2018年10月28日

# BROZERS' [日本橋] のチーズバーガー〜日本橋高島屋S.C.出店によせて




 「2018年を振り返って」というテーマの雑誌の取材依頼が、もうずいぶん前、今月10月のアタマには私のところに来ていました。今年もまだ2ヶ月あるワケですが、出版物的にはもう年末です。

 今年2018年のハンバーガーシーンの大きな出来事を振り返りますと、上半期は「SHAKE SHACK」の大阪進出がありました。1年を通して見ると、先月9月の「BROZERS'」日本橋高島屋S.C.出店がやはり今年一番の出来事でしょう。歴史的な大事件に思います。

§ §


 話は9月の下旬に遡ります。さすがは国内を代表する百貨店、日本橋高島屋S.C.新館の内覧会は9月21・22日の2日間にわたっておこなわれました(もっと日程があったかも知れません)。この日9月21日、雨の中、取材をしに訪ねてみると、受付前にこの行列。さすがは高島屋。

 9月25日に誕生した「日本橋高島屋S.C.」は、従来の日本橋高島屋を「本館」に、このたびオープンした「新館」と、さらに「東館」「ウオッチメゾン」を併せた4館を1つの大きなショッピングセンターとして構成したものです。リリースこちらです。


 なお、現在新館が建つ一画にはかつて「北別館」なる建物があり、その1階が記念すべき「ロッテリア」1号店が誕生した場所でした。創業は1972年9月。私が訪ねたのは2008年1月。その時の写真が→こちらです。

 新館が入る「日本橋高島屋三井ビルディング」は地上32階、地下5階からなる高層ビルで、高島屋の新館フロアはそのうちの7階まで。9階から上はオフィスフロアになっています(※8階は機械室だそうで)。10階にはフィットネスクラブもあり、つまりココ新館は、たくさんの「お客さん」を階上に頂いた、そんな好条件に恵まれた商業施設なワケです。


 お昼時になると、お腹を空かせたオフィスワーカーたちが上階からドドッと一気に降りて来ます。そんな彼らを待ち受けるのが6階・7階のレストラン街。そしてその一角にあるのが我らがBROZERS'(ブラザーズ)と――。

 相も変わらずダークでビビッドな「赤」。この赤を見ると、コーポレートカラーならぬ「ショップカラー」を最初に1色決めておくと、のちのち店舗展開してゆく上で「強いな」と思わされます。この「赤」で「ブラザーズ」と一目でわかりますからね。印象絶大。


 今回のブラザーズ日本橋高島屋S.C.出店の最重要ポイントは、日本を代表する百貨店のレストランフロアに「ハンバーガー」の専門店が入ったこと。それも大手企業が経営する、名の通った「大きな」レストランではなく、個人経営からスタートした町場の小さな店が、ついに一流百貨店に入るまでになったという点です。


 フロアガイドを見てみると、同じ新館には私の大好きな「かつ吉」、札幌の「鮨棗(なつめ)」、麻布十番の「更科堀井」、「人形町今半」、本館には「すきやばし次郎」、「タイユヴァン」、「帝国ホテル」、「野田岩」などの名だたる店が連なる中に「ハンバーガー」が、ついこの間まで1個100円の「おやつ」程度にしか思われていなかった「ハンバーガー」の専門店が割って入り、堂々と肩を並べるという――まさに隔世の感。「時代は変わった」とつくづく思う、ハンバーガーの「今」を象徴する大事件に思う次第です。


 バーガーメニューは全35品。これは人形町本店と全く同じ。日本橋店限定のバーガーを出したりなどは今のところなく、ホットドッグもサンドイッチも全て同じ品数・同じ金額。違いは、ワインの種類が少し多いのと、あとはオリジナルカクテル「バーガーサイド」¥750(税込¥810)があること。それだけ。

 高島屋の中だからと言って本店より高いということもなく、値段も全く同じなのですが、但し、そもそもチーズバーガーが¥1,300(税込¥1,404)という値段は、専門店のハンバーガーなど普段食べたことがない、いわゆる「グルメバーガー」に対する免疫の一切ない世間一般の人からすれば、「チーズバーガーが1,300円!?」とびっくりする額だろうと思うワケです。


 そこで効いてくるのが「高島屋」というネームバリュー。天下の高島屋のレストランフロアに選ばれし店のチーズバーガーですから、「そりゃあ1,300円くらいしますよ」という話であり、さらには「今半」「すきやばし次郎」に比べれば、飲み物入れて2,000円なんて額は、予算の10分の1とか、あるいはそれ以下とか――つまりそこまでの出費ではないワケです。

 「高島屋」という名前が持つ信用と信頼が、ハンバーガーの値付けの正しさを保証してくれ、そして後押ししてくれる――そういうステージに、ついにハンバーガーが上がったということです。一個千数百円という値段が不自然でない場所に、ようやくハンバーガーが辿り着いたということです。

§ §

 但し私は、ハンバーガーがどんどん高級化・高価格化してゆくことを必ずしも全肯定・大歓迎するものではありません。ハンバーガーにはハンバーガーにふさわしい値段、手ごろさ・手軽さ、親しみやすさがあると思います。この先「そちら」の方向に落ち着いてくれることを、私はどちらかと言えば願っている次第です。

 その一方で、今回ブラザーズが成し遂げた"快挙"は、ひと言で言えば、一流百貨店にハンバーガーが「認められた」ということです。これは日本のハンバーガーにとって是非とも必要なステップでした。そのステップをみごとに駆け上がってのけたのがブラザーズ。今年2018年を代表するハンバーガーはブラザーズ――そう断言してほぼ間違いないでしょう。まだあと2ヶ月残ってますけどもね。その間に"大逆転"がなければ。




# この日は内覧会――「BROZERS'」日本橋店、日本橋高島屋S.C.新館7Fに9月25日オープン!
# BROZERS' [人形町] のハンバーガー
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース(再々食)
【お花見バーガー2018】 BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース
# BROZERS' [人形町] のハンバーグ&チーズサンド
# BROZERS' [新富町] のレッドホットチリバーガー
# BROZERS' [人形町] のホットドッグ(再食)
# この日はBROZERS' [人形町] のバースデーメガバーガー!
# BROZERS' [人形町] のホットドッグ
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第12回はBROZERS' [人形町]
# BROZERS' [人形町] のタルタルチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のパストラミサンド
【最新情報】 APIOジムニーライフ/『ON THE STREET BURGER』更新――Vol.13 BROZERS' [東京・人形町]
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース(再食)
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー(再食)
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー テリヤキソース
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(後編)
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(前編)
# BROZERS' [人形町] のホームページがオープン
# BROZERS' [人形町] のレッドホットチリバーガー
# BROZERS' [人形町] のチリビーンズバーガー
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー
スイートチリソース (お花見バーガー'10)

# BROZERS' [人形町] のテイクアウト店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のパインチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のスイートチリチキンバーガー
# BROZERS' [人形町] が月曜日も営業。不定休に
# BROZERS' [人形町] がデリバリー店の従業員を募集中
# テリヤキバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のテリヤキバーガー
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# アボカドバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のアボカドバーガー
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー
# 019 BROZERS' [人形町]

― shop data ―
●日本橋店
所在地: 東京都中央区日本橋 2-5-1 日本橋高島屋S.C. 新館7F
     東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅直通 地図
TEL: 03-6262-3191
URL: http://www.brozers.co.jp/
オープン: 2018年9月25日
営業時間: 11:00〜23:00(LO22:30)
定休日: 日本橋高島屋S.C.に準じる(要確認)

2018.10.28 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:12| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする