2024年03月03日

# 白子ガレージフェスまとめ〜「フェス」の在り方について考える




 4回にわたっての〜んびりお送りして来た白子ガレージフェスの「まとめ」と「反省」をしっかりやっておきましょう。

 開催日:2024年2月17日(土)、18日(日)
 時 間:両日とも10時〜16時
 会 場:ポップ・ファイヤー・タウン
 所在地:千葉県長生郡白子町古所3373-7 地図
 参加費:無料です!
 URL:https://popfire.jp/pages/popfire-town

 主催者:ポップ・ファイヤー・タウン/オンザロードマガジン
 出店者:アピオオリオンエースダイナオガレージファクトリー
     バーベキューキムラ
 メインナビゲーター:河西啓介
 トークゲスト:

§ §

 盛況でした。……が、人がいっぱい来たワケではありません。そういう意味ではスカスカなフェスでした。余裕がありました。スペース的にも、時間的にも、余裕とゆとりのあるフェスでした。そのゆとりが「すごくいいな」と、むしろ私は感じました。


 これまでフェスと言うと、広い会場にたくさん人を集めて、隙間なく埋め尽くすような、それこそが「良し」とされて来たように思います。「何時間待ちの行列!」とか。「何百個完売!」とか。それが収益的にも「大成功」であり「大正解」なのだろうと。

 そういう意味では今回のフェスは「フェスではなかった」かも知れません。去年オープンしたガレージ型宿泊施設・ポップファイヤータウンを「お披露目すること」が利益の追求以上の最優先事項でしたので。


 その「何を目的とするか」が今回私は非常に重要に思いました。つまり、たくさん人を集めることだけがフェスの成功ではないということですね。

 今回のフェスに集まったのは「共通の趣味を持つ人」たちです。クルマ好き、バイク好き、アメリカ好きといった趣味嗜好の人たち。それらの趣味によって彼らは大きくゆるやかに繋がっています。今度のフェスは参加費無料すなわち「自由参加」と謳っているようでいて、その実、「関係者の招待」で集まった面が極めて強いです。具体的には……。

・『ON THE ROAD MAGAZINE』の読者
・出店者の関係者……APIOジムニーのオーナーなど
・河西啓介さんのファン



 といったスジから来た人たちです。つまり、「特定の限られた人々の集合」であり、ある種「オフ会」的であると言えるかも知れません。私はオフ会にはあまり興味がなかったんですが、でも実際に体験してみると……これが実に居心地がイイ!

 そりゃそうです。同じ趣味の人の集まりですから。しかも限られた人数でやっているので、混雑もなければ行列もなし。パーソナルスペースがゆったり確保出来ています。食べたいものが並ばず食べられ、話したい人と好きなだけ話せる。要するに「参加者本位」なイベントです。


 「本当に好きな人たちにとって快適な空間づくり」が上手く出来ていたかなと思います。宿泊施設が会場なので、「快適で居心地のよい時間・空間の提供」は、まさに施設の趣旨にピッタリ合ってもいます。と、このように、本当に好きな人だけが集まると「質」が高いイベントを開くことが出来ます。でも反面、規模感は出し辛い。


 文字通り「限られた人」だけの「限定的な」集まりなので、広がりはありません。表面積が実に小さい。規模をもっと大きくして「フェスらしいフェス」をするなら、もっと多くの人たちを取り込み・巻き込む必要があります。そうなると「その分野が心から好きな人たちの集まり」に、さらに多種多様な人たちが混ざって来ることになる。例えば「フェスそのものが好き」といった人たちも一定数入り込んで来るでしょう。要は「お祭り好き」な人たちですね。


 恐らくフェス好きは、2時間待ちの行列にある程度の「耐性」があります。じっと耐え忍ぶ「力」を持っている。私は無理です。大好きなハンバーガーでさえ、2時間並んでまで食べようとは思わない。それには"理由"があります。平日の空いている時間帯を狙って店に行けば「悠々と食べられる」ことを知っているからです。だから「何も無理してまで今食べよう」とは思わないワケで。←これが「日常的に好きなものに接している人」の思考だろうと思います。


 そう考えると、「その分野が心から好き」な人と「フェスが好き」「イベントが好き」な人とは、最初から「種族が違うんだろうな」という風に思えるワケです。イベントの規模が大きくなればなるほど、より大人数が参加出来る反面、このように「好き」の方向が多様化して、一定方向に対する「純度」は低下すると。でもその代わり、より広範囲に強い宣伝力や影響力・話題性を持つことが出来るという。

 どっちがよいか……どっちも大事です。でもベストは、その分野を本当に好きな人たち「が」中心となり、核となり、本当に好きな人発信で、世間一般へ向けたイベントが出来ること……これじゃないかと私は思っています。


 まずは「本当に好きな人たちにとって本当に居心地よいフェス」を一度やっておきたいですね。こじんまりとしたクローズドな集まりになることでしょう。でも、コロナ禍を経て、「量より質」「規模より内容」を求める向きは確実に増していると思います。大がかりな「ワイワイ」「ガヤガヤ」も結構ですが、好きなものを好きなだけ「心ゆくまで楽しむ」場や機会というのも同じぐらい「結構なもの」じゃないかと……強く思う次第です。

§ §

 特定の人に限ったイベントのメリットは「効率が良い」……これに尽きます。つまり、有料会員や限定会員みたいなもので、「好き」に対する純度や感度が高いので、「お金を使ってくれる」ワケです。「より理解のある人がより多くのお金を使う」という図式です。この白子ガレージフェスの2日間を通して、「これからはそっちの時代かもな」と、ちょっと思うようになりました。「インフレ」ですから。 (おわり)



# 白子ガレージフェスその4〜B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園] の出張BBQ
# 白子ガレージフェスその3〜B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園] のチーズバーガー
# 白子ガレージフェスその2〜出店者紹介
# 白子ガレージフェスその1〜千葉・白子町「POPFIRE TOWN」
# この日は千葉へ 2024
# いよいよ今週末「白子ガレージフェス」開催!
# 2月17日(土)・18日(日)、千葉・白子でフェス開催!
# B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園] のテキサスプレート
# B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園] のオフセットスモーカー
# この日はB.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園] へ
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.72 はハンバーガー特集!

― shop data ―
所在地: 千葉県長生郡白子町古所3373-7
     九十九里有料道路 白子ICより2分
     JR外房線 茂原駅より小湊鐵道バス「白子車庫」下車2分 地図
TEL: 03-6260-9748
URL: https://popfire.jp/pages/popfire-town
オープン: 2023年7月14日
予約: Airbnbから
チェックイン: 16:00〜22:00
チェックアウト: 10:00前

2024.3.3 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:25| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする