2月28日に発売になりましたFMヨコハマ ラジオショッピングプレミアムバーガー スペシャルチケット!
私が自信を持ってオススメする神奈川県内のハンバーガーショップ/ダイナー計6店で使える共通チケットです。通常提供価格1,500円前後のセットを¥1,000でお楽しみいただけます。しかも、食事の際に脂肪の吸収を抑える史上初の特保のコーラ「キリン メッツコーラ」1本付き! 恐いもの無し!!
スペシャルチケットの詳細・お求めはこちらのページで。参加全6店のご紹介はこちら。
§ §
チケットが使える店6店のご紹介……お次は海の店です、大磯BESNUG(ビー・スナッグ)。SPチケットメニューはプレーンバーガー+2トッピングランチセット、メッツコーラが付いてお値段¥1,000!
来月4月でオープン6周年を迎えるお店――。
オーナー柏原さんは日本サーフィン連盟湘南西支部の支部長を務め、選手の育成や大会運営などに当たっておられる御方です。ご家族四人四様にサーフィンを嗜む波乗り一家。奥さんと息子さんは全日本選手権に出場する腕前だそうです。
そんな一家がハワイへ行けば、ハンバーガーショップへ足が向くのは自然と言うよりむしろ「必然」と言うべきでしょう。ハワイへ行くたびに、まずはハンバーガーを食べに行きました。それ自体がひとつのイベントと化していたと言います。
ところでこの店……実は新聞料金の支払いのために作られた、新聞販売店の出張所というのが出来たそもそもの目的でした。今もその役割は健在で、ハンバーガーを食べていると、支払いのためにやって来るお客さんの姿をよく見ます。
当初は雑貨屋でしたが、どうせやるなら趣味と実益を兼ねた飲食店にしようと商売替えを思い立ったとき、「ハンバーガー屋をやろう」という考えは迷い無く出て来たと言います。
テーマは海。ハワイやカリフォルニアの海の傍によくある、一本道の道端にぽつんと一軒だけ在る小さな店――そんなイメージだと柏原さん。
海沿いの建物を思わせる、白塗りの壁に木の椅子机。こじんまりとした田舎風な造り。店内で食べるのも結構ですが、でも折角大磯まで来たのですから、お天気が好かったらぜひ海岸まで行って、海を見ながらハンバーガーを食べて下さい。春の海は気持ちいいですよ!
海水浴場発祥の地の一つとして知られる「照ヶ崎海岸」まで、店の横の道を真っ直ぐ歩いて3分。お店自体は国道1号線、つまり旧東海道の街道筋に面しています。店から少し行くと"日本三大俳諧道場"の一つ鴫立庵(しぎたつあん)。さらにちょっと足を延ばせば大磯宿の松並木。宿場町の史跡が其処彼処に残る、ちょっと風情のある町並みです。食後は街道散歩なども好いでしょう。
ハワイの影響を浅からず受けたハンバーガーは全部で13品。SPチケットメニュープレーンバーガー+2トッピングランチセットは、最もシンプルなプレーンバーガーにお好きなトッピング2種類が乗せられるという"HAVE IT YOUR WAY"なハンバーガーです。
トッピングは以下の11種類――チーズ、タマゴ、ベーコン、アボカド、パイン、アボカドディップ、クリームチーズ、パラペーニョ、シュリンプサルサソース、BBQソース、テリヤキソース。写真のハンバーガーは「アボカド」と「チーズ」を乗せた例です。何と何をどう組み合わせるかはあなた次第……YOU、大胆に乗せちゃいなよ!
パティは今回の6店中唯一USビーフを使用。つなぎ無しの130g。密集した挽肉の「赤身な感じ」が味わえます。トマトは2枚。ねっとりとよく溶けたチーズにクリーミーに熟したアボカド。グリルしたオニオンのみずみずしい歯応え。バンズには店名の焼印――このワンポイントが実にポップです。
ケチャップとマスタード、そしてマヨネーズが華麗に彩る、どーんと背高でワイルドで、そしてポップなバーガー。付け合せにウェッジポテト、スープ、ピクルス、そしてハワイのデザート・自家製ハウピアが付いて、さらにメッツコーラが付いて、お値段1,000円!
§ §
「ハウピア」はココナッツミルクで作るミルクプリンのようなデザートで、ハワイの家庭ではよく食べるそうですが、日本ではあまりと言うか、ほとんど見かけません。ちょっとめずらしいデザートですが、これが美味! ハウピアが食べられるのもビー・スナッグならでは!
テイクアウトして海で食べる際はスープが"オニオンリング"に変わります。湘南大磯の海で是非ビーチでランチを――海とサーフィンとハンバーガーのお店です。
― shop data ―
所在地: 神奈川県中郡大磯町大磯1093
JR東海道線 大磯駅歩10分 地図
TEL: 0463-63-0333
オープン: 2007年4月10日
営業時間: 11:00〜18:00
定休日: 月曜日(※要確認)