2021年09月21日

# BOX BURGER [神奈川・箱根] の足柄牛BOXバーガー




 行って来ました、箱根のBOX BURGER(ボックスバーガー)。こちらも一年以上前から気になっていたお店です。箱根は箱根でも宮城野の辺り。仙石原、御殿場方面へ抜ける国道138号線沿いのロードサイドのバーガー店です。箱根登山鉄道の強羅(ごうら)駅からバスが出ていますが、「待っている間に歩けるな」と思い、↓こんな抜け道を通って向かいました。




 開店30分前に店に着いて、「目の前で待つのもお店の人にプレッシャーだろう」と思い、ちょっと離れて待っていると、あれよという間に一組、二組と客が現れ、開店時刻の11時半には6組ほどの行列。平日の午前中だというのにエライ人気ぶりです。車・バイクのナンバーを見ると、ご近所さんでなく、遠方から来ている感じですね。平日の午前中だというのに……。


 国道に面した、いい場所にあります。以前もやはり飲食店だった跡の居抜きでしょう。それなりの年季の建物を改装して使っている感じです。店の左右の民家は生垣と言うか「緑」が豊かで、通りに面して青々と続くその緑の連なりから、ボックスバーガーの区画だけ「ボコッ」と抜けているような感じで、その辺りも面白く。店前の4台分の他に、ちょっと離れた場所に第二駐車場もあるようで備えは万端。観光地らしい準備のよさを感じます。


 玄関脇に「本日の産地」の看板。パティは相州牛(そうしゅうぎゅう)。相州とは相模国、現在の神奈川県のこと。その神奈川県南足柄産の銘柄牛ということで、エサは「通常の配合飼料を使わず、自家配合にて地元の米、麦を炊く事によって牛に消化の良い飼料を与えて」いるのに加え、アサヒビール神奈川工場(南足柄市)から出たビール粕、大山豆腐(伊勢原市辺り)のおからなども再利用。「神奈川県唯一の放牧生産」で育てられているとのことで。バンズは「ブーランジェリー箱根坂」作の無添加(何が?)・天然酵母。バーガーメニューはビーフ3品、鶏1品、魚1品、ベジー1品。中から足柄牛BOXバーガーセット¥2,453(税込)を。サイドはポテトがデフォルト(標準装備)で、さらにもう一品をスープ/オニリン/サラダ/ポテトから選べる仕組み。アルミのトレイに紙のマットを敷いた「SHAKE SHACK」スタイルで提供。


 相州牛パティは150g。銘柄牛云々以前に、ホロホロとほぐれのよいパティで、とろけたチーズの乗りもよく、ハンバー「ガー」らしさをきちんと適確に表現している。どこか有名店の経験者が作っているのだろうか。適度な肉粒感に加えて、パティ表面のコゲの「ガリガリ」も効果的に感じられて、ビーフらしい、よいパティに思った。

 その一方でレタスはこんなに要らない。半分3分の1でいいかな。せっかく「相州牛」を打ち出しているのだから、その味わいを邪魔する手はない。それとバンズの切る位置。さすがに頭でっかち。生地の目が詰まり気味のバンズで、天然酵母特有のにおいもやや強く、だから、もうちょい肩の力を抜いて作ってもよいかも。力まず「リラックス」って感じですかね。上下に入る自家製ソースは気にならない程度。潤滑油的役割。

§ §

 質は高いです。峠道のこの場所にあって、このクオリティのバーガーが出て来るのは期待以上のことで、大変興味の湧くお店でした。相州牛もいいし、「箱根」という立地も込みでワクワク出来るお店です。またゆっくり行きたいんですが、平日の昼前であのにぎわいとすると、シーズンオフがいいのかな……。



― shop data ―
所在地: 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野637-1
     箱根登山鉄道 強羅駅歩25分 地図
TEL: 0460-83-8528
URL: https://boxburger-hakone.business.site/
オープン: 2019年10月19日
営業時間: 11:30〜15:30(LO15:00), 17:30〜20:00(LO19:30)
定休日: 不定休(要確認)

2021.9.21 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:28| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月09日

# アームストロング精肉店 [神奈川・橋本] のチーズバーガー




 この記事もほぼ情報なく書いてます……。1年ほど前から気になっていたアームストロング精肉店(ARMSTRONG THE BUTCHER SHOP)。店名通り、本業はお肉屋さん。ショーケースに量り売り(だったかな?)の肉が並んでおり、とともに、ハンバーガーやごはんものなどの"お弁当"も頼めて、それを店先のイートインスペースで食べることが出来るという……よさそうじゃないですか。


 場所は神奈川県相模原市、橋本。初めて降りた駅前は思っていたほど大きくなく、駅から526mあるという店までの道のりは、街中なので、さほど遠くは感じず。道端に現れる店はしっかりした造り&なかなかのセンスで、店内=売り場と呼べる面積は1坪ちょっとぐらいか。肉の冷蔵ケース越しに弁当を注文・会計してから席に着いて、品物を待つシステム。イートインは完全屋根付き。軽自動車1台入るか入らないかぐらいのスペースを大変いい感じにイートイン化していて、オープンエアでありながらも「落ち着く」という、この辺りも悪くないセンス。バーガーメニューは3、4品(すいません、今回覚えてないです)。他にもロコモコを始めとするごはんものやシチューのようなものまであって、「肉屋が作る弁当」ということで大いに惹かれる。中から"まずは"と言うことで、チーズバーガー¥750(税込)と別売のポテトフライ¥150(税込)を。


 イートインでもテイクアウトでも、全品こんな発泡容器に入って出て来る辺りもいいセンス。ソフトドリンクは缶で提供。店先でする食事ならではの"ライブ感"があって、非常にイイです。バーガーもパンと肉とチーズを重ねただけで、野菜は別添え。細切りのレタスにサウザンソースのようなものがかかって、ピクルスは縦に割ったものが1本。このちょっと無造作な感じも好し。この辺のセンスはヒジョーに買ってます。

 バンズも好し。「オギノパン」と名前の入ったばんじゅう(番重)がチラと見えたので、そうなんでしょう。この前の「バーガーステーションCampus」同様につやナシ。全粒粉の点々がちょっと見えるか。いやー、バンズのクオリティは明らかに上がってますね。パティはサイズ200g。厚みと直径があって大変立派。見るからに肉々しいが、しかし……やっぱりハンバー「グ」感が抜けないんだよなぁ〜。


 問題をひと言で表わすと「肉粒感(にくりゅうかん)の欠如」――。挽きの細かい肉を余白なくギュウギュウに詰めちゃうので、結果、挽肉の「粒立ち」が損なわれるという。そこが大事なんですよ! それとこの表面の焦げ目の強さはやはり、肉の温度が低いのかな? 塩コショウの振りは強くなく、下味として付けられたであろうナツメグ(か、コショウ)の味のみ。添えられたレタスを挟んで「ビッグマック」風に食べた方が、味が落ち着くと言うか、足りない部分が埋まると言うか、いい感じ。ポテトはシューストリング。カリッと揚がって美味。

§ §

 店のコンセプトおよびテイストはヒジョーにいいです。これでパティをもうひと声どうにかすれば、私好みの大変いい店になります。惜しい!



― shop data ―
所在地: 神奈川県相模原市緑区橋本6-37-12
     JR・京王橋本駅北口歩6分 地図
TEL: 042-703-7798
URL: https://www.instagram.com/armstrong_hashimoto/
オープン: 2019年9月1日
営業時間: 11:30〜20:00
定休日: 月曜日・火曜日(要確認)

2021.9.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月08日

# バーガーステーションCampus [横浜・たまプラーザ] の濃厚チェダーチーズバーガー




 店から情報を一切聞かずに記事を書くとどうなるか……というのを今回やってみます。場所は東急田園都市線のたまプラーザ。店名はバーガーステーションCampus(キャンパス)。南口の住宅街の中。ちょっと行った先が國學院大學のたまプラーザキャンパスなのが店名の由来……だろうか。←この「だろうか」の辺りが聞かずに書いてる明白な証拠で。

 外看板のない店で、何かの跡をそのまま使っているような店構え。「溶岩焼ダイニングCampus」の姉妹店ということになっているが、中に入ると、溶岩焼ダイニングもバーガーステーションも実質同じ店で。料理の注文は各卓からのセルフオーダー。スマホでQRコードを読み込み、ブラウザで注文ページを開いて……という今どきなシステムが、かくも簡単に出来てしまうところまで技術が進んで来ているという。バーガーメニューは豚も合わせて10品。"まずは"と言うことで、濃厚チェダーチーズバーガー¥1,180(税込)を。


 商品写真的なものが出て来たなら申し分なかったが……、まず問題はバンズの切る位置。これだと碁石をしまう碁笥(ごけ)ですよ。バンズの質自体は悪くなくて、つやなしのゴマあり、バリッと硬めで、「肉」を前面に押す店が選ぶにふさわしいハードなバンズに思った。「プライムグレードのブラックアンガス牛を100%使用して作った」というパティは120g前後かな? 全面に焦げ目がかなり黒く入っている……ということは、肉の温度がちょっと低いかな? 肉自身の色もそもそも濃くて、味も濃い赤身の味。「レバーが入っているのか」というぐらい鉄分多めのビターでダークな味わい。細かい挽肉が隙なくギュッと詰まっているので、ハンバー「グ」感が強い。そこが大きな壁。そんな中、常にチーズは裏切らず、間違いのない仕事ぶり。上に何かのソース。オニオンはグリルド。これは甘くてサクサク。レタスはグリーンカール。


 サイドのポテトは衣付き。自家製(と思われる)ピクルスはほぼ漬かっていないぐらいの浅漬かり。あとはランチのカップスープ付き。バンズについては「良いモノが簡単に手に入るようになったな」としみじみ実感させられる。ひと昔前は、バターロールを変形させたような甘〜いパンがほとんどだったので。その辺の認識はこの十年で大きく変わりました。

§ §

 このカッティングボードの上の図を見れば、今の「グルメバーガー」なるものがどんな風にとらえられているかよくわかる、そんな一品。これぐらいの付け合わせをこんな盛り付けで出すと「グルメかな?」という、その温度と空気感ですね。最大の課題にして「壁」はパティです。そこの理解が最も大事なところであり、バーガー作りにとっての「最初の一歩」なんですが……なかなかね(笑)。もうひと声!



― shop data ―
所在地: 神奈川県横浜市青葉区新石川3-13-14 2F
     東急田園都市線 たまプラーザ駅南口歩4分 地図
TEL: 050-5457-2561
URL: https://www.instagram.com/yougancampus/
オープン: 2020年9月8日
営業時間: 11:00〜20:00
定休日: 不定休(要確認)

2021.9.8 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:06| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

# Vimon [東京] のVIMONバーガー




 「食べログ ステーキ 百名店 2021」の解説およびお店紹介記事の補足……ラストです。東京駅キッチンストリートVimon(ビモン)より。「サーロインステーキ」を食べ、一番人気の「すねバーグ」を食べて、さらに、すねバーグを使ったハンバー「ガー」も人気というので食べてみました。バーガーメニューは全5品。中から最もプレーンなVIMONバーガー¥1,680(税込)。


 すねバーグをそのままパティにしたバーガーで、パティのサイズは150g。すねバーグのレギュラーサイズは170g。つまり20g軽量。8mmの粗挽きをメインに4mm挽きもミックス。黒毛和牛のすね肉のパティと言うと「HENRY'S BURGER」と同じだが、ビモンのパティは「つなぎあり」。パン粉、たまねぎなどが入っており、中でもたまねぎは2割近くも入っていて、風味がかなり強い。「すねバーグ」を食べた時に感じた、このたまねぎの風味とにおいの強さが、ハンバーガーにした時、果たしてどうなるのか。正直、疑問に思っていたのだが……。


 いざハンバーガーにしてみると、あれだけプンプンと強かったたまねぎの風味がバーガー全体の味に吸収されて、全然たまねぎ臭くない。むしろ、非常によい収まり具合で、風味・食感ともにいい感じ。いやー、パティ単体で食べた時とバーガーにした時とでは全く感じ方が変わるもので。あの「FELLOWS」 のパティもたまねぎ入り。大変有名な成功例も実際にあるということで、たまねぎ入りも悪くないですね。


 パティは鉄板でグリル後、スチームコンベクションオーブン(スチコン)へ。バンズもスチコンでトースト。このバンズが「ごわごわ」と「しゃりしゃり」の中間、「ごわしゃり」ぐらいな食感で、軽くない、しっかりした生地ながら、歯切れがよいという、非常によいものを選択。すねバーグの食感とよく合っている。バンズ・パティとも質感よく、バーガー全体に落ち着きがある。想像以上の出来映え。しっかりしたパティなので、野菜やマヨソースでスタンダードに合わせるよりも、味強めのステーキソースやBBQソースなどを乗せ、強気に攻めてみると面白いかも。やはり、肉がしっかりしているとバーガーは決まりますね。

§ §

 ということなんですが、ビモンは8月31日で閉店です。その後の予定は聞いてません。移転するとも再開するとも特には聞いてないんですけど、出来ることなら、また営業して欲しいなと願っております。ハンバーガーも期待以上に良かったので、もう少しいろいろアレンジしてみると、さらに大化けする可能性もありますよ。またお会いしましょう!



# Vimon [東京] のすねバーグ 170g
# Vimon [東京] のサーロイン 130g

― shop data ―
所在地: 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅キッチンストリート
     JR東京駅 八重洲北口を出て左側 地図
TEL: 03-3283-1841
URL: https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=f18501
オープン: 2004年10月
営業時間: 11:00〜15:00, 17:00〜20:00
定休日: 土日祝日(要確認)

2021.8.26 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 19:57| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

# shake tree DINER [とうきょうスカイツリー] のワイルドアウト




 7月の2週目ですね……浅草へ行って来まして。押上から東京ソラマチ伝いに浅草方面へ歩いて行くと、ソラマチから一区画置いて「東京ミズマチ」という鉄道高架下複合商業施設、または"ディスティネーション型水辺空間"なんて紹介もされてますが、去年の6月にオープンした新施設があります。ここに東京・両国「shake tree」の2号店、shake tree DINER(シェイクツリーダイナー)がオープンしていまして、本日ついに初訪問です。まぁコロナがありましたのでね……あ、今日は「ですます」調で行きます。




 まさに高架下のお店。店内に大きな柱が(橋脚ですか)2本立ってますが、両国の「shake tree」と比べると、キッチン周りの動線・作業環境は格段に快適だそうで、事実スタッフ皆さん、働きやすそうでした。今のところは「shake tree」のメニューを絞り込んだような内容で、でも、いずれはダイナーっぽいメニューをやって行きたいな……と、店主木村さんから聞いてます。


 ……と、言うべきことは大体先に言っておいて、正面はこんな感じですね。真上を走るのは東武スカイツリーライン、平たく言うと東武伊勢崎線です。店のあるこの辺は、あまり本気出して走ってない区間なので、通過の振動音もおとなしめ。ソフトタッチです。


 こちら店内。例の使いやすいキッチンを囲むようにL字型のカウンター。壁伝いにソファが続いてテーブルが配置されており、店内を抜けると北十間川に沿ったデッキに出られます。水際の開放感のあるお店です。では、そろそろバーガーを。絞り込まれた6品のバーガーメニューの中に、もちろんあります、名物ワイルドアウト¥1,650(税込)。パティ2枚をバンズ代わりにしたシェイクツリー最大のヒット作です。パティはUSビーフをハンドチョップし、ミンチ肉でつないだ120g。上下2枚で240g。中身はトマト、レッドオニオン、チェダーチーズ、オニオンBBQソース、マヨネーズ。素朴で武骨、サナギマンのような見た目。すべてのパーツが暖色系で構成されていて、まぁ要するに、カッコイイですよね。


 かぶりついた最初は塩コショウ弱め。ふた口ほど進むとBBQソースの味。さらに進むうちにマヨが合流して、どんどん味わいがにぎやかになって行きます。よく温まったトマトが美味。カット肉と挽肉を半々合わせたパティは、肉をウロコ状に継ぎ合わせていったような感じで、ステーキをナイフ&フォークなしでサクサク食べているような感覚。中は赤。けっこうな量の汁が袋に溜まっており、多少辛いものの、肉のエキスがよく出ていて美味。味のよーく滲みた最後の数口が特に美味。そして付け合わせのピクルスがパリッと美味。ポテトは本店よりも細いものを使用。

 あらためて、これはハンバーガーと言うより「ワイルドアウト」という別種の食べ物ですね。「ステーキを手で持って食べられる」その感覚が斬新かつ真新しい一品です。しょっちゅう食べているとどうかわかりませんが、たまに食べる分には、なかなか新鮮です。

§ §

 食後いよいよ浅草へ。「すみだリバーウォーク」を渡るところが本日のクライマックスです。初めて渡りましたけども、やっぱりいいですね。期待通り。逆に浅草からリバーウォークを渡れば、そのままシェイクツリーダイナーへ行けます。新たな観光ルートが開けた感じです。今後も時折渡りましょう。




# shake tree [両国] のバーガー イン ア ボウル
# shake tree [両国] のアンペリアルカルテット
# shake tree [両国] のワイルドアウト
# shake tree [両国] のベーコンチーズ
# shake tree [両国] のスライダー
# 読売テレビ「ワケあり!レッドゾーン」に出演しました――ご紹介した店
# 364 shake tree [両国]

― shop data ―
所在地: 東京都墨田区向島1-23-11 東京ミズマチE06
     東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅歩4分 地図
TEL: 03-6658-8017
URL: https://www.shaketreetokyo.com/shake-tree-diner/
オープン: 2020年10月31日
* 営業時間 *
平 日: 11:00〜15:00(LO14:30), 14:30〜20:00(LO19:30)
土日祝: 11:00〜20:00(LO19:30)

定休日: 火曜日(祝日営業、翌水曜休。要確認)

2021.7.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:17| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

# E.G.DINER [千葉・東金] のジャンキーバーガー TOPPING パティ




 初めての店……今回はもう言います。次の次の『アメ車マガジン』に登場するお店です。ですので詳細は、次の次の『アメ車マガジン』をぜひご覧下さい。この記事では簡単に行きます……。

§ §

 場所は千葉の東金。店の名前はE.G.DINER(イージーダイナー)。オープンは2020年の7月。だからもうすぐ1周年。有料道路「千葉東金道路」の東金インターより真っ直ぐ続く国道端にある、通りがかればイヤでも目につくロードサイドダイナーである。




 この大きな構えの店の主は女性。大貫初美さんは、北千住の名店「SUNNY DINER」に約5年勤めた人で、移動販売等々を経て辿り着いたのは、九十九里へ向かう道の途中に建つサーフショップでダイナーを始めるという大胆極まりないプランだった。


 店内入るとドドーン! とこの階段! そして吹き抜けの天井に回るシーリングファン。1階奥にはスケートパーク、2階にはサーフショップが入っており、それらが一体となって、この建物が構成されている。つまり、ちょっとした複合施設、テーマパークの趣き。

 入ってすぐ右横に位置するキッチンは、壁や仕切りの一切ないフルオープンな造り。ホールは1階・2階合わせて44席ほどあるか。さらに夏に向けてテラス席も準備中。メニューはバーガー18品+鶏2品+豚1品+魚2品+海老1品+ヴィーガン5品など。ロコモコなどライスプレートもあり。中から今日はジャンキーバーガー¥1,660(税込)にパティ¥380を1枚トッピングして¥2,040(税込)。


 ベーコンチーズ+フライドオニオン+ピクルス4枚+BBQソースという内容。パティはオージービーフ。サニーダイナーと同じぐらいの大きさなので113gぐらいか。それが2枚で226g=ハーフパウンド。バンズは地元の名店「古民家ベーカリー 麦匠」作の国産小麦&卵・乳製品不使用。つまり、ヴィーガン対応。表面にケシの実。裏にマスタード。オニオンはフライドオニオンの他にアーリーレッドの輪切りが分厚くドーン! と。


 感想……かぶりつきがいい。バンズの口当たりがソフトで、スッと入って来る感じの食べやすさ。パティはしっかり締まった硬めの結着。そこへBBQソースの甘味とレッドオニオンのサクサク食感。キャッチーなポイントが随所に設けられている。素直な食べ口。そしてポップな造り。古巣サニーダイナーに同じく、コーラを頼めばカップ容量1リットル! これがまたハンバーガーのよき助っ人!

 この店の雰囲気・このシチュエーションでこのバーガーが出て来たら、もう十分! 十二分に楽しい! そんな一品。店内のポップな色遣いと同様のキャッチーなバーガー。女性らしくもあるかな?




― shop data ―
所在地: 千葉県東金市小野26-5
     JR東金駅歩40分
     JR東京駅より 高速バス「雄蛇ケ湖入口」下車 地図
TEL: 0475-71-3477
URL: https://egdiner.com/
オープン: 2020年7月
営業時間: 11:00〜20:00(LO19:30)
定休日: 木曜日(要確認)

2021.7.12 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

# M.S.B Hamburger & Sandwich [茨城・つくば] のエムエスビーバーガー TOPPING グリルドトマト




 茨城県つくば市桜3-8-4 アグレアーブル1F……ここはかつて「Hi-5 BURGERS」があった場所である。今と言うか、2019年の5月1日からM.S.B Hamburger & Sandwich(エムエスビー ハンバーガーアンドサンドイッチ)という店に変わっている。

 店主松本さんは東京世田谷生まれで、三宿の「FUNGO」に7年、駒沢の「AS CLASSICS DINER」に5年勤務。ASでは六本木ヒルズ店の店長を務めた。そんな現役バリバリの"十年選手"がつくばへ転居して始めたのがこのエムエスビーである。Hi-5 BURGERS が改名したワケではない。


 とは言え、店はHi-5 の完全居抜き。ガス火の鉄板など厨房機器の一部もそのままもらい受けて使っている。バーガーメニューはレギュラー12品。他に季節替わりのバーガー1品。サンドイッチ7品。テイクアウト専用メニューのタコライスなど。本日初回ながら、豪勢な看板メニューエムエスビーバーガー¥1,705(税込)にグリルドトマト¥55のトッピングを。

 パティはオージービーフ120g。挽肉。一部は店内で挽いている。これをガスの直火でグリル。バンズは地元つくばの「パン・ド・メグモリ」作。何でも、つくば市主催の開業セミナーで松本さんと一緒になった生徒同士だそうで、ほぼ近い時期に店を始めた地元期待の若手の店同士という間柄。そのメグモリ作の天然酵母&国産小麦100%バンズを使用。サイズ100g。他にレタス、ソテードオニオン、チェダーチーズ、ハラペーニョ、自家製ケチャップ&マヨネーズ。そして自家製のコーンビーフが上に……。


 コーンビーフの牛はメキシコ産。肩バラ肉のブロックを1週間スパイスに漬け込んだ後、7〜8時間煮込んで完成。その作り方のベースはASスタイル。なお、自家製ベーコンはFUNGOのスタイルを元にしている。

 その出来上がったコーンビーフを分厚く切り出し、鉄板でしっかりグリルしたものが約100g、ドドーン! とビーフパティの上に乗っている。このバーガーはもうその印象に尽きる。しっかりとした噛みごたえ。目の詰まった繊維感。脂の部分の「とろっ」としたおいしさと焦げ目の芳ばしさ。圧倒的な存在感。そして量と迫力。そこへ甘めの自家製ケチャップとハラペーニョの辛味。オニオンもソテーされてジューシー。本来入らないトマトもトッピングしているため汁気がやや多め。過積載気味で、若干カオスな状態になってはいるが、まぁそこは自己責任、ないしは取材上の"都合"ということで。


 コーンビーフに主役の座を半分明け渡した感のあるパティは、コーンビーフ以上に食べ口しっかり。硬めの結着。中に塩コショウ。焼く際にも若干の振り塩。メグモリのバンズは「峰屋」を思わせる非常に良い出来で、中身の邪魔をすることなく、生地の弾(ひ)きのみでしっかりと存在感を出している。古巣ASを彷彿とさせる、どっしりと据わった重量級の一品。タテの高さよりヨコのどっしり感が印象的。

§ §

 ポテトも朝茹での自家製。「フレンチフライとポテチの中間をねらった」という最近の改良が奏功して、よそにない「カリッと食感」のポテトに仕上がっている。あと、コーンビーフはサンドイッチも大人気で、こればかり頼む客もいるとのこと。メニューそれぞれに「ハマる」客が続出しているそうで、要は、オープン2年にして地元つくばのハートをガッチリ掴んでいるという、そんな話。いい感じですね!




― shop data ―
所在地: 茨城県つくば市桜3-8-4 アグレアーブル1F
     TXつくば駅より つくバス「テクノパーク桜」下車 地図
TEL: 029-869-8006
URL: https://www.facebook.com/MSB-hamburger-sandwich-1151419551678067
オープン: 2019年5月1日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜16:00(LO15:30),
    16:00〜18:00(LO17:30)※この時間はテイクアウトのみ
土曜: 11:00〜16:00(LO15:30)
日曜: 11:00〜12:30 ※この時間はテイクアウトのみ、
    12:30〜16:00(LO15:30)

定休日: 水曜日・木曜日(要確認)

2021.6.25 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 18:14| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

# GEORGE'S BARger [埼玉・飯能] のダブルダブル(ダブルチーズバーガー)




 また初めての店……埼玉・飯能のGEORGE'S BARger(ジョージズバーガー)。この前飯能まで行って来た、その目的がこちらの店。2017年2月22日のオープン。今年の2月が4周年と。

 店主鴨下ジョージさんは「ある日突然独立するタイミングがやって来た」人。バーテンダーとして飲食のキャリアをスタートさせたジョージさん。バーとバーガーをドッキングさせた業態がしたくて、飯能を離れ、都内へ進出。「Burger Mania」などの有名バーガー店で働いて、まさに日々バーガー道を精進していたところへ、「いい物件が空いた」と地元から情報が入り、急遽戻って開業したのが、このジョージズと。西武池袋線の飯能駅から500m・7分、JRと西武線の東飯能駅から600m・7分という市街地の、飲食店ばかりが5、6軒連なる通りの一角にある。


 オープン当初は17時開店の深夜2時までという営業スタイルだったが、コロナ禍を経て、今ではランチ営業がすっかりメインに。バーガーメニューも若干絞り込んで、現在8品。サンドは4品。今回は初回ながら、いきなり最高額のダブルダブル(ダブルチーズバーガー)¥1,980(税込)を行く展開に。

 パティは国産牛の粗挽き110gが2枚。全国さまざまな牛を試した結果、おとなり群馬県産の牛に「ビビッと来て」使っているとのこと。中に赤味を残す焼き加減で、それが2枚重なって「噛み締める」おいしさ。その2枚のパティを計4枚のチーズが「つるっ」とコーティングしている。食べ始めよりも後半にかけて味が強まってゆくという、ちょっとめずらしいパターンのバーガーだ。


 バンズはご存知、新宿「峰屋」。甘味少なく、少しもちっと弾(ひ)きのある生地で、かつ「軽い」という、これもややめずらしいタイプ。クラウン(上バンズ)の裏にマヨネーズ、ヒール(下バンズ)に粒マスタード。野菜はトマト、やや多めのレタス、オニオンは生のスライス。ダブルパティということもあって、若干出汁(でじる)は多いものの、粗挽き肉の確かな食感を基調に、塩味のシンプルなおいしさが活きて、芳ばしくまとまった一品。後半に向かうにつれて味が濃くなり、盛り上がって行くという辺りは、なかなか貴重に思う。お酒の店らしい味付けと言えば味付けかな?

§ §

 都心から40km強離れた場所にある店ながら、ハンバーガーはほぼ都心レベル。都内で出て来るものと何ら遜色ないクオリティのハンバーガーが"飯能で"食べられる――ということで。腕の確かなお店です。




― shop data ―
所在地: 埼玉県飯能市東町27-6-2
     西武鉄道 飯能駅歩7分 地図
TEL: 042-978-9029
URL: https://georgesbarger222.amebaownd.com/
オープン: 2017年2月22日
営業時間: 11:30〜15:00(LO14:30), 17:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 木曜日(要確認)

2021.5.24 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:28| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

# Rise Burger [静岡・掛川] のダブルチーズバーガー TOPPING アボカド




 再訪した掛川で行った店……まずは掛川駅から徒歩3分のRise Burger(ライズバーガー)。ON THE ROAD MAGAZINE』の発行人GAOさんからのご紹介。GAOさんとライズさんは静岡県西部の旧車好き・アメ車好きのフェスかイベントで知り合った模様。

 場所は本当に掛川駅の南口から歩いて3分。クルマ社会なエリアでありながら駅前徒歩圏の好立地。しかも掛川は新幹線停車駅。但し……街は何だか"森閑"とはしているものの、クルマでも鉄道でも大変便のいい店である。


 店主長谷川さんはかつて調理師、直近は機械設計の仕事をしており、その2つの"手に職"を言わばドッキングさせて出来たのが、このライズバーガーである。オープンは2017年。店名ロゴやマスコットキャラクターのデザインを手がけたのは、浜松在住のイラストレーター「STINK SIGNS」氏。彼の作品が店内に多数飾られていて大変印象的。入り口の大きな開き戸とトイレの扉も印象的。どちらも米国の住宅で実際に使われていたアンティーク。席数は12席+カウンター8席。広くはないが、その分、長谷川さんの趣味とセンスがギュギュッ! と凝縮された空間である。


 メニューはバーガー8品にサイド6品、あとはソフトドリンク、アルコールというスッキリとした内容。オージー100%・110gパティ使用で、最もプレーンな「クラシックバーガー」が880円、「チェダーチーズバーガー」が990円という、さすが東京都心を200km離れた掛川価格。お安い! 中から今日はダブルチーズバーガー¥1,390(税込)に長谷川さんの強い薦めでアボカド¥220をトッピング。運ばれて来て、その薦めた理由がよくわかった……このみごとなスライス! インパクト!


 パティはオージー110gがダブルで220g。複数の部位と牛脂をミックス。かなり細かめの挽き方で、食べ口非常にソフト。そのやわらかさに同化するアボカドは2分の1個使用。上から粗挽き胡椒。チェダーチーズは3枚。チーズバーガーの時はオリジナルのBBQソースが適量かかる。適量と言えば野菜も実に適量。オニオンは北海道産でグリルド。トマトとレタスは、11月からの半年は地物を鋭意使用。長谷川さん曰く「こだわらないようにした」というバンズは、浜松のパン店が作る全粒粉。形よく、持ちやすく、余計なことをせず、優秀なバンズに思う。これを両面よくトースト。あとはケチャップ、マスタード、マヨネーズ。

 ソフトなパティの二枚重ねなので「ふんにゅ〜」とどこまでもやわらかで、それに対して硬い食感がちょっと入ってもいいかなとは思ったが、食べやすいことは食べやすい。挽肉のおいしさを表現したバーガー。塩+5種類の香辛料をパティに利かせているので、ソーセージを思わせるほどの芳ばしさあり。スパイス強めでパティやわらか。そして積み方が美しくて几帳面。そんな一品。

§ §

 何と言いますか、地方で食べていることを忘れさせるほどのクオリティに思いました。奇跡のような一品です。新幹線途中下車してこのバーガーなら文句なし。いい店と出合えました。ということで。




― shop data ―
所在地: 静岡県掛川市南1-6-11
     JR掛川駅南口より歩3分 地図
TEL: 0537-29-6613
URL: https://www.facebook.com/Rise-Burger-982077601945043/
オープン: 2017年12月18日
* 営業時間 *
月木日: 11:00〜15:00
金土: 11:00〜15:00, 18:00〜20:00
定休日: 火曜日・水曜日(要確認)

2021.3.25 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:14| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

# MAX'S DINER [静岡・掛川] のオリジナルチーズバーガー




 この記事、実は去年の10月、浜松の「Johnny's JAWAIIAN BURGER」へ行った日の"前日"に取材したものです。それがなぜ今日まで記事にならなかったかと言うと……あまりに天気が悪かったから。ジョニーズの記事に書いた通り、この日は台風接近の前日で、日本列島への上陸こそ無かったものの、それでも結構な強風・強雨で。外は暗く、寒々しく、だからこんな日においしそうな取材が出来るワケがなくて。それでも今回記事にするのには"裏"がありまして……(笑)。別にヘンな裏ではありません。場所は静岡・掛川、店の名はMAX'S DINER(マックスダイナー)。

 一部の人々=クルマ好き、バイク好き、アメリカ好きの人の間で大人気のお店です。K.U.V.=「Kakegawa U.S.A. Village(掛川USAヴィレッジ)」という旧き良きアメリカ文化をテーマにした複合施設の一部を成すレストランダイナーです。ヴィレッジの敷地面積は1200坪。とても全貌を写真に収め切ることが出来ません。取り敢えず↓この写真で……と言ってる一枚がとんでもない悪天候という。


 マックスダイナーの他に、2.中古オートバイと自動車販売の店、3.ヴィンテージショップ、4.ホットドッグ店がヴィレッジ内にあり、これら4つの店によってK.U.V.の世界は構成されています。4店はすべて直営。テナントでなく。その時代考証や建物の造り等々のすごさ・素晴らしさについては詳しい記事や情報がさまざま上がってますので、ここでは触れずに済ませます。早速ダイナーのメニューを見て行きましょう。

 マックスダイナーのバーガーメニューはレギュラー16品。鶏魚の"バーガー"なし。ビーフのみ。ライスプレートは8品。サラダ3品。サイド4品。デザート6品。あとはフロートが3、シェイクが4。そんなメニュー構成です。中からまずはオリジナルチーズバーガー¥930(税込?)を。


 ヴィレッジの経営母体である企業は旅館・宿泊業を営んでおり、そのセントラルキッチンでパティやバンズ、ソースを作っているという、作業環境抜群のお店です。パティは2種類。"WAGYU"はA5ランクの黒毛和牛140g、"オリジナル"はUSビーフ120g。鉄板で表裏グリルした後にチャコール、つまり炭火焼き。バンズも自家製。ソースについてはほとんどのバーガーが「Wソース」、野菜に合うソースと肉に合うソースという"2種類"のソースを使っており、飲食・旅館業で培った100種類近くのドレッシングのレシピの中から、選りすぐりのものを当てている。既製品は一切不使用。化学調味料・保存料等無添加。

 さてそれでオリジナルチーズバーガー……感想を短く書きます。


 肉がおいしい。ちょっと硬めの粗挽きも、パティにそこそこ厚みもあって、赤身肉の旨味が感じられる。確かにいい味。一方でバンズはやや硬め。少し野暮ったく感じられる。もっと素朴で、むしろ安っぽいものでもOK。野菜もこんなに要らず。何かの苦味を感じる。オニオンはグリルド。「オリジナルチーズバーガー」のソースはBBQソースとマスタードソースの2種類で、特にBBQソースの方はとにかく時間をかけて「どこまで詰めるか」というぐらい火を入れて作っているそうで、「炎の味」だと村松社長。

 それらの総合力の結果、旨味よし、味よし、においよし、とにかく「肉」がおいしい。だから「肉」を中心に、他のパーツの量を加減し直すと、もっともっと際立つおいしさにグレードアップするように思います。

§ §

 これがこの日、ひとつ目に食べたバーガー。もうひとつありまして、続きはまた次回……。 (つづく)




― shop data ―
所在地: 静岡県掛川市領家529-1
     JR愛野駅より歩17分 地図
TEL: 0537-64-6003
URL: http://usa-village.cc/MD/
オープン: 2019年12月21日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜15:00(LO14:00), 17:00〜21:00(LO20:30)
土日: 11:00〜21:00(LO20:30)

定休日: 木曜日(要確認)

2021.3.12 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:10| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

# BLACOWS [恵比寿] のハンバーガー




 先週、雪混じりの寒い日に恵比寿を訪ねまして、初めて行って来ました……BLACOWS(ブラッカウズ)へ。2009年オープンなので、12年目の初訪問。今まで行かなかった理由をひと言で言うと「ハンバーガー屋とはまた違う雰囲気だから」……まぁそれぐらいにしときましょう。それよりも、オープンから12年経った"いま"初めて行く感じと言うのは、『半沢直樹』とか『逃げ恥』とか『踊る大捜査線』とか、国民的人気ドラマを最も盛り上がっていた当時でなく、"いま"観る感じに似ていて、オープン当初の話題性や、行列が出来るほどの人気や勢いに左右されずに、お店のよさや特徴と冷静に向き合うことが出来て、結果、それが"すっごく楽しい"です……。

§ §


 知らぬ間に店が一変していてビックリ(2019年夏のリニューアルとのこと)。まるで「ブルーノート東京」のようなハイグレードなエントランスを抜けると、その奥の奥に店内――という造りに大きく変化。この状況下、メニューはなんと「1回限りの使い捨て」。ランチもディナーも10品のバーガーメニューが載っている。中から"かの有名な"ハンバーガー¥1,500(税込¥1,650)を。サイドはフレンチフライorミニサラダ。なお、オープン当時のメニューを見てみると、「ハンバーガー」は昼¥1,000、夜¥1,300(ともに税別)。消費税率5%の時代のお話と。


 メディアに何度となく登場した、有名な野菜なしのバーガー。今さら説明するまでもないが、パティは黒毛和牛150g。つなぎに少量の牛乳・卵・小麦。それが気になるほどでは全くなく。丸みのある、ややふっくらとした形状。これをまず鉄板でグリルした後、溶岩石のグリルでさらにグリル。けっこう濃い目の、黒に近い焼き色が外側一面に付いているが、中を割るとこれぐらいのピンク色中がピンクで外は黒と、はっきり二層に分かれている。「ねとっ」とやや粘りのある結着の挽肉だが、「べちゃっ」と寝てはおらず、立体的な噛みごたえあり。そして中はジューシー。さらには底のタルタルも上のBBQソースも「とろっ」と熱でとろけて、これまたジューシー。


 どちらのソースも店内で仕込んだ自家製。タルタルは中に赤や黄や緑が見える。BBQソースはギュッと煮詰まった感じのかなり濃い味で、この強い味わいとともに黒毛和牛をいただく感じ。独特。ここブラッカウズでしか出合えないようなキャラの濃さがあり、強く印象に残る。バンズはかの有名な「メゾンカイザー」作。後味はガーリックがほどよく芳ばしく。スパイス強めの「いい肉料理」を食べた感じの食後感。

§ §

 ヨソでは味わえない、ブラッカウズ独特のキャラ感がバーガーに強くあって、とにかくそれが胸に刺さった。BBQソースの味がかなり強いので、「ベジタブルセット」をトッピングして中和してみようか……というのが次回の作戦。早くも次が楽しみ!




― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区恵比寿西2-11-9 東光ホワイトビル1F
    JR・東京メトロ恵比寿駅歩5分
    東急東横線 代官山駅歩5分 地図
TEL: 03-3477-2914
URL: http://kuroge-wagyu.com/bc/
オープン: 2009年9月14日
営業時間: 11:30〜15:00(LO14:30), 16:00〜20:00(アルコールLO19:00)
定休日: 年中無休(12/31〜1/2休業、要確認)

2021.2.1 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:08| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

# Jimmy's DINER [国分寺] のチーズバーガー




 初めての店……でもなくて、こちらの店の店主・平川さんとは以前、北千住の「SUNNY DINER」で何度か会っている。私は客、平川さんはサニーに勤める店員として。その後、平川さんは退職・独立。サニーダイナーから30km離れた東京西部の国分寺に2015年10月、Jimmy's DINER(ジミーズダイナー)をオープンさせた。"ジミー"とは平川さんのこと。

 前置きはこれぐらいにして、まずは食べますか。バーガーメニューはレギュラー14品+チキン4品+フィッシュ3品に加えて季節限定の特別なバーガーなどがその折々に。まずは基本のチーズバーガー¥1,180(税込1,298)から。


 パティは良質な国産牛100%の110g。グリルは鉄板。パティの上にチェダーチーズ1枚。バンズは地元の名店「木もれび」作。マーガリン、ショートニング不使用のトランス脂肪酸フリー。ゆえにタテには膨らまず、横に平たい形状。てっぺんにケシの実。クラウン(上バンズ)の裏にマヨネーズ。野菜は乗せず横置き。緑の葉はグリーンカール。オニオンは粗みじん。その隣に細身のポテトが山盛り――以上、サニーダイナーとほぼ変わらぬ仕様。

 顔を近寄せれば、芳ばしく焼けたパンのにおい、ビーフのにおい、そして、チーズのいいにおい。バンズのこの薄さがよい。平たく、持ちやすく、かぶりつきやすく、生地も割りとあっさりドライ目で、そこへシンプルな肉の味が絡む図式。横に置かれた野菜を挟むと、オニオンの辛味にマヨネーズが加勢して、この重なり合った感じがすごくいい。オニオンは辛味のみならずザクザク感も良好。但し、トマトはその味を薄める方向。ピクルスに関しても同様で、オニオン以外の野菜はちょっと邪魔な気がした。


 ということで、このチーズバーガーについては、オニオンだけ挟んで食べるのがおそらくベストに思う。ビーフの確かな味にチーズの塩気とオニオンの辛味、もうここまでで既においしく出来上がっているので、その他の野菜とピクルスはそれだけで食べてもらって、ハンバーガーとしてはバンズ×パティにチーズとオニオンのトッピングでもう十分。

§ §

 平川さんの古巣のサニーダイナーはオニオンの粗みじんをやめてしまっているので、そうなると、あのザクザクのスナック感が味わえるのは、むしろ"分家"のジミーズの方ということになる。いやー、いい継承に思いますよ。とにかく、オニオンの辛味とザク感――これに尽きる!




― shop data ―
所在地: 東京都国分寺市本町2-14-5
     JR・西武 国分寺駅北口歩5分 地図
TEL: 042-407-3501
URL: https://www.facebook.com/Jimmys-DINER-1219940928032747
オープン: 2015年10月26日
営業時間: 11:30〜21:00 11:30〜20:00(LO19:30)
定休日: 月曜日(祝日営業、要確認)

2021.1.15 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:59| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

# COWMAN STEAK CLUB [神楽坂] のCOWMAN BURGER




 というワケで、月1連載・食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」でご紹介した東京・神楽坂COWMAN STEAK CLUB(カウマンステーキクラブ)について、今回ちょっと品数が多いので……6品? とすると、2週間ぐらいはかかりますかね。まぁゆっくりやって参りましょう。まずは基本のCOWMAN BURGER(カウマンバーガー)¥1,200(税込)から。

§ §


 「Express」「The Room」「The Grill」「Butcher」と、4つの部門に分かれているうちの「Express」でハンバーガーを提供。通りに向かって焼いているのが見える、そこが「Express」。全品モールドパックに詰めたテイクアウト形式で提供されるので、後は持ち帰るもよし、テラス席で食べるもよし――というスタイルのバーガーショップだ。

 バーガーメニューは「COWMAN BURGER」1品のみ。トッピングはエッグ、チーズ、アボカド、パティの計4種。まずは何も乗せずにプレーンから。


 米国はユタ州のキャッシュバレー(Cache Valley)にある"自社牧場"(契約牧場でなくて"自社"!)で育てられ、現地の食肉加工場で加工、一度も凍らせることなくチルドの状態で日本まで輸送されたブラックアンガスビーフを使用。ポーターハウスやリブロース、サーロインなどはステーキに。ハンバーガーには肩ロースを使っている。

 パティに使う部位は肩ロースのみ。これを挽かずに5mm大の細切れにカット。そのカット肉のみでパティを作っている。つなぎになるような挽肉は入らず。文字通り5mmにカットした肉だけで出来たパティである。だから、結着を出すために上からギューッ! とコテで押しつけて焼く例のスタイルでグリルしている。


 パティのサイズは120g。中に微量の塩を混ぜ、軽く揉んで、塩はそれのみ。焼く際に振っているのは砕いた黒コショウ。バンズは都内では今やスタンダードな天然酵母バンズ。ヒール(下バンズ)にハニーマスタード。野菜はトマトとレタス。

 まぁ〜「クニクニ」の「ぷにんぷにん」な噛みごたえの肉で。コリコリとした硬さで咀嚼が必要。ハニマのポップな甘味がそれを下で支えているが、この甘さがバーガー全体の味を決定づけている。バンズはやさしい甘味。個人的にはもう少し焼いた方が好み。塩コショウは控え目。ムダにじゃんじゃん振っておらず、でも、砕いたコショウの香りがすごくよい。肉を中心とした味と噛みごたえの面白さで最後まで食べられちゃう、そんな一品。

§ §

 にしても、肉のクニクニ感たるや! 次回はここにチーズをトッピングするとどうなるか……という話を。「食べログマガジン」の記事もどうぞよろしく!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第16回「COWMAN STEAK CLUB Express」




― shop data ―
所在地: 東京都新宿区神楽坂6-67-1 マイナビ不動産ビル神楽坂1F
     東京メトロ東西線 神楽坂駅歩3分 地図
TEL: 03-6265-0466
URL: https://cowman.jp/
オープン: 2020年8月22日
営業時間: 11:00〜20:00
定休日: 月曜日(祝日営業、要確認)

2020.12.2 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 10:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

# Mikkeller Kanda [神田] のCHEESEBURGER




 月1連載、食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」でご紹介した東京・神田Mikkeller Kanda(ミッケラー カンダ)の、まずはCHEESEBURGER(チーズバーガー)¥880(税込)から。

 バーガーメニューはレギュラー4品……「CHEESEBURGER」「TRIPLE」「VEGGIE」「SLIDERS」。それと週替わりの「WEEKLY SPECIAL」が1品。WEEKLY はハンバーガーのこともあれば、サンドイッチのこともある。と言うことで、レギュラーメニューにおけるハンバーガーは、パティ1枚=シングルの「CHEESEBURGER」か、3枚の「TRIPLE」か、どちらかから選ぶ「二択」ということになる。超シンプル。


 中身もシンプル。店で自家挽きのパティの上に(後述)、チーズ、刻んだレッドオニオン、自家製のピクルス、クラウン(上バンズ)にマスタード、ヒール(下バンズ)にマヨネーズ。それだけ。ピクルスはバンズの円周に沿って4、5枚ほど乗せており、マスタードは辛さを強めた同店オリジナル。あと、バンズの裏に軽くバターを塗っている。

 それで、この日のパティは「千葉県産 しあわせ絆牛」のネックと「岩手県 田村牧場産 短角牛」のスネを合わせたもので、サイズは90g強。店でミンチしている。短角牛は正式名「日本短角種」。東北地方原産のいわゆる和牛の一種で、岩手の田村牧場の説明によると「国内和牛流通において年間1%程のシェアしかない、希少性の高いブランド牛」とのこと。しかし、ハンバーガーに和牛を「おいしく使っている例」というのは実のところ少なくて、「確かにおいしい肉だが、でもハンバーガーとしては……」というケースが常なのだが、果たしてミッケラーカンダの短角牛は……これがイケている。「ハンバーガーとして」イケている。


 ポイントは焼き方。ボール状に丸めただけの挽肉の塊を鉄板の上に乗せて、ギューッ! とコテで押し潰して焼く方法、「smash burger」などと呼ばれる焼き方が、和牛のような脂の融けやすい肉にはおそらく合っているのだろう。国内で他にこの焼き方をしている店は、まず「SHAKE SHACK」、それから「HENRY'S BURGER」、この辺り。「HENRY'S」は黒毛和牛を使っている。ギューーーーーッ! と押し潰されるので、パティはペッタリ薄くなり、厚みは1cm以下。となると、おそろしく「早く焼ける」。さすがにマクドナルドのような早さではないが、ふつうのグルメバーガー店の感覚でいると「あれ? もう出来たの?」ということには事実なる。


 余計な具材が入っていないので薄くて、かぶりつくにちょうどいい厚み。パティ・バンズともにやわらかく、口の中に「スッ」とすべり込んで来る感じがあって、「のどごし」も良好。パティは軽くてウェット。カチカチでもザラザラでもなく、よく潰れて潤いあり。バンズはそれを邪魔しない賢明さ。マスタードがツンと来るのと、ピクルスの青臭さがひとクセがあるが、全体には持ちやすく・食べやすく、「ミニマム」な美学を感じる一品。

§ §

 なお、短角牛はもう一ヶ所、北海道「八雲牧場」産のこともあるそうで、同じ短角牛でも大きく味が変わるとのこと。それはまたいずれとして、「食べログマガジン」の記事をどうぞよろしく!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第15回「ミッケラー カンダ」




― shop data ―
所在地: 東京都千代田区内神田3-21-2
     JR神田駅北口歩1分 地図
TEL: 03-5244-4903
URL: https://www.facebook.com/mikkeller.kanda
オープン: 2020年6月15日
* 営業時間 *
BURGER SHOP(1F): 11:30〜22:00LO
BEER BAR(2F,3F): 16:00〜23:00LO
定休日: 無休(要確認)

2020.10.29 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

# LOUIS CLASSIC [千葉・小倉台] のルイスバーガー




 初めての店……では微妙になくて、千葉大学正門前の「ROYAL FLUSH DINER(RFD)」オーナー澤田さんが、メニューもすべて引っくるめて店ごとRFDは人に譲り渡して、またイチから始めたハンバーガーショップがこの店、LOUIS CLASSIC(ルイスクラシック)である。場所は千葉の小倉台。千葉モノレールで行くような奥地で。


 学生相手のドカ飯を出していたRFDから一転、静かな住宅街の中の新店は、従来の自家製ベーコンに加えて、パティも自家製を開始。肉は穀物飼育のUSビーフ。部位はチャックアイ。ブロック肉で仕入れて店で切り出し、10mmの粗挽きとハンドチョップとにして両者を合わせ、130gパティを成形している。バンズは地元の名店「パン・フランキー」作。バーガーメニューは全8品。まずは基本のルイスバーガー¥920(税込¥1,012)から。


 顔を近寄せると、よく焼けた肉のにおいがする。パティのチョップ肉の比率は4割ほど。噛むと「プツプツ」とした噛みごたえ。硬い肉を噛んでいる感じは確かにする。その上に冷たいトマトを始めとするフレッシュ野菜。そして特製のオーロラソースがたっぷり。このオーロラソース、全卵マヨネーズを使っていて、ちょい卵強め。生野菜との相性が抜群によくて、まさに「モス野菜バーガー」のような強力なタッグを組んで大活躍。それはそれでよいのだが、わざわざブロック肉から切り出す手間までかけて、せっかくパティを手作りしているのだから、ここまで野菜陣が目立つのは本末転倒。もう少し肉に注目が集まる造りにしたいところだ。

§ §

 それはさておき、↓ご覧の通りの大変さわやかな店構えで、それもあってか、客層の実に8割は女性だそうで。だとすれば、今の「野菜バーガー」的な仕上がりでも十分よいような気もするのだが……というところで続きは次回! (つづく)




# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のクラシックチーズバーガー TOPPING ベーコン
# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] の自動券売機
# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のチーズチキンサルサプレート
# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のチーズバーガー
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第52回 ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉]
【最新情報】 APIOジムニーライフ/『ON THE STREET BURGER』更新――Vol.42 ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉]
# ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉] のダブルチーズバーガー
# 329 ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉]

― shop data ―
所在地: 千葉県千葉市若葉区小倉台2-7-8
     千葉モノレール 小倉台駅歩3分 地図
TEL: 043-386-3774
URL: https://www.facebook.com/louisclassic2013/
オープン: 2019年5月16日
* 営業時間 *
月火木金: 10:00〜16:00
水曜日: 10:00〜15:00
土日祝: 10:00〜20:00
定休日: 不定休(要確認)

2020.9.23 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

# TIN'z BURGER MARKET [群馬・高崎] のダブルチーズ TOPPING ベーコン、エッグ、BBQソース




 前回の「コレを超えるシェイクをなかなか思い出せない」レベルの「ミルクシェイク」に続いて、群馬・高崎の名店TIN'z BURGER MARKET(チンズバーガーマーケット)より、今日は全21品あるバーガーメニューの中からダブルチーズRサイズ¥1,500(税別)に、ベーコン250円、エッグ100円、BBQソース100円のトッピングで¥1,950(税別)を。


 ハンバーガーはサイズが2サイズ……レギュラーはパティ110gにバンズ80g、ミディアムはパティ80gにバンズ50g。パティはUSビーフに国産牛脂を加え、塩コショウ+自家製のケイジャンスパイスで味付けされている。バンズはお隣「このえパン」作の特注。クラウン(上バンズ)にはちみつマヨネーズ、ヒール(下バンズ)にタルタルソース。このタルタルは卵不使用。なんと、東京・外苑前「A&G DINER」の吉澤さんから教わったレシピとのこと。野菜はレタスとトマトは群馬県産。産地ですから。オニオンはあらかじめ30分ほどじっくり火を入れたグリルド。


 チーズは通常3枚のところ、「ダブルチーズ」は5枚使用。イチから自家製のBBQソースと絡んで、ねっとねとの魅力。ベーコンは約50g入って印象絶大。パティともども歯切れがよいが、そのパティにけっこう強烈・強力な味が付いていて、極めて「押しの強い」バーガーに仕上がっている。甘いのから辛いのまでいろいろな味を乗せ込んで、ド派手に決めた一品。サイドのポテトはシューストリングとクリンクルカットの2種類混合。

§ §

 明快な、はっきりとした味付けの施されたバーガーで「スペシャル感」抜群。「今日はハレの日!」「ごちそう食べに行くぞ!」という時、その期待に300%応えるバーガーに思う。高崎はいいバーガー屋ありますね。一級品のシェイクも含め、いい店!



# TIN'z BURGER MARKET [群馬・高崎] のストロベリーシェイク

― shop data ―
所在地: 群馬県高崎市本町117
     JR・上信電鉄 高崎駅歩20分 地図
TEL: 027-386-6325
URL: https://www.tinzburger.com/
オープン: 2013年5月5日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜14:30, 18:00〜22:30
日・祝: 11:30〜21:00
定休日: 年中無休(要確認)

2020.8.23 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月12日

# ハンバーガーショップスズキ [埼玉・熊谷] のハンバーガー




 続けます。日本一暑い街、埼玉・熊谷のハンバーガーショップスズキより、基本のハンバーガー¥800(税別)。

 スズキのバーガーメニューは「ハンバーガー」と「テリヤキバーガー」の2品。どちらもレタス、トマト、生オニオンが入り、ヒール(下バンズ)にマヨネーズが塗られており、「ハンバーガー」はBBQソースが、「テリヤキバーガー」はテリヤキソースがそれぞれ入るという、つまり、かかるソースが違う2品である。店主・鈴木さんの古巣「BROZERS'」(下の写真)が30数品のバーガーメニューをズラリと並べていたことを思うと、好対照だ。


 パティは豪州牛100g。ちょっと粗めに挽いてもらってたものを店内で成形。やわらかいが、ブラザーズのようにはホロホロほぐれず、ソフトな結着を見せている。バンズについては市内のパン屋7、8軒に電話したところ、ことごとく断られ、唯一引き受けてくれたパン店が焼いたもの。ふんわり甘めで生地の目が細かく、こちらもややしっとりしている。BBQソースは店のオリジナル。BBQと言うよりはウスター系のソースの感じが強い。

 積み方の美しさについてはさすがブラザーズで6年勤めただけのことはある腕前。実に端正。但し「このハンバーガーは何を軸にしているのか」という「軸」の部分が少し見えづらく思えた。もうひと声、パティやバンズに「パワー」や「キレ」が伴えば。鈴木さんの技術が高いだけに、個々のパーツの弱さがかえって目立った。そんな印象。

§ §

 「これだ!」というスタイルを確立するまでには、やはり時間がかかりますよね。ましてや都内の店じゃないワケで。「峰屋」もなければ「三好屋」もない条件下、バンズやパティといった主要パーツをイチから作ってゆくワケですから。ぜひもうひと声、鋼のようにパーツを鍛え上げるといいと思います。 (つづく)



# ハンバーガーショップスズキ [埼玉・熊谷] のイチゴシェイク

― shop data ―
所在地: 埼玉県熊谷市筑波1-88
     JR・秩父鉄道 熊谷駅歩8分 地図
TEL: 048-526-8330
オープン: 2018年8月1日
* 営業時間 *
ランチ: 11:30〜15:00(LO14:30)
ディナー: 17:30〜21:00(LO20:30)
定休日: 水曜日(要確認)

2020.8.12 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:57| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

# OLD NEW DINER [立川] のオールドニューバーガー




 初めての店でいきなり"ハイマウントでスペシャルな"バーガーを頼んだのにはワケがあり……。それについては「後日」語ることにして、今日はスペック的なところをちゃちゃっと説明しようと思う。

 東京・立川のOLD NEW DINER(オールドニューダイナー)。2016年6月のオープンでもうすぐ4周年。店主の田中さんは本郷の名店「FIRE HOUSE」に2年、駒沢の「AS CLASSICS DINER」に約5年勤めた人。バーガーメニューは全15品。その最高峰がこのオールドニューバーガー¥2,000(税込)。


 パティは1枚。USビーフ140g。炭火焼き。オープン当初はチョップ肉だったが、今は挽肉。「食べ残す人多くて、いろいろ工夫した」と田中さん。バンズは新宿「峰屋」の酒種天然酵母。古巣ASと同じ120gで大ぶり。「鉄板だとギュッとしちゃうので」オーブンでトースト。中の「ふわ」感と外の「ぱり」感を出している。パティには軽めのBBQソース。

 ベーコンは自家製。わずか2日で仕上げる早業のベーコン。これが1枚=80g前後、炎を上げながら炭火で焼いたものが「べろん」と挟まる。その上にグリルドチキン120g〜130g。軽くマリネした鶏モモ肉を同じく炭火焼き。さらに自家製チリミートが100g前後。合挽き肉に、オクラ、ピーマン、ベーコンの端材などを合わせて辛めに味付け。野菜はアボカド、トマト、レタス。オニオンは入らず(BBQソースの中に)。〆て重量630g。


 コショウがピリリと強めに利いたチキンとベーコンが大活躍。正直、ビーフパティよりチキンがおいしい。ベーコンは「耳」の部分の硬さがポイント。辛味と同時に甘味も放つチリミートも美味。パワー弱めはチーズとアボカド。でもチーズは底の方で「ぬめっ」と地味に活躍。アボカドは全体の味をマイルドにさせる役割。バンズも軽く焼けていて食べやすい。

 夢中になって食べ進むうちの「山体崩壊」は不可避。途中からバーガーとしてのカタチを成さなくなる。さらには若干食べ飽きても来るのだが、しかし後半、袋の底にズレて溜まったチリがもう一回おいしい見せ場を作ってくれる。最終的にはおいしい気分のままフィニッシュ。

§ §

 牛・豚・鶏と、これだけの要素が一見「雑」に挟み込まれているようでいて、意外なまとまりがある一品。大味な感想でなく、案外ときちんとしたおいしさが感じられる。グチャグチャに混ざり合ってカオスになっていないのは、チキンにせよ、ベーコンにせよ、個々の材料がひとつひとつ「キリッ」と輪郭を持っているからだろう。それこそが「炭火」の為せる業だろうか。




― shop data ―
所在地: 東京都立川市錦町1-8-5 イーグル立川1F
     JR 立川駅南口より歩7分 地図
TEL: 042-512-9864
URL: http://www.oldnewdiner.jp/
オープン: 2016年6月17日
* 営業時間 *
火〜土: 11:00〜22:00(LO21:30)
日・祝: 11:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 月曜日(要確認)

2020.3.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

# EIGHT BURGER'S TOKYO [下北沢] のエイトチーズバーガー




 初めての店、東京・下北沢のEIGHT BURGER'S TOKYO(エイトバーガーズトーキョー)。こちらは代々木の「BURGER'S BASE」の姉妹店で、ホームページも一緒である。下北沢と言えば、駅前に越した「gastropub GOZO」、昨秋オープンした「BURGERS TOKYO」も下北沢で、しかも店名がよく似ている。

 さておき、エイトバーガーズのバーガーメニューは品数豊富。"EIGHT BURGERS"のくくりに10品、"NEW"に2品、"CLASSICAL BURGER"に2品、"OTHER FAVORITES"に8品の、合計22品のラインアップ。「OTHER...」はパティが小ぶりでバンズも違うそうで、だから「EIGHT...」のラインが基本のラインということになるそう。中から、最初なのでエイトチーズバーガーSINGLE¥1,100(税別)を。


 パティは135g。産地は聞かず。中に香辛料入り。ナツメグが「BASE」ほどでなく、ほのかに「ほどよく」香っていて、これがなかなか効果的。バンズはご存知「峰屋」。てっぺんが「シャリシャリ」になるぐらいまで焼き込んで食べやすい一方、生地に独特の「もち感」があって、こちらもよく効いている。ソースはケチャップとデミグラスソースのダブルソース(そんな呼び方あるのか)。この合わさった風味がまたなかなか。そこへ生オニオンの辛味。さらにトマトの甘味を引き出す甘いマヨネーズ。結果的にこのマヨの甘味が芳ばし〜く利いている。そう、全体に「芳ばしい」のだ。チェダーチーズは底の方でねっとり。

 全体にねっとりと独特のまとまりを見せるバーガー。マヨとケチャ&デミが混ざり合った時の「ねと感」がなかなか。バンズの「もち感」もあって、やはり独特の「ねっとり」。代々木「BASE」とはまた違うコンパクトなまとまりを感じた。




― shop data ―
所在地: 東京都世田谷区北沢2-24-9 M's下北沢1F
     小田急・京王 下北沢駅歩1分 地図
TEL: 03-5738-8069
URL: http://8bt.jp/
オープン: 2017年7月6日
営業時間: 11:30〜24:00
定休日: 1月1日〜5日(要確認)

2020.3.22 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

# Soul Grill [八王子] のチーズバーガー




 八王子"随一"のアメリカンダイナー、Soul Grill(ソウルグリル)。都内有名ダイナーに10年勤め、最後の4年は店長まで務めた松井さんの店。オープンは2016年春。びっくりするぐらい立派な店内はゆったり30席。全9品あるバーガーメニューから、いつもの如く、まずはチーズバーガー¥1,200(税別)から。


 こちら炭火焼きの店である。昼も夜も終日、特注のチャコールグリルで炭を熾して焼いている。パティは3つの部位の手切り肉と、1つの部位の挽肉とを半々ずつ合わせた、つまり4つの部位からなる125g。産地は4部位中3部位までがUSビーフ。上にチェダーチーズのスライス。その中央に最初からケチャップ&マスタードがかかって出て来る。野菜の一番上に卵が濃いタルタルソース。

 チャコールの遠赤外線効果でじっくり火が入ったパティは、すごく愛おし〜く、やわらか〜い旨味に満ちた箇所があるのと同時に、そうでもない淡々とした味の箇所もあって、1枚の中で味がまだらに分散している。塩コショウは弱めで押し出しの強さはないが、その分「つるん」と素直な食べ口。となり駅、西八王子のパン店に特注のバンズが、これまたやわらかくて食べやすく、咀嚼と嚥下に大いにプラス。シンプルで素直な食べ口のバーガー。本当に「スッ」と口に入って来る感じが気持ちよくある。

§ §

 場所はJR八王子駅の"栄えてない方"=南口を出て5分強。何でもないひっそりとした住宅地にポツンと現れるアメリカンダイナー。駅からの道順の手前に「焼肉ソウル」があるので注意。 (つづく)




― shop data ―
所在地: 東京都八王子市寺町71-3
     JR八王子駅南口より歩6分 地図
TEL: 042-628-7106
URL: https://soulgrill2016.wixsite.com/soulgrill
オープン: 2016年4月1日
営業時間: 11:30〜15:00(LO14:00), 17:30〜23:00(LO22:00)
定休日: 火曜日(要確認)

2020.2.13 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:38| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月08日

# どぶ板食堂 Perry [神奈川・横須賀] のレギュラーバーガー




 「ヨコスカネイビーバーガーガイドブック」のリニューアルを記念してヨコスカ特集をお送りしています。今日はどぶ板食堂 Perry(ペリー)へ。

 どぶ板通りの中ほど、「TSUNAMI」の斜め向かいのお店です。戦艦の艦内をイメージした店内は、奥に長ーい造りになっています。すごく「まーったり」した雰囲気のお店です。平日に訪ねると、出勤前の食事をゆっくり摂るお客さんの姿が見られました。そんな常連さんを見送る際、店員の掛ける言葉は「いってらっしゃい! お気をつけて!」。そんな和やかな雰囲気のお店です。この日のBGMはレゲエでした。


 ネイビーバーガーとしてメニューに書かれている品数は6品。全メニュー中の一番人気は海軍カレーとネイビーバーガーがセットになった「スペシャルプレート」だそうです。これはまた今度挑戦しすることにして、本日はレギュラーバーガー¥1,000(税込)を。ポテトセットは+200円。

 レギュラーパティは220g。赤身肉の細かな挽肉の集合で、食べやすいバーガーです。同じくバンズも食べやすくやわらか。やや「もちゃっ」と生地が重めですが、口の中でダマにはならず。パティはほんのりナツメグ味。ケチャップ&マスタードとの相性が好いバーガーです。ポテトが細めのシューストリングなのが、また好感。

 見映えも食感も「ごっつい」「いかつい」バーガーを出す店が多い中で、このペリーのバーガーはパティ・バンズともにやわらかく、食べやすいのが印象的でした。肩ひじ張らない、日常使いの気軽な感じが伝わる一品。

§ §

 名物店長"梅さん"という方がいらっしゃるのですが、この日は会えず。次はまた夜にでも訪ねますか。それと、2階のバーは別の店だそうです。 (つづく)




# 花野家 [神奈川・横須賀] のヨコスカネイビーバーガー
# MOAI & CAPI [神奈川・横須賀] のチーズバーガー クォーター
# 横須賀ビール [神奈川・横須賀] のドブイタハッピー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のよこすか海軍カレーバーガー
# SURF TACO [神奈川・横須賀] のCHU-HI ブルーハワイ
# HONEY BEE [神奈川・横須賀] のチリライス
# 「ヨコスカネイビーバーガーガイドブック」全面リニューアル! 私がコメント監修!

― shop data ―
所在地: 神奈川県横須賀市本町2-19
     京急電鉄 汐入駅歩5分 地図
TEL: 046-884-9797
URL:
オープン: 2009年4月1日
営業時間: 11:00〜24:00
定休日: 無休(要確認)

2020.2.8 Y.M
ラベル:ヨコスカ
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月02日

# 花野家 [神奈川・横須賀] のヨコスカネイビーバーガー




 こちらは横須賀の表通りから一本入った裏路地にある"仏蘭西料理"店です。しかも、食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」でもご紹介した東京・下北沢の「Gastropub GOZO」とは"元同僚"の間柄。ゴゾの小西さんと花野家 HANANOYA(はなのや)の花野さんは、かつて、東京・青山の「BLUE NOTE TOKYO」で一緒に働いていました。

 花野さんはフレンチのシェフです。約10年、都内のフレンチレストランや「ブルーノート東京」などを渡り歩き、NYの老舗フレンチ「DANIEL」にも研修で赴きました。2店で料理長を務めた後、「葉山ホテル」でも料理長の任に就き、それがきっかけで横須賀に定住。2010年に自身の店「花野家」をオープンさせます。


 ということで、花野家はフレンチレストランです。店の代名詞とも呼ぶべき人気メニューは「野菜のテリーヌ」。そんな地元屈指のフレンチでも「ヨコスカネイビーバーガー」が食べられます。

 ヨコスカネイビーバーガー¥1,980(税込)。バンズはセモリナ粉を使った自家製。ネイビーバー用に開発したバンズです。パティはサイズ230g。店で成形。焼く直前に塩コショウ。料理によって何種類もの塩を使い分けているそうで、この日の塩は英国産でした。


 これらバンズとパティ、そして厚手のオニオンを、すべて「パエリア用のフライパンで焼き上げているのが特徴です。パティはグリルの仕上げにオリーブオイル。バンズの裏には何も塗らず。「塩で味わってもらう」シンプルなバーガーにまとまっています。リーン(油脂の少ない、あっさり淡泊)なホワイトバンズと、表面を焦がし気味に焼いてプンとコゲ味が芳ばしいパティの組み合わせによる、シンプルな味わいの一品。赤ワインとともに楽しむのもよいかと。

§ §

 横須賀の地野菜なども挟んだ、フレンチシェフの手によるヨコスカネイビーバーガー。もう一品、生地にイカ墨を練り込んだ真っ黒いバンズを使ったオールブラックバーガー「黒船」なるメニューもあるそうですが(こちらは不定期に販売)、せっかくのフレンチレストランのハンバーガーなので、ぜひ、フレンチの技法を凝らした「絶品ソース」などがかかるバーガーも食べてみたく思っております。そのうち出して下さい。 (つづく)




# MOAI & CAPI [神奈川・横須賀] のチーズバーガー クォーター
# 横須賀ビール [神奈川・横須賀] のドブイタハッピー
# TSUNAMI [神奈川・横須賀] のよこすか海軍カレーバーガー
# SURF TACO [神奈川・横須賀] のCHU-HI ブルーハワイ
# HONEY BEE [神奈川・横須賀] のチリライス
# 「ヨコスカネイビーバーガーガイドブック」全面リニューアル! 私がコメント監修!

― shop data ―
所在地: 神奈川県横須賀市大滝町2-3-2
     京急電鉄 横須賀中央駅歩5分 地図
TEL: 046-821-4114
URL: facebookページ
オープン: 2010年3月
営業時間: 11:30〜15:00(LO14:00), 17:00〜22:00(LO21:00)
定休日: 不定休(要確認)

2020.2.2 Y.M
ラベル:ヨコスカ
posted by ハンバーガーストリート at 23:02| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする