利根川を渡ると茨城県である。常磐線で茨城県内最初の駅は取手(とりで)である。その取手から関東鉄道常総線という私鉄が走っている。その関東鉄道に乗って5駅目、戸頭(とがしら)という駅がある。
●戸頭
戸頭は取手に次いで常総線第2位の乗降客数を誇るベッドタウンである。戸頭からさらに2駅乗ると守谷駅があり、此処は昨年開通したつくばエクスプレスと接続している。本気でぶっ飛ばすTXのおかげで、戸頭から都心へのアクセスは飛躍的に良くなり、上手くすれば47分で秋葉原まで行くことができる(駅探調べ)。
諸々入れて1時間。常磐線周りでも1時間10分。戸頭はじゅうぶん都内への通勤圏なのである。私の今の通勤時間が1時間30分である。渋谷までならば乗車時間は1時間弱だろうか。つまり私の現住所、神奈川県相模原市と茨城の取手市は、都内へのアクセスにおいてほぼ等距離ということになる。ともあれあのスピード狂の威力は絶大。
●黄色いキッチンカー
改札を出て南に歩くとまず公団戸頭団地。間の遊歩道を抜けると住宅街に出る。戸頭駅開業が'75年、団地の竣工は'77年。ちょうど木内監督率いる取手二高が甲子園に出場し始めた頃だ。なので30年を経た街である。落ち着きがある。静かである。のどかである。さすがに郊外だけあり、家が大きい。
車道に出て、さらに南。と、前方に昼間からエライ混み様のベーカリー……帰りに寄ってみようと思いながら、寄りそびれた! もう少し歩くと、1階に店舗が3店ほど連なり2階は貸室が3部屋で1棟という、こうした住宅街の外れ(オワリとも言う)に必ず見かける建物の、一番向こうの店の前に目にも鮮やかな黄色いキッチンカーが停まって見える――ハイ、本日のお目当てはコチラ。
このキッチンカーでハンバーガーを焼いている。ハンバーガー¥650にホットドッグ¥500、あとはトッピングという考え方の様で、テイクアウト用のメニューは至ってシンプル。トッピングチーズは¥100なのでチーズバーガーは¥750。本日はさらにパイナップル¥50をトッピング、締めて¥800。ソースは4種類から選べる――バーベキュー/テリヤキ/レッドホットチリ/スイートチリ……ってコレ、人形町のアノ店と一緒じゃん!! そう、実はコノ店、かつて「BROZERS'」で働いていた倉持さんが昨年1月より始めた店なのである。
●ハンバーガーのABC
実際、倉持さんは、戸頭から人形町まで通ったそうである。そして今をときめく「BROZERS'」のオーナーからハンバーガーのいろは……じゃあ変か、ハンバーガーのABCを学んだ。で、独立するに辺り、見るからにハッピーなこの黄色いキッチンカーをネットオークションで手に入れ……ってホンマつくづく運のイイ奴っちゃで。当初テイクアウトのみだったのが昨秋、空き店舗を倉持さん自ら改装してイートイン(あるいは注文待ち)スペースを新設。
その店内、前は居酒屋で、黒い床タイルに天井、そしてカウンター周りは前のまま。小上がりの畳だったところに白黒チェックのシートを張って、その上にベンチが載せてある。かつての食器棚は、アメリカントイのおあつらえ向きなディスプレイケースに。和米折衷の趣きを感じるが、梅雨の晴れ間はやっぱ外っしょ! クルマのヨコに黄色いピクニックテーブルが置いてあって、多分ほとんどの人は注文を待つ間、ココに腰掛けるんだろうが、私は此処で食べるべく待った。
なんだか外で開ける缶ジュースは行楽気分全開でネ、車内からジュージュー聞こえる鉄板の音と、ラジオから流れるビーチボーイズを聴きながら、海でハンバーガー売ったら気持ちイイだろうなぁ……でも目茶目茶暑いだろうなぁ……などと想像に耽っていたら、事実近郊各種イベントへの出店オファーも順調にあるらしく。近々つくばサーキットでどうとか言っていた(ってちゃんと覚えなさい!)
●人形町のアノ味
してチーズバーガーwithパイナップル¥800。付け合せにハッシュドポテト。お供のジンジャーエール¥100はFIVE STARなるお初な銘柄。
表面白ゴマ、カリッと強く焼いた硬めの皮に、身もややドライなバンズは、流れでゆけば先刻のベーカリーに頼んで作ってもらってる……と思いきや、そうでなかった。全粒粉入り、皮がショリショリとした砕け方で個性的。ひょっとするとテイクアウトを重視して、時間の経過に耐える造りのものを選んでいるのかも知れない。
表面白ゴマ、裏バター、バーベキューソースにパイナップル、チーズ、パティ、刻んだオニオン、トマト、レタス、マヨネーズ、下バンズ(heel)。パティの粗さと柔らかさのアノ絶妙なブレンド具合はお師匠に実によく似ている。軽くかかった胡椒も人形町の懐かしきアノ味。そして最後のひと口まできっちりとパティの上にかかってマイルドな余韻で口中を満たすチェダーチーズの、この恐ろしく計算し尽くされた乗せ方もばっちり師匠譲り。最後に袋の角に残る水分量の少なさも師匠の技を正しく継承している。
少し違うところは、まるでロールキャベツのようにくるりんとまとめられたレタス。食感の活かし方はやはり本家同様なのだが、コノ畳み方には作り手の個性が表れているように感じられた。大きく違うところはオニオンの切り方と(人形町はスライス)、師匠よりは甘めのバーベーキューソースの味付けだろうか。当代一流の技を個性的なバンズで挟み込んだガツッとパワー溢れるバーガー。もちろん食後のハイヴォルテージ&ハイテンションも人形町の本家同様、食べると必ず幸せが訪れる、イワユルひとつのLITTLE BROZER, but BIG SMILE!!
●住宅街のバーガーショップ
とは言え今後、お師匠の味から徐々に離れてオリジナルなスタイルを確立してゆきそうな、そんな予兆を感じるバーガーでもあった。
一見、駅からも他の商圏からも離れた不利な立地に思えるが、ところがどうして、よく見りゃコノ通り自体、何とな〜く歩速が緩まりそうな、の〜んびり和やいだ空気を持っていて、こんなスローフードなお店があってもイイかな〜? というオープンな雰囲気を醸しているので、なかなかどうして"穴場"でしょう。
にしても構えの大きな住宅街をバックに持っているのが何よりの強味。彼らの支持を得る限りは、売上げは安泰だろう。案外とすんなり地域に受け入れられているように見えるが、ソレって実はスゴイことなのである。だってカレーでもラーメンでもなく、ハンバーガーですよ〜! と言うか立地としては"飲食"というより、先ほどのベーカリーであったりパティシェリであったり、そっち(=嗜好品)の条件に近いかな? おとなり守谷市はスイーツの街・守谷をめざしているそうなので、何とな〜くそんな流れで良いのではないでしょうか。
なかなか珍しい住宅街のバーガーショップ。海でバーガー焼くときはゼヒ呼んで下さい。汗タラッタラ垂らしながらヨコで食べますんで。
→ # BIG SMILE [茨城・取手] のスマイル TOPPING アボカド
# BIG SMILE [茨城・取手] のトップフューエル
# BIG SMILE [茨城・取手] のスタンダード バーベキューソース
# BIG SMILE [茨城・取手] のスタンダード TOPPING ベーコン、チーズ
# アボカドバーガー ◆ BIG SMILE [茨城・取手] のアボカドバーガー
# 019 BROZERS' [人形町]
― shop data ―
所在地: 茨城県取手市戸頭2-3-11
関東鉄道常総線 戸頭駅歩15分 地図
TEL: 080-1199-2072
オープン: 2005年1月11日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜15:00, 17:00〜23:00(LO22:30)
日・祝日: 11:00〜23:00(LO22:30)
定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日休。要確認)
「BROZERS'」凄く気になりました。
近々行ってみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
ポイントはあのレタスの畳み方と積み上げ方ですね。至難の技だそうです。
またよろしくお願いいたします。
アメ車の記事を書きながら、ケータリングをやったりしてます(笑)
よろしければ、イベント情報の共有化を実現させませんか?
時間がお有りであれば、メールなど頂きたく存じます。
はじめまして。
コメントありがとうございました。
取り急ぎメール送信しておきましたので、
あとのことはメールにて。
またよろしくお願いいたします。