2011年3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
2月19日までやっております――まだまだ先は長い!音楽劇との古今類例を見ないコラボレーション、音楽劇"CALAMITY JANE"×"HAMBURGER STREET" ハンバーガーショップ&ダイナー スタンプラリー。舞台の方は立ち稽古に入ったとの情報です。
参加30店が作る30種類の「カラミティ・ジェーン・バーガー(以下「C.J.バーガー」。詳細こちら)」を食べてスタンプをゲットしていただこうというルールの当企画ですが、このほど、参加各店それぞれに「メニュー」を作成し配布しました。↑な感じです。
→ 参加全30店◆「カラミティ・ジェーン・バーガー」
「カラミティ・ジェーン・バーガー」とは?
音楽劇 『カラミティ・ジェーン』 | 梅田芸術劇場
30店全部違います。ripora(リポラ)用に撮影した画像と記事の文章をそのまま転用して、A4サイズの挿し込みメニューを作りました。
最近ではすっかり「マンスリーバーガー(月替わりの限定バーガー)」も定着して、各店ソッチのメニュー制作もありますから、その上さらにC.J.バーガーのメニューも作らなくちゃいけないとなると労力も倍かかるので、その負担減の意味合いがひとつ。
あと、レギュラーメニューの他に「マンスリー」があり、さらに「C.J.」があり……というメニューだらけな状況の中、ひと際目を引くメニューを用意することで少しでも目にとまり、C.J.バーガーのオーダーが増えてくれたら……という思いから、この黒ずくめなデザインを考えた次第です。特にメニューが重ねられたとき、「真っ赤っ赤」や「真っ黄っ黄」より断然目立つと思います。やたらとインクを使うのが玉にキズですが……。
この作業に伴い、コッチのページのデザインもメニューと統一。
店名横に「マーク」があります。通常は「牛」のマークです。が、一部の店はマークが違います。
たとえば主演湖月わたるさんの地元、埼玉県入間市にあるBUKOWSKI(ブコウスキー)は、店主アーロンさんがオーストラリア人なので「カンガルー」のマーク(笑)。
京都・長岡京のJunk Food Parlor HOT CHOP(ホットチョップ)は入り口扉にも描かれている「髑髏」のマーク。これから回るとき注目して見てみて下さい。
§ §
それから全店に湖月わたるさんのサイン入りポスターが送られています。今回のキャンペーン用に参加店用に用意した販促物は、
・舞台ポスター(湖月さんサイン入り)
・その横に貼るスタンプラリー貼り紙
・舞台チラシ
・卓置きテント
・ripora(リポラ)利用ガイド
・挿し込みメニュー
・台紙
といった感じです。あとは各店の詳細はripora(リポラ)で確認、日々の営業・休業・売切れ等の情報は公式Twitter――そんな態勢で臨んでおります。引き続きどうぞお楽しみに……(笑)。
2012.1.10 Y.M