2011年06月20日

【二ッ目!】 Castle Rock [千葉・南行徳] のベーコンバーガー




 3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。

§ §

 南行徳でインタビュー取材を受けたという話の続きです。

 南行(なんぎょう)とくればコノ店! グリル&ハンバーガーCastle Rock(キャッスルロック)。震災以降は夜が好調。土日は終日ほぼ満席という人気店!


 長らく試行錯誤を続けていた肉は、ブロックで仕入れて、自分で挽きだす方式が軌道に乗って、常に一定の品質で提供可能に。同時に店のカラーを「肉」で表現しようという風に、次第に思いも定まっていった。

 そのきっかけとなったのが、なんと、昨年開催した「全国ハンバーガーショップ&ダイナー スタンプラリーvol.1」の折に店を訪れたチャリンコ氏のひと言。


 チャリンコさんと言えば、福島県はアルツ磐梯スキー場のハンバーガーをレポートしたり、滋賀県は大津の「AUNTY-MEE burger」さんの東京ハンバーガーツアーに同行したりと、当ブログにも何度も登場しているハンバーガー愛食家のお一人。

 スタンプラリーの際、チャリンコさんは、キャッスルロックを訪ねた理由を「ステーキの店だから」と説明したという。「ステーキの店→肉がおいしい→当然ハンバーガーも期待できる……」と連想出来るということである。そのひと言にピン! と来たオーナー穂積さん。おかげで「グリル」「肉料理の店」という、本来自分がやりたかった"原点"を再認識するとともに、それらをより鮮明に打ち出したメニュー構成、商品づくりを迷い無く目指せるようになった。


 この日は自家製ベーコンを挟んだベーコンバーガー¥950。

 自家挽きのパティはUSビーフ100%をガス火でグリル。125g。焼いた表面にザラッとした凹凸、側面にもゴツゴツとヒビが入っている。

 一方のベーコンも自家製。控え目なスモークフレーバーで甘辛味。薄く切った2枚をアチラ風にカリカリに焼き上げているのだが、このパティとベーコン、食感的にカブってしまっていて、どちらの食感なのか、いまひとつ不明瞭である。パティが割り損。それぞれの持ち味が活かされるような交通整理があっても良いと思う。

 バンズはご存知「峰屋」の天然酵母。パティ以下野菜の直径に対してひと回り以上大きいのは不恰好。ここでもパティが割り損。オニオンは生だが甘味あり。その他野菜の存在も際立っている。クラウン(上バンズ)の裏にマヨネーズ。ケチャップ&マスタードも入っているが、言われてもわからない程度。

§ §

 と、いくつか問題点を指摘はしたものの、パティ・バンズ・野菜の味がよく混ざり、中でも肉の粗い味わいがグッと前に迫って来る、力を持ったバーガーへと見事にパワーアップを遂げている。以前とは比較にならないほど魅力的。食後の満足度が違う。

 なお、先ほどから登場の↑写真は、アメリカはコロラド州にある本物(?)のCastle Rockの様子を、アメリカ人のお客さんが撮ってきてくれたもの。オーナー穂積さんが高校時代を過ごした街である。あらためて、どこをどう切り取っても「絵になる」国である、アメリカは――。

 実在の街の名を店名に付けたという点では調布の「JACKSON HOLE」や川越の「OATMAN DINER」も同じ。




# Castle Rock [千葉・南行徳] のチリチーズバーガー
# Castle Rock [千葉・南行徳] のチーズバーガー
# 236 Castle Rock [千葉・南行徳]

― shop data ―
所在地: 千葉県市川市新井3-3-19
     東京メトロ東西線 南行徳駅歩5分 地図
TEL: 047-356-0969
URL: http://www.castlerock-burger.com/
オープン: 2008年11月9日
* 営業時間 *
平日: 11:30〜14:00, 18:00〜22:30LO
土日祝: 11:30〜15:00, 18:00〜22:30LO
定休日: 月曜日(要確認)

2011.6.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:58 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック