と言うことで、2024年の月見商戦がほぼ終わりました。「月見」に対する世間の反応は、「徹底比較」や「まとめ」を9月の前半にアップして、それきり"おしまい"な例がほとんどで、「実は10月にもまだ動きがあった」ことを報じる向きはほとんどありません。事の始まりは見るけれど「終わりは見ない」傾向に皆さんあるようで。
「月見商戦」を語るからには最後まできちんと見届けねば"ホンモノ"ではなかろう……ということで、本記事では多くのメディアが報じなかった「10月中の月見の動きまで」ひとまとめにしました。まずはバーガー界隈の動きを"おさらい"しておきましょう……。
【各社の月見バーガー2024】
■ケンタッキーフライドチキン 2024年8月29日(木) ※数量限定、なくなり次第販売終了。
■バーガーキング 2024年8月30日(金)〜
■ロッテリア 2024年8月30日(金)〜
■ロッテリア 2024年9月17日(火)〜10月中旬 ※第二弾
■ゼッテリア 2024年8月30日(金)〜
■マクドナルド 2024年9月4日(水)〜10月中旬予定
■コメダ珈琲店 2024年9月4日(水)〜2024年10月中旬頃まで予定
■ウェンディーズ・ファーストキッチン 2024年9月5日(木)〜10月下旬予定
■ファーストキッチン 2024年9月5日(木)〜10月下旬予定 10月2日まで
■モスバーガー 2024年9月11日(水)〜11月中旬
■モスバーガー 2024年10月15日(火)〜数量限定 ※第二弾
最も動き出しが早かったのはケンタッキーフライドチキン。最も遅くまで売っていたのはモスバーガー。モスとロッテリアは二段階に分けて"第二弾"を発売しています。一気に売り出さずにキャンペーンの途中で"ブースト"をかける戦法ですね。ファーストキッチンは当初予定よりも早く販売を終了しています。
注目はマクドナルドの動きです。8月29日に「月見ファミリー」を発表後、10月16日に「いまだけダブチ」を出すまで計「11」のリリースを発表しています。そのうち、ハッピーセットや「青いマックの日」などの情報を除いた"フード・スイーツ・ドリンク"の発表だけに限ると「5本」もあって、そのどれもに個別の"TVCM"が作られているのも驚きですが、それ以上に「月見」を売りながら、もう一方の手で「エビプリオ」を売り、さらに「トリプル肉厚ビーフ」を売るという……それだけの"馬力"と"余裕"を持っている点がさらに驚きです。
■2024.08.29 月見バーガー
・販売期間:2024年9月4日(水)〜10月中旬予定
■2024.09.12 プリプリエビプリオ
・販売期間:2024年9月18日(水)〜10月下旬(予定)
■2024.09.19 巨峰フラッペ・アップルキャラメルフラッペ
・販売期間:2024年9月25日(水)〜11月中旬予定
■2024.09.26 炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ
・販売期間:2024年10月2日(水)〜10月22日(火)
■2024.10.03 三角チョコパイ
・販売期間:2024年10月9日(水)〜11月上旬予定
ほぼ同時期のモスについても見てみると、「月見」を発表した9月3日から10月10日の「ダブル月見」発売まで全17本のリリースがありますが、新店オープンやコラボ商品の紹介などを除いた"メニュー"に限った発表はうち4本で、「9月3日の"月見" "スイーツ&ドリンク" "ミネストローネ"」と「10月10日の"トリプルモス&ダブル月見"」――この2つのグループに大別出来ます。マクドナルドのような複数商品を同時並行で……というスケール感にはさすがに及ばないな、という。
そもそもマクドナルドの「月見ファミリー」は"10品同時発売"ですので。そこへさらなるメニューが1週間置きに加わってゆくという。やっぱりスゴイですね。あらためて凄まじい「離れ技」に思います。
§ §
長くなったのでここで一度切ります。私が今シーズンに食べた「月見」の一覧は次の記事で……。 (つづく)
→ # NHK「クローズアップ現代」のバーガー情報【補強】その8〜まとめと値付け論
# 白子ガレージフェスまとめ〜「フェス」の在り方について考える
# 週プレてりやきバーガー徹底比較まとめ
# 2023年のグラコロまとめ
# 2023年の月見バーガーまとめ・豆知識編
# 2023年の月見バーガーまとめ・資料編
# 2023年の月見バーガーまとめ・実食編