◆ 特集 ◆ Halloween'08
カボチャ(南瓜、英名:Pumpkin、Squash)
カボチャ(南瓜、英名:Pumpkin、Squash)とはウリ科カボチャ属(Cucurbita)の総称である。原産は南北アメリカ大陸。果実を食用とする。
「カボチャ」という語はポルトガル語の「Cambodia abobora」(カンボジャ・アボボラ、「カンボジアのウリ」の意)の後半が略されたもの。逆に前半を略してボーブラあるいはボーボラと呼ぶ地方もある。南瓜の漢字は中国語の南瓜(ナングァ nangu?)に由来する。「唐茄子(とうなす)」「南京(なんきん)」という呼び名も使用されることがある。なお北米では英語でパンプキンと呼ばれるものは果皮がオレンジ色の種類に限られ、その他のカボチャは全てスクァッシュと総称されるため日本のカボチャは「カボチャ・スクァッシュ」と呼ばれるがオーストラリアなど他の英語圏ではこの限りではない。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
§ §
J.S. BURGERS CAFE(ジェイエスバーガーズカフェ)、この秋のシーズナルメニューは、その名も「Life is BURGERS」――この秋は「ハンバーガーのある生活」を!
てなことで、今回初の渋谷神南店は北米中西部、ステップ気候を思わせる、乾いたカーキ色が基調。シーズナルのパンプキンミートバーガー¥1,180。トッピングにレッドチェダー¥150、+200円でアイスジャスミンティー。
ずばりミートソースが主役のバーガーである。ちょっとかけ過ぎかな……。一度素揚げして甘味を引き立たせたというかぼちゃも、残念ながらその甲斐があまり感じられない状況で、ミートソース味に少しばかり甘さを添える、顔見せ程度の役割に文字通り"甘んじ"、1枚加えたレッドチェダーもこれまた劣勢。
そのミートソースに負けていないのが、まずはパティである。以前食べたときより、おいしさが増したように思う。ひとくち目はやわらか、しかしその後はしっかりと噛み応えのある食感が続き、終始存在感を発揮。
そしてパティ以上に秀逸だったのが「峰屋」のグラハムバンズ――いわゆる「もちもち」とした生地の歯応え・弾力と、噛んだ後のトロっとした口溶け……ひところ確かにやや調子を落としていたのだが、最近すっかり息を吹き返してきましたね。ミートソースの強い味の中を掻い潜って、最後にしっかり"味"を残してくる――バンズ絶好調じゃないですか。
と考えると、最もシンプルなハンバーガーR¥900で頂きたかったかな……とは、毎度お決まりのセリフではありますが(笑)。派手なデコレーションを好むコチラのお店だが、あまり作り込まないものの方が、ハンバーガーとして、より魅力的であるように思う。
バンズのおいしさに、ついついよく噛まずに、すぐ飲み込んでしまいそうになるのだが、まぁそこは抑えて抑えて……。よ〜く噛んで、バンズの旨味、パティの旨味をじ〜っくり味わって食べて下さい。早食いしたことがきっと悔やまれる、実に秀逸な素材でありますので――。
→ 【最新情報】 J.S. BURGERS CAFE 青山店でワインセミナー開催 【 基礎編 】
# J.S. BURGERS CAFE のデミグラスエッグバーガー
# Christmas'07 ◆ vol.1 J.S. BURGERS CAFE のメープルチキングラタンバーガー
# アボカドバーガー ◆ J.S. BURGERS CAFE [新宿] のアボカドバーガー
# 051 STANDARD BURGERS [新宿]
― shop data ―
●渋谷神南店
所在地: 東京都渋谷区神南1-6-3 1F
JR・東急電鉄・京王電鉄・東京メトロ 渋谷駅歩10分強 地図
TEL: 03-5728-2603
URL: http://jsb-cafe.jp/index.html
営業時間:11:30〜20:00(LO19:30)
定休日:無休(でも要確認)