さる1月28日、日本橋人形町BROZERS'(ブラザーズ)のデリバリー店がオープンしました。
実際には1月11日よりデリバリーの受付を開始していたのですが、店舗工事の遅れから、初めの2週間余りはイートイン(レストラン)の厨房で対応。「店舗完成のあかつきには連絡する」と北浦オーナーから言われていたのですが、その後あまりの忙しさに連絡どころでは無くなってしまったそうで、それでこの記事の報告も多少遅くなった次第です。
実はBROZERS'のデリバリーはこれが初めてではありません。レストランの前にスクーターが停めてあるのをお気付きの方もいると思いますが、過去1年半ほどの間、デリバリーをやっていた時期があったのです。
ところがある頃よりイートインの客数が急激に増えて、店内だけで手一杯になってしまい、配達までとても手が回らずに、泣く泣く断らざるを得なくなった――実はそんな経緯があります。休止すること約2年――その間に人も揃い、オーナー自ら動くことのできる体勢が整ったため、晴れてデリバリーを再開できる運びとなったわけです。
1店目(BROZERS')は「自分の夢や思いをかたちにするため」に作り、この2店目(デリバリー)は「お客さんのため」、お客さんに還元するため・貢献するために作った店であると北浦オーナーはいいます。休止の間も日に1件のペースで配達の注文は入り続け、ある常連さんからは予告無き中断を「抗議」する旨のお手紙までいただいて、そんな熱心な声に真摯に応えるべく、「意を決して」オープンさせた2店目――北浦オーナーの思いのみならず、お客さんの思いもたくさん詰まったお店です。
バーガーメニューは店内と全く同じ、一品も欠けることなく32品+チキンとフィッシュのバーガーを加えて計35品。店内より一律300円アップですが、店内同様、ポテトとオニオンリングが付きます(テイクアウトはポテトのみ)。
総額2,500円以上のオーダーより受け付け、配達可能エリアは店舗を中心に半径約2.5km以内。隅田川以東はもちろん、八重洲から丸の内・大手町辺りまでカバーしています。
箱の色は「黒」。赤を基調としたレストランに対し、オーニングなどに黒を使い、カチッと締まった店舗の雰囲気。
現在バイク3台。しかし下町という土地柄、道幅細く、一方通行が実に多いため、近場なら自転車の方が圧倒的に有利らしく、近く自転車をもう1台追加投入しようと検討中。平日のオフィスからの依頼よりも、「並んで待つよりは」「家でゆっくり食べたいから」といった、土日の一般家庭からの注文が好調とのこと。イートインは月曜休ですが、デリバリーは火曜日が定休です。
念願の3年ぶりの再開となったBROZERS'のデリバリーサービス。そのメニューの写真は全点、私ことハンバーガーストリートが提供させていただきました。
ロットバーガーの写真を表紙にズドーン! と使っていただいた辺り(実に紙面の75%以上はハンバーガーです)、さすが北浦オーナーの見せ上手! という感じで、こうしたビジュアルセンスあってこそBROZERS'の「見て楽しい」バーガーが出来たのだなと、あらためて納得させられたのですが、その表紙写真――若干暗めだし、ピントもきちんと合っていないので、今回のメニュー制作のため同じアングルで2度撮り直しをしたところが、結局コノ写真に勝るモノは撮れず・作れずに終わったという、私の中では「もう2度と撮れない」ロットバーガーです。
そんな次第で祝! 念願のオープン!
→ # 019 BROZERS' [人形町]
# ベストバーガーショップ'07
# ベストバーガーショップ'06
# アボカドバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のアボカドバーガー
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー
# 135 BIG SMILE [茨城・取手]
# 172 LAYER'S [名古屋・丸の内]
― shop data ―
●EAT IN & TAKE OUT
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-28-5 月村マンション1階
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅歩7分 地図
TEL: 03-3639-5201
URL: http://www.brozers.co.jp/
オープン: 2000年7月3日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜22:00(21:30LO)
日・祝日: 11:00〜20:00(19:30LO)
定休日: 不定休(なので要確認)
●DELIVERY & TAKE OUT
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-23-8
TEL: 03-3639-5209
オープン: 2008年1月28日
* 受付時間 *
平日: 10:00〜20:30
日・祝日: 10:00〜19:30
* 配達時間 *
平日: 11:00〜21:00
日・祝日: 11:00〜20:00
定休日: 火曜日
2008.2.16 Y.M
ロットバーガーの写真、美味しそうですね〜。
ハンバーガストリートさんの写真は大好きで
いつもポップアップして拝見させて頂いて
おります。
バーガーも好きなのですが、店舗外観の写真が
好きでだったりします。
ハンバーガーの本の表紙もロットバーガーですよね
まだBROTHERSさんは行ったことがないのですが
(っていうか、ほんとこれからコツコツという
かんじです)
これから伺うのが楽しみです。
コメントありがとうございます。
> ハンバーガーの本の表紙もロットバーガーですよね
アレ、ロットバーガーに見えないですよ。クラウン(上バン)を見れば紛れもなくBROZERS'なのですが、でも最初一体どこのバーガーなのか、ピンと来ませんでしたから。
で、BROZERS'も喫煙に関して特に制限など設けているわけではないんですよ。お酒の出る店ですしネ。やはり基本的には喫煙者の状況判断ということになるでしょう。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
35ページにロットバーガーって
書いてあったのですが、いずれにしても
早く食べてみたいですね。
ほんと、KYなスモーカーの方が
ひとりでも少なくなると良いですね。
GORO'Sさんの、リオデバーガーも魅力的ですが
なにぶん埼玉の大宮くんだりなので
新店に行くのが精一杯かな〜?
茨城の古河市、利根川を越えた
すぐ左手にスターグリルという
アメリカンなお店があり、
HPでは確認できないのですが
1.300-もするハンバーガーが置いてあります
これがとても気になります。
http://www.star-grill.com/index.html
ご無沙汰していますGLOBEです。
以前BROZERS'に伺ってとても美味しかったので
また行きたい!と思いながら2度目の訪問がまだ
だったので『デリバリーオープン』のニュース
とっても嬉しかったです!ありがとうございます☆
(しかし我が家も同じ中央区なのですが、配達範囲
ではなさそうでちょっぴり残念でしたが、ご近所の
お友達にお知らせさせて頂きました)
これからも美味しいハンバーガー情報、楽しみに
しています!大変遅くなりましたが、今年も宜しく
お願い致します(^^)
ふたたびコメントありがとうございます。
いえ、被写体がロットバーガーであることに間違いはないのでしょうけれど、「それらしく見えない」という意味をお伝えしたかったので……。撮った人にも作った人にも悪いんですけど、でもロットバーガーと言ったら、もっとこう山のように高くそびえて、威厳を湛えていないと――。
古河の辺りも一度調べたことがあります。栗橋とか。いずれまた関東近郊の遠征に赴くと思います。その際は1日3バーガーとか……
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
中央区にお住まいだったのですか。てっきり世田谷の方だとばかり思っていました。
配達範囲……地図で図ってみたところ、東は住吉・木場、南は築地・月島、西は皇居・神保町、北は湯島・御徒町――といった感じですね。もちろん正確なところはお店にお問合せ下さい。
そんな次第で覚えていていただけて、光栄です。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
ハンバーガーストリートさんの写真と見比べる
とそうですね。
納得しました!
って言うのは今日(2/20)私の好きだったDAINERの行方が気になり、名古屋 DINERで検索したらココのサイトにたどり着きました。出たページは2007/4/14にSOUVENIR DINER の事を書かれているページで
気になっていたDAINER・アップタウンダイナーの事が書かれており まず一感激!高校2年の頃、今の旦那と初デート行った場所で、旦那も同じ歳なんですが、アメリカンのバイクに乗ってここへ連れて来てくれました。なんでこんなカッコイイ店を知ってるの!!と惚れ直し、女友達ともあの頃何度か通いました。店の人とか知り合いもいなかったので当時店が無くなっててビックリしました。あんなに人気な店だったのに・・・って。お酒が飲める様になったら絶対ディナーに来ようって。開放感のあるアメリカンな最高なお店でした。あの頃は絶頂にアメカジも流行っていたし☆で それでよくよく見てみると SOUVENIR DINER さんも一回行った事があって、マスターのアップタウンダイナーの思いを読み あ〜やっぱりって思いました。そして ジョージーズ・ダイナー!!私が幼い頃父に連れて行ってもらった所です。ローラースケートに短いスカートを履いたお姉さんがウエイトレスをしていました。
なんだか 懐かしい思いをよみがえらせてもらい ここのサイトを今日見れて良かったです。旦那にも話そうと思います。長くなりましたが 又お邪魔しますね。
コメントありがとうございます。
アップタウンとジョージーズ、今は無きこの両ダイナーに、こんなにもたくさんの皆さんが「今もなお」魅せられ続けているというのは、本当に本当にスゴイことです。
ただこれだけ語られていながら、その最も盛んだった時期がインターネットやブログの普及する「直前」の時代だったために、びっくりするくらいWEB上に痕跡がありませんよね。ま、その辺りが伝説をなお伝説たらしめている――とも言えなくもないのですが。
その後、両ダイナーの歴代スタッフおよび常連さんの中には自ら店を始めたり、他の店に移ったりなどして、今なお活躍している方がまだたくさんいらっしゃいます。東京にもアップタウンのスタッフ2名(正確には3名)がハンバーガーショップを構えています。両バーガー店のオーナーとも、メニューのどこかにやはりアップタウンの影響は表れているといいますね。私の「アップタウン探訪」の旅の出発点は、その東京のバーガー店からでした。
そんな次第で両ダイナーの意志を受け継ぐOB・OGの店に行けば、アップタウン話とジョージーズ話で持ち切りになることは必定、ぜひぜひ一度訪ねてみて下さい。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
ブログにコメントいただき有難うございました。
ハンバーガーストリートさんにコメントいただけるなんて、考えてもいなかった事でしたので、少々興奮しております。
また、当ブログにリンクを張らせていただいていただいております事、事後になって申し訳ありませんが、ご了承お願い申し上げます。
それにしても、美味しそうなハンバーガーばかり…
しかも、私の(準)地元のラッキーピエロ@函館まで押さえてあるとは…
あそこは安くて美味しくて、若いときは3個くらい平気で食べてました。今は歳とって無理です、残念。
取り急ぎ、お礼まで…