2022年01月31日

# 2022年のハンバーガー大予想




 フードカルチャー誌『RiCE(ライス)』のハンバーガー特集号が去年のちょうど今ごろに出まして、私も2ページほど頂いて、その記事の終わりに「2021年のハンバーガー界はこうなる」という"未来予想"を書きました。今でもまだ買えますので、ぜひご覧いただければと思います。

 ライスプレス 『RiCE(ライス) No.17

 出版社: ライスプレス
 価格: 1,540円(税込)
 発売日: 2021年1月26日


 それから1年。では「2022年はどうなるんだ?」という次なる予想を今年も発表すべきでは……とずっと思っていたのですが、すっかりタイミングを逃しまして、もう1月も終わりになってしまいました。まぁでも「発表しないよりマシかな?」と思い、今年2022年のバーガー予想を、今さらながらしてみようと思います……。


 『RiCE No.17』に書いた2021年のハンバーガー予想はまずまず当たっていたかなと思います。まぁ、当たり前のことしか書いてませんのでね。水晶玉を覗いたりとか、そんな霊感的なことで占っているワケでなく、日々の"実感"に基づいて考えてますので。今年の予想についても「こうなって行くんじゃないかな?」という考えがしばらく前から浮かんでいました。では早速それを発表いたしましょう……今年2022年は出し方・見せ方が重要視される時代になると思います。

 敢えて↑「時代」と書きましたが、2020年の11月に「BLUE STAR BURGER」、2021年5月に「BEX BURGER」、10月に「Cheeseness Burger ToGo」と、いわゆる「非接触型」のバーガー店が相次ぎオープンして、必要十分な内容のバーガーを極力「安く出す」というやり方で売り始めました。「安くて良いもの」ないしは「良くて安いもの」が市場に出回りだしたワケです。


 日本の経済はただでさえ物の値段がジリジリ上昇し、対して賃金は上がらず、消費者の目はますます厳しくなって行っています。片や、牛肉・小麦粉・乳製品と、ハンバーガーに関わる原材料は値上がりする一方で、下がる要素は「ない」と見てよいでしょう。そんな中、大手・中堅外食企業は良いものを安く出して来ると。町場の個人店は値段ではそれに対抗出来ません。競えるのは「味」。そして「質」。しかし外食企業が手掛ける非接触型バーガー店のバーガーも、そこそこ高いレベルまで迫って来ているワケです。

 要するに「高くて良いもの」が売れ難い時代になって来ました。時計とか宝石とか、そこまでの高級品なら別ですが、食べ物、分けてもハンバーガーのようなポジションのものについては、「良くて安いもの」がある以上、ただ「ものが良い」だけでは売れ難くなって来ているということです。ではどうすれば……というところで、「出し方」と「見せ方」の話です。


 客の側からしてみれば、「ものが良くて安い」バーガーが簡単に手に入る以上、せっかく1,500円なり出してハンバーガーを食べるからには、1,500円出すだけの「理由」が必要です。さてそこで、2022年という"今"この時代において、その価格1,500円の理由付けは、中身に対する満足以上に、外身から来る「納得感」の方が重要なのではないか……という風に私は考えました。つまり、どんなに中身が良くても「1,500円に見えない1,500円のもの」は不要ということです。求められるのは「1,500円以上に見える1,500円のもの」か「1,500円に見える1,500円のもの」と……。

 真っ白な無地のお皿の真ん中にただ「ぽつん」とハンバーガーが置いてあるだけ……というようなものに対して、客の側は1,500円という金額を出しづらくなって来ています。重要なのは、中身の価値にふさわしい「外身」――。店の側に求められるのはつまり、1,500円のものが1,500円に「見える工夫」ないし「見せる工夫」です。


 理屈よりビジュアル。能書きより見た目――。「手間と原価がこれだけ掛かってるんで、このバーガーはこの値段するんです」という"理屈"で納得させるんでなく"視覚的"に納得させるという。「これだけの充実した内容ならこの金額は当然だよね」「むしろ安いぐらい」と、運ばれて来た内容を"見て"判断させるという。それがこれからの時代のスタンダードに私は思います。

 そんな大それた工夫でなくて構いません。ムリして派手に見せると逆に見抜かれます。そういう"不要不急"は避けられる方向にあるので。ちょっとした工夫、アイデア、気遣いでも十分です。各店のキャラやカラーに合った見せ方・出し方がそれぞれあると思うので、それが表現出来ていればOKでしょう。


 インスタ映えに通じるものがありますが、大きく違うのは、見た目"ありき"のものを作るのでなく、中身の良さに「見合った」見た目を表現する――という点です。「中身の良さが伝わる見た目」とでも言いますか。中身は良いのに「見た目はしょぼい」は今後厳しいと思います。逆に、大した中身でもないのにヘンに気取った盛り付けなどすると、期待感との落差から、結果、大いに嫌われるでしょう。「中身にふさわしい見た目」を心がけて下さい。石焼き芋には新聞紙。揚げたてのコロッケは安い耐油袋に入れて「はい」と手渡されるぐらいがキャラに合ってます。安物には安物なりのふさわしい包装や盛り付けがあるということで。そこを間違えるとおかしな方向に行ってしまいます。

 ということで、これからは「見た目」の時代です――。


 あと、メニュー表に「すべてのハンバーガーにはポテトが付きます」とか、パッと見てわかる位置に商品内容をはっきり「書かない」店がけっこう多いのですが、これは大書した方がよいです。とにかくわかりやすく。特にハンバーガー専門店を初めて利用するようなお客さんは、1個1,500円するハンバーガーなんて食べたことないので、ビクビクしてるワケですよ。不安でいっぱいなワケです。まずその「気持ち」を理解してあげて下さい。

 1,500円は高いけどぉ……でも「どんな内容なんだろう?」というところがとにかく気になってるワケです。1,500円の中身が何より知りたいワケですから、探さないと見つからないような書き方でなく、太字でも赤字でも、とにかくハッキリわかるように示してあげること。そうすると安心しますので。そこの説明が足りていない不親切なお店が案外多いですね。初めての人にはどうぞやさしく――。

§ §

 ということで、「ものさえ良ければ万事OK」という時代は終わりかなと思います。で、そんな中で、今年のラッキーバーガーですが……やっぱり「チキン」ですかねぇ。本当は「バーガー」じゃないんですけど。でも、チキンバーガーで一旗揚げてやろうという"動き"は見られます。とにかく私はおいしい「チキンサンド」が食べたいです。ということで、今年もどうぞよろしくお願いいたします――。



# 2021年最も印象に残ったバーガー5つ
# 『RiCE(ライス) No.17』本日発売!
# 「食べログマガジン」――〈食通が占う、2021流行る店〉2021年流行る店を食通が予想! 気になるテイクアウト専門ハンバーガー店
# 「食べログマガジン」――〈2020 食通が惚れた店〉食通に聞いた2020年のナンバーワン! 持ちやすくて食べやすい、機能美を感じるハンバーガー

2022.1.31 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:02| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ スパイシー(再再再々食)




 『日曜日の初耳学』をご覧いただきありがとうございました。予告の通り、私はほんのチョイ役でしたけども、番組で紹介した「トリキバーガー」「ラッキーロッキーチキン」「ドゥーワップ」「bb.qオリーブチキンカフェ」「ハイカラフライドチキン」については、私も全店食べております。で、その上で、私が最もおいしいと思うチキンバーガーならぬ"チキンサンド"は、もう本当に「一緒にしないでよ」レベルで、ぶっちぎりで東京・渋谷のFATBURGER(ファットバーガー)のチキンサンドですね。そこはもう桁が違います。圧倒的大差にて。

 まぁ「トリキ」も「ラッキーロッキー」も「ドゥーワップ」も「ハイカラ」も、どちらも去年出来たばかりのお店ですのでね。その点、米本国の"FATBURGER"がチキンサンドイッチを始めたのは2008年。日本に上陸してからも、もう4年近く経ちてますので、そこは「一日の長」と言いますか、経験の差がまずは大きくモノを言っているのかなと思います。


 その点では「bb.q」も2016年から日本でやってますので、同じように技術・品質・個性の面で、去年デビュー組よりもはるかに優れています。国内企業の中ではどこよりも動きが早かったですからね。その点を高く評価します。新規参入の4店は、まぁこれからですよ。どんどん作って、慣れて、技術アップ・品質アップしていただければと期待しております。

 かく言う私は3年前=2019年からチキンサンドに興味を持ち、いろいろ食べております。いくつも記事にしていますが、大きいところでは以下の2記事ですね。ぜひご覧下さい。

■マイナビニュース
空前の「チキンサンド戦争」勃発間近? 今度のブームは本物の予感!

■食べログマガジン
【今これがキテる!】〜チキンサンド編〜



 で、「比べるな」レベルで私が大絶賛の東京・渋谷「FATBURGER」のチキンサンドイッチ¥734(税込)は全部で3品あります。半日マリネした国産鶏モモ肉約150gを、油で揚げてフライにした「クリスピー」、鉄板で焼いた「グリル」、そしてグリルしたチキンにケージャンスパイスをまぶした「スパイシー」とありまして、中でも私の心をグッと掴んで離さないのが「スパイシー」です。と言うことで先々週、久しぶりに食べに行ってみたところが……や〜っぱりおいしい!

 スパイスと絡めたグリルドチキン150gにトマト、細切りのレタス、バンズの裏にマヨネーズ。それだけのサンド。ソース等はナシです。まず、チキンが非常に立体的ですね。横幅だけでなく高さもあって、肉厚です。


 そして本気でやわらか。昨年デビューの4店も液に漬け込むなどして工夫しているようですが、ちょっとやわらかさのレベルが違います。芯の芯までジューシー。こいつがケージャンスパイスと絡むと、インドの「タンドリーチキン」のような、ないしは「チキンティッカ」のようなエスニックな芳ばしさ。一緒に挟んだ野菜およびバンズのサポートぶりも実に適切。サンドイッチとして「カチーッ!」とよくまとまっています。チキンがおいしいだけでなく「サンド」として高い完成度。これはググーッと惹き込まれるおいしさ。でも作りはシンプル。大変美味!

§ §

 去年デビューの4店をひと通り食べてみて、ファットバーガーのこの味は「ちょっとヨソでは食べられないなぁ……」とあらためて思いました。4店にはぜひ頑張って活躍して欲しいのですが、現時点での差は「歴然」です。と言うことで、コレを食べないと「ちょっと議論にならないなぁ」という、それほどの逸品。問答無用でおすすめ!

 ■MBS/TBS系全国ネット『日曜日の初耳学
 2022年1月30日(日) 22時15分〜23時09分




# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ(再再再再々々食)
# FATBURGER [渋谷] のフィッシュバーガー
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ スパイシー(再再々食)
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ クリスピー(再々食)
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ(再再再々々食)
# FATBURGER [渋谷] のマッシュルーム・チーズバーガー
# FATBURGER [渋谷] の柚子胡椒マヨ・チキンサンド
# FATBURGER [渋谷] のクラシック・チキンバーガー
# FATBURGER [渋谷] のトリプルバーガー TOPPING チーズ
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ グリル TOPPING チーズ
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ スパイシー(再々食)
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ(再再再々食)
# FATBURGER [渋谷] のプレミアム・ミルクシェイク ストロベリー
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ グリル TOPPING ベーコン、チーズ、目玉焼き
# FATBURGER [渋谷] のチリチーズポテト
# FATBURGER [渋谷] の自家製オニオンリング
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ(再再々食)
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ スパイシー(再食)
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ グリル(再食)
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ クリスピー(再食)
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ スパイシー
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ グリル
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ(再々食)
# FATBURGER [渋谷] のチキンサンドイッチ クリスピー
# FATBURGER [渋谷] のオリジナルバーガー w/oマヨネーズ、レタス、トマト、レリッシュ
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ(再食)
# FATBURGER [渋谷] のチリチーズバーガー
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ
# FATBURGER [渋谷] のバッファローチキンウィング
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第64回 FATBURGER [渋谷]
# あす11月23日、FATBURGER [渋谷] が"BLACK FRIDAY"のセールを開催! ハンバーガー全品50%OFF!!
# FATBURGER [渋谷] のオリジナルバーガー
# FATBURGER [渋谷] のダブルバーガー TOPPING チーズ、ベーコン
# FATBURGER [渋谷] のトリプルバーガー TOPPING チーズ
# 「FATBURGER」テラスオープン!
# FATBURGER [渋谷] のミルクシェイク チョコレート
# FATBURGER [渋谷] のチリチーズフライ
# マイナビニュース――“ふつう”が逆に斬新? 黒船バーガーとは一線を画す「FATBURGER」
# FATBURGER [渋谷] のUSキングバーガー TOPPING チーズ
【最新情報】 LAの「FATBURGER」東京・渋谷にあす4月28日(土)オープン!
# 380 FATBURGER [渋谷]

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区神南1-23-10 MAG7(7階)
     東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線 渋谷駅7a出口直結
     地図
TEL: 03-6455-3200
URL: https://www.fatburger.tokyo/
オープン: 2018年4月28日
営業時間: 11:00〜20:00(LO19:00)
定休日: 1月1日(館の定休日に準じる。要確認)

2022.1.30 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:22| チキンサンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

# BLACOWS [恵比寿] のハンバーガー(再食)




 月1連載、食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」でご紹介した東京・恵比寿BLACOWS(ブラッカウズ)のメニューを個々に見てゆく毎度のヤツです。しかしついこの前まで、昨年末に公開した「Skippers'」のメニュー詳解をやってましたので、まぁ〜忙しいですね……。

 お店の人にブラッカウズの人気バーガーTOP3を訊いたところ、1位が「ブラッカウズバーガー」、2位が「ベーチーアボ」、3位が「チーズバーガー」辺りということだったんですが、私思うに、ブラッカウズは「黒毛和牛」の店なので、最初は何も乗せずにプレーンなハンバーガーから行って欲しいなという気持ちでいっぱいです。プレーンなのに、生野菜一切入ってないのに¥1,700(税込)します。まぁそこは、黒毛和牛ですから。


 「じっくり」に書いた通り、パティを構成するのはウデ、スネ、ネックのまずは3つの部位。これら味の濃い赤身肉を軸に、サーロインやランプ、時にはフィレ肉の切り落としなども加えて、風味や旨味をプラスするという、そんな基本構成。ちなみに「フィレ肉にも切り落としが出るんですか?」と尋ねたところ、「出ます」という答えでした。どんな高級部位でも端肉(はにく)は必ず出るということですね。それらを余さず使っている次第。


 以上の部位を「ミート矢澤」のハンバーグより"少しだけ粗め"に挽いて、赤身部分と脂身の部分を一定比率で均一に混ぜ、まずは上の写真のようなボール状に成形。サイズは150g。これをハンバーグと同様の手の平でペンペンと叩くやり方で空気を抜きつつ、平たくしてから、まずは鉄板、その後に溶岩石を敷き詰めたハースグリルに移してグリル。2019年のリニューアル以前はスチームコンベクションオーブン、通称「スチコン」を使って調理していました。その点が以前・以後で大きく違う点です。


 結果、外はダークブラウン、中はローズピンクの焼き上がり。この辺は文句ないですね。書き忘れましたが、パティの中には塩・胡椒・ナツメグと、ミルク・パン粉・玉ねぎなどのいわゆる「つなぎ」が入ってます。但し、その存在が気になるほどのものではなく、あくまで少量。で、ハンバーガー¥1,700(税込)はパティの下にタルタルソース、上にBBQソース。以上を「メゾンカイザー」の特注バンズに挟んだ、これだけの内容のバーガーです。


 タルタルソースとBBQソースも2019年のリニューアルに合わせてリニューアル。タルタルは酸味を、BBQは甘味を強調する改良がなされています。口当たりソフトで「ぷりっ」とやわらかなパティに、バンズも食べやすくやわらかで、パティの食感と同期。肉の焦げの旨味が終始一貫して感じられるその上下から、BBQソースのスパイシーな刺激、タルタルの辛味が利いて、ソース味主体の「スナック」なおいしさに仕上がっています。

§ §

 ベジタブルセットを挟む食べ方も大変よいのですが、この野菜「なし」も、これはこれで「ぶっきら棒」な魅力がありますね。ソースの利き方が多少乱暴ですが、むしろ、そこがよかったり。まぁ、野菜「あり」と「なし」とを行ったり来たりしながら楽しんでみて下さい。食べログマガジンの記事本編もぜひご覧下さい!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第26回「ブラッカウズ」(BLACOWS)




# BLACOWS [恵比寿] のモッツァレラバーガー TOPPING トマト
# BLACOWS [恵比寿] のハンバーガー TOPPING ベジタブルセット
# BLACOWS [恵比寿] のハンバーガー

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区恵比寿西2-11-9 東光ホワイトビル1F
     JR・東京メトロ恵比寿駅歩5分
     東急東横線 代官山駅歩5分 地図
TEL: 03-3477-2914
URL: http://kuroge-wagyu.com/bc/
オープン: 2009年9月14日
営業時間: 11:30〜15:00(LO14:30), 17:00〜22:00(LO21:00)
定休日: 年中無休(12/31〜1/2休業、要確認)

2022.1.29 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:35| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

# 1月30日「日曜日の初耳学」に出演します!




 テレビ出ます。この前"収録"と言っていたのがコチラです。1月30日日曜日放送日曜日の初耳学」。制作はMBS、毎日放送。首都圏ではTBSでの放送ですね。私はほんのチョイ役です。大して活躍してませんが、ぜひご覧下さい!

 ■MBS/TBS系全国ネット『日曜日の初耳学
 2022年1月30日(日) 22時15分〜23時09分


# 12月6日(月)放送、テレビ朝日「激レアさんを連れてきた。」の激セマ年表……実は制作協力
# 11月27日(土)放送、フジテレビ「KinKi Kidsのブンブブーン」に出演します!
# 3月13日(土)放送、TBSテレビ「王様のブランチ」にこの写真が登場!
# 本日11月11日(水)18時台放送、TBSテレビ「Nスタ」に制作協力!
# 2月10日放送、日本テレビ『news every.』に中野の「ISLET」さん登場! 私も協力!
# 今週も放送、日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」の【開業ガール】にこの写真が登場!
# 1月21日放送、日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」にこの写真がまた登場!
# 日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」に久しぶりにこの写真が登場!
# 11月6日放送、日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」で使われた写真こちら!
# 日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」、次回は11月6日(火)放送!
# 私が写真提供した日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」が11月3日(土)再放送!
# 私が写真提供した日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」の続編が9月4日(火)放送!
# 9月1日(土)再放送決定! BSフジ「極皿〜食の因数分解」
# 今夜放送、日本テレビ「幸せ!ボンビーガール」に写真提供
# 今夜放送、BSフジ「極皿〜食の因数分解」に出演します!
# あす6月2日(土)放送、BSフジ「極皿〜食の因数分解」のテーマはハンバーガー!
# 5月12日土曜深夜「ワケあり!ヒットゾーン」に出演します!
【出演情報】 JFN13局ネット「Please テルミー!マニアックさん。いらっしゃ〜い!」今夜も出演します!
# JFN13局ネット「Please テルミー!マニアックさん。いらっしゃ〜い!」に出演します! 今夜放送!
# あす1月5日(金)15時10分〜、FM Salus「Afternoon SALUS」に出演します!
# 来週10月17日(火)、FM Salus「Afternoon SALUS」に出演します!
# 本日8月6日(日)深夜放送、テレビ東京「一夜づけ」に出演します!
# 本日午後2時25分から、FM Salus「Afternoon SALUS」に生出演!
# 本日7月30日(日)深夜放送、テレビ東京「一夜づけ」に出演します!
# 本日7月23日(日)深夜放送、テレビ東京「一夜づけ」に出演します!
# あす7月22日放送、日本テレビ「ズームイン!!サタデー」に出演します!
# 本日6月6日(火)放送、AbemaTV「原宿アベニュー」に出演します!
# あす5月29日(月)放送、TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」に出演します!
# あす5月15日(月)放送、TBS「はやドキ!」に出演します!
# いよいよ明日! 3月26日(日)放送、日本テレビ「誰だって波瀾爆笑」に出演します!

2022.1.28 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:59| 【出演情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

# 3月27日まで期間限定営業のバーガー店「GENKAI BURGER」が東京・中目黒にオープン!




 先週22日、東京・中目黒にこんなお店がオープンしました。店の名はGENKAI BURGER(ゲンカイバーガー)。場所は中目黒駅から徒歩4分ほど、駒沢通りに面したレコールバンタン 代官山校舎の2階……そう、この店は、製菓・カフェ・調理の専門学校「レコールバンタン」の"生徒たち"が運営するハンバーガーショップです。リリースこちら

 リリースなどには「鳥羽周作監修のもと食材を原価のまま提供するハンバーガー店」と謳われてますが、主役はあくまで11人の"生徒たち"。公式サイトにそのメンバー全員が紹介されてます。まさに「イレブン」です。


 昨年秋、鳥羽周作シェフをゲストに迎えて「5味+1」という講義がありまして、その考え方を受けて生徒たちがハンバーガーのレシピを考え、それに終わらず、実際にお客さんに提供し、食べてもらおう――という、そんな実地研修、授業の一環ですね。その対象にハンバーガーが選ばれたことは非常に嬉しいことですが、その理由を訊いたところ、「食材を足したり引いたりして"5味+1"の考え方を理解するのにハンバーガーは適しているので」といった回答でした。


 鳥羽シェフは"先生"または"コーチ"の役目。授業風景がYouTubeに上がってます。そのご指導のもと、レシピを考え、食材を選びなどしたのは、調理プロフェッショナル学科とTokyoフードデザイン学科の11人の生徒たちです。まだ1年生の皆さんだそうで。。仕入れから調理・サービスまで全般をこなします。調理は校舎4階の調理専門教室にて。先生がたの立ち合いのもと、階下から注文を受け、じゃんじゃんバーガーを作って、注文通りに揃え、出来上がり次第、階下へ降ろしてゆきます。もちろん真剣勝負。時には強めの指示が生徒たちの間で飛び交ってました。


 出来上がったバーガー&ドリンクは台車で運んで2階に降ろし、カフェテリアをホールにして提供。ですから、調理と接客と二手に分かれて連携し合ってゆくという、なかなかいい実習ですね。スタッフは全員同じTシャツをユニフォームに着ています。これはバンタンの卒業生が依頼を受け、作ったもの。他にポスター、チラシなどの印刷物、バーガー袋、紙袋、ホームページなども制作されました。あとロゴデザインも。


 パティは神戸牛を使用。5mmにハンドカットしたモモ肉の110g。原価300円です。この店の売りは「原価で売るよ」ということなので、ホームページを見ていただくと、食材の内容から原価まで全部詳しく書いてあります。バーガーメニューは1品のみ。トリュフ香る神戸牛"GENKAI"チーズバーガー¥990(税込)。原価¥981。「原価3割」が相場と言われているので、つまり、このバーガーは「3,300円」で出してもおかしくない内容ということになります。


 ハンドチョップの神戸牛110gパティに赤ワイン&キノコのソースをかけ、上からイタリア産パルメジャーノ&モッツァレラチーズでコート。さらに高知産卵のフライドエッグ、チベット産の黒トリュフのスライス。パティの下には茨城産のレンコン、島根産桃太郎トマト、茨城産のセルバチコ。それらを挟むは、ご存知「峰屋」の酒種天然酵母バンズ。ここでも峰屋が選ばれているという。


 感想……初めてのハンバーガーにしてはよく出来てます。そこは鳥羽シェフが入ってますので。カタチになっていると思います。今どき流行りの手切りのパティのコリコリした食感をベースに各食材が乗る構図ですが、もうちょっと味の整理が出来るかな? せっかくの黒トリュフの風味がいまひとつ抜け切らない感があります。峰屋バンズのソフトなフィット感はさすが。個々のパーツが「立つ」ともっと良くなるでしょう。本当のプロが作るバーガーはもっとキレがあります。輪郭がシャープですね。あと2ヶ月でその辺どこまで持って行けるか――。


 オープン初日に行ったので、リズムや流れやがまだ掴めてない感じでしたけども、その辺のオペレーションも営業を重ねるごとに徐々に向上して行くことと思います。終わり頃には相当おいしくなってるんじゃないでしょうか。ソレ思うともう一回食べたいなぁ。3月27日までの毎土日オープンしてまして、生徒たちが交代で営業に当たってます。2月12日土曜日はお休み1日限定100食です。ドリンクはビールもあり。原価で飲めます。クラフトコーラおいしかった。

§ §

 お客さんはチラシやSNSを見て食べに来た人がほとんど。次の土日も並んだり、売り切れたりしそうです。競争率高いかも知れませんね。わずか990円という値段を考えれば十分過ぎる内容ですので。それにしてもこんな授業があるなんて――いいですね、バンタン!




― shop data ―
所在地: 東京都目黒区上目黒1-3-3 レコールバンタン 代官山校舎
     東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅歩4分 地図
URL: https://www.lecole.jp/genkai/burger/
TEL: 03-5720-2804
オープン: 2022年1月22日
営業日: 1月22日〜3月27日までの毎土曜日・日曜日
営業時間: 11:00〜17:00(LO16:30)
定休日: 2月12日土曜日(要確認)

2022.1.27 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:21| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第26回「ブラッカウズ」




 本日公開されました……食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」。先週・先々週と恵比寿へ行った理由がコレです。昨年末にも1度行ってますね。東京・恵比寿のBLACOWS(ブラッカウズ)のご紹介です。

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第26回「ブラッカウズ」(BLACOWS)

 食べログを見ると、昔の店の写真が多く上がってますが、2019年に大改装をおこないまして、今は店の造りが一変しています。"ガワ"だけでなく、実はハンバーガーも調理法が変わり、より一層おいしくなっているということで、その辺り、まずは食べログマガジンを"じっくり"ご覧下さい!




# BLACOWS [恵比寿] のモッツァレラバーガー TOPPING トマト
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第24回「Cheeseness Burger ToGo」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第23回「RIGOLETTO BAR AND GRILL」
# 「食べログマガジン」――「食べログ ステーキ 百名店 2021」から厳選。この夏行くべきステーキ名店3選
# 「食べログマガジン」――直火派? 鉄板焼き派?「食べログ ステーキ 百名店 2021」で知る、美味なるステーキの世界
# 「食べログマガジン」第22回「スペリオリティーバーガー」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第21回「バーベキューキムラ」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第20回「PENNY’S DINER」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第19回「CAFE.ALPS」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第18回「Jimmy’s DINER」
# 「食べログマガジン」――〈食通が占う、2021流行る店〉2021年流行る店を食通が予想! 気になるテイクアウト専門ハンバーガー店
# 「食べログマガジン」――〈2020 食通が惚れた店〉食通に聞いた2020年のナンバーワン! 持ちやすくて食べやすい、機能美を感じるハンバーガー
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第17回「R-S」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第16回「COWMAN STEAK CLUB Express」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第15回「ミッケラー カンダ」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第14回「ルイス クラシック」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第13回「ハンバーガーショップスズキ」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第12回「E・A・T」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第11回「BAREBURGER 自由が丘店」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第10回「アンテナアメリカ」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第9回「Soul Grill」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第8回「gastropub GOZO」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第7回「東京バンビ」
# 「食べログマガジン」――〈2019 食通が惚れた店〉ノーハンバーガー、ノーライフなハンバーガー探求家の今年イチは?
# 食べログマガジン――【今これがキテる!】〜チキンサンド編〜
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第6回「hasamu」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第5回「ファッツ・ザ・サンフランシスカン」
# 食べログマガジン――【今これがキテる!】〜プルドポーク編〜
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第4回「アイレット」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第3回「ファットバーガー」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第2回「ワックドランド!」
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第1回「ゴリゴリバーガー タップルーム」
# 「食べログマガジン」――ハンバーガー探求家がレポート! ハンバーガーのモバイルオーダーって本当に便利?
# 「食べログマガジン」――これを食べるために行きたい!ハンバーガー専門店のとっておきのサイドメニュー
# ハンバーガー 百名店 2018から分析! いま知っておきたいハンバーガー専門店
# 「食べログマガジン」――伝統orトレンド? 7/20ハンバーガーの日に食べたいハンバーガーはどっち?
# 「食べログマガジン」――世界各国のバーガーをガブリ!ワールドバーガーツアー2018がアツい
# 「食べログマガジン」――本場アメリカンダイナーの雰囲気でハンバーガーが食べられるお店とは?
# 「食べログマガジン」――たまには贅沢気分を味わいたい!一押しの高級グルメハンバーガー4店
# 「食べログマガジン」――あったか陽気に備えて、知っておきたいテイクアウトが美味しいハンバーガー店はココ!
# ヘルシーvsジャンクあなたはどっち派?ハンバーガーマニアが太鼓判のお店4選
# 365日ハンバーガー尽くしの探求家が絶賛する2017年のひと皿とは
# わざわざ行きたい味がある!あの街必食“ご当地ハンバーガー店”
# 今食べるべき“ハンバーガー”が分かる「百名店」をハンバーガー探求家が解説
ハンバーガーをこよなく愛する偏愛フーディスト推薦!絶対行くべきお店3選

2022.1.26 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:50| 【web記事・連載】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の"和"キーマカレーバーガー(再食)




 この前「"和"キーマカレーバーガー」食べたばっかりですけど、もう一回ですね……鎌倉・若宮大路喫茶パーラー Neo 鎌倉にて"和"キーマカレーバーガー¥1,700(税込)を再び。

 メニューの概要はこの前の通りですが、変更点は、サイドのコールスローをやめて、代わりに「梅ピクルス」にしたこと。こいつがおいしい! キーマに対してメチャクチャおいしい! はっきりと明確に旨味のステージが上がります。梅の酸味がキーマの辛さをキュキュキュッ! と絞め上げるような、そんな劇的効果あり。


 キーマはパティと同じUSビーフの牛挽肉+鶏挽肉のミックス。これにクローブ、カルダモンほか6種類程度のスパイスを加えて芳ばし〜く炒めており、旨味がギッシリ詰まりまくり。旨味の塊と言っても過言でなし。それが125g。ビーフパティも125g。バンズはご存知「カタネベーカリー」。白いチーズはモッツァレラ。揚げたれんこんは有っても無くてもかなぁ……。とにかく"必殺"のキーマ。そのおいしさに尽きる。

§ §

 やっぱりスパイスは「幸せ」にしますよね。ただおいしいと言うだけでなく、幸せな気分に”アゲて”くれる作用と言うか効能と言うか、そんな力を秘めてます。またそのキーマの味をより一層際立たせる梅の役割……まぁ〜よく考えつきました。快作です!



# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] のプレーンバーガー TOPPING チーズ
# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の"和"キーマカレーバーガー
# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] のあんバターサンド
# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の海苔佃煮アボカドバーガー
# 鎌倉に≪tokyo omo style≫の姉妹店「喫茶パーラー Neo 鎌倉」オープン!
# 388 Wack Dland! [松陰神社前]
# 297 tokyo omo style [豪徳寺]

― shop data ―
所在地: 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡2F-D
     JR・江ノ電 鎌倉駅歩6分 地図
TEL: 0467-40-5530
URL: 公式Instagram
オープン: 2021年11月24日
営業時間: 11:00〜21:00
定休日: 月曜日・火曜日(祝日営業、要Instagram確認)

2022.1.24 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 20:00| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 2.0(再食)




 この前の「牛すじのトマト煮」で一連のメニュー"詳解"記事は終わりか……と思いきや、もうひと記事追加です。食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」でご紹介した東京・潮見Skippers'(スキッパーズ)の、今日はスキッパーズバーガー 2.0¥1,850(税込)を。2.0=パティ2枚を1枚にしたオージー220gパティが乗るベーコンチーズバーガーです……ん? 3年半前の2.0とだいぶ違うな。


 パティは、例の2層構造のパティ2枚を"合体"させているので、「上面=ダイスカットのモモ肉、中=10mm挽きの肩ロース、下面=ダイスカットのモモ肉」という3層構造に。これを片面5分ずつ、計10分しっかりグリル。その上からオニオンソース、モッツァレラチーズ、ベーコン、レッドオニオンのスライス、トマト、グリーンカール。ヒール(下バンズ)にたっぷりマヨネーズ……そんな構成。重ねると、まぁ〜背が高いこと。


 まずはオリジナルバンズの指ざわりがソフト。そして、こぼれ出た汁がプンプンにオニオン! かぶりつけば、まぁ〜濃いオニオン! まるでオニオングラタンスープを"固形"で食らっているかのような、そんな濃縮ぶり。当たりは「ぎゅるっ」と濃いが、でも、そこを抜け切るといい旨味。何しろ、昆布だし、かつおだし、椎茸だし、帆立の干し貝柱だしの4つのだし入りなので。なお、昆布のだし取りには「利尻昆布」を使っているそうで……ソレ、取材の時に言ってよ。「普通の昆布じゃダメなの?」と店主東條さんに訊いたところ、味を比べると、やっぱり利尻昆布になるんだそうで。


 とにかく、これはハンバーガーの「球体」。中心核は明確に「肉」。その外殻にパンや野菜が位置する感じが食べていてはっきりわかる。220gの"合体パティ"はコリコリとした硬さが目立つ。ちょい火が入り過ぎかな? 「爆弾おにぎり」にかじりつくような迫力があって、それだけでなく、バンズがおいしい、オニオンがおいしい、マヨネーズがおいしい、焦げ味がおいしい……それらが綯(な)い交ぜの"一緒くた"になるような、そんな押しが利いたダイナミックなおいしさ。グイグイ来る感じは「B.B.Q KIMURA」のシュレッドビーフサンドを食べた時に似て、食べる"ペース"を完全に持って行かれるような、そんな迫力。食べるほどにどんどん惹き込まれて行くような魅力あり。いやぁ、なかなかいいものをお持ちですね。

§ §

 興奮のうちに食べ終わって、食後は"カタルシス"さえ感じる、そんなバーガー。これは爆弾おにぎりならぬバーガー爆弾。"Burger Bomb"と呼びましょう。ベーコンはカリカリのガリガリ。食べログマガジンの記事もぜひどうぞ!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」(Skippers')




# Skippers' [潮見] の牛すじのトマト煮
# Skippers' [潮見] のおまかせスライダー5種
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 4.0
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」
# Skippers' [潮見] のタルタルチーズハッシュ
# Skippers' [潮見] のスキッパーズ エッグチーズ
# Skippers' [潮見] のミルクシェイク 自家製ジンジャーエール
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー
# Skippers' [潮見] のバンズ
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第59回 Skippers' [潮見]
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ(再食)
# Skippers' [潮見] のスライダー バルサミコ しいたけ/マルゲリータ/豊田屋チャンプルー
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 2.0
# Skippers' [潮見] のハニーマスタードベーコンチーズバーガーズ
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ
# 379 Skippers' [潮見]

― shop data ―
所在地: 東京都江東区潮見2-1-10 メゾンデラメール1F
     JR京葉線 潮見駅歩2分 地図
TEL: 03-6659-7062
URL: https://www.skippers-shiomi.com/
オープン: 2017年4月13日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜14:30LO, 18:00〜21:00LO
日・祝: 11:30〜15:00LO

定休日: なし(要確認)

2022.1.23 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 21:00| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] のプレーンバーガー TOPPING チーズ




 いやー忙しい! 最近似たような店ばかり続いてますが、この日も鎌倉・若宮大路の喫茶パーラー Neo 鎌倉へ。これは半分"仕事"のようなものです。以下簡単に参ります…………現在10品? あるバーガーメニューの筆頭、プレーンバーガー¥1,200にチーズ¥250のトッピングで¥1,450(税込)。そう、この店のメニューにはチーズバーガーはありません。まぁ、あってもいいですよね。

 仕様は姉妹店「Wack Dland!」と同じ。USビーフ125gパティにバンズは代々木上原「カタネベーカリー」作の特注。このバンズ、鎌倉でも大好評だそうで。そりゃそうでしょ。この前も書きましたが、カタネは「食べログ パン TOKYO 百名店」に名を連ねる一店ですが、その百名店の中でもカタネは別格においしいですから。少し「むちっ」としていて、しかし邪魔をせず。いいバンズです。


 チーズはチェダーとモッツァレラの2種。溶かして混ぜてソースを作り、グリル途中のパティにかけて、鉄板上に流れ出したものが固まって"羽根"になるという「羽根つきチーズ」のバーガー。この店で「チーズバーガー」と言うと、基本コレです。ピザのチーズのようにカリッと芳ばしく焦げていて、非常に美味。但し……使っている一部の調味料が「Wack Dland!」と違っているそうで、それが理由でパンチがかなり不足していましたね。パワー不足。物足りないです。そこは即時修正いただいて。

§ §

 なお、トップの写真、付け合わせを省略しています。本当はポテトコールスロー付き。あと、矢羽根の形の串が刺さって来ますね……鎌倉なので。



# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の"和"キーマカレーバーガー
# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] のあんバターサンド
# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の海苔佃煮アボカドバーガー
# 鎌倉に≪tokyo omo style≫の姉妹店「喫茶パーラー Neo 鎌倉」オープン!
# 388 Wack Dland! [松陰神社前]
# 297 tokyo omo style [豪徳寺]

― shop data ―
所在地: 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡2F-D
     JR・江ノ電 鎌倉駅歩6分 地図
TEL: 0467-40-5530
URL: 公式Instagram
オープン: 2021年11月24日
営業時間: 11:00〜21:00
定休日: 月曜日・火曜日(祝日営業、要Instagram確認)

2022.1.22 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 16:56| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

# SHAKE SHACK のピーチレモネード




 昨日がテレビの収録で今日もまた取材。今週は月曜日も取材に出てまして、コロナ以来、外出ペースをかなり落としているので、これだけ続くとすぐ疲れてしまうという……。そこで、ちょっとひと息付きたいなと寄ったのが、有楽町・東京国際フォーラムのSHAKE SHACK(シェイクシャック)。おいしそうな「Chick'n Shack」の写真が貼ってあって、心惹かれたのですが、この"あと"取材の予定が控えているので我慢しまして、喉を潤すべく、レモネードにしました。季節のレモネードはピーチ。というとことで、ピーチレモネード¥520(税込¥572)を。

 いつもの通り、レモネードに桃のピューレをプラスしたもの。あくまでレモネードが主体で、後味がほんのり「ピーチかな?」ぐらいの味加減。私は桃もレモネードもどちらも好物なので、どっちに転んでも好きな飲み物です。ちなみに、私の大好きな「桃」の飲み物は説明不要、不二家のネクターですよ。「こんなおいしいものがあるのか?」というぐらいの絶品です。麻布十番「WHITE SMOKE」のオーナーだったクレイグさんも不二家のネクターが大好物でした。テキサス生まれも大絶賛と。

 一方、レモンのお気に入りは不二家のレモンスカッシュです。またしても不二家。レスカ好きです。ですので「好きなレモンサワーは?」と訊かれたら、甘いのが好みですね。味付けのないレモンサワーより、はっきり甘味が利いてる方がストライク。ということで、私の大好きなレモンサワーは「サッポロ レモン・ザ・リッチ」です。各社いろいろ試したんですが、結果、コレ一択ですね。「レスカ」感のあるレモンサワー。ぜひお試しを。

§ §

 この日のシェイクシャックはだいぶ空いてました。街の至る所に空き店舗が目立つようになりましたし、もういい加減にして欲しいですね……。




# SHAKE SHACK のグアバレモネード
# SHAKE SHACK のマンゴーレモネード
# SHAKE SHACK のスパイシーベーコンシャック
# SHAKE SHACK のソルティッドキャラメルバナナクランチ
# SHAKE SHACK のShackBurger Double(再々食)
# SHAKE SHACK のストロベリーレモネード(再食)
# SHAKE SHACK のクランベリーチキン(再食)
# SHAKE SHACK のSHACK RED
# SHAKE SHACK のクランベリーチキン
# SHAKE SHACK のマンダリンシソレモネード
# SHAKE SHACK のオータムマイタケバーガー(再食)
# SHAKE SHACK のオータムマイタケバーガー――日本上陸5周年記念限定バーガー
# SHAKE SHACK のShack Stack(再食)
# SHAKE SHACK のシェイク ブラックセサミ
# SHAKE SHACK のShackMeister Ale
# SHAKE SHACK のCups&Cones
# SHAKE SHACK のShackBurger Double(再食)
#「みんなのランキング」第6回はShake Shackメニューランキング!
# SHAKE SHACK のアイスコーヒー(再飲)
# SHAKE SHACK のShack Attack
# SHAKE SHACK のChick'n Shack(再食)
# SHAKE SHACK のストロベリーレモネード
# SHAKE SHACK のHot Honey Chick'n
# SHAKE SHACK のシェイク クリスマスクッキー
# SHAKE SHACK のChick'n Shack シュレッドレタス抜き
# SHAKE SHACK [外苑前] のbricolage Chick'n――日本上陸4周年記念限定バーガー
# SHAKE SHACK [大阪・心斎橋] の道頓トッフィークリート
# 9月20日(金)、大阪・大丸心斎橋店本館1Fに「SHAKE SHACK」オープン!
# SHAKE SHACK のシェイク ピーナッツバター
# SHAKE SHACK のアイスコーヒー
# シェイクシャック [六本木] のシャックスタック
# SHAKE SHACK のBBQ Chick'n Shack TOPPING オニオン
# SHAKE SHACK のBBQ Chick'n Shack
# SHAKE SHACK の季節のフレーバーシェイク〜ブルーベリークランブル
# SHAKE SHACK [外苑前] のChick'n Shack――日本上陸3周年記念
# SHAKE SHACK [六本木] のBLT
# マイナビニュース「シェイクシャックが大阪上陸! 本格化するハンバーガー“夏の陣”」
# SHAKE SHACK [大阪・梅田] のTue-Ten Shack
# SHAKE SHACK [大阪・梅田] のShackBurger
# SHAKE SHACK [大阪・梅田] の'Shroom Burger
# SHAKE SHACK [新宿] のSmokeShack
【最新情報】 Shake Shack ついに関西進出! 阪神梅田本店にOPEN 決定
【最新情報】 Shake Shack 日本7・8号店が誕生! 東京ドーム&二子玉川にOPEN決定
# SHAKE SHACK [外苑前] のKARASHIBI Burger――日本上陸2周年記念限定バーガー、あす11月11日(土)400個限定販売!
# SHAKE SHACK の'Shroom Burger
# SHAKE SHACK [有楽町] のShackBurger
# SHAKE SHACK のPumpkin Pie Oh My
# SHAKE SHACK [有楽町] のHamburger(再再再々食)
# SHAKE SHACK [横浜・みなとみらい] のRed Bean Pancake
# SHAKE SHACK [横浜・みなとみらい] のShackBurger
【最新情報】 9月29日(金)、横浜・みなとみらいにSHAKE SHACK日本5号店オープン!
# SHAKE SHACK [有楽町] のHamburger(再再々食)
# SHAKE SHACK [新宿] のPickled Jalapeno Burger
# 東京・新宿にSHAKE SHACK日本4号店「新宿サザンテラス店」オープン
# SHAKE SHACK のHamburger(再々食)
# SHAKE SHACK のHamburger(再食)
# SHAKE SHACK [外苑前] のDEN Shack――日本上陸1周年記念限定バーガー
# SHAKE SHACK のBrat Burger
# SHAKE SHACK [外苑前] のHamburger
# SHAKE SHACK のSmokeShack
【最新情報】 あす4月15日、東京・恵比寿にSHAKE SHACK日本2号店オープン
# SHAKE SHACK [外苑前] のShackBurger Double
# SHAKE SHACK [外苑前] のShackBurger
# 372 SHAKE SHACK

2022.1.21 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:07| ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

# この日はテレビ収録と原稿の締め切り




 「この日は収録」というタイトルの記事は久しぶりですねぇ〜。しかもこの日は連載の締切日と重なりまして、5、6日前から、まるで気の抜けない日々を過ごしておりました……。

 但し、テレビの方は大した活躍はしてません。チョイ役ぐらいですかね。その割にこんな立派な楽屋まで宛てがっていただきまして。原稿書きも「もうどうにも後がない!」という逼迫した状況が良い方に作用してか、"巻き"で作業が進みまして、結果、非常に捗(はかど)りました。仕上げ作業の一部はこの楽屋でこなしましたね。とにかく、よかったよかったということで。

 どちらも今月中に公開・放送される予定です。またお知らせします。どうぞお楽しみに!


# この日はWEB配信番組の収録
# この日はテレビの収録
# この日はラジオの収録
# この日はテレビのロケ収録
# この日はテレビのロケ撮影
# この日はテレビのスタジオ収録
# この日はテレビのロケ撮影
# この日は収録――1月30日(土)放送、TOKYO FM「ピートのふしぎなガレージ」に出演します
この日はFMラジオ出演――『中西哲生のクロノス』
# この日はテレビのロケ撮影
# この日はスタジオ収録
# 連休明けはテレビのロケ撮影

2022.1.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:44| 【取材・収録】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

# Bigmamacafe [横浜・北山田] のハンバーガー(再再々食) ※再アップ




 そうなると、今日は再アップの日です。『アメ車マガジン』でご紹介した横浜・北山田Bigmamacafe(ビッグママカフェ)ハンバーガーの記事を再度アップします。が、いつ書いた記事かと言うと、2018年の12月……その後の3年の間にも食べてはいるんですが、このプレーンなハンバーガーの凄さを熱く伝える記事ということで、4年前の年末に書いたものを再度披露しようと思います。『アメ車マガジン』もぜひご覧下さい!

 文友舎 『アメ車マガジン 2022年1月号

 出版社: 文友舎
 価格: 880円(税込)
 発売日: 2021年11月16日
 判型: A4変形

§ §

 これが今年2018年のハンバーガー"食べ納め"。場所は横浜・北山田。店の名はBigmamacafe(ビッグママカフェ、BMC)。

 特別なものは要らない。飾らぬシンプルなバーガーこそが私にとっての"特別"……ということで全13品あるバーガーメニューから、最もプレーンなハンバーガー¥1,060(税込¥1,145)を選び、激動の2018年一年間の「締めバーガー」の役を託した。

 1年間にわたるゲームもいよいよ終盤。このまま勝ち切りたい"最終回"の抑えに、満を持して登板した「クローザー」が打ち込まれてはすべてが台無しである。「だったらわざわざ投げさせなくてもよかったのに……」といった厳しい声も聞かれよう。みごと勝利でシーズンを締めくくることが出来るか。これはなかなかの「大役」である。


 パティは店で自家挽きのオージー125g。バンズは店で焼いていたレシピをもとにプロのパン屋が焼いたオリジナル。裏には上下とも何も塗らず。バンズの外にレタス、生オニオン、トマト、ピクルス1本、鉢の中身はマスタードマヨネーズ。これだけ。今日は最初からマスマヨを野菜に塗って、レタス・オニオン・トマトをすべて挟み込み、「野菜あり」の状態でかぶりついた……これがイケる!

 BMCのバーガーの良さはまず「適確」であること。そして巧みな「攻め」。大きく言えばこの2点。それらすべてがちょうどよいサイズ感の中に収まっている。その持ちやすさも魅力のひとつだ。


 この日のバンズは生地の水分が適度に抜けて、食べるのにちょうどよい軽さだった。これまで食べてきた中ではベスト。そこへこれもまた「適量」な野菜。レタスについては、あるいは「ちょびっと」に見えるかも知れないが、実際問題これぐらいが必要量で、不足は全く感じない。自家挽きパティにはいつも通り、塩とコショウがビンビンに利いている。かなり強い塩味だが、これこそがBMCのバーガー。根本的に「濃い味がダメ」な人には合わないかも知れないが、ちょっとキツメな「攻めてる味」で一杯やりたい人にはおあつらえ向きなバーガーだ。

§ §

 その一見あっさり素朴な見た目にも関わらず、グイグイ攻めてくる。ビュンビュン速球を投げ込んでくる。球が速いだけでなく、要所をしっかり押さえた適確なピッチング。配球にムダが無い。シンプルな中にも見せ場満載――そんなバーガー。おかげで2018年を「ビシッ!」と締めてくれた。ナイスゲーム!



# Bigmamacafe [横浜・北山田] のフライドオレオ
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のウイナーバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のダブルチーズ&チーズバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチリバーガー
【ハンバーガー帝国のヒミツ】 Bigmamacafe [横浜・北山田] のBack to 1954バーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のハンバーガー(再々食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチョコワッフル
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のスモーキーバーガー(再食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のザ・アメリカンスタンダード バーガー(再食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチーズバーガー(再再々食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコン、レタス、トマト、アボカドサンドイッチ
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチーズライス
# Bigmamacafe [横浜・北山田] の"その日しか食べられない限定バーガー"
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のロコモコ(再食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコンレタストマト
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチーズバーガー(再々食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコンチーズバーガー(再々食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコンチーズバーガー(再食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチーズバーガー(再食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のハンバーガー(再食)
【エフヨコ SPチケット】 Bigmamacafe [横浜・北山田] のアメリカンスタンダードバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のアボカドバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコンエッグバーガー(再食)
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のアボカドバーガー EXTRA チーズ
【スタンプラリー】 Bigmamacafe [横浜・北山田] が
ハート型のバレンタイン仕様カラミティ・ジェーン・バーガー!

【スタンプラリー#17】 Bigmamacafe [横浜・北山田] のカラミティ・ジェーン・バーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコンエッグバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のハンバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のザ・アメリカンスタンダード バーガー
# ロコモコ ◆ vol.1 Bigmamacafe [横浜・北山田] のロコモコ
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチリバーガー TOPPING チーズ
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のスモーキーバーガー、エッグ&チーズ
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のベーコンチーズバーガー
Halloween'09 ◆ vol.4 Bigmamacafe [横浜・北山田] のハロウィンバンズ
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のスモーキーバーガー
【最新情報】 9月27日(日)、Bigmamacafe [横浜・北山田] にてトーク&サイン会開催!
# ガーリックバーガー ◆ Bigmamacafe [横浜・北山田] の
パワーガーリック&ガーリックバーガー

# Bigmamacafe [横浜・北山田] のスウィートハニーバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のスウィートメープルバーガー
# Bigmamacafe [横浜・北山田] のチーズバーガー
# 200 Bigmamacafe [横浜・北山田]

― shop data ―
所在地: 神奈川県横浜市都筑区北山田2-4-20 ヴァンクレールU1F
     横浜市営地下鉄グリーンライン 北山田駅歩2分 地図
TEL: 045-592-3331
URL: http://www.bigmamacafe.yokohama/
オープン: 1998年1月25日
* 営業時間*
ランチ: 火木土日のみ 11:30〜15:00(LO14:30)
現在ディナーのみ: 19:00〜26:00(LO25:30)
定休日: 月曜日(要確認)

2021.1.16 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:00| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

# 『アメ車マガジン』連載第24回は横浜・北山田「Bigmamacafe」!




 『ON THE ROAD MAGAZINE』が出たかと思ったら、文友舎刊『アメ車マガジン』も出ました。最新の2022年3月号1月15日発売! 私の連載「マッスルバーガー最前線」は横浜・北山田Bigmamacafe(ビッグママカフェ)のご紹介です。ぜひご覧下さい!

 文友舎 『アメ車マガジン 2022年3月号

 出版社: 文友舎
 価格: 880円(税込)
 発売日: 2022年1月15日
 判型: A4変形



Bigmamacafe [横浜・北山田]

# 『アメ車マガジン』連載第23回は福島・会津若松「THE BURGER STAND」!
# 『アメ車マガジン』連載第22回は千葉・小倉台「LOUIS CLASSIC」!
# 『アメ車マガジン』連載第21回は埼玉・伊奈町「VEGEBOY KITCHEN」!
# 『アメ車マガジン』連載第20回は東京・台場「Carl's Jr.」!
# 『アメ車マガジン』連載第19回は千葉・東金「E.G.DINER」!
# 『アメ車マガジン』連載第18回は茨城・つくば「M.S.B Hamburger & Sandwich」!
# 『アメ車マガジン』連載第17回は埼玉・飯能「GEORGE'S BARger」!
# 『アメ車マガジン』連載第16回は横浜・みなとみらい「Roller Coast」!
# 『アメ車マガジン』連載第15回は静岡・掛川「Rise Burger」!
# 『アメ車マガジン』連載第14回は埼玉・所沢「B.B.Q KIMURA」!
# 『アメ車マガジン』連載第13回は東京・三宿「FUNGO」!
# 『アメ車マガジン』連載第12回は千葉・松戸「R-S」!
# 『アメ車マガジン』連載第11回は山梨・河口湖「MOOSE HILLS BURGER」!
# 『アメ車マガジン』連載第10回は東京・八王子「Soul Grill」!
# 『アメ車マガジン』連載第9回は茨城・取手「BIG SMILE」!
# 『アメ車マガジン』連載第8回は群馬・高崎「TIN'z BURGER MARKET」!
# 『アメ車マガジン』連載第7回は千葉・木更津「DOUBLE ROXER」!
# 『アメ車マガジン』連載第6回は静岡・東静岡「California Diner JACKAL」!
# 『アメ車マガジン』連載第5回は埼玉・浦和「URaWA BASE」!
# 『アメ車マガジン』連載第4回は横浜・日本大通り「PENNY'S DINER」!
# 『アメ車マガジン』連載第3回は東京・立川「OLD NEW DINER」が登場!
# 『アメ車マガジン』連載第2回は神戸・北神「DAKOTA RUSTIC TABLE」が登場!
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.62 配布開始
# 文友舎『アメ車マガジン』で新連載スタート! 第1回は神奈川・横須賀「TSUNAMI」が登場!
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.61 配布開始
# 9月2日発売『週刊プレイボーイ 2019年9月16日号 No.37』にコメント掲載

2022.1.15 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| 【掲載・出版】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.67 配布開始




 新年最初の『ON THE ROAD MAGAZINE』です。略して"ORM"。最新号の「Vol.67」、1月12日ごろより全国1,000ヶ所以上の配布協力店にて配布開始です! 発行部数は30,000部。無くなり次第配布終了。

[ON THE ROAD MAGAZINE web]



 私の連載「ON THE STREET BURGER」は「2021年最も印象に残った"ハンバーガーでないバーガー"3選」と銘打って、そのままの内容のトップ3を発表しています。ひとつだけ挙げると、Mikkeller Kanda(ミッケラー カンダ)ですね。あと2店紹介しています。以下の全国ハンバーガーショップ/ダイナーなどで無料配布しています。ぜひお手に取ってご覧下さい!

 BIG SMILE [茨城・取手]
 B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園]
 Segs Cafe & Diner [千葉・成田]
 R-S [千葉・北小金]
 SUNNY DINER [北千住]
 HEDGE8 [根津]
 I-Kousya [水道橋]
 EAST VILLAGE [池袋]
 MARTINIBURGER [神楽坂]
 CaSTLe ROCK [新宿三丁目]
 Brooklyn Parlor [新宿三丁目]
 ARMS [代々木公園]
 MUNCH'S BURGER SHACK [三田]
 Sherry's Burger Cafe [武蔵小山]
 FUNGO [三宿]
 AS CLASSICS DINER 駒沢/六本木ヒルズ各店
 PALMETTO [深沢]
 Bigmamacafe [横浜・北山田]
 BUBBLE OVER [横浜・市が尾]
 THUMBS UP [横浜]
 Antenna America [横浜・関内]
 PENNY'S DINER [横浜・日本大通り]
 MOON cafe [横浜・本牧]
 TSUNAMI [神奈川・横須賀]
 MOOSE HILLS BURGER [山梨・河口湖]
 California Diner JACKAL [静岡・東静岡]
 Tequila's Diner [静岡]
 Johnny's JAWAIIAN BURGER [静岡・浜松]
 GRANNY'S CAFE [静岡・三ヶ日]
 SMASH HEAD [名古屋・大須観音]
 K'S PIT [愛知・半田]
 E.Y.'s American Grill [福井]
 Beach Hill Food Works [福井・三国港]
 AUNTY-MEE burger [滋賀・大津]
 NICK&RENEE [大阪・桃山台]
 THE PAN HEAD'S HEAVEN SALOON [大阪・九条]
 UK WILDCATS [大阪・高井田]



イラストレーターGAO NISHIKAWA氏が運営する
バイク、車、自転車などの情報サイト
[ON THE ROAD MAGAZINE web]

【最新情報】 GAO NISHIKAWAさんが初の画集『ON THE ROAD IN AMERICA』を出版!

# 『ON THE ROAD MAGAZINE』別冊――『IN THE GARAGE』創刊!
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』別冊――『RIDE FREE!』創刊!

# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.66 配布開始
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.65 配布開始
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.64 配布開始
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.63 配布開始
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.62 配布開始
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.61 配布開始
# 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.60 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.59 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.58 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.57 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.56 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.55 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.54 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.53 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.52 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.51 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.50 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.49 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.48 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.47 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.46 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.45 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.44 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.43 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.42 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.41 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.40 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.39 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.38 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.37 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.36 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.35 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.34 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.33 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.32 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.31 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.30 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.29 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.28 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.27 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.26 配布開始
【最新情報】 「ON THE ROAD MAGAZINE Vol.25」配布開始
【最新情報】 「ON THE ROAD MAGAZINE Vol.24」配布開始
【最新情報】 「ON THE ROAD MAGAZINE Vol.23」配布開始
【最新情報】 「ON THE ROAD MAGAZINE Vol.22」全国で配布開始
【最新情報】 「ON THE ROAD MAGAZINE」とハンバーガー

2022.1.14 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:00| 【掲載・出版】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

# Skippers' [潮見] の牛すじのトマト煮




 月1連載、食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」で紹介した東京・潮見Skippers'(スキッパーズ)のメニュー"詳解"……これがラストです。トリは牛すじのトマト煮¥860(税込)。

 「じっくり」に書いた通り、パティの仕込みをする際の、挽肉の方じゃないですね。ダイスにカットする「モモ肉」の方のスジを、のべ3日かけて煮込んだ一品。


 まず、このような大鍋でグラグラと2日間煮込んだ後、ニンニクと一緒に炒めた玉ねぎ、赤ワイン、ブイヨン、濃縮トマトなどと合わせて、さらに1日煮詰めて完成。上にハンバーガーにも使っている例のチーズ5種。横にスライスしたバンズ2分の1個分。これが落ち着いたビターな味わいなど「でなく」、けっこうな「ワル」な味。豊かな油はすべて牛すじから融け出たもの。ちょっとしたアヒージョぐらい油が多い。ニンニク+オニオンによる濃い目・強目の味が利いていて、ちょっと辛めな味付け。そんな中、肉はけっこうな存在感。そしてパンの食べやすさが際立つ。こうして食べるとバンズは意外と糖分高めで、まあまあな甘さ。

 と言うことで、これについては完全にお酒の味ですね。濃い味。だから、220円でエッグトッピングして、味をマイルドに馴染ませる食べ方が人気だそうで。それは正しい。

§ §

 お店自慢の手切りのパティの余りと、かつては店で焼いていたオリジナルバンズとを上手に使った、ある意味スキッパーズらしい、スキッパーズを象徴するような一皿。工夫が効いていていいなと思います。これで今回取材した全品です。「食べログマガジン」の記事が"本編"ですので、特にハンバーガーの世界大会の話などは、ぜひ食べログマガジン本編でご覧になって下さい!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」(Skippers')




# Skippers' [潮見] のおまかせスライダー5種
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 4.0
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」
# Skippers' [潮見] のタルタルチーズハッシュ
# Skippers' [潮見] のスキッパーズ エッグチーズ
# Skippers' [潮見] のミルクシェイク 自家製ジンジャーエール
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー
# Skippers' [潮見] のバンズ
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第59回 Skippers' [潮見]
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ(再食)
# Skippers' [潮見] のスライダー バルサミコ しいたけ/マルゲリータ/豊田屋チャンプルー
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 2.0
# Skippers' [潮見] のハニーマスタードベーコンチーズバーガーズ
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ
# 379 Skippers' [潮見]

― shop data ―
所在地: 東京都江東区潮見2-1-10 メゾンデラメール1F
     JR京葉線 潮見駅歩2分 地図
TEL: 03-6659-7062
URL: https://www.skippers-shiomi.com/
オープン: 2017年4月13日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜14:30LO, 18:00〜21:00LO
日・祝: 11:30〜15:00LO

定休日: なし(要確認)

2022.1.13 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 11:00| その他のメニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の"和"キーマカレーバーガー




 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台、神奈川県鎌倉市に去年11月24日にオープンした新店・喫茶パーラー Neo 鎌倉の、これはまだメニューに載っていない新作……"和"キーマカレーバーガー予価¥1,700(税込)。

 「ハンバーガーにカレー」と言うのは大手チェーンのメニューにもあるにはあるが(期間限定で)、さほどヒット"しない"と言われてます。そこに挑んだ意欲作。ライスに乗せるイメージのカレーでなくて「キーマ」にしたところがポイント。すなわち、挽肉のカレーですね。ハンバーガーのパティと同じUSビーフの牛挽肉と鶏挽肉の合挽き。これにクローブ、カルダモンなどのスパイスを加えて炒めたものが125g=パティと同量乗ってます。つまり、肉だけで250g。ダブルパティにしたのと同じ量。


 白いチーズはモッツァレラ。さらに揚げたれんこん……これは、インドの揚げせんべい「パパド」にする案もあるそう。ライスメニュー「スパイス"和"キーマカレー」の方はパパドを使ってます。後はいつものトマト、レタス、グリルドオニオン。バンズはおなじみ「カタネベーカリー」作。

 顔を近寄せると……まずは後がけのスパイス「カスリメティ」が、まるで高級な紅茶のような、何とも"かぐわしい"いい風味。いい香り。上品。キーマはスパイシーだが口当たり丸く、実はまあまあ甘い味。それより何より、後から来る肉の旨味が素晴らしい。


 この旨味は炒める際に合わせる玉ねぎから来るものか、それともスパイスから来る旨味か……とにかく超絶に旨味よし。あと、キーマの中に大根の壺漬けが入っている。このような工夫をする人を、私は都内に数人知っているが、逆に言うと数人しか知らないですね。食感出しに一役。さらに"薬味"として薦められたのが、ひとつは「みつば」。それ以上によかったのが「梅肉」。キーマに梅干しは超絶美味! この相性は驚異的!

 要するにこのバーガー、インド風の「チリバーガー」なワケですよ。挽肉をチリパウダーでなく、インドのスパイスで炒めるという。のみならず、薬味の梅肉などは和食のアイデア。だから「和」キーマ。白いごはんにかける"リキッド"なカレーでなく、インド風なチリをパティに乗せるという、その発想の置き換えが柔軟で秀逸な一品。

§ §

 いや、考えて来ますね。揚げたれんこんもチーズもよかったですが、唯一、コールスローがちょっと雰囲気違ったかな?



# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] のあんバターサンド
# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の海苔佃煮アボカドバーガー
# 鎌倉に≪tokyo omo style≫の姉妹店「喫茶パーラー Neo 鎌倉」オープン!
# 388 Wack Dland! [松陰神社前]
# 297 tokyo omo style [豪徳寺]

― shop data ―
所在地: 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡2F-D
     JR・江ノ電 鎌倉駅歩6分 地図
TEL: 0467-40-5530
URL: 公式Instagram
オープン: 2021年11月24日
営業時間: 11:00〜21:00
定休日: 月曜日・火曜日(祝日営業、要Instagram確認)

2022.1.12 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 12:47| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

# YouTube 〜【裏ワザ】2000円でニューヨークに行ける方法教えます。




 またまた埼玉・所沢のB.B.Q KIMURA(バーベキューキムラ)のYouTube チャンネルに出演しました。と言いますか、とりあえず"映り込んだ"ぐらいですかね。大した活躍はしてないんですけども。

 これは去年の12月、吉祥寺の「Fatz's The San Franciscan」で忘年会を開いた時の模様です。ご一緒したのはバーベキューキムラの木村さん。木村"社長"ですね。ファッツのJon さんと浅賀さんも交えて楽しく過ごしたのですが、一番の肝は「パストラミ」です。木村社長、"いたく"感動されまして。ですのでパストラミを一番の軸に展開しております。但し……もうちょっと料理の画像があった方がよかったかな?

 この日食べたのは「パストラミ サンドイッチ」「Hogzilla(ホグジラ)」「ビーフソーセージ」と「ベイビーバックリブ」のプレート……↓以下の写真です。サイドディッシュがコールスロー、ベイクドビーンズ、フライド"オクラ"、コーンブレッドの4品という内容。その辺りの情報を補足の上、「B.B.Q KIMURA CHANNEL」のYouTube 動画、ぜひご覧下さい!

 ■B.B.Q KIMURA CHANNEL
 「【裏ワザ】2000円でニューヨークに行ける方法教えます。



# 317 B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園]

【B.B.Q】ハンバーガー界のレジェンドにテキサスバーベキュー振舞ってみた!【後半】
【B.B.Q】ハンバーガー界のレジェンドにテキサスバーベキュー振舞ってみた!【前半】
# あす5月15日(金)20時〜 ライヴ配信「オンザロードマガジンむきむきキャスト・ハンバーガー特集号」!
# ハンバーガー評論家・松原好秀の"ON THE STREET BURGER"番外編
# 今夜はレーシングドライバー尾形明紀さんのトークショーに出演!
# 本日配信の「オンザロードマガジン・むきむきキャスト」こちらでご覧いただけます!
# 昨日配信の「オンザロードマガジン・むきむきキャスト」こちらでご覧いただけます!
# あす5月19日(日)18時〜『ON THE ROAD MAGAZINE』15周年全国ツアーの模様を生配信! 生出演!
# YouTube配信番組「掴め!映画ドリーム」に出演! 本日公開!
# あす4月16日(月)21時〜「オンザロードマガジン・むきむきキャスト」生配信! 生出演!

2022.1.10 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 17:39| 【出演情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

# Skippers' [潮見] のおまかせスライダー5種




 月1連載、食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」で紹介した東京・潮見Skippers'(スキッパーズ)のメニュー"詳解"。続いては「スライダー」行きましょう。ミニサイズのバーガー/サンドイッチのことです。スキッパーズには全部でスライダーメニューが6品あります。味の違う4品とその盛り合わせメニューが2品。中からおまかせスライダー5種¥2,750(税込)を。

 パティのサイズは50g(ハンバーガーは110g)。肉はハンバーガーのパティと全く同じ、10mm挽きにしたオージーの肩ロース+ダイスカットのモモ肉を上下「2層」に成形。バンズは直径約7cmのミニサイズ。


 で、以前のスライダーはしいたけを乗せたり、豆腐を乗せたり、かなり独創的で手の込んだものだったが、現在は主にソースの違いで味を表現している。この日のおまかせ5種は5つのソースのスライダー。冒頭の写真で言うと、一番手前が「レッチリソース」。そこから時計回りに「タルタルソース」「オニオンソース」「ケチャップ&マスタード」「ハニーマスタードソース」の全5種類。黄色のがハニーマスタードソースと。


 5個に共通しているのは強い肉感と胡椒味。特に胡椒は総じて強めで、ヒリッ! と利いている。ダイスカットのモモ肉が「カクカク」「コリコリ」と感じられて食べごたえ大。満足感も大。肉だけで50gパティ×5個=250gあるので、1人で5個全部を平らげるのは結構キツイです。まぁでも見た目もよく、クラウン(上バンズ)を被せると可愛らしくて、フォトジェニック。ちょっとワクワクする一皿。「じっくり」にも書いたように、2人で分けて食べるパターンが多いそうで。詳しくは食べログマガジンの記事をご覧下さい!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」(Skippers')




# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 4.0
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」
# Skippers' [潮見] のタルタルチーズハッシュ
# Skippers' [潮見] のスキッパーズ エッグチーズ
# Skippers' [潮見] のミルクシェイク 自家製ジンジャーエール
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー
# Skippers' [潮見] のバンズ
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第59回 Skippers' [潮見]
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ(再食)
# Skippers' [潮見] のスライダー バルサミコ しいたけ/マルゲリータ/豊田屋チャンプルー
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー 2.0
# Skippers' [潮見] のハニーマスタードベーコンチーズバーガーズ
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ
# 379 Skippers' [潮見]

― shop data ―
所在地: 東京都江東区潮見2-1-10 メゾンデラメール1F
     JR京葉線 潮見駅歩2分 地図
TEL: 03-6659-7062
URL: https://www.skippers-shiomi.com/
オープン: 2017年4月13日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜14:30LO, 18:00〜21:00LO
日・祝: 11:30〜15:00LO

定休日: なし(要確認)

2022.1.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:30| その他のメニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] のあんバターサンド




 年も明けまして、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」もいよいよ明日1月9日からスタート。鏡開きは……11日ですか。ちょっと早いですが、今日は"甘味"を行っておきましょう。神奈川・鎌倉喫茶パーラー Neo 鎌倉あんバターサンド¥600(税込)。

 これはメニュー表には無くて、オモテの黒板にしか書かれていないという、不思議なポジションのメニュー。作りは簡単。スライスしたバター約15g。例の「バターバーガー」に使う量の半分ですな。それに見合う量のあんこ。これを鉄板の上でトーストしたハンバーガー用のバンズの間に挟むという、それだけの食べ物。ところが、このバンズが"只者"ではないワケでして、代々木上原「カタネベーカリー」が作るパンの間に挟むと、まぁ〜おいしいこと!


 トーストした面の「ガリガリ」と、その後に来る「もむもむ」とした生地の弾力。それが美味。全く派手でも華やかでもないのだけど、つまり、地味で控え目でありながら、しかし、このパンに包まれたものは「何でもおいしくなってしまう」ような、そんな包容力? ないしは基礎力の高さとでも言いますか。とにかくパンとして、かなり質が高いです。カタネも「食べログ パン 百名店」の店ですが、でも、その辺の百名店の店より頭ひとつふたつ抜けて、さらにおいしいパンに思います。「地力」が違う感じで。

 このカタネの生地の言い知れぬおいしさに冷たいバターとあんこ……。

 実はバターが主導権。固形のまま「ズルッ」と入って来る感じのバターの余韻の塩味に、あんこが「すがりつく」ような関係性で、"主"はあくまでバター。あんこは"従"。このコンビネーションがなかなかのバランスで、こんな単純な食べ物が何だか美味。脅しやハッタリでないおいしさ。それを指して「実力」と呼ぶのかな? 流行るといいですね。



# 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉] の海苔佃煮アボカドバーガー
# 鎌倉に≪tokyo omo style≫の姉妹店「喫茶パーラー Neo 鎌倉」オープン!
# 388 Wack Dland! [松陰神社前]
# 297 tokyo omo style [豪徳寺]

― shop data ―
所在地: 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡2F-D
     JR・江ノ電 鎌倉駅歩6分 地図
TEL: 0467-40-5530
URL: 公式Instagram
オープン: 2021年11月24日
営業時間: 11:00〜21:00
定休日: 月曜日・火曜日(祝日営業、要Instagram確認)

2022.1.8 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:34| スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

# Skippers' [潮見] のスキッパーズ エッグチーズ(再食)




 2021年最も印象に残ったバーガー5つの発表も終わったところで、再開しますか……食べログマガジン「じっくり食べたいハンバーガー」でご紹介した東京・潮見Skippers'(スキッパーズ)のメニュー"詳解"。本当は既存のメニューを先に紹介してから、最新の「スキッパーズバーガー4.0」を上げるべきだったんですが、ちょっと順番に逆になってしまいました。ということで、「はじめてなら、とにかくこれ食べて!」という看板メニュー、スキッパーズ エッグチーズ¥1,540(税込)を続いてご紹介。

 と言っても、去年の7月に一度記事にしてるんですけども。仕様は前回と変わらず。パティは10mm挽きにしたオージーの肩ロース80g+ダイスカットのモモ肉30gを上下「2層」に成形した110g。バンズは、今は店主東條さんの「弟さん」が焼いているオリジナル。生地に昆布とかつおのだし入り。葉っぱはルッコラ。トマトともども農家指定。卵は埼玉・深谷の「田中農場」産。チーズはレッドチェダー、ステッペン、ゴーダ、サムソー、モッツァレラの5種のシュレッド混合。そして仕込みに最低3日はかかるオニオンソースは、昆布だし、かつおだし、しいたけ、帆立の干し貝柱の4つのだし入り。


 感想……完成されてます。スキッパーズの「スタイル」が感じられますね。どういうスタイルかと言うと、近いのは千葉「R-S」のリアルバーガー。味濃い目。こってり濃厚。そして強い自己主張。

 かぶりつけば、しっとり食べやすいバンズ。パティも同様に食べやすく、所々がほどよく「コリコリ」。胡椒がヒリッ! とよく利いて、半熟&両面焼きのエッグが「くたっ」&「とろっ」とした味わいとコク味。後味は胡椒の芳ばしさ。

 「胡椒」という言葉が二度出て来ましたが、その通り、胡椒の振りがかなり強いです。東條さんの古巣「BROZERS'」譲りの強めの胡椒がビリビリ利いて、ちょっと他の味の付け入る余地がないですね。ところが、オニオンソースは4種のだし入りだし、チーズは5種だしで、ちょっと味が集まり過ぎです。三密どころか、四密も五密も密集していて、 入る余地もなければ逃げ場もなし。どん詰まり状態。その辺りが最新作の「4.0」ではかなり解消されていて、味のスリム化に成功しています。


 「プチプチ」したルッコラの食感もユニークだし、挽肉とカット肉を上下2層構造にしたパティも面白くて、見どころの多いバーガーではあるのですが、でも、構成する要素がちょっと多過ぎます。迫力はあるし、ワイルドな感じもよく出ているんですけど、ちょっと飽和状態。それが今回「4.0」の登場により、ガラッと変わりました。

 スキッパーズのバーガーのキャラも、今後あるいは変わってゆくかも知れません。このエッグチーズも今食べると、よりおいしく、味わいやすくなってるんじゃないでしょうか。それぐらい大きな転換期が、実はスキッパーズに訪れているように感じます。決死の覚悟で世界大会に出場した成果ですね。よかったよかった。ということで、食べログマガジンの記事もぜひご覧下さい!

 ■【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」(Skippers')




# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー4.0
# 「食べログマガジン」――【じっくり食べたいハンバーガー】第25回「潮見スキッパーズ」
# Skippers' [潮見] のタルタルチーズハッシュ
# Skippers' [潮見] のスキッパーズ エッグチーズ
# Skippers' [潮見] のミルクシェイク 自家製ジンジャーエール
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー
# Skippers' [潮見] のバンズ
【最新情報】 GetNavi web「週末はハンバーガー」――第59回 Skippers' [潮見]
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ(再食)
# Skippers' [潮見] のスライダー バルサミコ しいたけ/マルゲリータ/豊田屋チャンプルー
# Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー2.0
# Skippers' [潮見] のハニーマスタードベーコンチーズバーガーズ
# Skippers' [潮見] のSkippers'バーガー TOPPING チェダーチーズ
# 379 Skippers' [潮見]

― shop data ―
所在地: 東京都江東区潮見2-1-10 メゾンデラメール1F
     JR京葉線 潮見駅歩2分 地図
TEL: 03-6659-7062
URL: https://www.skippers-shiomi.com/
オープン: 2017年4月13日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜14:30LO, 18:00〜21:00LO
日・祝: 11:30〜15:00LO

定休日: なし(要確認)

2022.1.7 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 22:49| 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

# 2021年最も印象に残ったバーガー5つ




 上半期下半期出揃いまして、上下まとめて2021年、最も印象に残ったバーガーを「5つ」発表します。なぜ「5」かと言うと、それは……の前に、去年最も輝かしい活躍を見せた店、すなわち"Burger of the Year 2021"を発表します。あくまで"私の中で"の話です。なお、「魅力あふれる店」という点では、去年も挙げた「Mikkeller Kanda」が2021年も強かったですね。変わらぬ強さで。


■Burger of the Year 2021
 # Skippers' [潮見]

……世界中がコロナで大変な中、いやむしろ、その大変な状況を"打破"すべく、お金と時間をかけて、米国はダラスでおこなわれたハンバーガーの世界大会に出場したという、もぉその功績だけで十分です。日本人「初」出場ですので。無謀とも思える大冒険をよくぞ成し遂げました! みごとな活躍!


■2021年最も印象に残ったバーガーその1
 # CAFE.ALPS [荏原中延] のタコ デ バーガー

……この1年を通じて何度も食べる機会があったバーガーですが、二度目食べても三度目食べても、初回と同じおいしさが安定して感じられて、高い品質を常に保ち続けていたので、これは本物!

 北アフリカ発祥の「ハリッサ」という"魔法"のような調味料を手に入れて、オープン以来5年をかけて地道に築き上げて来た、ハンバーガー作りの実力が一気に開花した感じです。「その実力にふさわしい華やかさを得た」とでも言いましょうか。ご覧の通り、積み方も大変美しいです。あとは強いて言えば……名前かな? このネーミングどうですかね? まぁでも、それぐらいですよ。都内でも傑出したクオリティと断言してよいでしょう。傑作!


■2021年最も印象に残ったバーガーその2
 # Skippers' [潮見] のスキッパーズバーガー4.0

……テキサス遠征、世界大会出場。それらの経験の末に生まれたバーガーですが、私が注目したいのは、米国テキサスという異国の「異文化」に触れたことにより、店主東條さんのハンバーガーに対する考え方が変わったり、新たな視点を得たりしたであろうという点です。例えるなら、日本のプロ野球選手が米国の大リーグでプレーして、アチラの感覚を掴んで来たみたいな。そんな感じです。

 ぜひそのダラスで得た新たな感覚をさらに発揮して、日本にも米国にも「ない」バーガーをどんどんと繰り出して行って欲しいなと思っております。もっともっと仕上がって行くんじゃないでしょうかね。来年も期待!


■2021年最も印象に残ったバーガーその3
 # 六本木うかい亭 [六本木] の鳥取和牛クアトロチーズバーガー トリュフ香るポテト添え

……唯一の「ハンバーガー屋じゃない」店のハンバーガーですが、これについては、とにかく「してやられた!」という思いでいまだにいっぱいです。

 とにかくハンバーガーとして「自然」でした。ムダにこねくり回したり、ヘンに逆を行ったり、ムリして作ったようなところがまるでなくて、これほど素直なハンバーガーを食べたのも久しぶりかも知れません。聞けば、このバーガーを考案したシェフは米国での調理経験がある人で(しかも4年ほど)、それがすべてですよ。ブリオッシュバンズも店内で自家製。またやって欲しいですね。


■2021年最も印象に残ったバーガーその4
 # Jimmy's DINER [国分寺] のベーコンエッグチーズバーガー

……こちらも「余計なことをしない」という点では傑出したバーガーです。ムダを削ぎ落し、要らぬ手を加えず、淡々とさえしているのですが、しかし! 食べると、その芳ばしさと絶妙な軽さがみごと! 「重くない傑作」ですね。映画でも音楽でも、名作・傑作と言うと大作志向に陥りがちですが、そういうヘヴィさ・ウェットさのないバーガーで、なかなかお目にかからないタイプのバーガーです。この感じはジミーズでしか味わえないかな。


■2021年最も印象に残ったバーガーその5
 # B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園] のTexasB.B.Qバーガー

……これは厳密にはハンバーガーではないのですが、「5個中の1個」なので入れておきます。まぁそれぐらい、他のバーガーを押しやるぐらい、インパクト絶大な一品でした。

 パンに肉を挟んだだけの単純極まりない食べ物です。しかし、これが「どうして?」というぐらいに美味……。動画も上がってます。単純とは言いますが、それに要する手間と時間と、あと"経験"ですね。相当なものが注ぎ込まれています。「一日にして成らず」といったところです。その苦労の成果を、こんなテキトーな感じで、乱暴に、ザツに挟んで食べちゃう辺りが醍醐味!

§ §

 5つにしたのは、上半期下半期に挙げた残りのバーガーはどれも等しくよくて、選べないレベルなので、そんな理由で6つ目は選ばずに、5つにしておきます。あらためまして、今年もよろしくお願いいたします!

# 2021年下半期・最も印象に残ったバーガー6つ
# 2021年上半期・最も印象に残ったバーガー6つ
# 2020年最も印象に残ったバーガー5つ
# 2019年最も印象に残ったバーガー5つ
# 2018年最も印象に残ったバーガー5つ
# 2017年最も印象に残ったバーガー5つ
# ベストバーガーショップ'07
# ベストバーガーショップ'06


2022.1.6 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 23:25| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする