今回はまた変わった角度からバーガーの話題を。北海道から広島まで全国95店舗を展開する精肉店ニュー・クイックが、"ご自宅で本格的なハンバーガーをお楽しみいただける"クラフトバーガーキットを発売というお話。その名も山形牛を使ったPREMIUMクラフトバーガーキット 1セット2人前¥2,800(税込¥3,024)。リリースこちら。
§ §
肉屋が作った自宅調理用のハンバーガーキット……"2店"の肉屋による共同作業です。一店は「ニュー・クイック」。創業1973年。横浜市戸塚区よりスタートしました。そしてもう一店は京都・福知山の精肉店「谷牧場」。こちらは1968年創業。社員4名の"町の肉屋"規模の店ながら、昨今"あること"で世間の注目を大いに集めています。それがこちら↓……YouTubeチャンネル「nikuhack(ニクハック)」。
「京都府の田舎町で少数の牛を肥育しながら精肉店をやっています」という谷牧場。畜産業がまず先で、あとから食肉卸業を始めた順番のようです。その完全オリジナル銘柄の肉牛が「奥丹波みたけ牛」。←この記事中に登場する"3兄弟"の次男・慎太郎さんが「nikuhack」を精力的に運営・配信しています。
その配信を毎回楽しみに観ていた一人がニュー・クイックの販売促進部長、長塚さん。部長曰く、薄暗いイメージがある肉屋の作業に明るくスポットライトを当てた素晴らしいチャンネルであると。何より谷さんの肉を扱う「所作がカッコイイ!」とゾッコン惚れ込み、「会いたい!」「話がしたい!」とInstagramでダイレクトメールを送ったところ、みごと念願叶って話が進み、このたびのコラボレーションに至ったという。それが全国100店規模の精肉チェーンと福知山の小さな肉屋がコラボした経緯です。
新発売のバーガーキット。冷凍品です。キーワードは「クラフトバーガー」……職人がひとつひとつ手作りしたというその"手間"と"腕"、そしてそれゆえの"品質の高さ"が一番の売りどころです。肉は「山形牛」。黒毛和牛です。ニュー・クイックで大きく取り扱っている銘柄のひとつ。その山形牛のスネ肉のみを使ったサイズ150gパティが2枚。2人前のキットなので2枚入り。つなぎは入らず。他の部位も入らず。スネ肉100%。挽きは5mm。なお、スネ肉のよさについてはこの辺の記事で語ってます。
一方、バンズは兵庫県は丹波市の「市島製パン研究所」の考案……元エスケールの三澤さんのところですね。それを丹波市内の「ら・ぱん工房 来古里」が焼き上げた国産小麦100%。こちらも2個入り。
さらにチェダーチーズ×2枚、ベーコン×4枚……ニュー・クイックの自社ブランド「横濱グルメ倶楽部」のカリカリベーコン。さらにオリジナルトマトソース……こちらは谷3兄弟の末弟が営むバーガー店「BUTCHER CAMP(ブッチャー キャンプ)」のソース……つまり谷牧場は「ハンバーガーショップもやっている」ということですね。
さらにオリジナルバーガー袋×2枚と「作り方レシピ」入り……←コレ大変重要。気軽に楽しめるキットである反面、「なじみのあるもの」ではないので、調理段階で「ミスして欲しくない」と。そこで紙の説明書に加えて「作り方動画」もYouTubeにアップして万全のフォロー態勢。このクオリティの高さをぜひともご家庭で再現して欲しいという……そんな「強い願い」も同梱されたキットです。
そのレシピ通りに作ったバーガーがこちら。野菜はキットには含まれず=各自用意です。ベーコン2枚にチーズ1枚の「ベーコンチーズバーガー」。以下感想……顔を近付けると、まずはベーコンの香り。かぶりつくと、バンズの表皮が「バリッ」と食感。いい感じにトースト(リベイク)されてます。この「バリッ」はレタスと合わさるとより一層強調されて「バリバリ」と心地よいアクセントに。バンズはこの食感以上に出しゃばることなく、中身を邪魔せぬ良い活躍ぶり。
スネ肉100%パティは食べ口しっかり。芳ばしさよりもその噛み応えの方が印象的。もう少し肉の「風味」が立つとよいかも。今だとベーコンの方が勝ってる感。塩と黒コショウでハナから味付けされているとの話ですが、トマトソースが「柔和」なので、もうちょい"ピリッ"と来るものや"カラッ"と来るものがトッピングで入った方が、ビーフの味もより引き立って、バーガー全体の目鼻立ちがクッキリすることでしょう。その辺はキットを手にした"客の側"に委ねられています。
パティとバンズの食感が相まって、全体に「ガッシリ」とした印象。その「ガッシリ」「ゴツゴツ」した感触・食べ心地によって、職人の「クラフト感」を表現した一品。あともうひと声、バーガーの方から「グイッ!」と鼻先まで迫って来るような「迫力」が付加されれば、さらにポップでキャッチーなバーガーに仕上がると思います。その"仕上げ作業"も客の腕とセンスに懸かっているという――。
§ §
ということで私も買いますよ。限定1,110セット。全国のニュー・クイック店頭で予約受付中です。予約期間は2月29日〜3月20日まで→3月29・30日に店頭受け取り――という流れ。そして3月13日より公式オンラインショップでも販売開始です。私はネットで買います。折角の機会なので"思うところ"をやってみますよ。 (つづく)
■ニュー・クイック公式オンラインストア
2024.3.13 Y.M