より大きな地図で表示
3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
西部開拓時代を舞台とした音楽劇との異色のコラボレーション、音楽劇"CALAMITY JANE"×"HAMBURGER STREET" ハンバーガーショップ&ダイナー スタンプラリー――昨年末より一ヶ月にわたり参加30店30種類のスタンプラリーオリジナル「カラミティ・ジェーン・バーガー(以下「CJバーガー」。詳細こちら)」をご紹介して参りましたが(その成果はこちら)、今度はちょっと着眼点を変えまして、「スタンプラリーの楽しみ方」ということでその「回る過程」についても醍醐味を見出してみよう、という趣旨で記事を上げて参ります。
その一回目のテーマは、西武池袋線沿線の各店。沿線には以下の3店があります――。
■ EAST VILLAGE [池袋]
■ BUTCHER'S TABLE [大泉学園]
■ BUKOWSKI [埼玉・武蔵藤沢]
池袋から大泉学園→武蔵藤沢と順に進む手もありますが、今回は池袋を起点に、最初に一番遠くの武蔵藤沢へ行って、大泉学園→池袋と戻ってくるコースをご紹介します。
臨時休業・売り切れ等、各店の営業情報は公式Twitterでもご確認いただけます。どうぞご利用下さい。
→ 参加全30店◆「カラミティ・ジェーン・バーガー」
「カラミティ・ジェーン・バーガー」とは?
音楽劇 『カラミティ・ジェーン』 | 梅田芸術劇場
●BUKOWSKI [埼玉・武蔵藤沢]
そんなワケで池袋駅から急行に乗って30分強。途中、所沢などで各駅停車に乗り換えます。
以前公式Twitterで路線バスに乗るようなことをつぶやきましたが、いえいえ駅から歩けます。10分程度。主演湖月わたるさんの地元・入間(いるま)の店、BUKOWSKI(ブコウスキー)。
15時から18時まで休憩あり。ご注意下さい。
基本"夜"のお店ですが、昼からやってます。バーガー全品ポテト・サラダ付き500円という「人知を超えたランチ」で絶賛営業中!
湖月さんの母校もさほど遠くありません。バス停5つ、6つ先といったところかな?ファンには「聖地」でしょう(笑)。ま、なかなか用事があって行くような場所でもありませんのでネ。時間に余裕あれば是非。バスも比較的頻繁に走っています。
●BUTCHER'S TABLE [大泉学園]
おかしなもので、下りは各停しか停まらないのに、上りは急行や準急に乗車する武蔵藤沢駅から25〜30分程度、目指すは大泉学園。池袋からだと15〜20分ほどです。
降りたら北口ですね。通称大泉通りを池袋方面へやや戻り「東映通り」を曲がってほどなく、BUTCHER'S TABLE(ブッチャーズテーブル)。駅から8、9分といったところ。
こちらも15時から18時まで休憩あり。ご注意下さい。
通りの名のごとく、店のすぐ先が東映東京撮影所、その周囲にシネコンとショッピングセンター。週末渋滞が起きる、人の集まる好立地。
そんなワケで練馬は区を挙げてアニメのまちを推進中。改札手前に『銀河鉄道999』の車掌像、発車メロディはゴダイゴが歌う同名曲。さらには「メーテル電車」なる面妖な車輌まであります。遭遇したらラッキーと思って下さい(笑)。
●EAST VILLAGE [池袋]
あとは池袋めざして20分前後。都会に戻って参りました(笑)。池袋に着く頃には日は暮れているかと思います。
ちょうど東口が西武線の駅なので、そのままサンシャイン60方面に向かいます。
池袋駅東口。一番近い出口から歩いて5分もかかりません。サンシャイン60通りを歩き出してすぐ折れたところに在るのがEAST VILLAGE(イーストビレッジ)。
小さなお店ですが店の内も外もすばらしいセンス!特ににぎわう土日は、横丁を入った奥にある姉妹店「Bar SORA」でも食べられるようになります。まさに出力200%の総力営業!
§ §
そんな次第で一日かけて池袋線沿線の3店を訪ねてみるのはいかがでしょう?今回は武蔵藤沢から大泉学園、池袋へと上るパターンを例にご紹介しました。近場から行くか遠くから攻めるか――お店の営業/休憩時間も考慮しながらスケジューリングしましょう。
ちなみに池袋−川口も近いです。15〜20分程度。あっという間に川口Tity Diner(ティティダイナー)へ。
「裏技」的には、中央線国立(くにたち)のCafe La Fresca(カフェ・ラ・フレスカ)から、国分寺で西武線に乗り換えて武蔵藤沢へ――なんてコースもあります。40分ちょい。都心のターミナル駅まで戻らず、郊外での「タテ移動」ですね。
そんな次第で折角の「スタンプラリー」ですので、ただ食べるだけでなく、行く先々の街の様子や、回り方そのものもぜひ楽しんでいただければというご提案でした。週末の遠征の参考にして下さい。 (つづく)
2012.1.27 Y.M