2008年11月09日

【二ッ目!】 J.S. BURGERS CAFE のチーズバーガー




 カゴ入りだと↑どうにもこのようにしか撮れないんだよネ。ちなみに後ろの緑はコーヒーの木。その奥がシェフレラJ.S. BURGERS CAFE(ジェイエスバーガーズカフェ)、渋谷神南店にて。

 やれイマイチだ、もひとつだ……と、好きなことばかり書いて営業妨害のようになっても申し訳ないなぁ……と思いまして、前回抱いた「あまり凝らずに、ごくシンプルに、バンズとパティの食材の良さで勝負した方がコノ店のバーガーはおいしいのではないか」なる感想が正しいことを確かめるべく、間を置かずに再訪しまして、レギュラーメニューの中からシンプルなチーズバーガー(R)¥1,050を頼んでみた次第です。チーズはチェダー。

 好むと好まざるとに関わりなく、いつもシーズン限定のメニューばかり取り上げていたので、今回ベーシックなバーガーにようやっと有り付けて、感慨深くすらあったりもするのですが……結果的には若干私の思惑違い。以下率直に書きます。



 何より輪郭を形成すべきしっかりとした味に欠けている。コレで胡椒がガツッと振ってでもあったら、だいぶパワーが増したろうとは思うのだけど(その辺り、作り手による誤差の範囲と見るべきかも知れないが)、現状「味をまとめる味」が無く、マスタードなどスースーする味ばかりよく目立って、何だか風通しが良過ぎると言うか、ミョウに締まらないのだ。目一杯水にさらした(と思われる)オニオンも威力なし。思うにスイートレリッシュの甘味と含んだ水分の多さが、ユルい・締まらない印象に繋がっているのではないかと。

 バンズの間にパティその他具材を挟み込むという構造上、ハンバーガーは内側に向かって「ギュッと集まる味わい」であった方が良いと私は思っている。つまりただ「挟んだ」というのでなくて、挟んだその行為によって何らかそれ以上の結果(足し算でなく掛け算)が生じて欲しい――いや、そうじゃないと挟まず食材を個々に、バラバラに食べていったって同じ味わいということでしょ? それじゃ意味無い。食事する時間が無いから全部まとめて一口に頬張っているというワケではないのだから。


 おそらく昼、店に足を運ぶお客さんは、休憩時間を目一杯使って「ゆっくり味わってハンバーガーを食べましょう」と思って来ている人が半ば以上だと思う。コチラのお店などそうした使い勝手には特に優れた、居心地好い造りではないですか。別に時間が無いからハンバーガー食べてるわけじゃない。給料日前で金欠なわけでもない。ということは、食材が重なった結果としての「ハンバーガー」の味わいこそが、彼らがハンバーガー店に足を向ける最大の理由なのであり、であればこそ、それだけ強く高く、コノ味わいは求められていることに他ならないわけである――当然のことながら。

 なのでアメリカその他地域のことは知らず、少なくとも現在の東京においては、ただ「挟む」という行為がハンバーガーなのではなくて、挟んだことによって得られるハンバーガーという一個の「結果」に、果たして意味があるのか・価値があるのか――それこそが、今まさに問われていることなのではないかと、私は思うのである。話だいぶ逸れましたが……。

§ §

 で、グッと話を戻しまして、その"一個"のハンバーガーとして食材個々が重なり合った結果形成される味わいには、中身の味(旨味・滋味・コク・深み)のみならず、"外身"の味、つまり縁取る輪郭・エッジも不可欠ではないか――ということを私は言いたかったわけなんです。棚でも何でもそうですけど、ただ積み上げてあるだけじゃ、いつかズルッと滑っちゃったり、崩れ出したりするでしょ? 何かソレを外側から囲い込む"枠"というものが必要じゃないですか。

 ま、そんなことで「やはりバンズとパティ、土台部分の旨味にこそコノ店のハンバーガーの真価は存在する」という見込みから、その辺をフォローする意味で今回臨んだのですが、実際には思っていたほど簡単にはゆきませんでしたねぇ……残念。

 と言うか、ひとつ大ヒント書きますヨ。チーズの上なんかに乗せてるから、スイートレリッシュの水分が他の食材と巧く馴染まないんです。だからユルい味に感じられる。


 ちなみにバンズについては、この峰屋の酒種バンズは挟む具材が強い味であるほど、それに応えるように旨味を発揮するバンズであると思うので、かえってシーズナルメニューのような、これでもかと具材を挟み込んだバーガーの方が、バンズの発する「出力」は大きくなるように思われます。なのでま、どちらか言うと、賑やかな中身の方がこのバンズには合っているのかな、と。

 と言うか、"一個"のハンバーガーとしてのガチッとしたまとまりを容易に実現できるだけの、都内でも最上級に部類される優れたバンズを使っているわけなのだから、つまりポテンシャルは大いに在るわけなのだから、もう少しどうにかすれば、どうにかなるんじゃないかと、私なりにすごく惜しいんですよ……ま、私以外の圧倒的多数が「今のままで良い」と思ってる分には、それで良いのですけどネ。

§ §

 長くなりました。

 ちょうど好い機会と思い、お店のこと以外にも、広くハンバーガー全般に言えそうな内容もあわせて書かせていただきましたが、それこそ「ちょうど好い機会」ですので、今年はこれをもって「ベストバーガーショップ'08」に代えさせていただきたく思います。つまり今年は問題提起のみ、お店の選定は特にしないものといたします。


Halloween'08 ◆ vol.2 J.S. BURGERS CAFE のパンプキンミートバーガー
【最新情報】 J.S. BURGERS CAFE 青山店でワインセミナー開催 【 基礎編 】
# J.S. BURGERS CAFE のデミグラスエッグバーガー
# Christmas'07 ◆ vol.1 J.S. BURGERS CAFE のメープルチキングラタンバーガー
# アボカドバーガー ◆ J.S. BURGERS CAFE [新宿] のアボカドバーガー
# 051 STANDARD BURGERS [新宿]

― shop data ―
●渋谷神南店
所在地: 東京都渋谷区神南1-6-3 1F
     JR・東急電鉄・京王電鉄・東京メトロ 渋谷駅歩10分強 地図
TEL: 03-5728-2603
URL: http://jsb-cafe.jp/index.html
営業時間: 11:30〜20:00(LO19:30)
定休日: 無休(でも要確認)

2008.11.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
追記……

さすがに文字ばっかりで読みづらいかな……ということで、後から画像3点追加しました。イメージ画像です。文章とは関係ありませんが、いずれも渋谷の街の風景ということで。
Posted by ハンバーガーストリート at 2008年11月09日 23:58

この記事へのトラックバック