3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震、ならびにその後も起き続ける余震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
§ §
さて例の東海編、テンポ良く行きますよぉ〜! というのはウソで、ご多分に漏れずダラダラいたします。今回アップは順不同、時系列関係無しで――。
名古屋と言えば中日ドラゴンズ……ではなく、名古屋城でもなく、もちろんおもてなし武将隊でもなく、なぜか大須というのが、当サイトにおいては意外な"キーポイント"となっております。アクセント、「おおす」と頭に付けず、最後まで平たく読んで下さい。東京の「しぶや」と同じです。
「LOCO-BURGER」の梅原オーナー曰く「東京で言えば、浅草とアメ横と秋葉原が混ざったような町」と。室町期以来の寺社あり、電気街あり、ゴスロリあり、古いものから新しいものまで各種何でも取り揃えております――的な、寛容かつ屈託の無い町とでも申しましょうか。
また大須観音および商店街の行事を合わせるとまぁ、年中何かしらイベントやってる町でして、言わば一年中お正月みたいな? 毎月18日と28日は境内で「骨董市」だそうで、まぁ湯飲みから仏像からアメリカンなアンティークまで、枯れ木も山の……いやいや(笑)。それでも昼日中からこの人出ですから。
アーケード街が残ってます。道幅広し。今回歩いて気付いたのですが、飲食店もこれだけ数あるようでいて、ぶらっと気軽に休めそうな店とかちょっと腰掛けられる場所が、案外と少ないんですよね。
「お団子食べたいな」と思ったら、大須観音の周辺で済ませとかないといけない感じで。「この先もっとお店あるかな」と期待すると無かったり。自由に座れるベンチがアーケード街からちょっと離れないと無かったり。欲しいものを欲しいタイミングで得るためには、ちょっとしたコツが要るようです。
さて名古屋の人はやはりハデ好きなんでしょうね。吊り下げられた謎の球体……正直意味わかりません(笑)。私が名古屋入りした16日に開催されていた大須大道町人祭は「金粉ショウ」が有名ですし。
大須観音からこの仁王門通(におうもんどおり)を道なりに進んでゆくと、ちょっとした広場に出るのですが、3年ぶりに行ったら、まねき猫の上に屋根が掛かっていました。梁を朱に塗って、これまたハデハデ……。
§ §
このまねき猫まで来ると、何だかんだ地下鉄ひと駅分を歩いたことになります。上前津の駅がすぐそこ。
で、まねき猫の左手上げてる方に道を折れると……ハイ、ご存知「K'S PIT」の大須店でございます。3年前、長野の"SUPER WEEKEND"で会ったタマネギ君が、今はこの大須店の店長を務めているとのことです。
しかし2階はメイドの足裏マッサージだし、お隣は年季の入った焼鳥屋だし、そこにギンギラ&真っ赤なネオンのアメリカンダイナーでしょ? この町の縮図のような光景……種々雑多な町、大須です。 (つづく)
→ # K'S PIT [名古屋・上前津] のビーフチリバーガー
# LOCO-BURGER [名古屋・大須観音] のスペシャルバーガー