2011年10月26日

【二ッ目!】 LOCO-BURGER [名古屋・大須観音] のロコバーガー




 3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震、ならびにその後も起き続ける余震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。

§ §

 大須の町をぶらぶらしましたところで、さぁお待ちかね! この「年中お祭り」な町に7年の名店ロコバーガーオーナー梅原さんのインタビューが『HAMBURGER STREET 創刊準備号』に載ってますので、ご興味ある方は是非是非ご覧下さい。


 昨日ご紹介した大須仁王門通の一本北の筋「大須観音通」に店はあります。アーケード途中の四つ辻の一角。裏手に富士浅間神社。本当は観音様よりこっちにお詣りせねばならぬところ。


 その後お変わりは……特別劇的なものは無いようですが、チキン味噌かつバーガー¥580なる「非」バーガーを販売開始。骨董市などで訪れるご年配の客層を意識した、ご年配でも「食べようかな?」と思えるメニューというのがコンセプト。その狙いがみごと的中し、ソノ筋では大評判とのこと。まぁそもそも日本人、牛より鶏の方が食べやすいですよネ。

 相変わらず"店内"というものは存在せず、軒先に椅子机を並べての、の〜んびり開放的な営業方針。春先から初夏、夏、そして秋と、お天気さえ良ければ本当に気持ちイイですよ。日よけのパラソルも立ってますし、机上のティシュはプレミアムなものにグレードアップしてますし(笑)。


 ハンバーガーは4品。チキン2品、フィッシュ1品。3年ぶりなので立ち返るは常に初心……なれどちっともシンプルではありませず、かなりなデラックス! ロコバーガー¥580。だってビーフ100%パティに、モッツァレラチーズ、玉子、トマト、ベーコン、オニオン、レタス、きんぴらゴボウにデミグラスソースですよ? いやもうホントに豪華絢爛!

 何よりまずエッグが手で持てないくらいにアッツアツ! 折り畳んで両面焼きに。パティは110g、バンズ約100g。そのバンズ、昨年よりフォカッチャ地から米粉入りのものに変更。これが最も大きく変わった点です。

 米粉入りと言っても20%程度。バンズに使うにはそんなモンで十分と。日本人(特に女子)が好む「もちっ」とないしは「ぷりん!」とした適度な弾力がありながら、「ダマ」にはならず美味。フォカッチャバンズのときの硬くドライな口当たりが解消され、食べやすく親しみやすくなりました。裏側が「パリッ」と焼けて好いアクセント。シュレッドしたオニオンの食感も好いです。

 ベーコンはぺろんと薄手。焼き過ぎないやわらかな食感で、バーガー全体に対し調和がとれています。さらにデミグラスソースによるコクと、モッツァレラチーズによるコク。トマトは刻んでダイスに。そんな中、きんぴらごぼうが行方不明。イヤそれ以上に肉は何処へ??


 という問題は梅原さんも重々ご承知でして、なので今のこのオールスター的バーガーとは別に、バーガー本来の姿である「肉」の味わいを追求した、もっとシンプルでストレートなバーガーを模索中。パティもイチから作り直すと――。

 『HAMBURGER STREET 創刊準備号』でも触れたとおり、そもそも梅原さんは肉のプロフェッショナルですから。肉については父親譲りの「目利き」。と言うか、切り落とし肉を自分でさばいて日々ミンチにしておられるワケですから。そんなあなたがせんで誰が牛肉の本当のおいしさを伝えることができますか!? ――ってなコトですよ。要は。もうこれはほぼ「使命」に近い感じですね(笑)。

 チキン挟んでもカツ挟んでもまぁいいですが(「バーガー」とは呼べませんけど)、ハンバーガーの本質はビーフ……「牛肉」です!

§ §

 とは言えコレでたったの580円! ちょっと安過ぎでしょ〜(笑)。これぞ大須の良心、名古屋っ子の心意気!

 しかしこれだけの"てんやわんや"バーガーを(笑)、収拾不能のカオスの中に沈没させてしまうことなく、要所々々をしっかり締めて、魅力あふれる商品にまとめ上げてくる辺りは、さすが職人の技!

 超お買い得、出血大サービスな一品――大須観光の際にはダントツにオススメ!! (つづく)



# LOCO-BURGER [名古屋・大須観音] のスペシャルバーガー
# 152 LOCO-BURGER [名古屋・大須観音]

― shop data ―
所在地: 愛知県名古屋市中区大須2-17-35
     地下鉄鶴舞線 大須観音駅歩5分 地図
TEL: 052-203-8161
オープン: 2004年4月29日
営業時間: 11:00〜20:00
定休日: 水曜日(要確認)

2011.10.26 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 14:14 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック