2022年09月19日

# King Diner [埼玉・羽生] のKINGバーガー TOPPING チーズ、玉ねぎ




 恒例の遠征取材で訪ねた店がこちら……埼玉・羽生のKing Diner(キングダイナー)。羽生(はにゅう)は埼玉県北東部。東武伊勢崎線久喜(くき)駅のさらに先、徒歩なら南羽生(みなみはにゅう)が最寄りという、そんな立地――。


 国道125号加須羽生(かぞはにゅう)バイパス沿いにある、これぞまさしくロードサイドダイナー。クルマ20台が駐車可能という大きな敷地の一角には遊具が置かれた芝生のスペースがあり、キャプ泊もOKという。郊外の店ならではのゆとりと余裕ですね。土地が平らで空も大きい。


 絵に描いたような50年代テイストの店内には、子供連れが気兼ねなく利用出来る個室あり、そしてガラス越しに見えるのは"男の夢"……バイクガレージ! ただの個人の車庫ではありません。店主吉田さんはキャリア30年のバイク整備士。長らく"ハーレー屋"をやって来た人です。このガラス越しのガレージは吉田さんのもうひとつの店、「JUNK CLOWN MOTOR CYCLE」の作業場。今もダイナー業と並行してカスタムや車検・整備業などを営んでいます。


 以前やっていたハーレー屋の一角で常連さんを相手にお茶や食事を振舞っていた吉田さん。それが大好評で、ついに「店を出してくれないか」と要望あり→それを受けて、元はラーメン屋だったという街道端のこの物件を契約→完全にリノベーションして、見違えるようなアメリカンダイナーが出来上がった――という、ざっくりそんな流れから生まれたお店です。

 フードメニューはパスタあり、ステーキあり、ハンバーグあり、ごはんものありで品数豊富。それだけあっても、昼は7〜8割のお客さんが頼むというバーガーは計6品。うち3品はチキンカツとアジフライのサンドなので置くとして、ビーフパティのバーガー3品の中から、今日は看板メニューKINGバーガー¥1,320(税込)にチーズ¥165と玉ねぎ¥110のトッピングで合計¥1,595。選べるソースはBBQソースで。ポテト&コールスロー付き。昼はドリンクもセット。


 KINGバーガー=ベーコンバーガーがその正体。パティはブロック肉で仕入れて店内で自家挽きした国産牛130g。これがゴツゴツもゴロゴロもしておらず、「ほろほろ」と口の中でほぐれて、非常に食べやすい。バンズは全粒粉。以前は茨城県のつくば市まで取りに行っていたというキングダイナー専用。イタリア産の小麦を使用。てっぺんに焦げたチーズが乗っている。選べるソースは2種類。「男=BBQソース」「女=自家製トマトソース」とキレイに注文が分かれるそうで。BBQソースは飴のような明快な甘さ。トッピングの玉ねぎはけっこうな厚切りをグリル。


 やはり肉が優秀。「ほろっ」とほぐれつつも、噛み締めると弾力もあって、赤身の味が芳ばしい。もっとその食味に集中して食べたいのだけれど、もっちりとしたバンズの生地感と皮の張りが気になって……ちょっとお邪魔かな。足した玉ねぎも厚切りで主張が強い。ベーコンのカチッとした食感も方向違い。あまり余計なものを足さないで、もう純粋に「パンと肉だけ」で味わいたい、もしくは「ダブルパティ」にして味わいたい――そんな良パティの一品。

§ §

 と思ったら、パンと肉とチーズだけの「アメリカンバーガー」なるメニューがありますね。ソースなし。味付けは塩コショウのみ。訊けば、「肉とパンだけのゴマカシの利かないバーガーのおいしさを味わってもらいたい」という、まさに上に書いた通りの意図から生まれたメニューだと。食べるならコレでしょ! もしくはコレをパティ2枚にするかですね。

 要するに「パティがおいしい店」ということで。次回は「アメリカンバーガー」1,180円(税込)で決まりです。じっくりパティを味わってみたいですね。




― shop data ―
所在地: 埼玉県羽生市須影422-5
     東武鉄道 南羽生駅歩20分 地図
TEL: 048-514-7625
URL: https://www.kingdiner.jp/
オープン: 2018年10月11日
営業時間: 11:30〜15:00(LO14:30), 18:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 水曜日・第2、第4木曜日(要確認)

2022.9.19 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:35| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

# Bar Malt Road [神田] のベーコンチーズバーガー




 今日はビールの話題を。東京・神田のBar Malt Road(バー モルト ロード)というビアバーのお話。正しくは"BEER & Whisky"のお店です。こちらはかつて「THE Jha BAR(ジャハ・バー)」という名前で当ブログに登場したことがあります。同じ住所・同じ場所にあるお店です。


 店名を変えたワケではなくて、「THE Jha BAR」の店長を務めていた秋元さんが同店を引き継ぎ、独立して新たに始めたのが「Bar Malt Road」という流れです。かつてのジャハ・バーのオーナーは、今は新橋で「COOPER ALE'S」というビアバーを経営しています。「THE Jha BAR」と「Bar Malt Road」と、両店合わせて20年の歴史があるビアバーで、店主秋元さんの"ビール歴"も14年ほど。モルトロードのオープンは2017年。来月10月で5周年を迎えます。


 「イギリスの田舎にあるパブの様なゆったりとした空間」がテーマのモルトロード。と言うことで、得意とするのはイギリス、ベルギー、ドイツなどをメインとするヨーロッパ各国のビール各種。樽生7種、ボトルビール60〜70銘柄を常時取り揃え。日本国内のビールは常に樽生で入れています。タップ7本中、常に何かしらは国内のクラフトビールが繋がっていると。


 そんなクラシカルな趣のビアバーがランチ営業を始めたのは2020年5月のこと。まさにコロナによる"外出自粛"真っ只中の時期です。バーガーシェフの下地さんと私は以前、一緒に筑波山に登ったことがある間柄です。彼とは都内のバーガー店を一緒に巡ったこともありますね。下地さんは当時からジャハ・バーのスタッフでした。その後、都内某有名バーガー店に勤めて、今はモルトロードの主要メンバーとして活躍しています。ですので「間借り」ではありません。「モルトロード」のランチ営業&バーガーです。

 バーガーメニューは限定品を入れて全12品。全品フレンチフライ&ソフトドリンク付き。「自家製バーベキュー」「自家製照り焼き」「バッファロー」「スウィートチリ」の4種類からソースが選べます。本日はベーコンチーズバーガー¥1,380(税込)を自家製バーベキューソースで。


 ここで大変重要なのが、ランチもビールを出してますと言うか、せっかく本格ビアバーに来たんですから、ビールとバーガーを楽しみましょう。それこそ要諦。"Today's on Tap"から伊勢角屋麦酒の「ペールエール」1パイント¥1,300(税込)を行きました。バーガーランチと一緒に頼むと50円引き。

 パティは外国産牛120g。強めの焼き加減で焦げ目あり。バンズは某有名パン卸の「あまり見かけない」タイプのもの。これがなかなか悪くなく。やはりクラウン(上バンズ)のてっぺんが硬めにトーストされている。薄手のベーコンもしっかり焼いてあり、バーガー全体にどこかしら「カチッ」とした食感があって、それがバーガーに"輪郭"と商品的な"特徴"を与えている。

 甘口のBBQソースは食べ口がスムーズ。レタスとの相性も好し。生オニオンの辛味も利いているところへ、伊勢角屋のペールエールがちょうどいい飲み口。家で飲むキンキンに冷えた一番搾りとはまた違う、「とろ〜っ」と喉の奥に流れ込んでゆくエールの旨さ。最高のビールに不足ないバーガー。こんなビールの専門店でこのレベルのバーガーが食べられるとは贅沢の極み! 幸せ!

§ §

 但し、ランチタイムは平日のみ。ハンバーガーはランチのみ。夜の提供はナシ。週末のランチ営業もナシ……ということで、平日の昼間しか食べられないバーガーです。まぁつまり、平日の昼に樽生ビールとともにぜひお楽しみ下さい。それが現時点唯一の解決法です!




# つくば編反省会@THE Jha BAR [神田]

― shop data ―
所在地: 東京都千代田区神田多町2-5 喜助神田多町ビルB1F
     東京メトロ銀座線 神田駅5番出口より歩3分 地図
TEL: 03-3252-3258
URL: http://bar-malt-road.com/
オープン: 2017年10月17日
* 営業時間 *
ハンバーガーランチ&テイクアウト: 11:30〜15:00(LO14:30)
ディナー: 17:00〜23:00(フードLO22:00, ドリンクLO22:30)
定休日: 日曜・祝日(要確認)

2022.9.15 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:55| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月09日

# 大学生が2カ月間で10,000個売るハンバーガー屋 [神奈川・由比ヶ浜] のスキッパーズバーガー




 「JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2022」が終わりまして。で、その予選第一試合に急遽出場した東京・潮見のSkippers'(スキッパーズ)が、実は鎌倉の由比ガ浜海水浴場で海の家をやってまして……"海の家をやってる"という言い方も不正確でしょうか……ちゃんと言うと「海の家の一角でハンバーガーを売ってます」。店の名は大学生が2カ月間で10,000個売るハンバーガー屋Produced by Skippers'.




 正確に場所を言うと、由比ガ浜海水浴場にある海の家のひとつ「タイ村」の中……。

 遠目に見るとタイ村、こんな感じです。びろーんと左右に伸びた屋根、それ全部がタイ村です。横に長いですね。


 その奥に見える"びろーん"と伸びた方がタイ村の"本丸"で、タイ料理店を中心に7〜8店の飲食店が入っており、その中央に食事スペースが設けられているという。で、ハンバーガー屋があるのはボードウォーク(通路)に面して建てられた"出城"のような建物の方です。





 嘘偽りなく、スタッフは全員大学生。全部ガラス窓に書いてあります。で、本気で10,000個売ろうとしていると。私が訪ねた8月7日の前日時点の売上個数が、これまた窓に書いてあります……892個。このペースで10,000個、どうですかね。


 バーガーメニューは「スキッパーズバーガー」の1品のみ。値段は1,500円。でも、3つで4,000円、5つで6,000円と割引が効いて、さらに「じゃんけん勝ったら500円引き」というサービスもあります。後で書きますが、妥当なサービスに思いますね。


 アツい中、毎日お仕事大変とは思うのですが、一方でこの職場の素晴らしいのは、窓からのこの眺め。タイ村内で一、二を争う絶景ポイントじゃないでしょうか。さぁ、こんなオーシャンビューのもと、焼き上げるバーガーのお味は……。


 こちらが噂のスキッパーズバーガー¥1,500(税込)。潮見の本店で言うところの「スキッパーズバーガー3.0」の変形版です。要はクラシックバーガー。パティは豪州牛100g。店では挽肉とダイスカットした肉とを合わせていますが、海の家では挽肉のみ。生野菜はトマトとレタス。オニオンソースは店で仕込んだもの。バンズも店と同じ。


 感想……まず食べやすい。挽き肉だけのパティも食感があり、奥歯で擂り潰すような噛みごたえもあって不足ない内容。コショウもヒリヒリせず、でも風味はしっかり利かせていて、味加減もちょうど。一方でオニオンソースの旨味はよく利いてます。ちょっと足りないぐらいのボリューム感ながら、でも海なので、これぐらいが適量じゃないかと。と言うかこのバーガー、海の家のレベルでは「ない」です。店で食べるのとほぼ遜色ないクオリティ。こんなバーガーが海水浴場で食べられるようになるとは。時代は変わるもの。とは言え、1,500円はさすがにお高いので、「500円引きじゃんけん」は正しいチャレンジに思います。皆さんぜひ勝って下さい。

§ §

 7月1日〜8月31日まで営業で、営業時間は9:00〜20:30まで。なお、私が頼んだバーガーは通算946個目でした。10,000個まであと9,054個。頑張りましょう!




# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」

【最新情報】 K'S PIT [愛知・半田] @内海海水浴場
# K'S PIT [愛知・半田] のハンバーガー(再食)

2022.8.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:45| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月21日

# WAYBACK BURGERS [表参道] のCLASSIC




 この前、植物性フォアグラの発表会で行った店をあらためて訪ねました。東京・表参道WAYBACK BURGERS(ウェイバックバーガーズ)です。本社はコネチカット州Cheshire(チェシャー)。ハンバーガー発祥の店として知られる"Louis' Lunch"があるのと同じニューヘイブン郡の一都市です。創業地はデラウェア州Newark(ニューアーク)。創業年は1991年。現在全米に160店以上、世界38ヶ国に約600店を展開。その日本1号店が表参道と。


 メニューはバーガー4品+ヴィーガンバーガー1品。この前食べた「NEXTフォアグラバーガー」のもとになったバーガーですね。さらにサンド4品ほか。まずは手始めと言うことで、毎度基本のCLASSIC(クラシックバーガー)単品¥1,200(税込)から。

 パティはUSビーフ使用の約100g……が、2枚。こちらのバーガーはダブルパティが基本。「減らしたいならシングルにも出来るよ」ぐらいなスタンスで。専用の調理器具(スパチュラ状のものだそう)を使ってギュッとスマッシュしてグリル。グリルの際に塩コショウ。バンズはてっぺんにクープ(切れ込み)が入った特注。この切れ込みを1本入れるのに相当苦労したそうで。あとは分厚いトマト、レタス、刻んだオニオン、ピクルス4枚、チェダーチーズ2枚、ケチャップ&マスタード。要は正体は「ダブルチーズバーガー」。


 感想……まずはプンと漂うビーフのフレーバー。芳ばしい風味。食べ口はソフト。粒の口当たりがなめらかで細やか。「ぷりん」とした弾力もあり。そこへ絡むチーズ。そして厚切りのトマトがひんやりクール……そう、熱いパティに冷たいトマト。昨今めずらしい「熱い&冷たい」が同居するバーガー。このトマトの冷たいのは"正解"だそうで、故意に低温のまま挟んでいるとのこと。レタスは水に浸けていて張りあり。バンズはしっとりウェット系。「SHAKE SHACK」とある種同系統。でも「だま」にならない絶妙な生地感。

 パティの弾力と「のどごし」。しっかりお腹に収まる適量。第一に食べやすいバーガー。そして「熱さ&冷たさ」の同居が記憶に残る一品。ケチャ&マスがやや強かったので、出来れば「なし」で食べてみたく。

§ §

 お供に頼んだつぶつぶいっぱいオリジナルレモネード(Pulp Rich Lemonade)セット¥300(税込)は甘味わずかで酸味強め。"バチッ!"と来ます。中に浮かぶはフローズンレモン。さぁそんな次第で、また新たな注目店の登場です。ちょっと追い駆けてみますか……。 (つづく)




# WAYBACK BURGERS [表参道] のNEXTフォアグラバーガー、7月2日発売

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区神宮前4-11-6
     東京メトロ 表参道駅A2出口より歩1分 地図
TEL: 03-5843-1556
URL: https://wb-burgers.jp/
オープン: 2022年3月11日
営業時間: 10:30〜22:30
定休日: (要確認)

2022.7.21 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:28| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

# BEACH HILL FOOD WORKS [福井・三国] のホットタルタルバーガー TOPPING パティ、自家製ベーコン




 と言うことで行って来ました、福井へ。今回初めて三国(みくに)まで足を延ばしました。福井県坂井市です。えちぜん鉄道三国芦原線の終点・三国港(みくにみなと)駅で降りて、向かうはBEACH HILL FOOD WORKS(ビーチ ヒル フード ワークス)。ずっと行きたかったお店です。



 三国港の駅を降りると、すぐ左手に漁協と市場。真っ直ぐ歩いて5分弱で日帰り温泉施設「三国温泉ゆあぽーと」。それに続いて三国サンセットビーチ。その海水浴場に沿って民宿が連なってまして、漁港に温泉、海水浴場に民宿と……つまり、三国は"観光地"ですね。夏にぴったりの。その民宿街を分け入って行って、細路地を数回折れると現れるのがこちらのお店……。


 奇異なものが突如現れる感じでなくて、佇まいといい、色遣いといい、町並みにしっくり馴染んだ感があるのが意外です。オープンは2016年。店主赤土さんは東京・三宿の「FUNGO」に10年勤務、店長5年を務めたエキスパート。料理を志す前は建築設計の仕事をしていて、この店舗デザインももちろんご本人の手によるもの。実用的ですっきりシンプルな店構えです。


 都内某有名カフェで奥様がバリスタをしておられたことから、エスプレッソメニューだけで12品もあります。写真はアイスのカフェラテ¥605(税込)。ハンバーガーはレギュラー16品、サンドイッチ12品。今回諸般の事情により、初回ながらホットタルタルバーガー¥1,815(税込)にパティ¥660+自家製ベーコン¥330のトッピングで¥2,805(税込)というド派手なバーガーを選択。


 先に結論……ここまでせずともよかったです。パティ1枚でも十分パワフルなので。USビーフの手切り肉と超粗挽き肉を半々合わせたパティは120gながらとんでもない迫力。牛脂は入れず。ガスの直火でがっつりグリル。バンズはおなじみ「峰屋」の酒種天然酵母。黒ゴマ仕様。新宿六丁目から本気で福井まで送ってます。裏面にバターを塗ってバタートーストに。自家製ベーコンは国産豚使用。塩漬け1週間、燻製1日、計10日がかりの労作。スモークは桜のウッドを使用。ホットソースとタルタルソースもオリジナル。

 かぶりつくこと自体が一瞬躊躇われる――それぐらいのド迫力バーガー。バーガー袋2枚必要案件。類似の"ド派手バーガー"は月イチぐらいで食べてますが、それらに勝る「圧」を感じました。飾りじゃない、根っからの迫力です。


 パティは"肉のウロコ"を引き剥がしてゆくようなコリコリ食感。その上に自家製ベーコンが2枚。これはカクカクとした食べ口。ウッドの香りもよく、鋭い「いい塩気」を発揮。そしてたっぷり入ったタルタルと少量のホットソースが織り成すスナックな味わい。特にホットソースはコク出しにバターが入っていて「押し」強め。すべての造作が"大きく"てキョーレツな迫力。とにかくイカついバーガー。打ちのめされる食後感。

§ §

 トマトなんかどこかへ行ってしまっている一方で、レタスの存在は有り難く、グリルドオニオンの甘味と食感も効果的。私なんかだと、バンズは「あと10g軽くてもいいかな?」という感じでしょうか。久しぶりにグイッとねじ込まれました。しかし、これで白旗挙げてる場合じゃありません……もうひとバーガー行きます。 (つづく)




― shop data ―
所在地: 福井県坂井市三国町宿2-13-34
     えちぜん鉄道三国芦原線 三国港駅歩5分 地図
TEL: 0776-89-1223
URL: https://www.beachhill-fw.com/
オープン: 2016年5月10日
営業時間: 11:00〜19:30(LO19:00)
定休日: 木曜日(要確認)

2022.6.22 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:21| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

# WAVES [国立] のザ・シンプルバーガー




 この日は初めての店へ……国立(くにたち)です。JR国立駅の前から真ーっ直ぐ約1.8km、それはそれはみごとな桜並木が続いていて、その「大学通り」と呼ばれる大通りを約1km歩いた並木の途中にあるのが今日の目的地、WAVES(ウェーブス)です。



 初回なので以下簡単に。バーガーメニューは12品(含む鶏魚)+マンスリー1品。中から、クラシックよりもさらにプレーンなザ・シンプルバーガー¥968(税込)を。先日の「AUNTY-MEE burger」に続いて、本日もパンと肉とチーズだけのバーガー。

 パティはUSビーフ120g。2ヶ所の部位に国産牛の脂をミックス。グリルは鉄板で。バンズは全粒粉。チーズはチェダー。かぶりつくと、まずは強めの粗挽きコショウ。焦げたチーズの味。よく焼いた全粒粉バンズ。バーガー中央付近に甘味を感じるマヨネーズ。これらがなかなかの「熱」を帯びて、アツアツで出て来る。特に中心のマヨネーズは熱々。


 パティは結着ちょい硬め。焼き方しっかり。コショウの振りもちょい強め。つまり、コショウ強め&野菜なしのチーズバーガー。要するにロッテリアの「絶品チーズバーガー」状態ということで。メニューには「KIDS RECOMMEND!」とあるが、いやいやいやいや……もったいないですよ。大人がビールとともに嗜むべきバーガー。実際には桜レモネード¥715(税込)を頼みました。桜の季節ですから。

§ §

 ということで、桜を見ながらハンバーガーが食べられる店をまた発見。"初代"は代々木公園の「ARMS」でしたが、それに続く"お花見バーガー処"……認定です。来年行きたいですね。




― shop data ―
所在地: 東京都国立市中2-19-117
     JR中央線 国立駅歩10分 地図
TEL: 042-842-3225
URL: https://www.instagram.com/waves5502/
オープン: 2019年10月3日
* 営業時間 *
月・火: 11:00〜15:00
水〜日祝: 11:00〜22:00
定休日: 木曜日(要確認)

2022.4.6 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 13:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

# the 3rd Burger のハンバーガー




 前回に続き、こちらも「フードリンクニュース」の取材で行ったお店ですが、2店続けてのガッカリ感。↑この見た目ではちょっとね……。今どき370円なら、もう少しワクワクするバーガーが出て来ますのでね。

 あのthe 3rd Burger(ザ・サードバーガー)が渋谷の宮益坂にも出来たとのことで行ってみたら、以前「ファーストキッチン」のあった場所がそのままサードバーガーに入れ替わってました。同じ場所がそっくり変わって思うのは……ひとつはサードバーガーのデザインセンスの良さ。もうひとつは、それが「バーガー屋らしからぬセンス」である点です。この外観をパッと見て、ハンバーガー屋だと思う人はおそらくあまりいないでしょう。ですが、むしろそれこそがこのチェーンの「ねらい」なんだろうと思います。つまり、既存のハンバーガーのイメージから脱却したいんでしょうね。


 バーガーメニューは12品。最もプレーンなのが「シンプルバーガー」で、2番目がこのハンバーガー単品¥370(税込)。「100%ビーフにこだわった自家製パティ」「毎日焼き上げる、自家製バンズ」「自家製タルタル」「オリジナルケチャップ」「良質野菜」を集めたのがコレ……というのはちょっと淋しいかな。370円と言うと、この前の「DooWop」のチーズがそれ以下の360円ですし、バーガーキングの「ワッパージュニア」も360円。マクドナルドなら、あと20円出せば「ビッグマック」が買える値段です。それらと"ビジュアル"を比べると……「ワクワク」はしないです。


 バンズは生地に弾きがあってよかったですが、バーガー全体に"古臭さ"を感じます。「10年前のバーガーってこんな感じだったかな?」というような。パティの作り然り、味付け然り、ひと昔前の"古風な"バーガーを食べている印象です。ハンバーガーの形をしているけどハンバーガー的で「ない」食べ物……率直に言うと、そんな感じです。

 そもそもターゲットとしている層が、私のようなハンバーガー好きではないのかな、という気もします。ですが一方で、サードバーガーは「食べログ ハンバーガー 百名店」に堂々2店も選出されています。つまり、従来のハンバーガー好きとはまた違う、独自のファン層をしっかり引き連れ、かつ、支持されているのだろうなと私は解釈しました。まさにサードバーガーはバーガー界における独自の「第三極」をみごとに開拓したワケです。その結果が都内13店、全国計17店という数字に表れてます。大変素晴らしい成果に思いますね。

§ §

 ということで、「バーガー屋らしからぬバーガー屋」というのが私の感想です。ハンバーガー好きを自負する自身の感性に基づけば、そんな答えが出て来ます。ま、また変わるかも知れませんが、今のところはそんな感じです……。




# the 3rd Burger [表参道] のミネストローネ

― shop data ―
●渋谷宮益坂店
所在地: 東京都渋谷区渋谷1-13-5 大協渋谷ビル1,2F
     JR渋谷駅歩5分 地図
TEL: 03-6805-1846
URL: https://www.the3rdburger.com/
オープン: 2021年8月17日
営業時間: 8:00〜20:00
定休日: (要確認)

2022.3.14 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:07| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月13日

# BLUE STAR burger gourmet 113 [渋谷] のハンバーガー




 あの「BLUE STAR BURGER」の"コンセプトストア"、BLUE STAR burger gourmet 113(ブルースターバーガーグルメ113)が本年1月7日、渋谷宇田川町にオープンしました。東急ハンズちょい手前の井ノ頭通り沿い。道を挟んで向かいは「ちとせ会館」。ここの角地は以前はジーンズ屋でしたっけ? 私も何か服買ったことあります……。


 ブルースターバーガーは2020年11月10日、中目黒に1号店オープン。次いで昨年2021年の12月3日に神戸元町店、12月22日に立川北口店と立て続けにオープンしての、この"コンセプトストア"オープンと。「すべてのパティが1枚113gと食べ応え十分のサイズにし、パティはオリジナル配合のチルドビーフ100%を使用」「焼き立てをすぐ食べていただく為に広々とした空間の中にイートイン55席をご用意」というお店。バーガーメニューは14品。単品550円〜1,500円。ドリンク・ポテト付きのセットにすると最大1,830円。通常のブルースターの「上位版」的な店であることは明らかです。中から最もプレーンなハンバーガー単品¥550(税込)を頼みましたところが……↓の写真と。


 んん……イカさないですね。全くもって。トレイの"青"もいい色じゃないですよね。「安さが売りのブルースターですが、材料費さえかければ、ブルーチーズのバーガーなんかも出せるんですよ」というのが本来やりたいことだったんでしょうけど、明らかに実力不足です。技量不足。正直、商品写真の時点で既にブカッコウですし、カタチが決まってません。

 35種類以上の素材をブレンドした自家製ソースが皿の上にまで豪快にかかってますが、結局、この味がすべてを支配するバーガーになっていて、しかも、食べづらいです。これだけソースがかかっていれば、そりゃ食べづらいですよ。手先汚れまくりです。


 コレ実際に作った人は真面目に一生懸命作ったと思うんです。そこは理解しますよ。ただ、やりたいことに対して「店」としての実力が追い着いていないと言うか。中目黒のブルースターの単品421円の「ブルースターチーズバーガー」の方が、まだ「サマになる」バーガーが作れているように思います。そう、アレぐらいの価格と内容なら、アレぐらいの多少ザツな見映えでも全然OKなんですけど、でも、同じようなものでも皿に盛って出すと、客の受け止め方もまた違って来るんですよね……。そこを「お気づきでない」感じがします。つまり、紙に包んで出す分にはOKだけど、皿に乗せた途端にダメになるという……そこの「差」ですね。

 そんなことで、「フードリンクニュース」の記事でも語ってますが、こういう店をやるのは「早かったんじゃないかな」と私は思ってます。ブルースターの今のスタイルで全然いいじゃないですか。安くてリーズナブルなバーガーで。今のままどんどんやって行って下さいよ。

§ §

 唯一つ、今回ブルースターバーガーが欲しかったのは「渋谷」という場所なのかなという気はしています。今後FC展開・全国展開してゆく中で「渋谷に旗艦店がある」というのは箔付けになりますからね。だから渋谷に出したかった。で、どうせ渋谷でやるんなら「特別な店にしよう」みたいな……そんなノリだったのかなと。




# BLUE STAR BURGER [中目黒] のブルースターバーガー

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区宇田川町30-1
     JR渋谷駅ハチ公口より歩5分 地図
TEL: 03-6455-1970
URL: https://bluestarburger.com/
オープン: 2022年1月7日
営業時間: 10:00〜22:00(LO21:30) ※売り切れ次第終了
定休日: 無休(要確認)

2022.3.13 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の海苔佃煮アボカドバーガー




 神奈川県は鎌倉市も鎌倉市、若宮大路に面したホテルシャングリラ鶴岡の2階に先月11月24日にオープンした新店、喫茶パーラー Neo 鎌倉略してネカマ。

 バーガーメニューは鶏&豚を含む現在9品。世田谷・豪徳寺の「tokyo omo style」、松陰神社前の「Wack Dland!」の姉妹店なので、先日「KinKi Kidsのブンブブーン」に登場した「バターバーガー」もあり。他に「スパイス"和"キーマカレー」なんて"ごはんもの"もある中から、まずは海苔佃煮アボカドバーガー¥1,500(税込)を。


 パティとバンズは世田谷の2店と一緒。USビーフ125gパティに代々木上原「カタネベーカリー」のバンズの組み合わせ。野菜はレタス、トマト、グリルドオニオン。そこへ小ぶりのアボカド2分の1個。さらに海苔の佃煮……これが美味! 白いご飯に乗せて食べる、あの海苔の佃煮ですよ。こいつがもう乗せただけで美味! ズルい!

 味と言うよりは風味。あの海苔独特の芳ばしさがUSビーフと何の境界線もなく混ざって、キョーレツに違和感「なし」。肉の焦げ味とも合うし、ヒール(下バンズ)に塗った粒マスタードとも合うという、意外な相性の好さを発揮している。但し、ちょっと辛いかな? 量を加減するか、薄味の佃煮を使うと尚好し。


  パティはちょい焼き気味。そこまで焼かなくても。アボカドは完全に佃煮の緩衝材の役で(味をマイルドにする役)、もうちょっと目立たせて上げてもよいかと。そしてカタネのバンズは相変わらずのよい弾力。上質。

 とにかく佃煮が有能。その有能な佃煮をパティの上に「ひと乗せ」するだけの工夫でウンとおいしくしてしまう、そのシンプルなアイデアもまた秀逸。単純にして美味。非常によい方向のバーガー。

§ §

 オープン前に試食した時より完成度は上がってましたが、でも、85点ぐらいかな? まだ向上の余地ありと見ました。年が明ければNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がいよいよスタート。さぁ〜どうなりますやら!



# 鎌倉に≪tokyo omo style≫の姉妹店「喫茶パーラー Neo 鎌倉」オープン!
# 388 Wack Dland! [松陰神社前]
# 297 tokyo omo style [豪徳寺]

― shop data ―
●喫茶パーラー Neo 鎌倉
所在地: 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡2F-D
     JR・江ノ電 鎌倉駅歩6分 地図
TEL: 0467-40-5530
URL: 公式Instagram
オープン: 2021年11月24日
営業時間: 11:00〜21:00
定休日: 月曜日・火曜日(祝日営業、要Instagram確認)

2021.12.24 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:22| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

# 六本木うかい亭 [六本木] の鳥取和牛クアトロチーズバーガー トリュフ香るポテト添え




 いや、これはヤラレた……。あのうかい亭が初めて挑んだハンバーガー、鳥取和牛クアトロチーズバーガー トリュフ香るポテト添え¥3,300(税込)。東京・六本木ヒルズの六本木うかい亭にて11月19日(金)・20日(土)の2日間限定・各日30食限定で販売。つまり、もう時間がない。以下駆け足で……。


 「Roppongi Hills×鳥取県 冬の味覚」フェアに連動した限定メニュー。パティは鳥取和牛のリブロース&モモ肉150g。店で粗めに自家挽き。プラス、手切り肉が2割ほど入るが、これは気づかぬレベル。バンズも店内で自家製のブリオッシュ。サイズは120gほど。ヒール(下バンズ)にマヨベースのピンク色のソース。玉ねぎは淡路島産。さらにBBQソース、ミートソース、チーズはチェダー、ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、ブリーの4種。これらを使った調理をいつも通り"シェフズテーブル"で、客の目の前で披露する。


 パティは一晩寝かしたりなど"せず"、いま成形したばかりのものを即グリル。鉄板の温度は250℃ほど。これは表面を焼きたいため。いい肉ゆえに中まで火を入れたくなく、だから「ブルー」な焼き加減で止めて、分厚く切った淡路産玉ねぎの上で休ませる。バンズは"うかい亭のバター"を引いてトースト。バンズの上に自家製のBBQソース。その上にミートソース。これは"うかいの特選牛"を挽いた牛挽きのミートソース。仕上げに4種のチーズを溶かしたチーズソースが「やり過ぎ」なぐらいにドバドバッと。


 こんなに雪崩を起こされては手では持てない。だから、シェフが半分にカットしてくれ、半分を袋に入れ、「残り半分はナイフとフォークでお召し上がりを」と案内されるので、久しぶりにナイフ&フォークを使って食べてみたが、はっきり言っておいしくない。手で持って食べる方が500倍美味。


 感想……これはおいしい。とにかく肉がおいしい。正直、チーズはなくてもよい。チーズなしでもこのバーガーのおいしさは十分成立している。こう見えて食べやすい。バーガー全体を通じての口どけのよさ。のど越しのよさ。そして後味がなめらか。無理がない。味の組み立てに無理がない。強引な仕掛けや味付けが一切ない。すべてが自然。すべてがなめらか。

 ブリオッシュバンズが食べやすい。リッチ過ぎず、肉を邪魔せず、パサつかず、歯切れがよい。淡路産の玉ねぎの火の通り加減がまた絶妙。こんないい火加減の厚切りオニオンを食べたことがない。BBQ&ミートソースは味は多少強め、ハッキリしてはいるが、後味がとにかくなめらかで美味。そのソースの味に押されない鳥取和牛の肉のよさ。


 「上手い人が作ると旨いんだな」と思い知らされた一品。多くの場合、和牛を使うとパンチが出ず、ピントのぼやけたバーガーに陥りがちだが、このバーガーについては肉がおいしいだけでなく、ちゃんと「バーガーのカタチ」をしている。ここが大変重要。ハンバーガーの形をした「別のおいしい何か」でなく、これは「ハンバーガー」。牛肉の食味に合わせた組み立て・構成がきちんと出来ているので、和牛肉がぼやけることも霞むこともなく、バーガーの中心できちんと「ハンバーガーパティ」の役を果たしている。

§ §

 文句なし。自然でなめらかな食べ口に終始圧倒された。無理しているところが一ヶ所もない。まるでストレスのないバーガー。計4種類もソースを使っているのは"保険"のようなもので、本当はもっとシンプルに作っても十分成り立つ内容に思った。しかもトークを交えつつ、シェフが目の前で作ってくれるのだから言うことなし。大変贅沢な一品。恐れ入りました。




# 横浜うかい亭 [神奈川・つきみ野] のうかい特選牛サーロインステーキ

― shop data ―
●六本木うかい亭
所在地: 東京都港区六本木6-12-4 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り2F
     東京メトロ日比谷線 六本木駅歩7分、
     東京メトロ・都営地下鉄 麻布十番駅歩7分 地図
TEL: 03-3479-5252
URL: https://www.ukai.co.jp/yokohama/
オープン: 2018年3月
* 営業時間 *
平日: 12:00〜14:00LO, 18:00〜22:00(20:00LO)
土日祝: 11:30〜14:30LO, 17:30〜22:00(20:00LO)
定休日: 月曜日・年末年始(要確認)

2021.11.19 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

# BEX BURGER [吉祥寺] のベックスチーズバーガー




 「Cheeseness Burger ToGo」「BLUE STAR BURGER」と来て、お次は東京・吉祥寺に今年2021年の5月10日にオープンしたBEX BURGER(ベックスバーガー)。アーケード商店街「吉祥寺ダイヤ街」の中の店。オープン時のリリースこちら


 「ファストフードだけどグルメバーガー」という店。注文は店外に設置のタッチパネル式販売機にて。キャッシュレス決済、現金払いも可。商品の受け渡しは窓口にて。店内(イートインスペース)はなく、外壁沿いにちょっとしたスタンドがある程度――という、先の2店に通じるスタイル。最近まで24時間営業をしていた。で、早くもFC加盟店を募集したり、コンテナ型店舗の出店を予定したりと、非常に精力的。押せ押せです。


 こちらがそのタッチパネル式のセルフレジ。大手はこういうのをどんどん導入してますね。いわゆる「非接触」化ということで。経営は「subLime」という外食企業。なお、モバイルオーダーはやっていない模様。バーガーメニューは全9品。まずはベックスチーズバーガー単品¥380(税込)から行きましょう。


 先の2店同様、紙袋に入った状態で渡されますが、ハンバーガーが面白い収まり方をしていて、このように「立って」入ってます。マックフライポテトの紙の箱の上半分を切ったような包材の中にバーガーが収まっていて、ちょっとユニーク。

 中身も気合入ってます……パティは「牧草を食べて育ったオーストラリア産のモモ肉を使用」「温度管理にも徹底してこだわっています」。サイズはやはり60g前後か。グリルは直火。バンズは直径約9cm、「北海道産のバターに牛乳、国産の卵黄、淡路島産の藻塩などを使用した、無添加の完全オリジナルのパンは自社工場で焼き上げて毎日配送」とのことで"自社工場"と言うとどこでしょう? 「nichinichi」さん? 「強力粉と薄力粉を使用し、日本人が好きな甘味とコクのある味わいを引き出すためにバターや卵黄の量などにもこだわり日々研究を重ね」といった具合。


 素直な感想……これも悪くないです。黄色いバンズは非常にリッチ(=コクのあるパンの意)。甘めで目は詰まり気味。「もむっ」とした食べ口。パティはしっとりした結着。小ぶりながらも"ほぐれ"がよくて食べやすく、確かな存在感。確かな牛のにおい。レタスは薄くて軽いフリルレタス。トマトは入っていたが、オニオンは無かったかな? 黄色いバンズにこのパティの感じは昔のウェンデイーズを思い起こさせますね。そう、私の"大のお気に入り"だったウェンディーズのバーガーぐらいのクオリティは出せているように思います。

§ §

 バンズの甘味は少し抑えてもよいかも。バンズのリッチさに全注意力が持って行かれる感じがあるので。昔のミルクパン風の、ちょっと古めかしいバンズですね。まぁそれぐらいなもので、この品質なら文句なしです。但し……店名はどうにかならなかったですかね。「ベッカーズ」「ベックスコーヒーショップ」と既にある中。




― shop data ―
所在地: 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-1 原田第二ビル1F
     JR・京王電鉄 吉祥寺駅歩1分 地図
TEL: 0422-27-1616
URL: https://bexburger.com/
オープン: 2021年5月15日
営業時間: 8:00〜26:00
定休日: (要確認)

2021.11.15 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:56| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

# BLUE STAR BURGER [中目黒] のブルースターバーガー




 昨年2020年11月10日にオープンして話題を呼んだBLUE STAR BURGER(ブルースターバーガー)。場所は東京・中目黒。山手通り沿いの路面店です。通りをずーっと東へ行くと大崎広小路の「Cheeseness Burger ToGo」に行き着きます。両店は約3.4kmを隔てて同じ通りに面しているという。

 「オーダー・決済・受け取りまで全てを完全非接触」「ハンバーガー(170円)では驚異の原価率68%を実現」「美味しいお肉を、冷凍せずに新鮮なまま店舗で焼き上げ」といった前触れのもとオープンした"テイクアウト専門プチグルメバーガー業態"。リリースこちら。オープンから1年経った店を訪ねたところ、当初はなかったイートインが14席新設され、ドリンクサーバーのコーナーは無くなり、さらに注文・会計用のタッチパネル式の端末が新たに2台置かれて、カウンターの横幅いっぱいに設けられていた受け渡し用の棚は半減……といった変化が見られました。

 バーガーメニューは全9品。中から店名そのままのブルースターバーガー単品¥421(税込)を。中身は野菜ありのチーズバーガー。で、撮影モードを間違えまして、いつもと違うタッチのバーガー写真になっている点、ご容赦を……。


 スペックの詳細は知りません。パティは「生のまま焼き上げるBEEF100%」。サイズは60g前後か。「肉の食感にこだわり厳選した数種の部位を2度挽きして24時間チルド熟成で旨味を凝縮させたパティを、1度も冷凍せず注文を受けてから1枚1枚丁寧に焼き上げます」とのこと。グリルは鉄板で。バンズは直径約9.5cm、「バーガーの素材の邪魔をせず小麦の香りを引き出し、しっかりとした食感を感じられるブルースター専用のバンズです」。


 ソースが使われており、これは「オリジナルマヨネーズ・タルタル・ケチャップをベースに、ガーリック、ブラックペッパー、パプリカなど 35種類以上の素材をブレンドした甘味や旨味と酸味のバランスが良い自家製ソースです」。チーズは「チーズバーガー専用チーズ」。「いくつものチーズを試食し、香りとコクを重視してパティの肉汁と最も相性の良いチェダーチーズを厳選しました」。そしてレタスは「秦野ファームレタス」……これは神奈川県秦野市(はだのし)と書かないとわからない人もいるでしょう。「秦野の銘水で育ち、最適な水分と程よい食感のラリック品種。“バーガーリーフ”といわれる最適なレタスを使用しています」。以下率直な感想……。


 当初予想していたより全然いいですね。悪くないです。大元は「焼肉ライク」などを運営している企業とのことで、それもあってか、ソースの作りが実に巧み。いかにも焼肉屋に置いてそうな優秀かつ万能な感じの、酸味と辛味をベースにした"味わい強め"のソースで、食べた印象はほぼこのソースに持って行かれます。パティはやわらかも「ぷるり」と張りあり。この辺が"24時間チルド熟成"の表れでしょうか。ほどよくほぐれる、ごく標準的な挽肉のパティを表現出来ています。ただ、少し輪郭が「ぼやっ」としているか。焼き色浅めのバンズはつやなしのゴマなし。生地の目は細かめで「つるん」とした食べ口。一気に口の中に入っちゃう感じ。

 ということで、印象はソース。ソース主導のバーガーとでも言いましょうか。これだけ強いソース味が来ると、まぁパティはぼやけますね。霞みます。ソースが武器のバーガーで行くか。せっかくの自慢の肉をもっと前面に出すか。あとは兼ね合い次第。

§ §

 さらにチーズバーガー¥205(税込)を家に持ち帰って食べましたが、パティのやわらかさはマクドナルドに近く、マックよりも肉の粒がよりやわらかなイメージでしょうかね。エッジは立ってないです。そんなことで、ハンバーガーとして至極真っ当なクオリティでした。また行ってみたいです。




― shop data ―
所在地: 東京都目黒区上目黒3-1-4 グリーンプラザビル1F
     東急・東京メトロ 中目黒駅歩2分 地図
TEL: 03-6712-2529
URL: https://bluestarburger.com/
オープン: 2020年11月10日
営業時間: 10:00〜22:00(LO21:30) ※売り切れ次第終了
定休日: (要確認)

2021.11.14 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

# World Burger [池袋] のワールドバーガー




 ↓雨の池袋……西口です。今年2021年の4月1日にオープンした新店、World Burger(ワールドバーガー)。営業時間は11時から15時まで。18時からは「旅する酒場 サカタビ」として営業。こちらの方が"本編"。

 サカタビのオープンは2017年11月なので間もなく4周年。昼間の「ワールドバーガー」は、テスト期間を経て、この春より営業スタート。バーガーメニューは現在7品あって、「ワールド」「ダブルワールド」「マックスワールド」の他は「イングランド」「日本」「韓国」「アルゼンチン」といった国名がバーガーに付いている。まずは最初なので、そして、「当店自慢の厳選BEEF100%のステーキハンバーガーをぜひご賞味いただきたく」と強く言われたので、最もプレーンなバーガー、WORLD BURGER(ワールドバーガー)¥1,100(税込)から行ってみた。


 自慢のパティはUSビーフの2種類の部位+和牛脂の130g。「ステーキ感を出したい」とのことで、かなりな粗挽き。グリルはフラットなフライパンで。そう、地下1階のバーなので、厨房はガスコンロ1台程度のごく限られた設備しかなく。かつて私がプロデュースした「tokyo omo style」と条件が似ている。そうした調理上の"制約"がある場合、何が起きるかと言うと、「シンプルに作ろう」というような創意と工夫が生まれる。このワールドバーガーの場合、グリルの際に塩コショウを振らず、ソースもかけずに、「ステーキスパイス」一本で勝負しようという合理化・効率化が図られた。結果……これがシンプルでおいしい!

 このステーキスパイスが美味。そもそもが「ステーキをおいしくしよう」というものなので、おいしくならないワケがない。パティは脂身を豊かに含み、食べていると"向こう"から勝手に肉汁が流れ出て来るジューシーさ。バンズは新宿「峰屋」の酒種天然酵母。これをバルミューダのスチームトースターでトースト。ステーキ感あふれるパティを「むっちり」とした生地が包み込む。下(ヒール)にマスマヨ。野菜はトマトとレタスのみ。オニオンは入らず。


 抜群にスナック味なバーガー。まず、単純なのがよい。わかりやすいおいしさ。その点を高く評価したい。その一方で、バーガーとしてのカタチはイマイチかな……。パティとバンズの直径が合っておらず、見た目の比率・サイズ感も不揃い。中身のおいしさとは別に、これだと、いかにもシロウト臭く見えてしまう……もったいないですね。レタスも他人んちの畳み方を真似なくてもいいんじゃないかと。せっかくのパティのオリジナリティが「パッと見」のレタスに持って行かれてしまうので。

 味の方向性はすごくシャープに絞り込めているので、それが同じように外見にも表れると、今より何倍も商品価値が増すんじゃないか……と、私は考えます。

§ §

 しかしこちら、なかなか有望なお店です。狙いどころには共感を覚えました。と言うことで、次回の注文はチーズバーガーの「イングランド」で決まり!




― shop data ―
所在地: 東京都豊島区西池袋3-29-4 ジェスト7ビルB1F
     東京メトロ池袋駅1a出口より歩1分 地図
TEL: 03-6876-5218
URL: https://worldburger.jp/
オープン: 2021年4月1日
営業時間: 11:00〜15:00
定休日: 月曜日(要確認)

2021.10.30 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 18:13| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

# ALDEBARAN [六本木] のリアルバランバーガー




 「アルデバラン」というのは星の名前ですね。おうし座のα星。なぜこの名にしたのかは聞いてませんが、とにかく東京・六本木のALDEBARAN(アルデバラン)は、そんな星の名の付いたハンバーガー店です……なんて、雑誌の記事みたいな書き出しになってしまいましたが(笑)、今回はこのままの調子で進めましょうか。

 六本木ヒルズのそば、ホテル「グランド ハイアット 東京」の道を挟んで真横に位置するお店です。地下1階の店ですが、その入り口からして非常に"劇的"。階段を降りると芝居の稽古場のような店内です。オーナーの"マタドール Yusuke"氏はこの場所に以前からあったバーのオーナーでした。そのYusuke さんの親友の弟がシェフの"ミノタウロス KAYA"氏……ま、通称「ミノル」さんですかね……千葉は松戸の名店「R-S」で長らく腕をふるっていましたが、アールズを離れて誕生したのが、このアルデバランです。オープンは2018年6月。今で3年と4ヶ月。


 「アールズ継承バーガー」を公に謳うお店です。バーガーメニュー全9品の筆頭に来る看板メニュー、リアルバランバーガー¥1,700(税込)は、あのアールズの「リアルバーガー」のアルデバラン版。違いはローストオニオンと独自のスパイスの追加。このローストオニオンは、一日の営業の最後に、牛肉を散々焼いて旨味とにおいがたっぷり染みた状態の鉄板で蒸し焼きにしています。ミノル氏曰く、鉄板は「スパイスの一種」という位置付けだそうで、オープンから3年4ヶ月の間に染み込んだ牛肉の油や出汁、旨味、においが鉄板を育て、鍛えて、最近はかなりイイ感じに仕上がって来ているとのこと。つまり、アルデバランを語る上での最重要キーワードは「鉄板」であると。


 パティは全幅の信頼を寄せる肉屋が厳選した和牛使用の180g(アールズは170g)。テリヤキソースはアールズのレシピと同じ。あとは先述のローストオニオンにフライドエッグ、マヨネーズ、チェダーチーズ。生野菜はナシ。もう一点、アールズとの大きな違いはバンズです。アールズは天下の名店「Zopf(ツオップ)」のバンズですが、アルデバランは都内の卸専門のパン店のものを使用。これを20分以上もかけて鉄板上で焼いて、出しています。なぜ20分? 生地の水分を飛ばすことなく表面を焼き固めるための時間とのこと。


 かぶりつくとまずは、ふっと抜ける甘い香り。そして焼けた牛のにおい。甘いです。ハンバーガーが甘い。バンズは裏がゴワッと硬め。表面も同様にゴワッと。油で揚げたような硬さで、正直ちょっと邪魔な食感。その底で牛肉の風味は確かに機能。「クリクリ」とした粒感の挽肉で、「のめっ」と融けたチーズとの絡みもよく、フライドエッグもよくて、そのすべてが混ざり合った後味もなかなか好し。口中に味わい深い旨味が残ります。細いのとモッサリ太いのと2種類を組み合わせたポテトが大変効果的。

 全体に塩辛さのないバーガー。バンズの「ゴワッ」とした食感と抜ける甘味が印象に強くて、その2点にだいぶ注意が持って行かれているように思います。正直ソレ「なし」で食べてみたいかな……。

§ §

 松戸の味を六本木に持って来ると「こんな感じに変わるのか」という驚きと発見のあるバーガーでした。都会的と言えば大いに都会的。なお、現在は予約制で、15分ごとに焼き時間を取って注文を受けています。次回は……チーズかな?



― shop data ―
所在地: 東京都港区西麻布3-2-9 サンライズ六本木B1F
     東京メトロ日比谷線 六本木駅1C出口より歩6分 地図
TEL: 03-6434-7800
URL: https://www.instagram.com/aldebaran_burger/
オープン: 2018年6月1日
営業時間: 11:00〜21:00(LO20:00) ※売り切れ次第終了
定休日: 月曜日(要確認)

2021.10.22 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:49| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月27日

# VEGEBOY KITCHEN [埼玉・伊奈町] のダブルチーズバーガー




 ニューシャトルに乗って訪ねたのは、埼玉県北足立郡伊奈町VEGEBOY KITCHEN(ベジボーイキッチン)。こちらはハンバーガー屋ではなく、農家がやっているごはん屋さん。伊奈町の農業・大橋一幸さんが立ち上げた「ベジタブル ボーイズ カンパニー」直営のレストランで、"自社"で運営する畑で採れた新鮮野菜を料理して提供しているという、またの名を"はたけのだいどころ"……。




 最寄駅の伊奈中央から1.5km、徒歩20分ほど。店の前は"自社"所有の畑です。カリフラワー、ブロッコリー、キャベツなどが植わる、その奥の赤土色の建物がベジボーイキッチン。背後にこんもり森が繁って、絵になる風景。「農家」「畑」「耕運機」(←敢えて日本語で書きました)というキーワードがスッと視覚的に入って来る、実にナイスなロケーション。


 納屋をイメージした店内に入ると、すぐのところに野菜の直売コーナー。年間120品種以上の野菜を栽培しており、しかもハウスでなく、すべて露地栽培と。どれもスーパーで買うよりちょっとずつお安い価格設定。

 そしてレジ下のショーケースがお弁当・お惣菜コーナー。店長影山さんは飲食歴15年余。以前は同じ伊奈町内で弁当屋をやっていたが、農家の大橋さんらと意気投合&合流し、昨年2020年の11月にベジボーイキッチンを開業した。


 平日昼間の客の8割は女性だそうで。一番人気は「野菜のお惣菜御膳」1,430円。雑穀ごはんを使ったカレーは2種盛1,375円、3種盛り1,485円。「魯肉飯サラダライス」は990円。この辺りが女性に絶大な人気と。そりゃそうでしょう。地域の畑で採れたての新鮮な野菜がふんだんに使われていると聞けば、女性ウケしないワケがありません。

 一方、ハンバーガーは12品。もちろん挟む野菜は"自社"製(山地は季節により変わります)。上記メニューと同様、新鮮野菜を駆使したり、ベジバーガーのようなことをしたりしているかと思いきや、バーガーは一転、かなりゴツくてワイルドという。中から今日はダブルチーズバーガー¥1,760(税込)を。


 パティは国産牛すね肉のカット肉に外国産牛の挽肉をミックス、さらに和牛脂を加えた150g。ダブルなので300g。もちろん牛100%、つなぎなし。焼き方強めで、食べ口硬め。グリルの際に振ったオリジナルスパイスがビリビリとかなり強く利いていて、例えるなら、ビーフソーセージをバリバリ言わせながら食べているような感覚。一方、バンズは同じ伊奈町の「おひさまぱん」作。こちらも生地の弾(ひ)きが「ぷりん」と強く、パティ、バンズともに強めの噛みごたえ。どっちか弱めてもいいかも。


 チーズ2枚。その上にかかる白いのはマヨベースの自家製ソース。これは甘め。オニオンはグリルド。レタスは非結球のリーフレタス。そしてもちろんトマト。それら野菜がどこか行っちゃうぐらい、パティが強烈なバーガー。ポテトも自家製。ビーツ、赤玉ねぎなどが入ったピクルスも、言うまでもなく自家製。

§ §

 なぜこのように"イカツイ"のかと言うと、これは男性または家族連れに向けたメニューなんだそうで。女性ウケするメニューは既にあるので、男性客が来た時に選べるものを――ということなんですが、その「ねらい」は十分よく伝ったので、もう少し力を抜いて作ってみましょうか。今だとガチガチに鎧をまとってる感じなので、もうちょいゆるめてあげると、いい塩梅かなと思います。いいコンセプトのお店です。ハンバーガーについてもいろいろ出来そうですよね。将来性抜群!



― shop data ―
所在地: 埼玉県北足立郡伊奈町小室9350-1
     埼玉新都市交通 伊奈中央駅歩18分 地図
TEL: 050-1494-8473
URL: https://vegeboykitchen.com/
オープン: 2020年11月20日
* 営業時間 *
水〜土: 11:00〜15:00(LO14:00)
日曜日: 11:00〜17:00(LO15:30)
惣菜・野菜販売: 11:00〜19:00 ※日曜 〜17:00
定休日: 月曜日・火曜日(要確認)

2021.9.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

# BOX BURGER [神奈川・箱根] の足柄牛BOXバーガー




 行って来ました、箱根のBOX BURGER(ボックスバーガー)。こちらも一年以上前から気になっていたお店です。箱根は箱根でも宮城野の辺り。仙石原、御殿場方面へ抜ける国道138号線沿いのロードサイドのバーガー店です。箱根登山鉄道の強羅(ごうら)駅からバスが出ていますが、「待っている間に歩けるな」と思い、↓こんな抜け道を通って向かいました。




 開店30分前に店に着いて、「目の前で待つのもお店の人にプレッシャーだろう」と思い、ちょっと離れて待っていると、あれよという間に一組、二組と客が現れ、開店時刻の11時半には6組ほどの行列。平日の午前中だというのにエライ人気ぶりです。車・バイクのナンバーを見ると、ご近所さんでなく、遠方から来ている感じですね。平日の午前中だというのに……。


 国道に面した、いい場所にあります。以前もやはり飲食店だった跡の居抜きでしょう。それなりの年季の建物を改装して使っている感じです。店の左右の民家は生垣と言うか「緑」が豊かで、通りに面して青々と続くその緑の連なりから、ボックスバーガーの区画だけ「ボコッ」と抜けているような感じで、その辺りも面白く。店前の4台分の他に、ちょっと離れた場所に第二駐車場もあるようで備えは万端。観光地らしい準備のよさを感じます。


 玄関脇に「本日の産地」の看板。パティは相州牛(そうしゅうぎゅう)。相州とは相模国、現在の神奈川県のこと。その神奈川県南足柄産の銘柄牛ということで、エサは「通常の配合飼料を使わず、自家配合にて地元の米、麦を炊く事によって牛に消化の良い飼料を与えて」いるのに加え、アサヒビール神奈川工場(南足柄市)から出たビール粕、大山豆腐(伊勢原市辺り)のおからなども再利用。「神奈川県唯一の放牧生産」で育てられているとのことで。バンズは「ブーランジェリー箱根坂」作の無添加(何が?)・天然酵母。バーガーメニューはビーフ3品、鶏1品、魚1品、ベジー1品。中から足柄牛BOXバーガーセット¥2,453(税込)を。サイドはポテトがデフォルト(標準装備)で、さらにもう一品をスープ/オニリン/サラダ/ポテトから選べる仕組み。アルミのトレイに紙のマットを敷いた「SHAKE SHACK」スタイルで提供。


 相州牛パティは150g。銘柄牛云々以前に、ホロホロとほぐれのよいパティで、とろけたチーズの乗りもよく、ハンバー「ガー」らしさをきちんと適確に表現している。どこか有名店の経験者が作っているのだろうか。適度な肉粒感に加えて、パティ表面のコゲの「ガリガリ」も効果的に感じられて、ビーフらしい、よいパティに思った。

 その一方でレタスはこんなに要らない。半分3分の1でいいかな。せっかく「相州牛」を打ち出しているのだから、その味わいを邪魔する手はない。それとバンズの切る位置。さすがに頭でっかち。生地の目が詰まり気味のバンズで、天然酵母特有のにおいもやや強く、だから、もうちょい肩の力を抜いて作ってもよいかも。力まず「リラックス」って感じですかね。上下に入る自家製ソースは気にならない程度。潤滑油的役割。

§ §

 質は高いです。峠道のこの場所にあって、このクオリティのバーガーが出て来るのは期待以上のことで、大変興味の湧くお店でした。相州牛もいいし、「箱根」という立地も込みでワクワク出来るお店です。またゆっくり行きたいんですが、平日の昼前であのにぎわいとすると、シーズンオフがいいのかな……。



― shop data ―
所在地: 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野637-1
     箱根登山鉄道 強羅駅歩25分 地図
TEL: 0460-83-8528
URL: https://boxburger-hakone.business.site/
オープン: 2019年10月19日
営業時間: 11:30〜15:30(LO15:00), 17:30〜20:00(LO19:30)
定休日: 不定休(要確認)

2021.9.21 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:28| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月09日

# アームストロング精肉店 [神奈川・橋本] のチーズバーガー




 この記事もほぼ情報なく書いてます……。1年ほど前から気になっていたアームストロング精肉店(ARMSTRONG THE BUTCHER SHOP)。店名通り、本業はお肉屋さん。ショーケースに量り売り(だったかな?)の肉が並んでおり、とともに、ハンバーガーやごはんものなどの"お弁当"も頼めて、それを店先のイートインスペースで食べることが出来るという……よさそうじゃないですか。


 場所は神奈川県相模原市、橋本。初めて降りた駅前は思っていたほど大きくなく、駅から526mあるという店までの道のりは、街中なので、さほど遠くは感じず。道端に現れる店はしっかりした造り&なかなかのセンスで、店内=売り場と呼べる面積は1坪ちょっとぐらいか。肉の冷蔵ケース越しに弁当を注文・会計してから席に着いて、品物を待つシステム。イートインは完全屋根付き。軽自動車1台入るか入らないかぐらいのスペースを大変いい感じにイートイン化していて、オープンエアでありながらも「落ち着く」という、この辺りも悪くないセンス。バーガーメニューは3、4品(すいません、今回覚えてないです)。他にもロコモコを始めとするごはんものやシチューのようなものまであって、「肉屋が作る弁当」ということで大いに惹かれる。中から"まずは"と言うことで、チーズバーガー¥750(税込)と別売のポテトフライ¥150(税込)を。


 イートインでもテイクアウトでも、全品こんな発泡容器に入って出て来る辺りもいいセンス。ソフトドリンクは缶で提供。店先でする食事ならではの"ライブ感"があって、非常にイイです。バーガーもパンと肉とチーズを重ねただけで、野菜は別添え。細切りのレタスにサウザンソースのようなものがかかって、ピクルスは縦に割ったものが1本。このちょっと無造作な感じも好し。この辺のセンスはヒジョーに買ってます。

 バンズも好し。「オギノパン」と名前の入ったばんじゅう(番重)がチラと見えたので、そうなんでしょう。この前の「バーガーステーションCampus」同様につやナシ。全粒粉の点々がちょっと見えるか。いやー、バンズのクオリティは明らかに上がってますね。パティはサイズ200g。厚みと直径があって大変立派。見るからに肉々しいが、しかし……やっぱりハンバー「グ」感が抜けないんだよなぁ〜。


 問題をひと言で表わすと「肉粒感(にくりゅうかん)の欠如」――。挽きの細かい肉を余白なくギュウギュウに詰めちゃうので、結果、挽肉の「粒立ち」が損なわれるという。そこが大事なんですよ! それとこの表面の焦げ目の強さはやはり、肉の温度が低いのかな? 塩コショウの振りは強くなく、下味として付けられたであろうナツメグ(か、コショウ)の味のみ。添えられたレタスを挟んで「ビッグマック」風に食べた方が、味が落ち着くと言うか、足りない部分が埋まると言うか、いい感じ。ポテトはシューストリング。カリッと揚がって美味。

§ §

 店のコンセプトおよびテイストはヒジョーにいいです。これでパティをもうひと声どうにかすれば、私好みの大変いい店になります。惜しい!



― shop data ―
所在地: 神奈川県相模原市緑区橋本6-37-12
     JR・京王橋本駅北口歩6分 地図
TEL: 042-703-7798
URL: https://www.instagram.com/armstrong_hashimoto/
オープン: 2019年9月1日
営業時間: 11:30〜20:00
定休日: 月曜日・火曜日(要確認)

2021.9.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月08日

# バーガーステーションCampus [横浜・たまプラーザ] の濃厚チェダーチーズバーガー




 店から情報を一切聞かずに記事を書くとどうなるか……というのを今回やってみます。場所は東急田園都市線のたまプラーザ。店名はバーガーステーションCampus(キャンパス)。南口の住宅街の中。ちょっと行った先が國學院大學のたまプラーザキャンパスなのが店名の由来……だろうか。←この「だろうか」の辺りが聞かずに書いてる明白な証拠で。

 外看板のない店で、何かの跡をそのまま使っているような店構え。「溶岩焼ダイニングCampus」の姉妹店ということになっているが、中に入ると、溶岩焼ダイニングもバーガーステーションも実質同じ店で。料理の注文は各卓からのセルフオーダー。スマホでQRコードを読み込み、ブラウザで注文ページを開いて……という今どきなシステムが、かくも簡単に出来てしまうところまで技術が進んで来ているという。バーガーメニューは豚も合わせて10品。"まずは"と言うことで、濃厚チェダーチーズバーガー¥1,180(税込)を。


 商品写真的なものが出て来たなら申し分なかったが……、まず問題はバンズの切る位置。これだと碁石をしまう碁笥(ごけ)ですよ。バンズの質自体は悪くなくて、つやなしのゴマあり、バリッと硬めで、「肉」を前面に押す店が選ぶにふさわしいハードなバンズに思った。「プライムグレードのブラックアンガス牛を100%使用して作った」というパティは120g前後かな? 全面に焦げ目がかなり黒く入っている……ということは、肉の温度がちょっと低いかな? 肉自身の色もそもそも濃くて、味も濃い赤身の味。「レバーが入っているのか」というぐらい鉄分多めのビターでダークな味わい。細かい挽肉が隙なくギュッと詰まっているので、ハンバー「グ」感が強い。そこが大きな壁。そんな中、常にチーズは裏切らず、間違いのない仕事ぶり。上に何かのソース。オニオンはグリルド。これは甘くてサクサク。レタスはグリーンカール。


 サイドのポテトは衣付き。自家製(と思われる)ピクルスはほぼ漬かっていないぐらいの浅漬かり。あとはランチのカップスープ付き。バンズについては「良いモノが簡単に手に入るようになったな」としみじみ実感させられる。ひと昔前は、バターロールを変形させたような甘〜いパンがほとんどだったので。その辺の認識はこの十年で大きく変わりました。

§ §

 このカッティングボードの上の図を見れば、今の「グルメバーガー」なるものがどんな風にとらえられているかよくわかる、そんな一品。これぐらいの付け合わせをこんな盛り付けで出すと「グルメかな?」という、その温度と空気感ですね。最大の課題にして「壁」はパティです。そこの理解が最も大事なところであり、バーガー作りにとっての「最初の一歩」なんですが……なかなかね(笑)。もうひと声!



― shop data ―
所在地: 神奈川県横浜市青葉区新石川3-13-14 2F
     東急田園都市線 たまプラーザ駅南口歩4分 地図
TEL: 050-5457-2561
URL: https://www.instagram.com/yougancampus/
オープン: 2020年9月8日
営業時間: 11:00〜20:00
定休日: 不定休(要確認)

2021.9.8 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:06| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

# Vimon [東京] のVIMONバーガー




 「食べログ ステーキ 百名店 2021」の解説およびお店紹介記事の補足……ラストです。東京駅キッチンストリートVimon(ビモン)より。「サーロインステーキ」を食べ、一番人気の「すねバーグ」を食べて、さらに、すねバーグを使ったハンバー「ガー」も人気というので食べてみました。バーガーメニューは全5品。中から最もプレーンなVIMONバーガー¥1,680(税込)。


 すねバーグをそのままパティにしたバーガーで、パティのサイズは150g。すねバーグのレギュラーサイズは170g。つまり20g軽量。8mmの粗挽きをメインに4mm挽きもミックス。黒毛和牛のすね肉のパティと言うと「HENRY'S BURGER」と同じだが、ビモンのパティは「つなぎあり」。パン粉、たまねぎなどが入っており、中でもたまねぎは2割近くも入っていて、風味がかなり強い。「すねバーグ」を食べた時に感じた、このたまねぎの風味とにおいの強さが、ハンバーガーにした時、果たしてどうなるのか。正直、疑問に思っていたのだが……。


 いざハンバーガーにしてみると、あれだけプンプンと強かったたまねぎの風味がバーガー全体の味に吸収されて、全然たまねぎ臭くない。むしろ、非常によい収まり具合で、風味・食感ともにいい感じ。いやー、パティ単体で食べた時とバーガーにした時とでは全く感じ方が変わるもので。あの「FELLOWS」 のパティもたまねぎ入り。大変有名な成功例も実際にあるということで、たまねぎ入りも悪くないですね。


 パティは鉄板でグリル後、スチームコンベクションオーブン(スチコン)へ。バンズもスチコンでトースト。このバンズが「ごわごわ」と「しゃりしゃり」の中間、「ごわしゃり」ぐらいな食感で、軽くない、しっかりした生地ながら、歯切れがよいという、非常によいものを選択。すねバーグの食感とよく合っている。バンズ・パティとも質感よく、バーガー全体に落ち着きがある。想像以上の出来映え。しっかりしたパティなので、野菜やマヨソースでスタンダードに合わせるよりも、味強めのステーキソースやBBQソースなどを乗せ、強気に攻めてみると面白いかも。やはり、肉がしっかりしているとバーガーは決まりますね。

§ §

 ということなんですが、ビモンは8月31日で閉店です。その後の予定は聞いてません。移転するとも再開するとも特には聞いてないんですけど、出来ることなら、また営業して欲しいなと願っております。ハンバーガーも期待以上に良かったので、もう少しいろいろアレンジしてみると、さらに大化けする可能性もありますよ。またお会いしましょう!



# Vimon [東京] のすねバーグ 170g
# Vimon [東京] のサーロイン 130g

― shop data ―
所在地: 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅キッチンストリート
     JR東京駅 八重洲北口を出て左側 地図
TEL: 03-3283-1841
URL: https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=f18501
オープン: 2004年10月
営業時間: 11:00〜15:00, 17:00〜20:00
定休日: 土日祝日(要確認)

2021.8.26 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 19:57| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

# shake tree DINER [とうきょうスカイツリー] のワイルドアウト




 7月の2週目ですね……浅草へ行って来まして。押上から東京ソラマチ伝いに浅草方面へ歩いて行くと、ソラマチから一区画置いて「東京ミズマチ」という鉄道高架下複合商業施設、または"ディスティネーション型水辺空間"なんて紹介もされてますが、去年の6月にオープンした新施設があります。ここに東京・両国「shake tree」の2号店、shake tree DINER(シェイクツリーダイナー)がオープンしていまして、本日ついに初訪問です。まぁコロナがありましたのでね……あ、今日は「ですます」調で行きます。




 まさに高架下のお店。店内に大きな柱が(橋脚ですか)2本立ってますが、両国の「shake tree」と比べると、キッチン周りの動線・作業環境は格段に快適だそうで、事実スタッフ皆さん、働きやすそうでした。今のところは「shake tree」のメニューを絞り込んだような内容で、でも、いずれはダイナーっぽいメニューをやって行きたいな……と、店主木村さんから聞いてます。


 ……と、言うべきことは大体先に言っておいて、正面はこんな感じですね。真上を走るのは東武スカイツリーライン、平たく言うと東武伊勢崎線です。店のあるこの辺は、あまり本気出して走ってない区間なので、通過の振動音もおとなしめ。ソフトタッチです。


 こちら店内。例の使いやすいキッチンを囲むようにL字型のカウンター。壁伝いにソファが続いてテーブルが配置されており、店内を抜けると北十間川に沿ったデッキに出られます。水際の開放感のあるお店です。では、そろそろバーガーを。絞り込まれた6品のバーガーメニューの中に、もちろんあります、名物ワイルドアウト¥1,650(税込)。パティ2枚をバンズ代わりにしたシェイクツリー最大のヒット作です。パティはUSビーフをハンドチョップし、ミンチ肉でつないだ120g。上下2枚で240g。中身はトマト、レッドオニオン、チェダーチーズ、オニオンBBQソース、マヨネーズ。素朴で武骨、サナギマンのような見た目。すべてのパーツが暖色系で構成されていて、まぁ要するに、カッコイイですよね。


 かぶりついた最初は塩コショウ弱め。ふた口ほど進むとBBQソースの味。さらに進むうちにマヨが合流して、どんどん味わいがにぎやかになって行きます。よく温まったトマトが美味。カット肉と挽肉を半々合わせたパティは、肉をウロコ状に継ぎ合わせていったような感じで、ステーキをナイフ&フォークなしでサクサク食べているような感覚。中は赤。けっこうな量の汁が袋に溜まっており、多少辛いものの、肉のエキスがよく出ていて美味。味のよーく滲みた最後の数口が特に美味。そして付け合わせのピクルスがパリッと美味。ポテトは本店よりも細いものを使用。

 あらためて、これはハンバーガーと言うより「ワイルドアウト」という別種の食べ物ですね。「ステーキを手で持って食べられる」その感覚が斬新かつ真新しい一品です。しょっちゅう食べているとどうかわかりませんが、たまに食べる分には、なかなか新鮮です。

§ §

 食後いよいよ浅草へ。「すみだリバーウォーク」を渡るところが本日のクライマックスです。初めて渡りましたけども、やっぱりいいですね。期待通り。逆に浅草からリバーウォークを渡れば、そのままシェイクツリーダイナーへ行けます。新たな観光ルートが開けた感じです。今後も時折渡りましょう。




# shake tree [両国] のバーガー イン ア ボウル
# shake tree [両国] のアンペリアルカルテット
# shake tree [両国] のワイルドアウト
# shake tree [両国] のベーコンチーズ
# shake tree [両国] のスライダー
# 読売テレビ「ワケあり!レッドゾーン」に出演しました――ご紹介した店
# 364 shake tree [両国]

― shop data ―
所在地: 東京都墨田区向島1-23-11 東京ミズマチE06
     東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅歩4分 地図
TEL: 03-6658-8017
URL: https://www.shaketreetokyo.com/shake-tree-diner/
オープン: 2020年10月31日
* 営業時間 *
平 日: 11:00〜15:00(LO14:30), 14:30〜20:00(LO19:30)
土日祝: 11:00〜20:00(LO19:30)

定休日: 火曜日(祝日営業、翌水曜休。要確認)

2021.7.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:17| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月12日

# E.G.DINER [千葉・東金] のジャンキーバーガー TOPPING パティ




 初めての店……今回はもう言います。次の次の『アメ車マガジン』に登場するお店です。ですので詳細は、次の次の『アメ車マガジン』をぜひご覧下さい。この記事では簡単に行きます……。

§ §

 場所は千葉の東金。店の名前はE.G.DINER(イージーダイナー)。オープンは2020年の7月。だからもうすぐ1周年。有料道路「千葉東金道路」の東金インターより真っ直ぐ続く国道端にある、通りがかればイヤでも目につくロードサイドダイナーである。




 この大きな構えの店の主は女性。大貫初美さんは、北千住の名店「SUNNY DINER」に約5年勤めた人で、移動販売等々を経て辿り着いたのは、九十九里へ向かう道の途中に建つサーフショップでダイナーを始めるという大胆極まりないプランだった。


 店内入るとドドーン! とこの階段! そして吹き抜けの天井に回るシーリングファン。1階奥にはスケートパーク、2階にはサーフショップが入っており、それらが一体となって、この建物が構成されている。つまり、ちょっとした複合施設、テーマパークの趣き。

 入ってすぐ右横に位置するキッチンは、壁や仕切りの一切ないフルオープンな造り。ホールは1階・2階合わせて44席ほどあるか。さらに夏に向けてテラス席も準備中。メニューはバーガー18品+鶏2品+豚1品+魚2品+海老1品+ヴィーガン5品など。ロコモコなどライスプレートもあり。中から今日はジャンキーバーガー¥1,660(税込)にパティ¥380を1枚トッピングして¥2,040(税込)。


 ベーコンチーズ+フライドオニオン+ピクルス4枚+BBQソースという内容。パティはオージービーフ。サニーダイナーと同じぐらいの大きさなので113gぐらいか。それが2枚で226g=ハーフパウンド。バンズは地元の名店「古民家ベーカリー 麦匠」作の国産小麦&卵・乳製品不使用。つまり、ヴィーガン対応。表面にケシの実。裏にマスタード。オニオンはフライドオニオンの他にアーリーレッドの輪切りが分厚くドーン! と。


 感想……かぶりつきがいい。バンズの口当たりがソフトで、スッと入って来る感じの食べやすさ。パティはしっかり締まった硬めの結着。そこへBBQソースの甘味とレッドオニオンのサクサク食感。キャッチーなポイントが随所に設けられている。素直な食べ口。そしてポップな造り。古巣サニーダイナーに同じく、コーラを頼めばカップ容量1リットル! これがまたハンバーガーのよき助っ人!

 この店の雰囲気・このシチュエーションでこのバーガーが出て来たら、もう十分! 十二分に楽しい! そんな一品。店内のポップな色遣いと同様のキャッチーなバーガー。女性らしくもあるかな?




― shop data ―
所在地: 千葉県東金市小野26-5
     JR東金駅歩40分
     JR東京駅より 高速バス「雄蛇ケ湖入口」下車 地図
TEL: 0475-71-3477
URL: https://egdiner.com/
オープン: 2020年7月
営業時間: 11:00〜20:00(LO19:30)
定休日: 木曜日(要確認)

2021.7.12 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

# M.S.B Hamburger & Sandwich [茨城・つくば] のエムエスビーバーガー TOPPING グリルドトマト




 茨城県つくば市桜3-8-4 アグレアーブル1F……ここはかつて「Hi-5 BURGERS」があった場所である。今と言うか、2019年の5月1日からM.S.B Hamburger & Sandwich(エムエスビー ハンバーガーアンドサンドイッチ)という店に変わっている。

 店主松本さんは東京世田谷生まれで、三宿の「FUNGO」に7年、駒沢の「AS CLASSICS DINER」に5年勤務。ASでは六本木ヒルズ店の店長を務めた。そんな現役バリバリの"十年選手"がつくばへ転居して始めたのがこのエムエスビーである。Hi-5 BURGERS が改名したワケではない。


 とは言え、店はHi-5 の完全居抜き。ガス火の鉄板など厨房機器の一部もそのままもらい受けて使っている。バーガーメニューはレギュラー12品。他に季節替わりのバーガー1品。サンドイッチ7品。テイクアウト専用メニューのタコライスなど。本日初回ながら、豪勢な看板メニューエムエスビーバーガー¥1,705(税込)にグリルドトマト¥55のトッピングを。

 パティはオージービーフ120g。挽肉。一部は店内で挽いている。これをガスの直火でグリル。バンズは地元つくばの「パン・ド・メグモリ」作。何でも、つくば市主催の開業セミナーで松本さんと一緒になった生徒同士だそうで、ほぼ近い時期に店を始めた地元期待の若手の店同士という間柄。そのメグモリ作の天然酵母&国産小麦100%バンズを使用。サイズ100g。他にレタス、ソテードオニオン、チェダーチーズ、ハラペーニョ、自家製ケチャップ&マヨネーズ。そして自家製のコーンビーフが上に……。


 コーンビーフの牛はメキシコ産。肩バラ肉のブロックを1週間スパイスに漬け込んだ後、7〜8時間煮込んで完成。その作り方のベースはASスタイル。なお、自家製ベーコンはFUNGOのスタイルを元にしている。

 その出来上がったコーンビーフを分厚く切り出し、鉄板でしっかりグリルしたものが約100g、ドドーン! とビーフパティの上に乗っている。このバーガーはもうその印象に尽きる。しっかりとした噛みごたえ。目の詰まった繊維感。脂の部分の「とろっ」としたおいしさと焦げ目の芳ばしさ。圧倒的な存在感。そして量と迫力。そこへ甘めの自家製ケチャップとハラペーニョの辛味。オニオンもソテーされてジューシー。本来入らないトマトもトッピングしているため汁気がやや多め。過積載気味で、若干カオスな状態になってはいるが、まぁそこは自己責任、ないしは取材上の"都合"ということで。


 コーンビーフに主役の座を半分明け渡した感のあるパティは、コーンビーフ以上に食べ口しっかり。硬めの結着。中に塩コショウ。焼く際にも若干の振り塩。メグモリのバンズは「峰屋」を思わせる非常に良い出来で、中身の邪魔をすることなく、生地の弾(ひ)きのみでしっかりと存在感を出している。古巣ASを彷彿とさせる、どっしりと据わった重量級の一品。タテの高さよりヨコのどっしり感が印象的。

§ §

 ポテトも朝茹での自家製。「フレンチフライとポテチの中間をねらった」という最近の改良が奏功して、よそにない「カリッと食感」のポテトに仕上がっている。あと、コーンビーフはサンドイッチも大人気で、こればかり頼む客もいるとのこと。メニューそれぞれに「ハマる」客が続出しているそうで、要は、オープン2年にして地元つくばのハートをガッチリ掴んでいるという、そんな話。いい感じですね!




― shop data ―
所在地: 茨城県つくば市桜3-8-4 アグレアーブル1F
     TXつくば駅より つくバス「テクノパーク桜」下車 地図
TEL: 029-869-8006
URL: https://www.facebook.com/MSB-hamburger-sandwich-1151419551678067
オープン: 2019年5月1日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜16:00(LO15:30),
    16:00〜18:00(LO17:30)※この時間はテイクアウトのみ
土曜: 11:00〜16:00(LO15:30)
日曜: 11:00〜12:30 ※この時間はテイクアウトのみ、
    12:30〜16:00(LO15:30)

定休日: 水曜日・木曜日(要確認)

2021.6.25 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 18:14| 【一ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする