◆ 特集 ◆ Halloween'07
ハロウィーン 【Halloween】
万聖節(ばんせいせつ)(一一月一日)の前夜祭。古代ケルト起源で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭り。アメリカでは、カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯(ちようちん)を飾り、夜には怪物に仮装した子供たちが近所を回り菓子をもらったりする。ハローイン。 [大辞林]
§ §
今日はダブルヘッダーなのである。昼間アップしたOATMAN DINER(オートマンダイナー)に続き四番手、青山外苑前のGORO'S☆DINER(ゴローズダイナー)。パティシエタカちゃんの作るパンプキンブレッドを取り上げようと思ったら、マスターもバーガーを便乗させてきた。
パンプキンブレッド\150。お店で食べるとホイップクリーム付。このスイーツは吸い付くような生地の弾力が特徴。粘りのある「フルル」とした食感に、ほのかなカボチャの香りが漂う。よく焼き込んだ「耳」の部分も香ばしくて、まさにお茶菓子の優等生。しかもコノお値段!紅茶がベストマッチでしょう。
片や神宮前の巨匠はハニーパンプキンシナモンチーズバーガー(価格未定)で対抗。
このバーガー、おそらくは前代未聞、本惑星初のはちみつ味を前面に押し出した珍品である。
サッと素揚げしたカボチャを上からモッツァレラチーズでコート。いつものカレースパイスはナシで、代わりにシナモンスパイスで上品かつシャープに香り付け。
とにかくはちみつの使用が革命的。辛いものと違い、食べるときに「身構える感じ」が皆無なのである。抵抗無くスッと入ってゆけると言うか、スルスルと食べ進めると言うか、「甘いものはリラックスさせる」というメカニズムは、おそらくこういうことなのだろう。グリルしたオニオンとの絡みが格別。
まぁそうした意味では「御題はカボチャ」である必要はないわけで、いろんなネタが考えられますな。最終的にどう落ち着くか……
普段GORO's のハンバーガーを食べ慣れている人ほど、その意外な食べやすさに驚き入ること必定。栄養価高く、健康志向。一応31日限定――か、31日より販売開始か……運命はマスターの心ひとつ。
― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区神宮前3-41-2 岡本ビル1F
東京メトロ銀座線 外苑前駅歩5分 地図
TEL: 03-3403-9033
URL: http://gorosdiner.com/
オープン: 2005年4月29日
* 営業時間 *
月〜土曜日: 11:30〜22:00(21:30LO)
ランチ: 11:30〜16:00(月〜金のみ)
日・祝日: 12:00〜21:00(20:00LO)
定休日: 月曜日(要確認)
2007.10.30 Y.M
昨日ゴローズダイナーさんで再会させていただいたドレッドめがねの者です。
ハロウィンメニュー...今日行けばよかったです...
パンプキンブレッドはもしかして昨日ありました???お店のどこかでこの文字を見たような...
今日はフェローズさんでチリビーンズバーガーをいただきまして、非常においしく、満足です!
ではまたどこかで!
お返事遅くなり、ごめんなさい。コメント、無事投稿できておりましたよ。同様な内容のものが2つ来ていましたので、1つ消しておきました。
いつもご贔屓にしていただきまして、本当に本当にありがとうございます。本当に本当にマイナーなサイトですので、こうして実際に読んで下さっている方と直接お会いできると、本当に本当に嬉しいですね。
やはり、しまだ様のように、仕事が終わった後に迫力満点のバーガーを頬張る――という食べ方は、ハンバーガーの楽しみ方のひとつとして、もっともっと浸透させてゆきたいですよね。一日の終わりにハンバーガーを食べることによって、一日が満たされ、明日への活力が生まれるわけですから。ハンバーガーという食べ物には、何かそういう「力」が秘められているように思います。
次回遭遇の際には、もっといろいろとお話ししましょう。ありがとうございました。