まとまった数の記事が上がりましたので、新しいカテゴリー「コンビニ編」を作りました。
§ §
セブンイレブンは全4バーガー&1マフィン。「THEチーズバーガー」¥198(以下すべて税込)、「ペッパーチキンバーガー」¥298、「テリマヨベーコンエッグバーガー」¥397、山梨・長野"限定販売"の「グルメバーガー チリチーズ」¥310と、「もっちもち食感のソーセージマフィン」¥230。
ローソンは全3バーガー。「チーズバーガー」¥198、「プレミアム ベーコンチーズバーガー」¥298、「タルタルたっぷり!フィッシュバーガー」¥260。
ファミリーマートは3バーガー&1マフィン。「チーズバーガー」¥198、「ベーコンエッグバーガー」¥320、「タルタルフィッシュバーガー」¥260と、「ソーセージエッグマフィン」¥220。
ということで、チキンがあるのはセブン。フィッシュがあるのはファミマとローソン。マフィンがあるのはセブンとファミマ。マスタードを使っているのはファミマの1品とローソンの1品。味に「締まり」をもたらす意味でマスタードは大変大事な調味料です。
基本のバーガーにチーズバーガーを持って来た辺りは各社正解。チーズは「保険」です。1枚入ることで事故や失敗が最大限減らせます。回避出来ます。だから「いい方」のバーガーにも当然チーズは入れるべきで、まぁ敢えて使わずに違う攻め方をしたのかも知れませんが、「ベーコンエッグ」「テリマヨベーコンエッグ」とも、御題としてはちょっと難しかったのかなと思います。案外「サマになりにくい」バーガーと言いますか。だったらセブンの「チリチーズ」なんかの方がカタチになりやすい、言い換えれば「ごまかしが利く」バーガーだったかなと思います。
ともあれ、私が食べる前に想像していた「昭和の冷凍ハンバーグ」的な安っちいものでなかったのは、まぁ本当で、コンビニのバーガーも技術と品質がそれなりに「向上しているんだなぁ」と実感しました。悪くないです。ただ、ここで気に留めたいのは「価格」です――。
マクドナルドの「ハンバーガー」は100円です。「マクポ」「エグチ」「チキチー」のおてごろマックシリーズは200円。ファミマで320円出すなら、あと10円でマクドナルドの「ダブルチーズバーガー」330円が食べられます。セブンで397円出すならマクドナルドの「グラン」が390円が食べられます……さぁどっち選ぶ?
§ §
そんな中、「もう一度食べてもいいかな?」と思ったバーガーが"ひとつだけ"ありました。それについて次回もう一度食べてみたく……。 (つづく)
→ # セブンイレブンのテリマヨベーコンエッグバーガー
# ファミリーマートのベーコンエッグバーガー
# ローソンのチーズバーガー
# セブンイレブンのTHEチーズバーガー
# ファミリーマートのチーズバーガー
# ローソンのプレミアム ベーコンチーズバーガー
# ローソンのLチキバンズ
# ローソンのビーフハンバーガーをアップしようと思ったら……
# ローソンのチーズバーガー
2019.5.15 Y.M