2011年03月25日

# 3月25日(金)現在の首都圏各店の状況



Castle Rock [千葉・南行徳]

 3月11日金曜日に発生した東北地方太平洋沖地震におきまして、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。

 地震から2週間が経ちました――。おととい昨日の銀座「Burger 5」、大井町「TRUST SALOON」に続きまして、今日も首都圏のハンバーガー店の様子をお伝えしてゆきます――。


 相変わらずなるべく外に出ないような生活が続いてしまっているのですが、ようやく「各店どうしてるのだろう? そろそろ聞いてみようか?」という気持ちになりまして、いくつかのお店と連絡を取ってみました。


 まずは神奈川県は横浜市南部、金沢文庫にあります「JAFFE JOFFER(ジャッフェジョッファ)」さん。ハンバーガーストリートにはこれから登場するお店です――。

 地震の被害はフライヤーの油をかぶった程度。その後はとにかくお客さんの数が減り込んで、特に昼間のこども連れの主婦層がぱったり来なくなってしまった。

 土日のランチは入るので喜んでいたところが、夜はさっぱり入らず。それでも24日(木)はランチの入りもまずまず回復してきたかな? とのことです。このままの状態が延々続く筈もないだろうろから、その"潮目"の変わるチャンスをじっと待ちたい――と店長辻倉さんは語っておられました。

 続いて横浜市北部、港北ニュータウンは北山田にあります「Bigmamacafe(ビッグママカフェ)」さん。


 オーナー織茂さん、やはりお客さんが「相当来ません(汗)」と頭を悩ませておられます。先週末(18〜21日)は普段より少ないながらも来てくれて良かったが、平日の夜営業は知ってるお客さん以外ほぼ来ないので、早めに閉店している。

 バンズ自家製のお店ですが、東北地方から入れている小麦粉が入手困難になる可能性が持ち上がっている。今年で13年目、これまでも何度もどん底のつらい状況を乗り切ってきている。とにかく今が「踏ん張りどきです」とのことでした。

 都心のお店に移ります。東京港区、青山一丁目の「Doggy's Diner(ドギーズダイナー)」さん。


 地震当日、青山通りは車びっしり、上下線とも一切動かない状態。地下鉄も止まり、徒歩での帰宅を試みる人たちで通りが溢れ返る中、開けていたお店は大繁盛。ドギーズも忙しかったそうですが、でもそれが最後の賑わいと。

 先週の青山は街の人口が普段の30%。昼も夜もゴーストタウン状態。夜も早めに帰宅しようという人がほとんどで、なので早めに閉めていたそうです。今週になってランチの来店数はほぼ戻りつつある。今後ビールの入荷に影響が出そうだと、オーナー吉池さんは話しておられました。

 ちなみに茨城県那珂郡の木内酒造は無事とのことです。


 日本橋人形町の「BROZERS'(ブラザーズ)」さんにも聞いてみました。デリバリーの新城さんのお話。

 レストランからテイクアウトまで全3店、ぼちぼち営業中とのこと。売り上げはかなり落ちたと言えば落ちたが、昨日おととい(23、24日)辺りから兆しが見え始め、徐々に戻りつつある。

 レストランよりもデリバリーの落ち込みが激しく、特に企業・オフィスからの注文が減っていたが、それでも大口の注文もぼちぼちと来始めた――とのことでした。

 続いて北関東に目を向けます。茨城県取手市の「BIG SMILE(ビッグスマイル)」さん。


 地震の被害は皿が何枚か割れ、ジュースがこぼれた程度で、ウチは大丈夫。次の日からやっている、とオーナー倉持さん。

 ところが停電もあって夜の町は真っ暗。車も通らない状況。お客さんさっぱり。でもガソリン不足もほぼ解消し、土日は多少増えてきたと。

 市場も問題なし。手に入らない材料はない。原発の影響により茨城県産の水菜とホウレンソウが出荷・流通停止だが、逆に他の野菜は安く買え、中でも茨城産のレタスは安い上に良質とアピール。あと、水が不足している。

 ビッグスマイルと言えば↑黄色いキッチンカー。こんな時こそ被災地へ……と思いきや、ずっと車検が切れていて動かせないと。こうなってみると「取っときゃよかった」となるワケですが……。

 というワケで各店お客様が不足しておられます。「我こそは!」という志願者いらっしゃいましたら、ぜひとも!

 さて千葉に下りまして、市川市は南行徳「Castle Rock(キャッスルロック)」さん。


 週に2度、深夜の首都高ぶっ飛ばして東新宿の「峰屋さん」までわざわざバンズを取りに行っている店なので、交通規制とガソリン不足の折から、営業は無理じゃないか? と訊いてみたところが「変わりなく開けてます」と意外にあっさりオーナー穂積さん。

 「開けても誰も来ないだろう」と思い、最初は「とりあえず」営業していたところが、むしろ計画停電時に予想外の来店数増。夕飯の支度が出来ないご近所さんが、予約までして食べに来てくれるそうで。ホールの照明はろうそく。ヘッドライトを頭に付けて、ガスコンロで調理して提供――という非常時モードで鋭意営業中。

 さらには壊滅的な被害を受けた浦安市から、わざわざ調べて食べに来て下さるお客さんがいらっしゃるとのことで、この災害時、食の供給の一翼を担っていらっしゃいます。イイ話をなかなか聞かない中、唯一明るい話題がこのキャッスルロックさんでした。

§ §

 「うちも無事だよー」「元気に営業してま〜す!」「オレにも言わせろー!」というお店がありましたら、どうぞご連絡下さい。

 一方、地震により大きな被害を受けたお店もあります。茨城県はつくばの「Hi-5 BURGERS(ハイファイブバーガーズ)」さんです。別に記事を立ててご報告します――。



Hi-5 BURGERS [茨城・つくば]

2011.3.25 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:12 | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック