いよいよ明日……ヤバイ!どうしよ!?10月13日(水)から20日(水)まで6泊8日の日程で、東京は東新宿のパン屋さん峰屋のご主人と、2人でカリフォルニア縦断の珍旅行をしてきます。こうして皆様に経過をご報告できるのも、今日の分と明日の記事と、あと2回――。
でまぁ、なにしろ話が北部からなかなか出ないのですが――というのも、その先のことはあんまり考えていないからなんですけどね(笑)――とは言え、やっぱりロサンゼルスに行っとかないと……っていうのはあるじゃないですか?
そんなワケで↑本日トップの画像は、ビーチ・ボーイズ9作目のアルバムかな?「サマー・デイズ」。数あるアルバムの中でなぜこの1枚を選んだかと言いますと……「カリフォルニア・ガールズ」が入ってるからです!
→ # アメリカへ
皆様のおかげで、ハンバーガーショップの情報もたくさん集まりました。お店の情報はロスからサンディエゴにかけて、カリフォルニア南部の方が圧倒的に多いです。
ただもう、あとは"気まぐれ"です。GAOさんもリサ山田さんもDoggy's吉池さんも同じこと言ってますけど、"下道"が面白いと。フリーウェイから一般道に降りる口(オフランプ?)があって、その降りた所にイイ感じのダイナーが在ったり無かったり。気まぐれでそういう店に入ってみたり、みなかったり……今回の旅は、むしろ"そっち"の方を趣旨としています。
それでロスに行ったら行ったで、いろいろとやることがあるワケですが、まずは映画……ロスが舞台の映画と言いますと、知事に敬意を評して『ターミネーター』とか。『ダイ・ハード
』の1作目はそうですね、『リーサル・ウェポン
』は4作とも、あと『ビバリーヒルズ・コップ
』とか。でもロス市警と言えばやっぱり『コロンボ
』でしょう!そういった方々に会えるかも知れない――そんな街です、ロサンゼルス。さすがに市警のお世話にはなりたくありませんが。
で、運転はもっぱら峰屋さん、では私は何やるの?(一応国際免許は取りました)ということで購入しました、FMトランスミッター!
FM電波の空いている周波数域を使って、メモリーオーディオの音を電波で飛ばし、カーオーディオで聴くという代物です。アメリカのFM放送の周波数帯も調べまして、まぁ使えるだろうと。そんな次第で、只今おびただしい曲をウォークマンに録音中です。「こんなに絶対聴けないだろう」というぐらいの曲数を(笑)。主に西海岸、ウェストコースト・ロック、ウェストコースト・ジャズ、クロスオーバー、フォーク、カントリー、ソウル、R&B、ファンクetc...今までこの特集で取り上げたアルバムももちろん持って行きます。
中学1年生で、湯川れい子さんの『全米トップ40』を聴いて以来、長年ずーっと"アメリカで"聴いてみたかった、ありとあらゆる曲のうちの今回は「西海岸編」ということで――(笑)。
そう、秋向けの曲を集めて自分で編集したCDも計5枚持って行きます。確かめたいのですよ――洋の東西を問わず「秋とはこんな感じの季節だろう」と私が考えた季節感が、はたしてアチラでも通じるのかどうかを。日本人ないしは私独特の感性からくるものでなく、それがアメリカでも同じように感じられているものであるか否かを。もし音楽がどんぴしゃ風景にハマったら、ひょっとすると泣き出すかも知れません(笑)。ただでさえ涙腺弱いので――。
であと、リサ山田さんから「ココなら白人でもぎりぎり行ける」というライヴハウスを1軒、ロスの市内に教えてもらってますので、まぁそこでないにせよ、何らか生演奏は観ときたいなぁと。そしてそこでライヴを観ながら頬張るハンバーガー、ホットドッグ、チリ、トルティーヤetc...楽しみです!
さてパスポートも更新しまして、いよいよ出発は明日の宵……。 (つづく)
→ # アメリカへ vol.8――峰屋さん、渡米の理由
# アメリカへ vol.7――アメグラ
# アメリカへ vol.6――南下
# アメリカへ vol.5――ベイエリア
# アメリカへ vol.4――サンフランシスコ
# アメリカへ vol.3――ホテル予約 (検討中)
# アメリカへ vol.2――航空券予約
# アメリカへ vol.1――公式発表
# バンズ― 峰屋 [東新宿] ◆ vol.1 ≪ご馳走≫バンズの誕生
【最新情報】 8月12日(木)、FMヨコハマ「MORNING STEPS」出演――ありがとうございました
2010.10.12 Y.M