2017年12月31日

# 2017年最も印象に残ったバーガー5つ




 食べログマガジンから「2017年一番印象に残ったレストランは?」というアンケートをもらいまして、その回答がこちらの記事なんですが、アンケートの中に「もう一度食べたい一皿は?」という質問がありまして、私が答えたのはUMAMI BURGER(ウマミバーガー)の「カリ」です。質問どおりに「1品だけ」答えました。そこでふと、自分のブログでも「2017年最も印象に残ったバーガー」を挙げてみようかと思いまして、今年2017年最後の日にアップいたします。

 今年2017年はこの記事も含め「348」の記事をアップしました。そのうちの何件が食べたハンバーガーについての記事なのか、しんどいので数えるのはやめましたが、中からトップ「5」を選んで以下に上げます。

 まず番外編……食べログマガジンで「2017年一番印象に残った料理は? (元の質問は"もう一度食べたい一皿は?")」という問いの答え、UMAMI BURGER の「カリ」を再度挙げておきましょう。


■2017年もう一度食べたい一皿は?
 UMAMI BURGER [表参道] のカリ

……食べログマガジンの記事にも書いたように、パティがまぁ〜やわらか!

 それともう一品、こちらは『ON THE ROAD MAGAZINE』の最新刊にも書きましたが、もうこのバーガーを今年2017年の"Burger of the Year"と言っていいんじゃないかと思います。あのトランプ大統領が食べたバーガー、MUNCH'S BURGER SHACK(マンチズバーガーシャック)の「コルビージャックチーズバーガー」です。


■Burger of the Year 2017
 # MUNCH'S BURGER SHACK [三田] のコルビージャックチーズバーガー

……ハンドチョップした自家製パティの渾身のおいしさ! それに尽きます!

 という2つを挙げておいて、さて本番……2017年最も印象に残ったバーガー。5つ選びました。


■2017年最も印象に残ったバーガーその1
 # Carl's Jr. のチーズフェイマススター

……ケチャップ(トマトソース)とマヨネーズによる単純なおいしさに意表を突かれた一品。ハンバーガーとは「本来こういう食べ物ではないか」ということを思い出させてくれました。


■2017年最も印象に残ったバーガーその2
 # JACK37BURGER [小伝馬町] のバリネスパクチーバーガー

……稀少部位「ザブトン」の角切り肉が入った独特なパティを引き立てるインドネシアの調味料「サンバルソース」とパクチー。何か新しい食べ物を食べているかのような独特の味わい。


■2017年最も印象に残ったバーガーその3
 # Coeur [表参道] のミニシンプルバーガー

……映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』の「1950年代当時のバーガーを再現する」キャンペーン企画で作られた"再現バーガー"中で、ひと際強く印象に残ったのがコレ。パティのサイズ45g。味付けはケチャップとマスタード、刻んだ玉ねぎにピクルスのみというシンプルな食べ方。特にコイツは「力強かった」です。


■2017年最も印象に残ったバーガーその4
 # THE OAK DOOR [六本木] のジャイアント オーク ドア バーガー

……そして印象に残ったと言えばやはりコレですね。六本木グランド ハイアット 東京THE OAK DOOR(オーク ドア)の5月の限定バーガー。ひと言……大きさゆえのおいしさ。1Kgパティだからこそ味わえるレア感!

 さてあとひとつ、悩みました……つい最近食べたFELLOWS(フェローズ)の「ゴーダチーズバーガー」もよかったですし、『ファウンダー』のキャンペーンで食べた横浜・天王町BURGERS NEW YORK(バーガーズニューヨーク)の「The Hamburger」もよかったですが……ラスト1品はコレにしました。


■2017年最も印象に残ったバーガーその5
 # SHAKE SHACK [外苑前] のKARASHIBI Burger

……SHAKE SHACK(シェイク シャック)の日本上陸2周年記念限定バーガー。東京・神田のカラシビ味噌らー麺「鬼金棒(きかんぼう)」とのコラボ作品ですが、その「アメリカ人が考える日本的なもの」「アメリカ人から見た"和"な味」といったものが"複雑怪奇"によく表現されていて、それがすごく興味深く、かつ斬新に感じられました。

§ §

 といった面々が特に印象的だった2017年。来年はどうなりますか。「2018年に行きたい店は?」というのもこちらの記事に回答しています。行きたい店、もう一度食べたいバーガー、まだまだたくさんあります。ひとつでも多く目標が叶いますよう。それではまた来年!


2017.12.31 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:59| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

# 鬼金棒 [神田] のカラシビ味噌らー麺




 年内にどうしても行っておきたかった店のひとつがこちら。私はこの店の名を「SHAKE SHACK」の日本上陸2周年記念バーガーで知った――東京・神田の鬼金棒(きかんぼう)。当ブログ"初"のラーメン店の紹介である。

 「SHAKE SHACK」の2周年で「KARASHIBI Burger(カラシビバーガー)」をコラボした鬼金棒。意表を突くようなそのバーガーの味わいにまず驚き、そしてそこに思いもかけない「深み」があることを知って、ぜひとも店でラーメンを食べてみたく思ったのである。


 まずはカラシビ味噌らー麺¥800。「まずは」と言うか、こちらは「味噌らー麺の店」なので、基本はカラシビ味噌らー麺一品、あとはトッピングの量の違いやその組み合わせから出来たバリエーションだ。

 「カラさとシビれ」が別個に調整出来る。「カラさ」すなわち唐辛子の辛さ。「シビれ」すなわち山椒の痺れ。どちらも「抜き」から「鬼増し(プラス100円)」まで5段階を指定可能。実際には中間の「ちょい増」なども出来るそうで、2つのバロメーターを調整しながら、自分にぴったりの配合を見つけ出す楽しみもあるだろう。「カラシビバーガー」にもこの「カラ」と「シビ」の2つのスパイスが効果的に使われていた。なお、両スパイスとも卓上には置かれていない。好みでかけるものでなく、注文時に分量を指定する仕組みになっている。

 さて、いよいよ、どんぶり鉢が運ばれて来た……。


 まずは山椒の香りのよさ。スープを啜れば味噌の香ばしさとマイルドな旨味。

 味噌は鬼金棒オリジナルの調合味噌。独特の"樽癖"がある百年物の木樽で天然醸造&熟成させた信州味噌に、厳選されたチーズ(!)、ピーナッツペースト(!)、ナンプラー、そして各種スパイス・香辛料を加え、何度も練り上げて作ったという奇想天外なる一品。豚骨・鶏ガラなどによる"動物スープ"と"魚介スープ"の「ダブルスープ」を強火の中華鍋で一杯一杯、注文が入ってから香味野菜・味噌・唐辛子などと合わせて仕上げている。

 野菜はもやしの炒め。炒める際の香り付けにショウガとニンニク。てっぺんに店のシンボル「金棒」に見立てた素揚げのヤングコーン。これは脇に大事によけておいて「いいタイミング」で食べたい。さらに「カラシビバーガー」で大活躍した角煮チャーシュー。オープン以来継ぎ足して使い続ける"秘伝のタレ"に漬け込んだ一品で、八角が利いて甘くジューシーなまとまりに。これも香りがよい。そして、意表を突かれたのが「麺」――。


 印象は太麺のたくましい、堂々とした食べ口なのだが、実はこの麺、「中太麺」「中細麺」「細麺」という太さの異なる3種類の麺を混ぜ合わせた「三種混合麺」なのである。食べている時には気づかなかった。こうすることのメリットは、スープやスパイスがよく「絡む」こと。なるほど、一種類の太麺だけだと、こうして箸で持ち上げた時にボロボロと抜け落ちやすいが、この三種混合麺は麺同士の絡みもよいので、箸ですくいやすい。麺の硬さも注文出来る。余談ながら、麺を持ち上げる↑この"自撮り"がエラク難しかったことを付け加えておきたい。


 それでこの日は「カラ少なめ」「シビ増し」で頼んだ。「カラ」は厳選された6種類の唐辛子を特徴に合わせて調合&香辛料をブレンドしたオリジナル唐辛子スパイス。「シビ」は和歌山産ぶどう山椒と四川産花山椒に香味野菜を加え、低温でじっくり加熱して作った"痺れ油"。この「シビ」にはけっこうヤラれる。何と言うか、ちょっと酸味のあるような痺れで、食後に水を飲むと如何に口の中が痺れているかがよくわかる。後味は味噌のおいしさ。「カラ」を抑えた分、味噌の旨味をじっくり・おだやかに味わうことが出来た。

§ §


 顔から頭のてっぺんから思いきり汗をかきながら「アツアツを啜る」という行為――まず根本的にラーメンのそこが「イイ!」とあらためて思った。特に寒い冬場にはなくてはならない「季節感」がラーメンにはある。ハンバーガーには乏しい季節感がある。

 そして唐辛子や山椒、味噌の調合から引き出される旨味や深味に、ハンバーガーにはない奥行きを感じた。私が一番気になるのは、このラーメンを外国人が食べていること(鬼金棒の客の3割は外国人)、そしてシェイクシャックのメニュー開発ディレクター、マーク・ロザッティ氏が痛く気に入ったということだ。「彼らにも理解出来る味なのだ」と考えてみると、今よりもっといろいろなアプローチの仕方がハンバーガーにもあるのではないかという風に思えてくる。

 とにかくコレはクセになる。山椒の香りのよさと味噌の旨味――これで食べる一杯。シェイクシャックのマーク氏も惚れ込んだ一杯。これぞ日本のラーメンの実力! 日本のハンバーガーも続け!




# SHAKE SHACK [外苑前] のKARASHIBI Burger――日本上陸2周年記念限定バーガー、あす11月11日(土)400個限定販売!


― shop data ―
所在地: 東京都千代田区鍛冶町2-10-9
     JR神田駅東口より歩3分
     東京メトロ銀座線 神田駅3番出口より歩2分 地図
TEL: 03-6206-0239
URL: http://kikanbo.co.jp/
オープン: 2009年9月
* 営業時間 *
月〜土: 11:00〜21:30
日曜日: 11:00〜16:00
定休日: 無休(要確認)

2017.12.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:45| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

# 日本のハンバーガーの歴史が変わった日




 さる11月5日、訪日したトランプ米国大統領と安倍首相がランチで「ハンバーガー」を食べたことが大きなニュースになりました。彼らのためにハンバーガーを焼いたのはおなじみ東京・三田のMUNCH'S BURGER SHACK(マンチズバーガーシャック)です。出したのはコルビージャックチーズバーガーと聞いています。

 これはまさに日本のハンバーガーにとって歴史的な"大事件"です。なにしろ高級すし店でなく「ハンバーガー」で一国の大統領をもてなしたワケですから。「ハンバーガーが国賓をもてなすに値する食べ物」になった瞬間です。ハンバーガーに対する世間の認識や位置づけは、これを機に大きく変わると思います。


 実は私は「日本が誇るハンバーガーを米国大統領に食べてもらいたい」ということを、安倍首相の母校、吉祥寺の成蹊学園の向かいにトルコ人の店「gem's burger」があった頃からずっと考えていました。ですから2011年とか、その頃からの宿願です。安倍首相が米国大統領を母校に招いて、その折に「gem's burger」でハンバーガーを食べる――そんな展開を思い描きましたし、それが無理な場合、「では食べさせるなら東京のどこの店がいいか」と頭の中でずっとシミュレーションしていました。

 というのも、当時の米国大統領はオバマだったのですが、オバマ大統領がロシアのメドヴェージェフ首相を連れてワシントンDC近郊の、しかもフツーの町のハンバーガーショップ(バージニア州の"Ray's Hell Burger")へランチを食べに行った――という話を「gem's burge」の店主ジェムさんから聞きまして(その動画がこちら)、それで「オバマなら日本でもハンバーガーランチのチャンスがあるんじゃないか」と思ったワケなんです。オバマならイケるんじゃないかと――。


 一方の安倍首相はこの記事でもご紹介したように河口湖の「MOOSE HILLS BURGER」が行きつけのハンバーガー店です。そこで記事に書いたように、先のフロリダの御礼に、トランプ大統領を河口湖の自分の別荘に招いて、富士山麓でゴルフをし、ランチはこの「MOOSE HILLS BURGER」で――というのは「十分ある線だな」と思っていました。ですが、今度のゴルフ場が埼玉県内の「霞ヶ関カンツリー倶楽部」だと聞いて、ハンバーガーランチ自体もう無くなったものとすっかり諦めていた……ところへ、ゴルフ場まで焼きに行ったのが「MUNCH’S BURGER SHACK」の柳澤さんです。クラブハウスの立派な厨房で、立派なグリドルとオーブンを借りて焼いたそうで。

§ §


 今回のハンバーガーランチは、日ごろからプライベートでもハンバーガーを嗜む安倍首相だからこそ実現したことであり、また、かつてオバマ前大統領が、折に触れ、型にとらわれない、気取らないもてなしをしていたことも少なからず影響しているのではないだろうかと、私は考えます。

 その昔、ハンバーガーが今のように盛り上がるずっと以前には、当時のシーファー駐日米国大使がおいしいハンバーガーを求めて五反田の「7025 Franklin Ave.」へ通い、毎年7月4日、米国大使館で開かれる独立記念日のパーティーには、三軒茶屋の「Baker Bounce」や広尾の「Homework's」が招かれて、ゲストにハンバーガーを振舞った――という話を聞いています。

 そんな歴史があっての2017年11月5日、一国の大統領をハンバーガーでもてなした日――。そしてその夢を叶えた店「MUNCH’S BURGER SHACK」。日本のハンバーガーショップの「代表」としてみごと大役を果たされました。日本のハンバーガーにとってこんなに喜ばしいことはありません。こうなれば、『ミシュランガイド』にハンバーガーが掲載される日もそう遠くはないでしょう。



# MUNCH'S BURGER SHACK [三田] のコルビージャックチーズバーガー
# 263 gem's burger [吉祥寺]
# 同県富士河口湖町のハンバーガー店「ムースヒルズバーガー」。
【新年のご挨拶】 『ミシュランガイド』にハンバーガーを


2017.11.8 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月11日

# 207 九条ねぎバーガー MAHALO [京都・西大路] ※再アップ



 フレッシュネスバーガー創業25周年を記念してネギミソバーガーを復刻販売するのを受けて、この店の記事を再アップします……京都・西大路の九条ねぎバーガー MAHALO(マハロ)というお店。

 店主井藤さんご夫妻がかつて住んでいた"たまたま"近所に、ある日、フレッシュネスバーガーの1号店(富ヶ谷店)が出来たがために、そして中でもネギミソバーガーに強烈なインパクトを受けたことがきっかけとなって、自身のバーガー店「九条ねぎバーガー MAHALO」を始めたという、そんな運命的なストーリーのあるお店です。

 なお、記事の内容は8年前、2009年に書いたものです。今はこの頃よりもさらに一層おいしくなっていると思います――どうぞご覧下さい!

§ §

 「関東は白、関西は緑」とくれば――そう、ネギのお話である。


●白と青の肖像

 前回の「SUNNY DINER」がある東京・千住(せんじゅ)は、「千住ねぎ」なる根深ねぎ(白ねぎ)の種類で知られるが(日本で唯一ネギしか扱わない市場がある)、片や京都・九条と言えば「九条ねぎ」の産地としてあまりに有名。千住の白ねぎに対して九条は青ねぎ(葉ねぎ)。寒くなって特有の「ぬめり」と甘味が増した冬場が食べ頃である。


 そんな九条ねぎを使ったハンバーガーを出す店がある。

 使っている食材も凝りに凝っている。

 「パテは本当に数少ない丹波牛100%」「天保年間創業、本田味噌の絶品味噌」「老舗ご当地ツバメソースをベースにしたマハロ特製ソース」「マグネシウム、カルシウム、カリウムが豊富に含まれた京丹後の琴引きの塩」、そして「京野菜と言えば九条ねぎ 農家の丹精こめて育てられた伝統野菜」さらに玉子も丹波地鶏と、トップバッターからラストバッターまでこれだけがっちり「純京都」で固めた打線ながら、チーム名はなぜか「マハロ」……(笑)。

 このセンスを「理解する」と言うか、歩み寄れる自分になるまで、ざっと2時間は要したろうか――えぇ、成長しましたトモ。

●マハロ

 「マハロ」とはハワイ語で「おおきに」という意味である。


 ハワイの掘っ立て小屋をイメージした店内はカウンター5席、テラス7席。小さいが日のよく差す明るい店で、BGMも「いかにも」なロックナンバーが軽〜く流れて、スローな良い空気を醸している。この小屋にしては有り得ぬ高さの天井にファンがゆらゆらと回って、狭さを感じさせぬ、なかなかに好い居心地である。

 しかし供されるのは京都の伝統食材を使ったバーガー。京都なのかハワイなのかハッキリしなさい! とカウンターひっくり返したくなるところだが、コレには実に根の深ーいワケがありまして……ネギだけに。



●フレッシュネス

 オーナー井藤さん夫婦が東京に住んでいた90年代初頭、東大駒場キャンパス裏手の閑静な住宅街の一角に「フレッシュネスバーガー」の1号店がオープン。ご近所だった井藤さんはこの新しいハンバーガー店の出現に衝撃を受ける。

 「お金があれば自分でやっていたと思う」というまでぞっこん惚れ込んだのは、当時フレッシュネスが東京にしかまだなく、そして関西にフレッシュネスのような手作りハンバーガーの店が無かったからである。

 中でも「意外で、ピーンと来た」のが「ネギミソバーガー」。このバーガーのネギは白ネギ、いわゆる「白髪ネギ」であるが、井藤さんはこのバーガーに着想を得て、地元京都の青ネギ、すなわち「九条ねぎ」を使ったハンバーガーの創作を決意する。児玉清風に言うなら、「白のおねぎが緑に変わる」ワケで……スイマセン。

 ちなみに――。今でこそ都内でもよく目にするようになったが、九条ねぎをはじめとする京野菜の多くは、その当時、東京ではごく一部の高級デパートでしか扱われない高級食材だった――ネギ1本800円とか。

●一子相伝

 構想10年。一昨年より食材の仕入れ先など当たり始め、店舗は自宅の庭先に構えた。そして肝心要の九条ねぎの仕入れだが……実は奥様、ご実家がまさに九条ねぎの生産農家なのである。


 九条ねぎの世界は一子相伝。農家それぞれに代々受け継ぐ「タネ」があり、また育て方も家により少しずつ異なるという。

 宅地と工場に奪われて、畑はだいぶ減ってしまったが、それでも京の都に1200年以上続く伝統野菜の呼び名にふさわしい「一子相伝」の栽培方法により、九条ねぎは今なおこの九条一帯で作り続けられているのである。

 マハロでは料亭などにしか出さない、中でも上質な九条ねぎのみを使用。奥様のご実家で収穫できた時はソレを使い、確保できない時も地元・九条産のネギ以外は絶対に使わない。その辺りも徹底している。そいつがバーガーになるってゆうんですから……いやが上にも期待は高まるワケですよ。

●ネギと味噌

 バーガー4品。バーベキューソースを使ったマハロバーガー以外、すべて九条ねぎを使った創作。パティはレギュラー80gとラージ110gの2サイズあり。バンズの大きさも変わる。


 九条ねぎ味噌バーガーL¥890。上バンズ(クラウン)の下に九条ねぎ、ピクルス、マヨネーズ+味噌ソース、パティ、トマト、レタス、下バンズ(ヒール)。

 九条ねぎ独特の後引く辛さと、口に残らずスッと消える本田味噌の甘さ――このバーガーの主役は明らかにネギと味噌である。さらには味噌に加えた「おだし」の旨味が、食後長らく舌の上にとどまって、おいしい余韻でいつまでも楽しませてくれる。

 パティは和牛である分クサミ無く、クセのない味。バンズはちょうどこの手のせんべいみたいなミョウにパリッとした表面に、生地は気泡の多いスポンジ質。コレが中身とまるで合っていない。完全なるミスチョイスだろう。グラハムであることの意味も薄い。ネギと味噌との相性も考え合わせて、ごくオーソドックスな白い生地のバンズに大至急変えられますことを強く希望いたします。

 やはり我々「根っこ」は日本人なので、パンより白いご飯が好きだったりするワケですよ。その辺の機微を巧みに取り入れていただきまして、ひとつ――。


 九条ねぎは文句無くおいしい。味噌もおだしも一級品。問題は何より「ハンバーガーとしておいしいかどうか」という一点に絞られる。ねぎ味噌とバンズとの絡み、ビーフパティとの絡み、そしてバーガー全体として食べた時の調和・融合etc......

 料亭クラスの上質な九条ねぎを敢えてハンバーガーにする意味があるかどうか――その難問にきっちりと答えを出せるようになった時、このバーガーならば、ただのイロモノや「ご当地バーガー」の扱いに終わらぬ、本気で勝負できる味へと上り詰めることが出来るのではないか――と、私はそう信じている。つまりポテンシャルは高いのだ。

●京都とハワイ

 だけど店名は「マハロ」……。


 バニラフレーバーのハワイアンコーヒー¥280は、それ単体の飲み物として楽しめるが、味噌やおだしの奥行き深い味わいとは根本的にステージが合わない。むしろほうじ茶とか番茶とか、そっちと合わせたいところ。だけどビールは京都の地ビールよりも雰囲気重視で、ハワイのコナビールなど置いて欲しいかな。

 こうなったら中途半端はよくない。徹底的に「雰囲気=ハワイ、食べ物=京都」を貫いていただきたい。

 常夏の楽園を思わせる大物・小物、椰子の木、ハイビスカス、サーフボードなどでもっともっと店内を固め、外には松明、ユニフォームはもちろんアロハシャツに首からレイ、表情から物腰に至るまで「日系人」と見紛うばかりに徹し切った、根っからのハワイアン……だ・の・に! 出てくるのは九条ねぎバーガー(笑)。落差は大きければ大きいほど効果的かつ魅力的なもの。

§ §

 すぐ近くを桂川サイクリングロードが走っており、何でも最近、彼ら自転車乗りの間でマハロが人気を呼んでいるという。小休止にちょうど良い店なのだとか。サイクリストの聖地――それも悪くないですな。

 京都市は南区のバーガーショップ、オアフ島はノースショアの波に乗れるかどうか〜〜〜〜〜。




『HAMBURGER STREET 創刊号』、販売全国69店リスト

― shop data ―
所在地: 京都府京都市南区吉祥院中河原西屋敷町8-1
     JR京都線 西大路駅歩8分 地図
TEL: 090-9095-0086
URL: http://www.mahalo0086.com
オープン: 2008年8月25日
営業時間: 11:30〜20:00(SOLD OUT時終了)
定休日: 水曜日・木曜日(要確認)

2009.3.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:58| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] の自動券売機




 おまけ……間一日空いて、再び西千葉ROYAL FLUSH DINER(ロイヤルフラッシュダイナー、RFD)これが噂の自動券売機! 千葉大学正門前という場所柄、昼に客が集中するため、昨年秋に導入した。ランチタイムのみ稼働夜は店員がテーブルまで注文を取りに来る式。


 購入した食券はすぐ店員に手渡し。それと引き換えに、セットのドリンク"1杯"をディスペンサーからセルフで注ぐことと、スープはお代わり自由であることが告げられる。なお、ランチセットのドリンクはドリンクバーではない「ドリンクバー」は単品¥350。食券あり。さらにこんな奇妙な貼り紙が……「ライスをとうふに変更できます!」。


 すっかり「ドカメシ」イメージのRFDだが、カロリーおよび炭水化物摂取への配慮から、まるで正反対なこんなサービスもやっている。ところがこれが女性よりも「男性」の方がよく頼むそうで。

§ §

 ところ変わればメニューもサービス内容も変わるのは常であるにせよ、しかし食券でハンバーガーを頼む店は全国でも何店もないのではないだろうか。それがまたミョウにサマになっているから面白い。一見の価値あり!




# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のチーズチキンサルサプレート
# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のチーズバーガー
# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のダブルチーズバーガー
# 329 ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉]

― shop data ―
所在地: 千葉県千葉市稲毛区弥生町4-3
     JR総武本線 西千葉駅歩8分
     京成電鉄千葉線 みどり台駅歩7分 地図
TEL: 043-254-3399
URL: http://royalflushdiner.com/
オープン: 2013年1月20日
営業時間: 11:00〜15:00, 17:00〜23:30LO
定休日: 不定休(要確認)

2017.9.29 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 09:29| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月27日

# この日はBROZERS' [人形町] のバースデーメガバーガー!




 つづきです。ご依頼によりお届けしました"Birthday Burger"がこちらです……東京・人形町BROZERS'(ブラザーズ)バースデーメガバーガー要3日前の予約で¥10,584(税抜¥9,800)! うしろにドクター中松の写真が見えますが、この日は次男の中松義成(なかまつ・よしなり)さんのバースデーパーティーでした。バーガーの詳細は後日あらためて!


# BROZERS' [人形町] のホットドッグ
# BROZERS' [人形町] のタルタルチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のパストラミサンド
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース(再食)
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー(再食)
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー テリヤキソース
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(後編)
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(前編)
# BROZERS' [人形町] のホームページがオープン
# BROZERS' [人形町] のレッドホットチリバーガー
# BROZERS' [人形町] のチリビーンズバーガー
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー
スイートチリソース (お花見バーガー'10)

# BROZERS' [人形町] のテイクアウト店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のパインチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のスイートチリチキンバーガー
# BROZERS' [人形町] が月曜日も営業。不定休に
# BROZERS' [人形町] がデリバリー店の従業員を募集中
# テリヤキバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のテリヤキバーガー
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# アボカドバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のアボカドバーガー
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー
# 019 BROZERS' [人形町]

― shop data ―
●Restaurant
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-28-5 月村マンション1階
     東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅歩7分 地図
TEL: 03-3639-5201
URL: http://www.brozers.co.jp/
オープン: 2000年7月3日
  * 営業時間 *
平日: 11:00〜22:00(21:30LO)
日・祝日: 11:00〜20:00(19:30LO)
定休日: 不定休(ゆえに要確認)

2017.5.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:40| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

# この日はパーティー2




 つづきです。と言うか時間をさかのぼります。パーティー会場到着の50分前、私はここにいました……東京・人形町BROZERS' TAKE OUT & HOME DELIVERY (つづく)


# BROZERS' [人形町] のホットドッグ
# BROZERS' [人形町] のタルタルチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のパストラミサンド
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース(再食)
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー(再食)
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー テリヤキソース
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(後編)
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(前編)
# BROZERS' [人形町] のホームページがオープン
# BROZERS' [人形町] のレッドホットチリバーガー
# BROZERS' [人形町] のチリビーンズバーガー
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー
スイートチリソース (お花見バーガー'10)

# BROZERS' [人形町] のテイクアウト店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のパインチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のスイートチリチキンバーガー
# BROZERS' [人形町] が月曜日も営業。不定休に
# BROZERS' [人形町] がデリバリー店の従業員を募集中
# テリヤキバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のテリヤキバーガー
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# アボカドバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のアボカドバーガー
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー
# 019 BROZERS' [人形町]

― shop data ―
●TAKE OUT
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-23-8
     東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅歩6分 地図
TEL: 03-3639-5209
URL: http://www.brozers.co.jp/
オープン: 2008年1月28日
営業時間: 11:00〜21:00(受付: 9:30〜)
定休日: 不定休(ゆえに要確認)

2017.5.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 14:11| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

# この日はパーティー




 この日はこちらで"Birthday Party"がありまして、それでご用意しました……"Birthday Burger"! (つづく)


2017.5.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 14:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

# GetNavi web「週末はハンバーガー」今週はお休み&現在待機中のバーガー




 週一更新、学研ゲットナビウェブ――"ハンバーガーストリート・松原好秀の「週末はハンバーガー」"は今週はお休みをいただきまして、ただいま大きな記事を準備しています。↑へ上げた写真はその影響により現在待機中のバーガーたちです。また順を追ってアップしてゆきますので、どうぞお楽しみに!



「モノ・コト・暮らし」の深掘りレビュー&ニュース GetNavi web ゲットナビ

2017.4.8 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

# 同県富士河口湖町のハンバーガー店「ムースヒルズバーガー」。




 こんな記事が『日本経済新聞』4月3日の朝刊2面「首相官邸」の欄に上がっていました。富士河口湖町のハンバーガー店「ムースヒルズバーガー」です。同じ2面の別の記事にはこうもあります――「帰京途中には同県富士河口湖町内の首相行きつけのハンバーガー店に立ち寄り」、この「行きつけのハンバーガー店に」というところが重要です。初めてではなく「行きつけ」なんです。


 前から「いらっしゃる」とは聞いていたのですが、こうもはっきりと、一字一句伏せることなく店名が全国紙に載るものとは、今回の記事で初めて知りました。

 要は近くに別荘があるワケです。そこで休日を過ごされるということです。ひょっとするとコレ……トランプ大統領が来日した際には「ムースヒルズバーガーでランチ」なんて日米首脳会談も有り得るんじゃないですか? トランプ氏もハンバーガー好きだと聞いてますし。「マー・ア・ラゴの御礼を富士五湖(フー・ジ・ゴコ)で」なんてことが、あるいはあるかも知れません。日米友好に「ハンバーガーが一役」なんて見出しが未来の新聞を飾ることをちょっと期待しつつ……。

§ §

 なお、東京・富ヶ谷に戻ると今度はフレッシュネスバーガーの1号店がありますね。こちらの利用は有りや無しや。ともあれそんな一国の首相も「行きつけ」の山梨・河口湖MOOSE HILLS BURGER(ムースヒルズバーガー)さんです。味、ロケーション、文句なしにイイ店!




【クリスマスのバーガー2016】 MOOSE HILLS BURGER [山梨・河口湖] のターキーバーガー
# MOOSE HILLS BURGER [山梨・河口湖] のスペシャルスモークベーコンバーガー
# MOOSE HILLS BURGER [山梨・河口湖] のダブルチーズバーガー
# 259 MOOSE HILLS BURGER [山梨・河口湖]


― shop data ―
所在地: 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3290-1
    中央道河口湖ICより約10分 国道139号バイパス沿い 地図
TEL: 0555-72-6691
URL: http://moosehills.jp/
オープン: 2008年4月4日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜20:00(19:30LO)
土日祝: 11:00〜21:00(20:30LO)
定休日: 無休(要確認)

2017.4.7 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:23| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月29日

# ハンバーガー探求家ダントツ一推しのマクドナルド「クォーターパウンダー」販売終了について




 先週マクドナルドの「クォーターパウンダー」(全2品)が4月4日をもって販売終了するという報が流れまして。

 読者の皆さまはよくご存知と思いますが、中でもダブルクォーターパウンダー・チーズ¥520は、ハンバーガー探求家/評論家である私一推しのメニューです。マックのみならず、国内の主要なハンバーガーチェーンの商品すべてを通して見た時にも、私はクォーターパウンダーを常に高く評価し、審査の機会があるたびに必ずトップにランク付けしてきました。

 ■ ハンバーガー探求家が選ぶマクドナルド一推しバーガー
 ■ 私的第3回ハンバーガー総選挙・あらためて第1位を食べてみる


ですから販売終了の一報はもちろんショックでした。それについていろいろと考察や分析をしておられる方もいらっしゃいますが、私も、もしクォーターパウンダーが無くなったまま、それでそのまま「おしまい」だったら、その時は何かひとこと言ってやろうと思っていたところだったんです。そこへ今日、こんなニュースリリースが発表されまして……。

〜マクドナルドの「おいしさ向上宣言」第三弾〜
8年ぶりにビーフの新レギュラー、本格肉厚で登場
おいしさにこだわった自信作『グラン』
4月5日(水)から、いよいよ全国店舗で販売開始!


そりゃメニュー無くなっておしまいってことは普通ないですよ(笑)。一時はどうなることかとハラハラしましたが、一転、『週刊プレイボーイ』の私の"予想"が的中しましたね(笑)。ただし限定商品でなくレギュラー商品でしたが。その記事が↓こちらです。

 ■ 業績がV字回復! マクドナルドが仕掛ける「次の一手」とは…

§ §

 ということでクォーターパウンダーに代わる新しい商品が4月5日に発売されます。どんな新商品が登場するのか、もちろん楽しみです。

 マクドナルドのマッチポンプ的な感じ(=がっかりさせといて、また喜ばす)が若干しなくもないですが、でもまぁ世間の関心がそれだけ高いということなのでしょう。それに比例して世の一喜一憂もそれだけ大きくなるというワケです。何にしても楽しみにしたいと思います。


# マクドナルドのトリプルチーズバーガー
# マクドナルドのてりやきマックバーガー
# マクドナルドのダブルチーズバーガー(再食)
# ハンバーガー探求家が選ぶマクドナルド一推しバーガー
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 マクドナルドのビッグマック
# マクドナルドの必勝バーガー ビーフ&パイン
# マクドナルドのダブルチーズバーガー/チーズ抜き
# マクドナルドのクラブハウスバーガー ビーフ
# マクドナルドのギガ ビッグマック
# マクドナルドのグランド ビッグマック
# マクドナルドのたまごダブルマック
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ(再再再々々食)
# マクドナルドのマックダブル(再々食)
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 後日談・あらためて第1位を食べてみる――マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 マクドナルドのマックダブル(再食)
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ
# マクドナルドのマックダブル(再食)
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ(再再々食)
# マクドナルドのダブルフィレオフィッシュ
# マクドナルドのチキンクリスプ
# マクドナルドのチキンフィレオ(再食)
# マクドナルドのマックポークダブル
# マクドナルドのマックポーク(再食)
# マクドナルドのマックペッパービーフ
# マクドナルドの大月見バーガー
# マクドナルドの月見バーガー(再食)
# マクドナルドのダブルビーフサルサ
# マクドナルドのクォーターパウンダー ハバネロトマト
# マクドナルドのクォーターパウンダー BLT
# マクドナルドのマックダブル
【フィッシュバーガープロジェクト】 マクドナルドのフィレオフィッシュ
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ(再々食)
# マクドナルドのチーズバーガー
# マクドナルドのパティのサイズに関する検証
# マクドナルドのハンバーガー(再再々々食)――ピクルスの枚数は何枚?
# マクドナルドのハンバーガー(再再々食)――ピクルスの枚数は何枚?
# マクドナルドのてりやきチキンフィレオ
# マクドナルドのトマトビッグチキン
# マクドナルドのビッグチキン
# マクドナルドのジューシーチキンフィレオ
# マクドナルドのチキンフィレオ
# マクドナルドのアイコンチキン ソルト&レモン
# マクドナルドのマックポーク
# マクドナルドのハンバーガー(再々食)――2011年7月20日、本日マクドナルド日本上陸40周年
# マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ(再々食)――マクドナルド日本上陸40周年によせて
# マクドナルドのダブルチーズバーガー――マクドナルド日本上陸40周年によせて
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ(再食)――マクドナルド日本上陸40周年によせて
# マクドナルドのハンバーガー(再食)
# マクドナルドのベーコンレタスバーガー
# マクドナルドのビッグマック(再食)
# マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ(再食)
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ
# マクドナルドのクォーターパウンダー・ベーコン&バーベキュー
# マクドナルドのグラコロ
# マクドナルドのチキンタツタ
# マクドナルドの月見バーガー
# マクドナルドのビッグマック
# マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ
# ファストフード ◆ マクドナルドのたまごダブルマック
# ファストフード ◆ マクドナルドのハンバーガー
# 002 マクドナルド


2017.3.29 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 19:13| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

# スタジオ収録で食べたバーガー




 最近さまざまな事情から「上げたくてもまだ記事にできないバーガー」というのがどんどん溜まっていっておりまして、↑もそのひとつです。これは先だってのテレビ収録の際に食べたバーガーです。詳細まだ明かせず……近々放送されますので、今しばらくお待ち下さい。


# この日はテレビのスタジオ収録
# この日はテレビのロケ撮影
# この日はテレビのロケ撮影
# 連休明けはテレビのロケ撮影


2017.3.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:00| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

# カルビーのサッポロポテトバーベQあじ ロッテリア絶品チーズバーガー味




 「エ? そんな味するの?」という気になる商品がスーパーマーケットに並んでいた。あのロッテリアの看板商品の味がする"らしい"、カルビーサッポロポテトバーベQあじ ロッテリア絶品チーズバーガー味価格はオープン。


 なんでロッテリアの商品がカルビーからなのだ、ロッテから出すワケには行かなかったのか……などと思い、調べたところ、まず先行してロッテリアの「ふるポテ」でカルビーの人気スナック菓子とコラボしたフレーバーが発売され(本年1月6日〜)、次いでカルビーからロッテリアとコラボしたスナックが発売された(1月25日発売。かつ2015年にも同様の商品を発売している)という順で商品は全部で4品。パッと見て気になるのは断然「絶品チーズバーガー」味を銘打ったサッポロポテト。もうコレ一択と言っていい。

 して、その味は……。

 最初「エ? どの辺が?」と再現のポイントが解からなかったのだが、食べるうちに「……あ、この辺かな?」とちょっと理解できた。なるほど、「まろっ」としたチーズ味とかすかなビーフのフレーバーがある。言われてみれば確かに味がする"ような気がする"一品。だが絶品というからにはもっとグリグリとコショウを利かさないと。絶品は「コショウ味のバーガー」でもあるので。

§ §

 気づくのが遅く、今さらの話題になったが、カルビーのリリースには3月上旬終売予定とあるのでそろそろ終了である。この記事を見て知った方、どこかで運よく出合えんことを。


# ロッテリアの絶品チーズバーガーとアサヒスーパードライ
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 ロッテリアの絶品チーズバーガーワイド
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 ロッテリアの絶品ベーコンチーズバーガー
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 ロッテリアの濃厚6種チーズの絶品チーズバーガー
【MONOQLO 極旨BESTランキング】 ロッテリアの絶品チーズバーガー
# ロッテリアの濃厚6種チーズの絶品チーズバーガー
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 ロッテリアの絶品ベーコンチーズバーガーワイド
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 ロッテリアの絶品ベーコンチーズバーガー
【私的第3回ハンバーガー総選挙】 ロッテリアの黄金の半熟タマてりバーガー
# ロッテリアのダブル絶品チーズバーガー
# ロッテリアのハンバーガー
# ロッテリアのてりやきバーガー
# ロッテリアのお好み焼きサンド
# ロッテリアのエビバーガー(再食)
# ロッテリアの半熟タマてりバーガー(再食)
# ロッテリアの絶品チーズバーガー
# ロッテリアのとろーりフォンデュ仕立ての絶品チーズバーガー
# ロッテリアのリブサンド
# ロッテリアの絶品ベーコンチーズバーガー
# ロッテリアのエビバーガー
# ロッテリアの半熟タマてりバーガー
# ロッテリアの絶妙ハンバーガー
# ファストフード ◆ ロッテリアの絶品チーズバーガー
# ファストフード ◆ ロッテリアのハンバーガー
# 003 ロッテリア


2017.3.6 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 13:09| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月30日

# 機内誌『SKYMARK』vol.117の特集「沖縄 ハンバーガー最強アイランド」




 ある人から↑こんなものをいただいた。これはスカイマークの機内誌、そのまま『スカイマーク』。2016年12月号でvol.117とのこと。ご覧のとおり、巻頭特集に「ハンバーガー最強アイランド」として沖縄のハンバーガーが紹介されている。沖縄のバーガー……もさることながら、機内誌でハンバーガーの特集記事というところに強く惹かれた。機内誌でハンバーガー特集……やってみたい!!

 記事の執筆などのご依頼・ご相談ございましたら「info◎hamburger.jp」("◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までぜひご連絡下さい。お待ちしております!

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:52| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月12日

# ハンバーガー探求家が選ぶマクドナルド一推しバーガー




 いまマクドナルド第1回マクドナルド総選挙なるものをやってます。「いまごろ」やってます……。

 と言うのも、かつて私、テレビ朝日の「お願い!ランキングGOLD 第1回ハンバーガー総選挙」「第2回ハンバーガー総選挙」なる番組に関わったことがありまして。第1回は解説者として、第2回は審査員としてです。大手ハンバーガーチェーンが一堂に会してその実力のほど・人気のほどを競う、そういう番組でしたが、マクドナルドは不参加でした。2回とも番組から出演依頼はしていたと聞いています。


 他のチェーン店が勢ぞろいする中、マクドナルドなしで総選挙はおこなわれました。当時番組をご覧になって「マクドナルドなしの総選挙なんて……」とガッカリされた方はきっと大勢いらっしゃったと思います。私もガッカリしました。ぜひ番組に出て来て、その実力を全国に知らしめて欲しかったからです。と言うのも、私はマクドナルドが「出れば勝つ」と思ってましたので。

 「やはりマクドナルド抜きの総選挙では納得がゆかない」と、後日私的に第3回ハンバーガー総選挙なるものをおこないまして、優劣を確めてみた結果……やっぱりマックが1位でしたよ。

 といったガッカリした過去も踏まえまして、このたびの「いまごろ」やってる第1回マクドナルド総選挙――しかもひとりで(笑)。まぁでもこれも好い機会です。あらためて私のマクドナルド一推しメニューを挙げておこうと思います。総選挙にエントリーしている商品の中でゆくと……「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」¥520、もうコレ一点でしょう!

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:54| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月02日

【新年のご挨拶】 『ミシュランガイド』にハンバーガーを




 新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。↑は2008年の年賀状に使ったデザインです。

 早速ですが「目標」を決めました。今年の目標も一部ありますが、もっと長い期間をかけて取り組む大きな目標です。

■『ミシュランガイド』にハンバーガーを載せたいです

 『ミシュランガイド』の料理カテゴリーに「ハンバーガー」を加えたいです。そして「星付きレストラン」としてハンバーガー専門店の名前をぜひ見たい、見てみたいです。

 これは何か署名や働きかけをしましょうという"運動"ではありません。日本のハンバーガーの質と技術が他のさまざまな料理・レストランと十分肩を並べ、特別な食事として十分楽しめるものである――ということを世に示したいのです。世界に知らしめたいのです。


 2016年版の『ミシュランガイド』で「ラーメン」の星付きレストランが誕生しました。ラーメンは食べ歩きグルメにおける偉大なる先輩ですが、その大先輩に出来たことですから、ハンバーガーだってやれないことはありません。

 そこまでの域に達するハンバーガー店をぜひ輩出したいです。

 "輩出"と言っても、私が私一人の力で輩出するワケではありません。それこそこの目標は関係者・業界を挙げての大きな希望となり、念願となり、推進力になるのではと思っています。つまりハンバーガーに関わる人たち誰にとっても掲げるに値する高い目標になるものと、私は思っています。

 今あるハンバーガー店の中から、もしくは将来できる新しい店の中から、一つ星、二つ星のハンバーガーショップが誕生する瞬間を、私はぜひこの目で見てみたいです。


■ハンバーガーショップの新たなガイド本が出したいです

 そうしたこころざしのもとに、私は、ミシュランの調査の基礎資料ともなり得るようなハンバーガーのガイドブックを制作・出版したいです。


 私は2010年に『ザ・バーガーマップ首都圏版』を、その改訂版『ザ・バーガーマップ東京』を14年に出版しました。その際の出版社である幹書房さんはもうありませんので、また新たな出版社から新たなガイドブックとして、今年新たに出版したく思っています。

 ミシュラン掲載のハンバーガー店は私が作るガイド本の中から生まれ、また、ミシュランに選ばれてもおかしくないレベルのハンバーガー店を私は集めて紹介します。

 それぐらいの明確な目標と思いをもって一冊作り上げたく思っています。思いを同じくする出版関係の方いらっしゃいましたら、ぜひ一緒に作りましょう。この目標は2017年中にぜひ達成したいです。


■もうひとつの目標

 あとひとつ目標があるのですが、それはもう少し経ってからにしましょうか。今日のところはこの辺りで……。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします!


2017.1.2 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:26| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日

【MONOQLO 極旨BESTランキング】 審査寸評のこり2品を年内にアップします




 そうです、コイツを終わらせないといけません……。

 晋遊舎(しんゆうしゃ)の"テストするモノ批評誌"『MONOQLO (モノクロ) 2016年12月号』の「プレミアムハンバーガーBESTランキング23」――この審査の寸評をずっとアップしておりましたが、23品中2品をまだ残したままでいます。しかもこの2品、大変重要な2品です。上げずに年は越せません。上げます。あす明後日かけてアップします。ただし「総評」は年明けでご勘弁下さい。しっかり総評をまとめたく思っています。お楽しみに!

 知らない方のために↓こんな感じの特集でした。

 一見するとハデハデで軽めな感じですが、その実、少なくともハンバーガーについては真面目な審査員2人によるものすごく真面目なジャッジが下されまして、要は"かなり真面目"です。真剣です。審査をする「各業界のプロ」は不肖わたくしと料理研究家さわけんさんの2人。2人きりです。それぞれバラバラに実食・審査し、最後に編集部で結果を突き合わせました。

 今回は大手ハンバーガー(ファストフード)チェーン7社の計23品のランキングです。5日間で20バーガーを食べ(完食)、残る3バーガーは直近に食べていたので、その記憶を頼りに評価しました。さぁ、今回はどういう結果になりましたやら……。

 晋遊舎 『MONOQLO (モノクロ) 2016年12月号

 出版社: 晋遊舎
 価格: 680円(税込)
 発売日: 2016年10月19日
 判型: A4変形
 ページ数: 160ページ
 付録: SIMスペシャルスターターパック (紙版限定)

【最新情報】 『MONOQLO 2012年6月号』付録DVDに「ハンバーガーランキング100」全掲載データが収録
【最新情報】 『MONOQLO 2011年8月号』でハンバーガーランキング100!



2016.12.29 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:39| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日

# フーズチャンネル『アメリカ発のバーガー「スライダー」が流行の兆し』 ※再アップ



 「スライダーって何?」と訊かれることが最近多くなりました。本職のハンバーガー屋さんからも訊かれます。

 以下にご紹介するのは"昨年の秋"に配信された記事のURLです。この記事の予言通り、スライダーは今年に入って一気に都内でブレイクしました。そのブレイク""に、トレンドをいち早く掴んだ、そんな記事です。再度アップします。

§ §

 先日来「スライダー」を取り上げていたのはこのためでした……。

 食ビジネスのポータルサイト「フーズチャンネル」というwebサイトがございまして、その特集「ブームの真相」にて、私がインタビューに答えました「アメリカ発のバーガー「スライダー」が流行の兆し」なる記事がアップされております。10月6日の配信。

 ■ アメリカ発のバーガー「スライダー」が流行の兆し

このインタビューに際して、私は実地に首都圏3つのハンバーガー店を訪ねました。並べてみるとどれも全く異なるアイデア・アレンジを凝らしていて率直に楽しかったです。今まであまり注目していなかった分野でしたが、思いもかけない驚きや発見がありました。ちょっと面白いです。スライダー。

 各店・各品の詳しい説明、フーズチャンネルの記事とあわせてご覧下さい。プラス、記事では大阪「Kokopelli(ココペリ)」のスライダーもご紹介しています。全4店。

 # J.S. BURGERS CAFE のJ.S. スライダーバーガー
 # MOON cafe [横浜・本牧] のホンモク ベビー ムーン バーガー
 # shake tree [両国] のスライダー
 # Kokopelli [大阪・大阪難波]
(webサイト)

→ 食ビジネスのポータルサイト「フーズチャンネル

2016.12.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:02| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月03日

【特別企画】 Hamburgershop "OWNERS TALK-TALK!"――店主対談――vol.1_2




滋賀・大津「AUNTY-MEE burger」岩波好彦
×
横浜・北山田「Bigmamacafe」織茂聡


 21世紀の横浜みやげ「045 COFFEE」がお送りするハンバーガーショップ・オーナー同士のスペシャル対談、"OWNERS TALK-TALK!"。

 横浜・北山田「Bigmamacafe (ビッグママカフェ、BMC)」オーナー織茂聡と、滋賀・大津「AUNTY-MEE burger (アンティーミーバーガー、AMB)」オーナー岩波好彦、キャリア10年を超える店主2人に両店スタッフ2人も加わり、計4人で語り合う「ハンバーガーとは」、後編です!

 織:BMC 店主 織茂聡(おりも・さとし)
 岩:AMB 店主 岩波好彦(いわなみ・よしひこ)
 K:BMC 裏番 Kana(かな) ※スナップ撮影兼
 店:AMB 店長 岩波明美(いわなみ・あけみ)

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 17:21| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月02日

【特別企画】 Hamburgershop "OWNERS TALK-TALK!"――店主対談――vol.1_1




滋賀・大津「AUNTY-MEE burger」岩波好彦
×
横浜・北山田「Bigmamacafe」織茂聡


 21世紀の横浜みやげ「045 COFFEE」がお送りするハンバーガーショップ・オーナー同士のスペシャル対談、"OWNERS TALK-TALK!"。

 第1回は、創業1998年、横浜の内陸・港北ニュータウンにある「Bigmamacafe (ビッグママカフェ、BMC)」オーナー織茂聡と、創業2003年、琵琶湖の畔を上がった畑の中の一軒屋「AUNTY-MEE burger (アンティーミーバーガー、AMB)」オーナー岩波好彦の、ともにキャリア10年を超える2店の店主による「ハンバーガー」について、そして店と店との交流と交遊についてのトーク、またトーク! 両店スタッフも交え、計4人による座談形式でお送りします!

 まずはパート1――AMB岩波好彦とBMC織茂聡が語る「ハンバーガーとは」。

 織:BMC 店主 織茂聡(おりも・さとし)
 岩:AMB 店主 岩波好彦(いわなみ・よしひこ)
 K:BMC 裏番 Kana(かな) ※スナップ撮影兼
 店:AMB 店長 岩波明美(いわなみ・あけみ)

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 18:27| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月05日

# APIOジムニーライフ/『ON THE STREET BURGER』更新――Vol.36 California Diner JACKAL [静岡・東静岡] ※再アップ



撮影:GAO NISHIKAWA (ON THE ROAD)

 手抜きじゃないです……手抜きです(笑)。大型連休中と言うことでAPIOジムニーライフ『ON THE STREET BURGER』でご紹介した静岡「Tequila's Diner(テキーラダイナー)」の他の記事を"再掲"して参りましたが、この機に静岡を代表するハンバーガーのスペシャルティショップをもう一軒ご紹介します。

 2013年夏以来、2年4ヶ月ぶりの奇跡の移転再開を果たしたCalifornia Diner JACKAL(カリフォルニアダイナー ジャッカル)さん。以下は先月4月に『ON THE STREET BURGER』に掲載した記事です。どうぞご覧ください。そしてジャンジャン「いいね!」を!

 【Vol.36】 ジャッカル、復活の日〜California Diner JACKAL [静岡・東静岡]

 日本平のドライブ/ツーリングがてら、胃袋に余裕のある方・大食い自慢の方は2軒を「ハシゴ」されてみてはいかがでしょう。ちなみに私は"余裕"です(笑)。と言うかそんなの"日常の出来事"ですね(笑)。



APIO アピオ ジムニー専門店
バイク、車、自転車などの情報サイト ON THE ROAD MAGAZINE web


# California Diner JACKAL [静岡・東静岡] のベーコンチーズバーガー
# California Diner JACKAL [静岡] のチポトレマスタードベーコンバーガー
# California Diner JACKAL [静岡] のたっぷりチーズバーガー(再食)
# California Diner JACKAL [静岡] のハンバーガー
# California Diner JACKAL [静岡] のBLTバーガー
# California Diner JACKAL [静岡] のチーズバーガーwith BBQソース
# ロコモコ ◆ vol.8 California Diner JACKAL [静岡] のロコモコ
# 213 California Diner JACKAL [静岡]

― shop data ―
所在地: 静岡県静岡市駿河区聖一色421-3
    JR東静岡駅歩16分 地図
TEL: 054-297-5018
URL: http://cal-jackal.seesaa.net/
オープン: 2009年3月23日(移転再オープン: 2016年1月10日)
営業時間: 11:30〜15:00, 17:30〜23:00
定休日: 月曜日(要確認)


2016.5.5 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 18:07| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

# おばあちゃんとハンバーガー〜料理体験型デイサービスとフレッシュネスバーガーの試み




 面白い試みがありました――。

 東京・自由が丘に昨年7月オープンした「なないろクッキングスタジオ」。「高齢者の可能性を料理で引き出す料理体験型デイサービス」という、かつてなかった介護施設です。ユニマット・リタイアメント・コミュニティ(旧名ユニマットそよ風)が事業主体。全国に630の事業所を置く業界上位5社に入る規模の企業です。

 見たところは最新設備を揃えたおしゃれなクッキングスタジオなのですが、生徒は全員高齢者、介護保険要介護1〜5の認定者が対象という、まさにデイサービスの施設で、料理を通じてのリハビリテーション、コミュニケーションが図れる上に、ごはんやおやつまで出来てしまうという、一石何鳥も兼ねた画期的な試みです。

 普段は健康に配慮した昼食・夕食の献立、季節の料理、パーティーメニュー、さらにはパンやスイーツ作りまで日々楽しくこなしているのですが、この日は同じユニマットグループのご存知フレッシュネスバーガーがスペシャルコラボ「フレッシュネスDAY」を開催し、食材から容器・包装紙まですべてフレッシュネスバーガー現場の現物を持ち込んで、それらを使っておばあちゃんたちがハンバーガーを作る! という、画期的の上に画期的を重ねたような壮大深遠なる企画がおこなわれた次第です。言わばシルバー版キッザニア。リリースこちらです。

なないろクッキングスタジオ


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 19:19| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする