張しているか、満足できるものであるか――もちろん払う値段"なりに"――そういった観点のジャッジです。ステーキとも、すき焼きとも、もちろんハンバー"グ"とも違う、ハンバーガー「の」肉のおいしさの追求。

 採点方法ですが、審査対象全16品に1位から16位まで順位を決め、1位に満点の20点、2位に19点、3位に18点……16位に5点の各点数を与えます。同点は無し。特にパティの場合、同じ店の複数の商品に同じパティを使っている例はいくらもありますが、それでも敢えて同点にせず、順位を付けました。

 それでは「『肉』感、『肉』らしさ」部門、順位を見てみましょう――。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 19:08| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査項目を一部変更




 大変長らくお待たせいたしました……先日お約束の通り、自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」いよいよ審査結果の発表です!!

 が、"その前に"……先日見直した審査項目、いざ採点の段になって不足を感じて、直しました。私自身「こういうところを評価したい」と思う項目を新たにひとつ設け、それまであった項目と入れ替えました。予告編的に言っておきます……この変更が思わぬ結果を生むことになります(笑)。

 これも言っておきます……何らか結果を変えたいがために変更したワケではありません。採点結果の集計をする"前に"審査項目の見直しをしました。ですからその時点でまだ私はどういう集計結果になるのか判っていなかったのです。

 ともあれ変更内容、以下ご覧下さい――。

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 18:17| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

【私的第3回ハンバーガー総選挙】 審査対象8店16品、最終決定




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」。感想・寸評のアップがや〜っと終わりました。1日約2品のペースで上げても20日近くかかりましたね。長かった。

 それで、途中「実は期間限定だった」商品などもありましたので、ここであらためて審査対象となる全8店・16品を確認、決定し直したく思います。あわせて審査基準およびその項目についても確認、再点検しておこうと思います。以下――。

# 自主開催による「第3回ハンバーガー総選挙」・全8店の選出商品全16品発表

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:23| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

# この日は「アメリカンモーターフェア2015」




 さてこの日は横浜はみなとみらいにあります横浜美術館前で開催された「アメリカンモーターフェア2015」に行って参りました。お目当ては、アメリカ車を活用したフードトラック(キッチンカー)4台によるアメリカンフードの出店、題して「アメリカンフードトラック・アーケード」――詳しくはあらためて記事上げます。

 「アメリカンモーターフェア2015」は1月24・25日の土日2日間、横浜美術館前、グランモール公園にて開催。アメリカ車6ブランド、アメリカンバイク3ブランドの最新モデルが一堂に集結!




2015.1.24 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:52| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

# 「ハンバーガーランキング100」全掲載データ収録のDVD付き、『MONOQLO 2012年6月号』




 自主開催「第3回ハンバーガー総選挙」の審査・寸評アップの最中ですが、以前雑誌であった「ハンバーガーランキング100!」なる企画、掲載されている号が今も中古で手に入りますので、情報を再度上げておこうと思います。

 以下は「ハンバーガーランキング100」掲載全ページがPDFファイルで収録されている特別付録DVD付きの『MONOQLO 2012年6月号』の紹介です。

§ §

 晋遊舎(しんゆうしゃ)刊行の"テストするモノ批評誌"月刊『MONOQLO (モノクロ)』――昨年2011年の『8月号』に、度々ご紹介の歴史的名(迷)企画「『全部食べました!』ハンバーガーランキング100」が発表されたワケですが、あれから1年、この程発売された『2012年6月号』の特別付録DVDに、なんとバックナンバー1年分が収録、「ハンバーガーランキング100」の全掲載ページがPDFファイルで見られるようになりました!

 ファストフード大手9チェーンのハンバーガー/サンド計100品を全て食べて、1位から100位まで順位付けをしてゆくというトンデモ企画(笑)。全100品の頂点に立ったのは、誰しもの予想を裏切る、あまりに意外な"アノ店"でした。多少強引なところもあった無茶でハードな珍企画。審査してる途中には「二度とやりたくないっ!」と確かに思った審査員半殺し的残虐企画。その汗と涙の審査の結晶が電子化されてDVDでよみがえります!

 PC閲覧用の「大容量版」に加え、スマートフォン用の「軽量版」も収録されているという、至れり尽くせりな創刊3周年記念付録DVD。お知らせ遅くなってしまいましたので、お求めになりたい方はどうぞお急ぎ下さい!

晋遊舎 『MONOQLO (モノクロ) 2012年6月号

 出版社: 晋遊舎
 価格: 680円(税込)
 発売日: 2012年4月19日
 付録: DVD-ROM (Windows/Mac) ※パソコン用データディスク


【最新情報】 『MONOQLO 2011年8月号』でハンバーガーランキング100!



2015.1.22 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 21:42| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする