HUNGRY HEAVEN(ハングリーヘブン)を久しぶりに訪ねた。牛(ギュー)がビッグ(大きい)な焼肉店「ギュービッグ」が始めたハンバーガー専門店。前回訪問が「もうすぐ1周年」の頃だったので、既に4年以上が経過している。その間に昼だけハンバーガーが食べられる「ギュービッグ 目黒店」ができ、FC店が福岡にオープンした。
今や都内でも指折りの名店としてその名を轟かせている。高円寺「FATZ'S」の米国人ジョンさんも絶賛の店。バーガーメニューは全27品(うち鶏魚3品)。「S SIZE BURGER」はやめた。キッズはある。中からスタンダードなハングリーヘブンバーガー¥800。昼はポテト付き。
2014年02月24日
# HUNGRY HEAVEN [上板橋] のハングリーヘブンバーガー
2014年02月22日
【どーでもいい話】 ここしばらくの忙しさ
身辺大変に忙しくなって参りました――。ソチ五輪が終わり、夏にはブラジルW杯を控える今年ですが、当方も4年に1度の忙しさです。
既に更新ペースが落ちていますが、サクラサク4月過ぎまで、しばらくこんな調子が続きます。ご容赦下さい。その間、もちろん何もしていないワケではありません。もう少し経ちましたら、何らかの発表が出来ると思います。どうぞお楽しみに。
→ 【どーでもいい話】 この2度の3連休
# 新・この3日間〜伊豆・駿河・南総
【どーでもいい話】 この11日間
【どーでもいい話】 ここ最近の活動
【どーでもいい話】 この3週間
【どーでもいい話】 最近のうごき
【どーでもいい話】 この三日間
【どーでもいい話】 続・この前の週末
【どーでもいい話】 この前の週末
【どーでもいい話】 続・この一週間
【どーでもいい話】 この一週間
2014年02月20日
# 322 WALTVEGAS [千葉・八柱]
代官山「HOLLYWOOD BURGER」に匹敵する壮大なスケールの店名である。千葉県は松戸市・八柱(やばしら)のWALTVEGAS(ウォルトベガス)。その店の名からは何やらギラギラ、ゴージャスな"輝き"が感じられる。だが面白いもので、その所在地はなかなかに地味な、渋い場所にある――。
●八柱
八柱(新京成)または新八柱(JR)は、常磐線・総武線・京葉線といった東京から千葉県内に東西方向に延びる主要路線で無く、南北方向に走る武蔵野線と、ローカル線である新京成の駅である。だから柏や船橋のようなにぎわいある街では無く、むしろ郊外の、静かな住宅街の一角に位置している。
2014年02月19日
# MUNCH'S BURGER SHACK [三田] のチェダーチーズバーガー
前の「2-30-9」から現所在地「2-26-1」へ移転後、初めて訪ねた――東京・三田のMUNCH'S BURGER SHACK(マンチズバーガーシャック)。
店名の由縁たる「小屋」は前の場所にすっかり置き去って今は無く、ぐっと都会的なセンスの店に生まれ変わった。1階・2階を駆使した造りが面白い。1階が「1階なのに地下室風」なのも面白い。金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE』で是非また取り上げねばならない。
2014年02月18日
# R・ベッカーズ [田町] のBECKER'Sバーガー
ジェイアール東日本フードビジネス(JEFB)が展開するハンバーガーチェーン「ベッカーズ」の新業態、山手線・田町駅の改札内にあるR・BECKER'S(アール・ベッカーズ)。ここで食べるハンバーガーに「チェーン店の」という感覚は最早無い。あるのは昨年閉店した同じくJEFB経営「THE BEAT DINER」の面影のみ。単品300〜400円の価格帯で、よくあの専門店の味を継承し、再現が出来ていると感心する。
この日食べたのはBECKER'Sバーガー¥470。通常の「ベッカーズ」店舗における「粗挽きベッカーズバーガー」と同一商品と思われる。「ベッカーズ」との唯一にして最大の違いは、バンズが「酒種酵母」であること。「R」でも「ベッカーズ」でも、バンズとクロワッサンは、各店舗で発酵・焼成している「自家製」である。
2014年02月14日
# Sherry's Burger Cafe [武蔵小山] のベーコンチーズバーガー
時計の針を少し進めて……この日は東京・武蔵小山のSherry's Burger Cafe(シェリーズ・バーガーカフェ)へ。ご覧の通りの雪の日。そう、あの雪の日。そしてご覧の通り、この日はジムニーで訪ねた。但し「ジムニー大活躍の場」などは特には用意されていない。
2014年02月09日
# Red Tail [赤坂] のスモークオイスターバーガー
2014年02月07日
# ケンタッキーフライドチキンのフライドフィッシュサンド
久しぶりのシーフードバーガープロジェクトネタ――。
鶏(とり)屋さんケンタッキーフライドチキンが、昨秋10月、「フライドフィッシュ」を7年ぶりに復活させたところが電光石火、あっという間に売り切れてしまい、私なぞは「かすり」すらもしなかったのが、この2月6日(木)よりめでたく再発売されることとなり、併せてフライドフィッシュサンド¥320なるサンドイッチも新たに発売される運びとなった。リリースこちら。
2014年02月06日
# 321 THE OAK DOOR [六本木]
さて、「ステーキハウスのハンバーガー」というヤツである。「おいしくあって欲しい」と思っている。目玉の飛び出るようなおいしいヤツに「いつか出合いたい」と私は思っている――。
ついにこの日は六本木ヒルズのホテル「グランドハイアット東京」6FにあるステーキハウスTHE OAK DOOR(オークドア)を訪ねた。
2014年02月05日
# WeST PArK CaFE [東京] のWPCバーガー Extra ベーコン
APIOジムニーライフ「ON THE STREET BURGER」2月分の記事で取り上げた、WeST PArK CaFE(ウェストパークカフェ、WPC)――今度は東京・丸の内の店へ行ってみた。丸ビル5F。保存復原が完成した東京駅丸の内駅舎が見下ろせる、ステーションビューな一店である。
2014年02月04日
# 320 URaWA BASE [埼玉・浦和]
大宮「Beach Story」、ふじみ野「Little-Bit」、所沢・航空公園の「B.B.Q KIMURA」と巡った、先月1月の埼玉遠征。最後にご紹介するのはURaWA BASE(ウラワベース)。埼玉県の中枢・浦和にありながら、しかし駅からは20分近く離れた場所にある。すぐ向いがさいたま市役所(かつての浦和市役所)。やや離れて埼玉県庁。行政上の埼玉の中枢に位置していることは確かだ。
2014年02月03日
# 319 KHB [北千住]
ご存知の通り、東京・北千住には「SUNNY DINER」と「蜂の巣」という、北千住のハンバーガーシーンを確立した名店2店の存在があるワケだが、そこへ後からできたこのKHB(ケイエイチビー)という店も、劣らず魅力的な店である。
位置から言うと、先の二店よりもさらに駅に近い、宿場町通りの路面にある。いかにもこの商店街らしい、ゴチャッとしたにぎわいの中に囲まれてあり、店の前に停まる自転車の種類もいかにも下町・北千住らしい。
続きを読む
2014年02月01日
【最新情報】 APIOジムニーライフ/『ON THE STREET BURGER』更新――Vol.10 WeST PArK CaFE HANEDA [羽田空港第2ビル]
スズキジムニー専門店「APIO(アピオ)」Webサイトにて月1更新『ON THE STREET BURGER(オン・ザ・ストリート・バーガー)』――2月の記事は東京・羽田空港第2ビルWeST PArK CaFE(ウェストパークカフェ、WPC)。空の旅の玄関口には、いまだ夢あり、居心地の好さあり、そしておいしいハンバーガーあり……というお話です。
【Vol.10】2014年空の旅〜WeST PArK CaFE HANEDA [東京・羽田空港第2ビル]
→ APIO アピオ ジムニー専門店
バイク、車、自転車などの情報サイト ON THE ROAD MAGAZINE web