2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
「ベッカーズ」へ行きましたるその次はマクドナルド。3月中に販売終了した「チキンフィレオ」に代わり、去る5月18日よりジューシーチキンフィレオ¥300が新発売。電人ザボーガーが「ストロングザボーガー」になったような、サイヤ人が「超(スーパー)サイヤ人」になったような、そしてショッカーが「ゲルショッカー」になったようなモンですな。きっと。
リリースこちら――「マクドナルドの人気商品チキンフィレオがより美味しく、『ジューシーチキンフィレオ』として新登場。もも肉を使用し、かむと口の中でジュワっと肉汁があふれ、サクサクした衣の食感もくせになる1品です。この進化を遂げたジューシーなチキンパティに、フレッシュなレタスとさっぱりレモン風味のマヨネーズソースを絡め、豊かな味わいが実現しました。シンプルで飽きのこない組み合わせは、まさにマクドナルドの自信作です」。
で、毎度うるさくて恐縮なのだが、「この進化を遂げたジューシーなチキン"パティ"に……」とあるのだが、「フィレオ(Filet-O)」って言ってるくらいなんだから、「フィレ=切り身」なのではないの? 「パティ(patty)」と言ったら世界各国、概ね練ったものを成形するような食べ物のことを指すのだけれど。つまりは鶏なら「つくね」みたいなことである。
して、←コチラがかつての「チキンフィレオ」。見た目で明確な違いを表すのは困難である(笑)――分解などすれば別だが。報道によれば、違いはムネ肉をモモ肉に変更したこと――それはジューシーになる筈である。衣はクリスピー。「ベッカーズ」も同様、硬い派。
マヨネーズソースがおいしい。柑橘の香りがすっと効いていて、誘うような甘味を持った、ちょっとイタリアンドレッシングのような軽やかなソースで、食べ口さわやかに甘く、そしてスッと気持ちよく甘味が退いてゆく。
レタスは毎度粗雑に感じられてならない、細かく千切ったものをバサッと乗せたアレ。パラパラこぼれた葉屑を拾ってはバンズの間に挟む、あの惨めさを思え。
肉汁が"わざとらしく"出る(笑)、とろっと溶けるようなやわらかなチキン。衣にしっかりと付けられた味がマヨネーズソースと合い、肉と合い、食べられる一品。正直ビーフパティのハンバーガーよりもおいしい(笑)。つくづく思うのだが、チキンやポークの方がビーフよりも「おいしい!」と感じさせるのは容易なのではないか。ビーフで、しかもこの価格で「おいしい!」と思わせるのは余程なことだろう。
§ §
ゴマ付きバンズが今日に限ってものすごーくおいしく感じられた。弾力適度。少し生地が甘いが、やれ"8の字パン"だの、ふんわりした食感の"スチームバンズ"だの、ヘタに専用のバンズを使うよりも合っていると思う。合理的ですな。
さらにマックは「ビッグチキン」なる限定メニューを繰り出し、それに応じてかベッカーズも夏フェアはビーフのバーガー無しのチキン2本立ての勝負、チキン戦争は激化の一途である。「チキンレース」って言ったら何だっけ? ……あぁ、『アメグラ』のアレか。
→ # マクドナルドのチキンフィレオ
# マクドナルドのアイコンチキン ソルト&レモン
# マクドナルドのマックポーク
# マクドナルドのハンバーガー(再々食)――2011年7月20日、本日マクドナルド日本上陸40周年
# マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ(再々食)――マクドナルド日本上陸40周年によせて
# マクドナルドのダブルチーズバーガー――マクドナルド日本上陸40周年によせて
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ(再食)――マクドナルド日本上陸40周年によせて
# マクドナルドのハンバーガー(再食)
# マクドナルドのベーコンレタスバーガー
# マクドナルドのビッグマック(再食)
# マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ(再食)
# マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズ
# マクドナルドのクォーターパウンダー・ベーコン&バーベキュー
# マクドナルドのグラコロ
# マクドナルドのチキンタツタ
# マクドナルドの月見バーガー
# マクドナルドのビッグマック
# マクドナルドのクォーターパウンダー・チーズ
# ファストフード ◆ マクドナルドのたまごダブルマック
# ファストフード ◆ マクドナルドのハンバーガー
# 002 マクドナルド
2012.6.3 Y.M