つづきです。私が2024シーズンに食べた各社の「月見」を一覧にしました。さすがに品数が多くて全品食べることは出来ませんでしたが、面白そうだったので、バーガー"以外"の月見も今年はいくつか行ってみました。並びは「店舗数の多い順」→「バーガー店」→「バーガー"界隈"の店」→「その他のジャンルの店」の順で以下……。
§ §
■ マクドナルドの月見バーガー
……1991年登場の"元祖"月見バーガー。その正体は「野菜なしのベーコンエッグバーガー」で、誕生当初はオーロラソース、今年は「濃厚なトマトクリーミーソース」がかかるところまでが決まり。たまごは店内で一つずつ蒸し焼きにしている"basted egg(ベイステッドエッグ)"。グッと「のど」に詰まる感じは例年通り。
■ マクドナルドの倍チーズ月見
……今年から<夜マック>での販売も開始。これは「てりたま」「チキンタツタ」などの他の期間限定モノを通じて「初」ではないかと。ダブルパティ&チーズの加入で「のどの詰まり」が解消されるかと言うと……そんなに変わらず(笑)。
■ マクドナルドの芳醇ふわとろ月見
……2020年以来のスクランブルエッグ風フィリング再登場。食べ口よし。でも味が多過ぎ。エッグにそんなに味を付けなくてもよかった。蒸しバンズは大変よし。全品このバンズにしてもよいぐらい。
■ モスバーガーの月見フォカッチャ
……モスの月見は2022年開始で今年3年目。でも、月見と言うより「フォカッチャサンド」が本当は売りたいんじゃないか……と、私は勘ぐってます。瓢箪型フォカッチャに馬蹄形ソーセージ、千切りキャベツ、そこへ半熟風たまご。一食の「スナック(軽食)」としてすごくよいまとまり。
■ モスバーガーのメンチカツフォカッチャ
……今年新登場の概念「裏月見」に対応した一品。上記のフォカッチャ&キャベツに「昭和レトロ」なメンチカツと甘めのカツソース。両者が生み出す強い甘味が特徴。
■ モスバーガーのダブル月見テリヤキバーガー
……「トリプルモスバーガー」などとともに10月15日に発売。「夜モス」の呼称を使ったのは22年5月以来、けっこう久々。甘辛〜いテリヤキソースに対し、半熟風たまごは味わいに「やさしさ」を添える役どころ。
■ ロッテリアの和風半熟月見 てりやきバーガー
……ロッテリアの「半熟」の歴史は古く、2005年がその始まり。「月見」を言い出したのは2015年からの模様。その推測が正しければ10年目の月見バーガー。今年は品名に「和風」を追加。和風てりやきソースに入る"しょうが"の「シャリシャリ」と苦味がグッと利いた一品に。
■ ロッテリアのトリュフ薫る半熟月見 絶品チーズバーガー
……9月17日発売の月見"第二弾"。昨年12月にリニューアルした「絶品チーズバーガー」のアレンジ。発酵したようなトリュフの風味とチーズソース&マヨ味で食べる一品。バンズの生地感よし。でも正直パティはイマイチ……。
■ バーガーキングのパインツキミバーガー 大
……バーキンの月見は今年2年目=2023年から。バーガーメニューにそもそも「エッグ」がないので、パイナップルを入れる理由はそれと推察。今年の「大」サイズはゴールデンパインを2枚使用。直火で焼いたパティによく冷えたパインの組み合わせは鮮烈にして新鮮。単純ながら強く印象に残る好アイデア。もう一品の「チポトレ」も食べてみたかった。
■ ウェンディーズ・ファーストキッチンの月見B.B.P.バーガー
……ウェンディーズは今年3年目なのでモスの月見と同期。22年の「B.B.P.」に戻る形での「バーボンBBQソース+ベーコン+ハッシュポテト」の組み合わせで、さらにフライドエッグとチェダーチーズも入って、内容大いに充実。がっしりとボリューム満点。
■ ウェンディーズ・ファーストキッチンの月見B.B.P.チキンフィレバーガー
……四角いビーフパティが鶏むね肉100g超のフライドチキンに置き換わったもの。まず見た目の美しさ。「塩気に塩気」を合わせたスナック味の一品で、これはこれでよいのだけれど、正直、去年の「C.B.P.」の方が"より"よかったなぁ……アレは大傑作。
■ ファーストキッチンの月見もっちてりやきしょうがバーガー
……FKの月見は2年目。でも「焼き続けて45年」の伝統あるフライドエッグの店であることを忘れてはなりません。加えて、月に見立てた「丸餅」が入るのがFKの月見の特徴。利尻昆布だし入りパティ&焦がし醤油バンズによる「和風」味のバーガーで、良い意味でハンバーガーの概念を超えたユニークな発明品ながら、販売予定を縮めて10月2日でやめてしまったのが残念。そもそもFKの店舗自体が減少傾向。稀少な存在になりつつある。
■ ファーストキッチンの月見もっちてりやきしょうがチキン竜田バーガー
……ウェンディーズ同様、パティに代わって揚げたてのチキン竜田が入る一品。てりやきソースの"しょうが"に加え、チキン竜田の漬けダレにも"しょうが"で、より一層強い「和」の味に。やはりビーフより美味。これまでいろいろ食べて来た中で「一番お月見っぽい味」はコレかも。「よく創り出したな」という傑作。
■ ケンタッキーフライドチキンのとろ〜り月見チーズフィレバーガー
……KFCは「月見ツイスター」が2013年から、「月見サンド」各種は2016年から販売されている模様。国産チキンフィレ+目玉焼き風オムレツ+全粒粉バンズの組み合わせは「のど」に詰まるが、おだやかで堅実な味わい。
■ コメダ珈琲店 のお月見フルムーンバーガー
……月見3年目のコメダは「コメダのお月見祭」と銘打って、シロノワール、クロネージュほか全7品展開のお祭り騒ぎ。バーガーについては「珈琲屋がついでに出してる」感アリの見た目の悪さも、相変わらずのボリュームとオレンジ色のソースが大活躍して「コメダなりのカタチ」に着地。全体の味付けはよし。
§ §
またここで切ります。バーガー「以外」の月見については次回……。 (つづく)
→ # 2024年の月見バーガーまとめ・その1
# NHK「クローズアップ現代」のバーガー情報【補強】その8〜まとめと値付け論
# 白子ガレージフェスまとめ〜「フェス」の在り方について考える
# 週プレてりやきバーガー徹底比較まとめ
# 2023年のグラコロまとめ
# 2023年の月見バーガーまとめ・豆知識編
# 2023年の月見バーガーまとめ・資料編
# 2023年の月見バーガーまとめ・実食編