日本橋人形町――この一帯は古い。老舗洋食屋に純喫茶。扇子屋に履物屋。狭い路地裏に二階の物干し台……下町風情漂う界隈である。そんな古い街並みに突如現われる真っ赤に輝くハンバーガーショップ。一体なぜココに? 日中だって人通りのそうあるところではない。その立地はきわめて不自然に思えるのだが……
遠巻きに様子を窺うだけのつもりで前を通ってみたのだが、ところが開け放たれた店の入口からなんと! パテをこねるペタペタいう音が聞こえてくるではないか!!これで完璧に吸い込まれた。マジで手でこねてる〜!! (ま、それが本来なんですけど)。
お客ゼロ(それも入った理由のひとつ。但しその後ぱらぱらと増える)、中は見てのとおり赤い壁に映画のポスター。信号機にナンバープレート。おもいっきりアメリカン……だけどどこか品がある。壁の赤は目にも鮮やかだが、しかし落ち着きと貴賓を湛えた高貴な赤。
映画のポスター……をよくよく見ると『レインマン』に『俺たちは天使じゃない』『ブルースブラザース』『BEAVIS AND BUTT-HEAD』そしてケネディ兄弟……そう! 悉く兄弟に関係したものばかり(……とは何度か通ううち気付いたこと)。店名が如く、ココは兄弟で営むお店なのだ(……とは言いつつ、何度通っても誰と誰が兄弟なのか未だに……)。
チーズバーガー¥1,000。付け合わせにフレンチフライ、オニオンリング、ピクルス(正直最近これら付け合わせというモノが不要に思えてならない)。さぁ出て来たのはイラストどおりの背の高〜いバーガー。イイネー! まさに絵になるバーガーだ。撮影ゴコロに火が点く。てっぺんツヤッツヤのバンズ! いやーこんなバンズは初めてかも。表面パリッパリ。イイネー!! カウンターの上に架かる黒板の図説によると"THE Bun(crown)(heel)"と。
バンズの下にはとろけるチェダーチー。上からBBQソースが絡む。その下に荒く挽いた粒胡椒のたっぷり振りかかったパティが肉肉しい匂いを放っている。カリカリによく焼けたバンズの白ゴマとのコンビネーションが絶妙! オニオンはミジン切り。厚切りトマト、そしてこの不作の折に('04年当時)ボリュームたっぷりのレタス。さらに下にマヨ。実にジューシーなバーガー。
肉汁溢れるパティ、みずみずしい野菜、そしてパリッと締まりのあるバンズ――三拍子バランスよく揃っていて実に食べやすい。ガツガツと口に運ぶ。スルスルと喉を通る。BBQソースを軸に実に解り易く・入り易い味と圧倒的ボリューム! パワー! 幸福感! 食べると脳と体にエナジー漲るバーガー。これぞバーガー冥利、これぞ食べ甲斐のあるバーガーと言おう。最後のひとくち、チーズのマイルドな余韻が後引いたなぁー。
食べだした頃からBGMがスティーヴィー・ワンダーのベスト(CD)に変わる。「心の愛」「Isn't She Lovely」「迷信」「悪夢」と続いて、我が心のヴォルテージは否が上にも高まってゆく。気付けばえらいノリノリで食べていた。……そうそう、紙ナプキンのスタンドにモス/フレッシュネス式の"包み紙"(=バーガーパック)が差してあり、コレに入れて食べろと言われる。バーガーメニュー35品! 壮観!
さてその後何度も足を運んだが、↑前述の心配などウソのように店は常にたくさんの客で賑わっている。平日ランチタイムには、確実に千円を超えるお昼ごはんを求め、近隣のオフィスワーカー達がコノ赤いバーガーショップ目指し集まって来る。
夜も付近の居酒屋/ダイニングバーがガラガラな中、独りココだけ福が来ているようだ。ある日コノ店で夕食を済ませて水天宮前の駅に向かう途中、通りがかったモスバーガーにはそれこそ一人しか人影が見えなかった。BROZERS'とは歩いて5分と離れていない。みんな味を覚えている。みんな味に吸い寄せられる――そんな磁力を持った店。
ところでマスターはオーストラリアはシドニー近郊、アーチーズなる町のハンバーガー屋さんで働いていたんだそうで。そのアーチーズは今や無く(確かチャイニーズか何かに変わったと言ってたか)、その味を北半球で受け継いだのがこのBROZERS'! 2000年オープン。
→ # ベストバーガーショップ'07
# ベストバーガーショップ'06
# BROZERS' [新富町] のテリヤキバーガー
# BROZERS' [日本橋] のパインバーガー
# BROZERS' [日本橋] のチーズバーガー〜日本橋高島屋S.C.出店によせて
# この日は内覧会――「BROZERS'」日本橋店、日本橋高島屋S.C.新館7Fに9月25日オープン!
# BROZERS' [人形町] のハンバーガー
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース(再々食)
【お花見バーガー2018】 BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース
# BROZERS' [人形町] のハンバーグ&チーズサンド
# BROZERS' [新富町] のレッドホットチリバーガー
# BROZERS' [人形町] のホットドッグ(再食)
# この日はBROZERS' [人形町] のバースデーメガバーガー!
# BROZERS' [人形町] のホットドッグ
# BROZERS' [人形町] のタルタルチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のパストラミサンド
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー BBQソース(再食)
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー(再食)
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー テリヤキソース
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(後編)
# クリスマス限定! BROZERS' [人形町] のメガバーガー(前編)
# BROZERS' [人形町] のホームページがオープン
# BROZERS' [人形町] のレッドホットチリバーガー
# BROZERS' [人形町] のチリビーンズバーガー
# BROZERS' [人形町] のロットバーガー
スイートチリソース (お花見バーガー'10)
# BROZERS' [人形町] のテイクアウト店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# BROZERS' [人形町] のパインチーズバーガー
# BROZERS' [人形町] のスイートチリチキンバーガー
# BROZERS' [人形町] が月曜日も営業。不定休に
# BROZERS' [人形町] がデリバリー店の従業員を募集中
# テリヤキバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のテリヤキバーガー
# BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました
# アボカドバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のアボカドバーガー
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー
― shop data ―
●Restaurant
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-28-5 月村マンション1階
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅歩7分 地図
TEL: 03-3639-5201
URL: http://www.brozers.co.jp/
オープン: 2000年7月3日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜22:00(LO21:30)
日・祝日: 11:00〜20:00(LO19:30)
定休日: 不定休(なので要確認)
●Home Delivery
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-23-8
TEL: 03-3639-5209
オープン: 2008年1月28日
* 受付時間 *
平日: 10:00〜20:30
日・祝日: 10:00〜19:30
* 配達時間 *
平日: 11:00〜21:00
日・祝日: 11:00〜20:00
定休日: 火曜日
●TAKE OUT
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-23-8
東京メトロ・都営 人形町駅歩5分 地図
TEL: 03-3639-5207
オープン: 2010年4月3日
営業時間: 11:00〜21:00(電話受付は9:30より)
定休日: 不定休(要確認)
BIG SMILEの記事にTBして頂いて、BROZERS'さんを知りました。
早速行ってきたのでTBさせて頂きました。
凄く美味しかったです。
コメントありがとうございます。
早速行かれましたか。
BIG SMILE のマスター、こちらで相当一生懸命学ばれたと言っておられました。
まだTX開通前の頃のこと、店閉めてから人形町出ると戸頭まで辿り着けないので、途中駅までクルマで行き、そこにクルマ置いて……という感じで1年前後?忘れましたが、とにかく厳しかったし大変だったと。そんな鍛錬があって今のBIG SMILE があるのですね。私も見習わねば……とは、いつも思うんですけどね。
またよろしくお願いいたします。
ズゥ〜っと気になっていた店です。
けど、先日某ビールメーカーセールスさん!!
美味しいデッセェ〜と絶賛しながら自慢げに話しをしていたので、今日!
神社前からオーダー!!
美味しいのなんの!!絶賛です。!!
ただ、いい価格ですね〜。
けど、手抜き無し!!
流石!!人形町の味!!
人形町から離れないでね!!(^^;
コメントありがとうございます。
茶ノ木神社……あ〜っ!「まつむら」さんの横ですね。私、蛎殻町に勤めていたことがあるものですから、「リガーレ」が建設中の頃の様子も存じております。
確かに昨年新しくなりましたね。
そうなんですよ。ハンバーガーはその造りの上からも、ヘタな材料使えばすぐに判ってしまいますから、そういう手抜きの出来ない、極めて真面目な食べ物であると思います――原価はかかってますよね。
名だたる洋食の老舗・高級和食店の建ち並ぶ町中にあっては、独り異色のお店ですよね。でもいまや全国に知れ渡る名店です。
またよろしくお願いいたします。
先日栄養士×ハンバーガーに参加させていただいた、藤井です。
とても美味しく、楽しいランチでした。
ありがとうございました。記事楽しみにしてます。
TBさせていただきましたが、よろしいでしょうか?
コメントありがとうございます。
そしてその折は大変お世話になりました。流行り言葉で呼ぶところの所謂「肉食系」女子の、中でもさらに「模範生」のようなその見事なる食べっぷりには私、感服をすら致しました次第です。いえ、そらもぉ〜是非ともハンバーガー界には「居て欲しい」存在ですね。心強い!
ただ健康を引換にしてまでの「無理」は禁物です。
お体をいたわりながら、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。