2012年02月16日

【スタンプラリー】 秋山エリサさんとカラミティ・ジェーン・バーガーその3




 2011年3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。

§ §

 ハイ、お約束の続きです――。17〜19日まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて大阪公演が上演されます音楽劇『カラミティ・ジェーン』にナンシー・オニール役ほかでご出演されています秋山エリサさんのハンバーガースタンプラリー。現在まで4店回っていただいてます。

 して、「続き」という今日のコノ記事は一体何なのか?と言いますと、そんな秋山さんにぜひ行って欲しい、「秋山さんにオススメの店」をご紹介しようという、そんな趣旨なんでございますね――必要でしょ?必要ですとも!

 よし、ではBGM。シケた曲聴きながらこんな記事書けないので……エルトン・ジョンつながりでこんなの如何?ニール・セダカ、1975年の大ヒット曲です、「雨に微笑を(Laughter In The Rain)」。スタジオライヴのこんな美声も。秋山エリサさんのブログはこちら↓。

秋山エリサさん公式ブログ |はいっ!エリサです☆☆

参加全30店◆「カラミティ・ジェーン・バーガー」
「カラミティ・ジェーン・バーガー」とは?
音楽劇 『カラミティ・ジェーン』 公式Twitter
音楽劇 『カラミティ・ジェーン』 | 梅田芸術劇場



 3店ご紹介します。まず1店目――ご出身の大学の目の前に昨年出来たこちらのお店、gem's burger(ジェムズバーガー)。

●gem's burger [吉祥寺]


 はい、ホントにホントにバス停&横断歩道の"目の前"でして、以前はマクドナルドだった場所ですね。その広大な店舗面積を贅沢に使った、ゆとりとくつろぎの「おとな」なハンバーガーショップ。

 通りに面して広めなテラス、店内奥には中庭に向いた個室のようなスペースもあります。前も書きましたが、マーシャルのギターアンプから流れるBGMはすべて私が選ばせていただいております(笑)。すべてが本物……"ホンモノ"ですっ!(笑)


 店主ジェムさんはトルコ人。なので食文化にしろ生活様式にしろ、いろいろなところで日本人とは感性・感覚が違います。メニューにワインリストがあるほどのワインの品揃え。ディナーメニューには骨付子羊ショートリブのグリルなどもあります。アチラでは牛と同じくらい羊をよく食べますので。コレが頭がおかしくなるほどの美味!


 CJバーガーはビーフ(成牛)でなく仔牛の肉「ビール(veal)」でパティを作った珍品。参加店中、肉の素材そのものに着目したのはコノ店のみ。その発想自体なかなか日本人には思いつかないものです。「あ、そこをいじってきたか」という感じですね。

 運ばれてきたときの感想を表すなら、一文字「肉ッ!」って感じですよ(笑)。溶岩石を敷き詰めた自慢のグリルで焼き上げるパティはまるでステーキのよう。でもビーフと比べると、仔牛肉はやさしくてやわらかくて食べやすいです。添えられたラタトゥイユを乗せるとグッと味が深まります。

 広々ゆったりとした店ですので、ご学友と、ご家族と、大人数でワイワイ使うと楽しいかな?吉祥寺にはあと1店、駅近くにGONO burger&grillさんがあります。吉祥寺の「2G」。


●I-Kousya [水道橋]

 2店目。「マッコール兄弟を思わせるバーガーにも出会いたいな」というリクエストにお応えすべく選んでみました。水道橋のI-Kousya(アイコウシャ)。


 東京ドームにも近い神田古書店街の外れに在ります。「大都会の小さな店」のうちの一店ですね(←前フリです)。

 アーリーアメリカン調の店内。ギンガムチェックのテーブルクロス。古書店街らしく『LIFE』誌のバックナンバーなどが飾られております。あとアメリカンなTOYがごっちゃり。


 何と言いますか、その実力の割にはメディアにバンバンと取り上げられる・持ち上げられる感じの店でもないのですが、去年の「やじうまテレビ!」やJ-WAVE「Hello World」などにおいて、私とその仲間たちは鋭意たびたびご紹介をさせていただいております。あと私と新井由己さんの著作『THE BURGER MAP 首都圏版』の表紙を飾るのはアイコウシャ会心のヒット作ブルーチーズバーガー。こちらも人気・評価ともに高い一品ですね。


 さて、で、CJバーガー。どの辺が「マッコ〜ル!!」兄弟なのかと言いますと(あのフリ覚えたい)、見てのとおり、クラウン(上バンズ)を飾る食用バラ「ベルローズ」の華麗さ。ないしは「キザたらしさ」ですね(笑)。「味だけじゃ面白くない」と、女性ガンマンらしさを意識して一輪のバラを添えたそうなのですが、その気遣いあふれるビジュアルへのひと工夫が功を奏して、なかなかのヒットを記録しています。

 ポイントは見た目だけに非ず。西部劇の酒とくればバーボン。そのバーボンを使った特製「酔いどれソース(drunken steak souce)」にパティを漬け込んで焼く、その味わいの「えも言われぬ」コクと旨さ!どうです?キザで、カッコつけで、常に酔っ払ったような足取り・物言いのマッコールみたいじゃありません??


●AUNTY-MEE burger [滋賀・南滋賀]

 ラスト3店目は近畿から――滋賀県は大津、琵琶湖畔のお店AUNTY-MEE burger(アンティーミーバーガー)。


 2003年のオープン。最初はキッチンカーで。やがてクルマを囲むように「小屋」を建てて、戸外で営業してました。小屋の後ろは畑。道路を挟んで向かいも畑。湖こそ見えませんが、振り向けば比良山系の山並みを仰ぎ見ることができる、そんな緑多き郊外のお店です。バイクでツーリングする人たちの中継拠点でもあります。


 3年前、その小屋のとなりに黄色い新店舗を建てて、今はそちらで営業中――店構えもそうですが、お店が次第に大きくなってゆく過程もどこか西部劇っぽいでしょ?

 カントリーハウス調、木造一戸建て。デッキ材に地元比叡山の檜を使用した、何とも贅沢な造りのお店です。特に冬場は木の温もりは心の奥にまで沁み渡ります。

 して、なぜコノ店を推薦したのかと言うと、その理由はCJバーガーに使っている「サコタッシュ(Succotash)」という料理です。


 西部開拓時代の食べ物について調べる中で、岩波"店長"は「大草原の小さな家」というキーワードを使われたそうです。その検索の末に行き当たったのがサコタッシュ。

 「大草原の『小さな家の料理の本』―ローラ・インガルス一家の物語から」という本が出ています。原作小説中に登場する(中にはTVドラマ中にも登場しているかも知れない)アメリカの伝統的な家庭料理を再現するレシピ本のようで(未読)、この本の中にも確かに「サコタッシュ」は出て来ますね。

 奇しくも秋山さん、ご幼少のみぎり、ミュージカル『大草原の小さな家』にローラ役で(後にはネリー役で)ご出演されたことがおありですね?――なんか東京フレンドパークの関口さんみたいだな(笑)――コレという資料がパッとは見つけ出しにくいんですが、こんな感じかな?ページの中ほどに出てますね。あとこちらにパンフが。いやぁ〜こうなったら、もう行くしかないでしょ!!

 サコタッシュとはトウモロコシと豆の炒め煮ですね。バーガーの具材として挟みやすくするため、ゴーダチーズでコーティングしています。丸木小屋を思わせるウッディな店内で、ジェーンやローラの当時の日常に遠く思いを馳せながら食べる……なんて、ちょっとステキじゃないですか?

§ §

 ハイ、そんな3店をご紹介させていただきました。千秋楽と同じく19日でスタンプラリーも終わってしまうので、食べに行く時間はもう無いかも知れませんけど、終わった後でもぜひぜひ足を運んでいただきたい3店ですね。そう――幕は下りるとも、それで物語が終わるワケではありませんから。幕後にもストーリーあり。途絶えることなく延々と続くのが真の物語。そして――下りて上がらぬ幕なし、やまぬ雨はなし、ですか(笑)。

 そんなワケで明日からの大阪公演3days、どうぞよい舞台を!観に行かれる皆様も『カラミティ・ジェーン』の世界をどうぞ存分に楽しんできて下さい!秋山エリサさんはどこが特に見せ場かな……随所にいろいろあり過ぎて(笑)。赤ん坊(ジェニー)を抱くシーンかな?ウンマ〜い!!湖月わたるさんの見せ場?そりゃもぉ「ボゴォーーン」でしょ!!(爆)もちろん鑑賞の前後にはハンバーガーを!!

 私、東京で待機組です――さぁでも、あとひと息!!!




2012.2.16 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 【スタンプラリー】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック