Fun & Function
Sun'S
「とびきりスーパーなウイークエンド」で出会った、地元長野のお店のご紹介。
●シトロエン Hトラック
オロナイン H軟膏じゃないですから、>そこのお母さん。
移動販売の店である。仏シトロエン社、1979年式のHトラックを改造。車屋に探してもらったところ、フランスの片田舎でようやく発見、そのまま運んできてもらったという、つまりは「大きなお取り寄せ」である。さらに言うなら、現在日本国内ではHトラックは売りに出ていないということでもある。と言うか、そもそも国内には数えるほどしか存在しないのね、Hトラック。
色は淡いベージュ。シトロエンのエンブレム「ダブルシェブロン」を中心に、ヘッドライトが左右に大きく飛び出た、厳つくも愛嬌のあるフロントマスク。
後部の荷室に大きく取られたキッチンは、間接照明などを凝らしたポップなインテリアデザインで、「traveling kitchen」というコノ店のサブタイトルがまさにぴったりくる、ミッドなセンスに満ちている。実は床が白黒チェックなんだよねぇ……外からは見えませんが。
リアとサイドと2方向窓が開くのも、文字通り"開放感"があり素敵。特に側面窓――ココに脚長のスツールを並べてスタンド風にしているHトラックの写真を見かけたが、いずれそんな使い方も出来たら、さらに素敵かと。
●Uターン
オーナー井出さんは長野生まれの横浜育ち。3歳から横浜で過ごして、銀座、表参道、横浜、鎌倉のホテル、フレンチ、洋食店などで10年にわたり活躍。5年前、故郷長野に戻って来たのは長野の自然、空気、土、そしてそれらに抱かれ育まれる良質で新鮮な食材の数々に惹かれ、「素晴らしい恵を体感したかった」からである。
お祭りの屋台で「冷めたピザ」ならぬ「冷めたタコ焼き」が出て来た時、とても残念な、がっかりした気持ちになり(そりゃそうだ)、それを契機にお客さんの目の前で出来立て・熱々を提供する、今の移動販売のスタイルを思いついた。スタッフ総勢3名、揃いの麻のハンチングを被る中、一人コックコートに身を包み、ジュージュー唸る灼熱の鉄板を前に奮闘。
エルビス、エディ・コクラン、ジーン・ビンセントなどのロックンロール、ロカビリー、50'sが大好きな井出さん。アメリカを旅した時には「でかくて、シンプルで、インパクトのある」ハンバーガーに夢中になり、毎日食べていた。大手チェーンのモノよりも、小さな田舎の食堂のハンバーガーにより深い興味を覚えたという辺り、今のこのサンズのスタイルにどこか通じるものがあるかも知れない。
●トマトソース
そんな洋食歴15年の技が、地元長野産の新鮮食材と出会って生まれたハンバーガーがコレである。メニューは現在3品。ハンバーガー¥600、チーズバーガー¥700、そして青とうがらしの酢漬けを使い、締まった味わいのスパイシーチーズバーガー¥800。
チーズバーガー¥700。八ヶ岳高原特製、地元産の小麦を使用した天然酵母バンズ。横に平たく広く、ふっくらとした高さはないが、意外なやわらかさがあり、バンズとパティとやわらかいモノ同士の相性は良好。パティは信州蓼科牛100%。つなぎなし。かなり時間をかけて丁寧に焼き込んでいるが、それでいてなおやわらかい、ハンバーグ的食感である。邪魔をしないチーズのコクが肉の脂とうまく溶け合い、平板でない、変化に富んだ表情を見せている。
かかるソースはトマトソース。常にコンロに火をかけて、鉄板の横でスタンバイ。
トマトそのものの味を前面に押し出した、イタリアン系のあっさりとしたソースで、この味がバーガー全体をやわらか〜く、ふんわりマイルドに包み込んで、トゲのない、やさしい味にまとめている。野菜は長者原高原のレタス、オニオン、「彩り」にパプリカと赤キャベツを加えてサラダ風。マヨネーズは味を抑えて、あっさり目に。ハンバーグにパンにサラダ……まさに「ディッシュ」を頂いたかのような、「洋食」を感じさせる味わい。ソースの丸い余韻がいつまでも心地好い。
ただその豊富なサラダの下にパティが隠れてしまうのが、唯一の難――まぁ構造上、仕方ないのだが。それでもハンバーガーの主役はあくまで「肉」であり、それは視覚の上でもぜひとも強調させておきたい部分である。単純に肉と野菜の順番を逆にするか、あるいはバンズとパティの直径を揃えた方が(今はひと回り大きさが違うので)、よりキレイに見えるのではないかと思う。
●今後の予定
この洋食の技を駆使したハンバーガー、この日は「袋」を切らし、代わりに一枚の紙を器用に折り畳んで「角」を作り、そこに入れて出して来た。移動販売ならではの「手渡し」なライヴ感覚(?)と風情を感じ、個人的にはなかなかカッコ良い演出と思ったのだが、でも普段はバーガー袋で提供とのこと。
「Fun & Function」とは「楽しさと職務・機能性の融合」といった意味合い。多分に思想的な店名である。平たく言えば「楽しんでやりましょう」ということで、そんな職場の「是」または「心得」が、壁に赤く浮かび上がっているワケだから、コレこそ full of fun and mischief.
さてそんなポップな traveling kitchen を駆って、長野県内のイベント会場で営業を始めたのが今年7月。たださすがにエンジン系統お疲れ気味で(年季入ってますから)、移動は県内に限られるとのこと――それでも長野は広いですから。老いたエンジンうんうん唸らせながら、長野県中唸らせて回って下さい。
【 現時点で決定している営業場所 】
・9月28日(日)
望月 YUSHI CAFE(ユーシカフェ) 11:00〜19:00
・10月2・9・16・23・30日(木)
望月 YUSHI CAFE(ユーシカフェ) 11:00〜19:00
・10月4・5日(土日)
佐久 いか座 やら座 さく市 10:00〜17:00
・10月12日(日)
小海 SHINSYU ROCKERS MEETING オトキチfestival vol.0
場所:小海RE-EX(リエックス) SKI VALLEY 第4駐車場
時間:10:00〜16:00
参加費:1,000円
・10月18・19日(土日)
長野ビッグハット 長野まるごと秋祭り 10:00〜16:00
現在、ブログは鋭意作成中。なので当面、当ブログでも営業場所の案内に協力いたします。上記予定は随時更新してゆきますので、ご興味ある方、定期的に覗いてみて下さい。
― shop data ―
※販売場所・営業時間は毎回変わりますので、
お店のブログ「Blessing of the sun」で確認して下さい。
TEL: 090-4913-4551
URL: http://sunburger.blog36.fc2.com/
オープン: 2008年7月19日
コメントありがとうございます。どうぞ楽しんできて下さい。基本「外」なので、晴れるとよいですよね。
営業場所はこれから徐々に決まってゆくそうですので。多分もう少ししたら、もっと増えていることでしょう。しばらく目が離せない感じで――。
そんな次第でありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
営業情報、聴いて更新しておきましたので、
ご確認下さい。
以上よろしくお願いいたします。
それでは良いバーガーを!
これからますます長野のハンバーガーシーンが熱くなる予感〓
楽しみで〜す〓
コメントありがとうございます。今さらお返ししております。
> 井手さん〓知ってますよ
返すのが難しいコメントです(笑)。どういうご関係ですか?……と今さら聴いても遅過ぎますね。
またよろしくお願いいたします。
食べに行きたいのですが横浜からだと交通費が高くつきます・・・
横浜まで出張販売しにきて下さい。
販売場所は釜利谷高校の校門前を確保しておきます(^0^)
お返事遅くなり。シトロエンのコンディションでは、長野県内を出ることは難しいらしいですよ。