2019年07月20日

# ラベルリスト「ハワイアン」を新設




 ブログ『HAMBURGER STREET』15周年を記念していろいろ手直しをしております……。

 本ブログで、いわゆる「タグ」というものを使ったことはこれまで一度もありませんでした。が、前にも書いた「カテゴリーがひとつしか選べない」問題というのがありまして、例えば「横浜にあるステーキハウス」といったことをカテゴリーで表わすことが出来ないんですね。「横浜編」か「ステーキハウス編」か、どちらか一方しかカテゴリーとしては選べない――という不便を長らく抱えていたのですが、その解決こそ「タグ」ではないかということにようやく気づきまして、試しに使ってみました。「Seesaa ブログ」におけるタグは「ラベル」と言います。手始めに「ハワイアン」というラベルを作ってみました。


 「KUA`AINA」や「TEDDY'S Bigger Burgers」などのハワイから来たハンバーガーショップ。千葉・船橋の「ALOHA DINER DUKE'S」(今は業態替えしてしまわれましたが)や世田谷の「ALOHA BABY」といった、ハワイ好きな人たちがやっているハワイアンの店。そう、「ハワイアンスタイルの店」であることがこのラベルの基準です。「メニューの中にハワイ風のバーガーがある」といったものは含みません。各店のロコモコは「ロコモコ編」というカテゴリーがあるので、そちらにまとめています。ということで現在総勢「23」の記事がラベル付けされています。

§ §


 ブログ画面の右肩に「ラベルリスト」という新たなコンテンツが追加されています。それで、百聞は一見に如かず、ラベルリスト現物を見ていただくとおわかりと思いますが、これがけっこう「地味」なんですね。ただのリンク情報の羅列でしかなくて、サムネイル画像などは表示されません。その辺が「カテゴリー」との違いなのかなと思いました。ブログという「コンテンツ」を構成するもの、視覚的な意味においてもブログの「ページを形作る」役割は、ラベルでなくて「カテゴリー」に与えられているのかなと。「ラベル」または「タグ」というものは情報整理のための単なる機能なのかなと、そんなことを思った次第です。もう少しラベル使ってみたいと思います。 (つづく)



2019.7.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:59| 【おしらせ】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする