2013年12月31日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――# 2013年・最も心に残ったバーガー5選




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』、最新にして2013年最後の記事は、GBCだけの特別企画――「2013年・最も心に残ったバーガー5選」のご紹介。

 当ブログ『HAMBURGER STREET』は2013年、この記事を入れて全部で「267」の記事をアップしました。そのうち、ハンバーガーを食べて何らか批評を書いた記事だけ数えると「167」ありますが、実際に食べたハンバーガーの数はそれ以上で、「記事になっていない」数まで含めると、年間「200」は食べているでしょうか。そのうちの「特に印象に残ったもの」厳選5つのご紹介です。200分の5。何がどんな理由で選ばれたのか――どうぞご覧下さい!



"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.12.31 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――#35 ROTI ROPPONGI [六本木]




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――最新記事は東京・六本木のROTI ROPPONGI(ロティ六本木)のご紹介。今回もGBCだけの写真を1カット使っています。


"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.12.30 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

# 309 ROTI ROPPONGI [六本木]




 ケイジャン ソード フィッシュバーガーの折に登場したこの店、東京・六本木のROTI ROPPONGI(ロティ六本木)について語っておこうと思う。

 私にとってロティという店は非常に敷居の高い店というイメージだった。都内在住の外国人たちが夜な夜な集まっては宴を催す、半ば秘密クラブめいた社交場――長らく私はそんな"勝手な"イメージに思っていた。


●ほとんどアメリカ

 実際オープン当初は来店数に占める外国人率が8割とも9割とも。現在ロティを経営するブランドパートナーズの運営本部長・宇佐美さんは、オープン直後にロティに加わった当時のマネージャーだが、その頃の様子について、店内は「ほとんどアメリカだった」と語っている。留学するかどうか、ちょうど迷っていた時だったので、お蔭でその必要が無くなったと、宇佐美さん。


 神楽坂「MARTINIBURGER」のエリオットさんは、東京に居ながらにして「海外に居るような気分になれる店」と評している。ロティとはそんな店である。

 無料誌『メトロポリス』のハンバーガー特集には必ず登場する店だった。だから紹介はもっぱらそちらの"筋"に譲ったようなつもりでいたのだが、最近この私にとってもついに「避けては通れない店」になった。私の中では所在地すら不詳だったこの外国人の社交場に、やっと足を踏み入れるべき時が来たのである。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――#34 Red Tail [赤坂]




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――最新記事は東京・赤坂に先月オープンした世界初の"シーフードバーガー"専門店、Red Tail(レッドテイル)のご紹介。GBCだけで見られる特別な写真を用意しました――お楽しみに。


"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.12.28 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

# Red Tail [赤坂] のムール貝のプロヴァンス風




 11月13日、東京・赤坂に突如現れた「シーフードバーガー」専門店、Red Tail(レッドテイル)ムール貝のプロヴァンス風¥580。商品名に「バーガー」とも「サンド」とも付いていないが、丸いバンズの間にチリ産のムール貝を約70g、10〜12粒ほど挟んだもの。ちょっと見たことのない絵だ。珍品である。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

# 308 Red Tail [赤坂]



 昨月11月、「ついに世の中ここまで来たか」とちょっと驚くような店が東京・赤坂にオープンした。Red Tail(レッドテイル)というその店は「シーフードバーガー」の専門店。牛肉も豚肉も鶏肉も扱わず、あるのは魚介類のみという"バーガー"店である。「世界初」と謳っているが、こればかりは私にも判らない。が、少なくも日本国内でそんな店の噂を聞いたことは一度も無いし、都内でシーフード系のサンドイッチを探すと、ごくごく限られた店にしか無いのが現状である。


●ジーノ

 「シーフードバーガー」という呼び方・考え方については前回序編を設けて詳しく書いたので、今は省く。

 また何で、かつて誰もやったことが無いようなニッチな、あまりにニッチなファストフード店を、しかも赤坂などという一等地に繰り出したのか――私でなくとも不思議に思うだろう。「いよいよそんな時代になったか」と誰もが驚くに違いない。さらに言うと、これがただの「流行りに乗った商売」であるとは思えないものを私は感じたのである――訊けば全くその通りだった。

 事の起こりはおよそこうである――。




続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月24日

# 世界初! シーフードバーガー専門店・序編




 昨月11月、「ついに世の中ここまで来たか」とちょっと驚くような店が東京・赤坂にオープンした。Red Tail(レッドテイル)というその店は「シーフードバーガー」の専門店。牛肉も豚肉も鶏肉も扱わず、あるのは魚介類のみという"バーガー"店である。「世界初」と謳っているが、こればかりは私にも判らない。が、少なくも日本国内でそんな店の噂を聞いたことは一度も無い……。

 というその店の話をする前に、シーフードを使った"バーガー"についての私の考えを今一度述べておきたい。

 「ハンバーガー」と言ったら、これは牛挽肉("ground beef"または"chopped beef")で作ったパティをバンズ(bun)と呼ばれるパンの間に挟んだもの"のみ"をいう名称で、牛以外のものを挟んだ場合には「サンドイッチ」というもっと広い範囲を指す言葉で呼ぶのが適当だろうと私は考えている。「サンドイッチ」はパンの間に具材を挟んだ食べ物「全般」のことを指し、中でもビーフパティを挟んだ特定のサンドイッチを限定的に「ハンバーガー」と呼ぶ――ということである。つまり、ハンバーガーは広範なサンドイッチ類のうちのごく狭い「一種族」のことだと考えたらよい。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月23日

# R・ベッカーズのフィッシュサンド




 続いてジェイアール東日本フードビジネス(JEFB)が首都圏に展開するベッカーズ(Becker's)の新業態、東京・田町のR・BECKER'S(アール・ベッカーズ)フィッシュサンド単品¥290。朝と昼の提供。夜は無い。

 特に"夜"のメニューに力を入れているR・ベッカーズだが、昼間も素晴らしく、例えばフィッシュサンドにプラス390円、つまり680円で、ドリンク+ポテトSに加え「お好きなデリ」1品を選ぶことができる。この日選んだのは「小海老とペンネのグラタン」。「ベーコンと彩り野菜のキッシュ」「ミートラザニア」「白身魚のあんかけソース」など全9品のラインナップはどれも所謂"プチ贅沢"的に豪勢で、男女どちらの心も捉える充実ぶり。と言うかスゴイ。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 09:00 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

# マクドナルドのダブルフィレオフィッシュ




 シーフード系のバーガー/サンド――少し空いたが続けたい。

 何を思ったかマクドナルドダブルフィレオフィッシュ¥410なるものを出した。そしてその発想は今まで私には無かった。魚が2枚……。12月20日発売の1月上旬まで。リリースこちら。メニュー情報こちら

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 19:23 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――#33 Ramichan CAFE [西麻布]




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――最新記事は東京・西麻布の「Ramichan CAFE(ラミチャンカフェ)」の紹介。今年外国人初の2000本安打を達成したアレックス・ラミレス選手の店。奥さんの故郷プエルトリコ料理のレストラン。ハンバーガーストリートとはちょっとだけ違う記事が載ってます。


"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.12.21 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

# 307 Ramichan CAFE [西麻布]



 「ラミちゃん」を知らぬ人はそう多くはいないだろう。

 2001年の東京ヤクルトスワローズ入団以来、読売ジャイアンツ、横浜DNAベイスターズに在籍し、MVP2回、首位打者1回、本塁打王2回、打点王4回、ベストナイン4回を記録、そして今年2013年4月6日、日本球界初となる外国人選手による2000本安打を達成したアレックス・ラミレス選手の活躍は、プロ野球ファンでなくとも、きっと多くの人が知っている筈である。「アイーン!」や「ゲッツ!」のパフォーマンスとともに。

 その2000本安打達成に先立つ今年2月、来日以来10年住み慣れた青山近くの東京・西麻布に「Ramichan CAFE(ラミチャンカフェ)」なるレストランがオープンした。オーナーはラミちゃんの奥さん。奥さんはプエルトリコ出身なのでプエルトリコ料理のレストランである。これも日本初。

●プエルトリコ

 青山霊園を背に外苑西通りに面した路面店。1階は通りに向かって大きくガラス張りになっており、奥半分はキッチン。2階はバーカウンターや個室を備えた広いフロアだが、窓が無く、代わりに天井一面に真っ青な空が描かれている。カリブの空はまた随分と青い。



続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:54 | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月18日

# ARMS [代々木公園] のチーズバーガー




 このところ天気が不安定だ。東京・代々木公園ARMS(アームズ)店外の桜葉も、今はすっかり枯れ落ちて、白い寒空の下、いよいよ本格的な冬の到来を告げている。店内入ってすぐ、レジの下に並ぶ自家製「ライスクリスピートリーツ(Rice Krispies Treats)」¥180の派手なスプレーの発色が、ますますクリスマスらしく感じられるようになってきた。もうあと二週間で新年を迎える。道理で世の中騒がしい――。

 そんな世間の喧噪を片時忘れさせてくれる、一個のバーガー……この日はチーズバーガー¥1,050を食べた。なるべくシンプルにと決めたものだが、これが睨んだ通り、大正解だった。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:27 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

# ROTI ROPPONGI [六本木] のケイジャン ソード フィッシュバーガー




 東京・六本木のROTI ROPPONGI(ロティ六本木)を訪ねたのも実はこれが初めてである。ついに入った。やっと入れた。長かった――。

 店についての詳しい話はあらためてすることにして、この日のお目当てはやはりシーフード系のバーガー/サンド先日姉妹店の「VASHON」で、「ロティの『フィッシュバーガー』は"Swordfish"」だと聞いて興味を持った、そのケイジャン ソード フィッシュバーガー¥1,200を。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:00 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

# MARTINIBURGER [神楽坂] のLittle Italy




 シーフードを一旦離れて、この日は比較食文化研究家にして「おでん」の研究でも名高い、新井由己(あらいよしみ)さんと一緒に、東京・神楽坂MARTINIBURGER(マティーニバーガー、MB)へ。

 新井さんとは幹書房THE BURGER MAP 首都圏版を共著した仲であり、J-WAVEHello Worldでマティーニバーガーを紹介した時も一緒だった。会うのはその出演以来のことかも知れない。おでんにとどまらず、蕎麦、カレー、ラーメン、あるいはカフェ取材、さらには漬物から自然農まで、そのご活躍ぶりは相変わらずで、会った前日もその前の日も、地方への遠征で大変多忙なスケジュールの中での再会だった。




続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

# Brooklyn Parlor [新宿三丁目] のメカジキグリルのフィッシュバーガー タルタルソース




 昨日のライヴの練習前に、東京・新宿三丁目Brooklyn Parlor(ブルックリン パーラー)へ行って、ここでもシーフード系のバーガー/サンドを食べた。

 ……の話の前に、この記事でレポートした新宿三丁目交差点、「追分交番」をほぼすっぽりと囲っていたLOUIS VUITTONのロゴ入りのアノ仮囲い……アレがついに外れたのにはまたしても驚かされた。余りにも長い間アノままでいたので、「ひょっとしてアレは仮囲いで無く、ああいう"デザイン"なのではないか」と本気で疑りだしていた矢先だったのである。今はこう↓。そして夏時分にはこんな感じだった。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

# この日はライヴ!




 この日は東京・大塚でライヴでした。今秋10月、3年ぶりに楽器を再開して以来、ひと月置いての復帰2ステージ目。バンドしては演奏8曲。私が参加したのは、Gino Vannelli の"I Just Wanna Stop"と Quincy Jones "Stuff Like That"の2曲。

 遠路ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

2013.12.14 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:55 | TrackBack(0) | 【どーでもいい話】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

# VASHON/Seattle's Best Coffee Nihonbashikabutocho [茅場町] のアラスカ産天然マダラのフィッシュバーガー




 六本木「ROTI」の姉妹店にして「SEATTLE'S BEST COFFEE」との複合店、VASHON / Seattle's Best Coffee(ヴァション / シアトルズベストコーヒー)の2号店が、さる10月23日、日本橋兜町にオープン! 東京証券取引所隣に、芝公園店とは打って変わってものすごい高天井のガランと巨大な店舗が出現した。朝7時半から夜は23時まで、コーヒー・お酒・グリルと、終日フル稼働の重宝な一店。

 北アメリカ北西部、パシフィックノースウェストのシーフードを使った料理に力を入れている、ということでシーフード系のバーガー/サンド――本日はアラスカ産天然マダラのフィッシュバーガー¥1,100を。今年9月に開かれたJATA旅博2013会場で販売し、飛ぶように売れたヒット商品。英国人シェフ、イアン・トーザー氏によるレシピ開発。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:00 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

# Bubba Gump Shrimp Co. [後楽園] のシュリンプ ポー ボーイ




 探してみるとなかなか少ないものなのである。「シーフードレストラン」で、かつ「シーフードを挟んだサンドイッチがメニューにある店」というのは。

§ §

 シーフード系のバーガー/サンドの特集――2番手は東京・後楽園、Bubba Gump Shrimp Co.(ババ・ガンプ・シュリンプ)。ご存知『フォレスト・ガンプ/一期一会』をテーマにしたシーフードレストラン。夏に「ディキシー フィッシュサンドイッチ」を食べて、今回はこの店の主役中の主役たる"シュリンプ"を挟んだサンドイッチ、シュリンプ ポー ボーイ(Shrimp Po' Boy)¥1,390。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:01 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

# フレッシュネスバーガーのサーモンエッグバーガー




 鶏の次は魚――シーフード系のバーガーをしばらく特集します。

§ §

 フレッシュネスバーガーが11月20日よりサーモンエッグバーガー¥480を復活・限定販売している。リリースこちら。「2012年に販売し大好評をいただいた」とのことだが、昨年の資料は見つけられなかった。サーモンがなくなり次第終了。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:00 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.37 配布開始




 お待ちかねの……"Wheel Junkie"のためのフリーマガジンON THE ROAD MAGAZINE (ORM)最新のVol.37が12月9日より全国協力店で配布開始です。

 発行部数30,000部、ハーレーダビッドソン正規販売店、フォード正規ディーラーはじめ全国900ヶ所以上の協力店で無料配布。もちろん全国のハンバーガーショップ&ダイナーでも。さて前回に続いてのお願いです。

【ご連絡】

 協力店の数が増えたため、どの店がハンバーガーショップで、ダイナーで、ハンバーガーに取り組んでいる店なのか、最早私の方では把握し切れなくなっております(現在辛うじて店名から推測している程度)。ORM配布協力店の中で「うちはハンバーガーショップだ」「アメリカンダイナーだ」「ハンバーガーに真剣に取り組んでいる」というお店がありましたら、ご連絡下さい。「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)です。ご連絡お待ちしております。

[ON THE ROAD MAGAZINE web]

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:58 | TrackBack(0) | 【掲載・出版】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月09日

# 306 峰屋 [東新宿]



 このタイミングであらためて東京・東新宿「峰屋(みねや)」が登場するのは、「峰屋スペシャルバーガーが想像を超えるおいしさである」という話と「小売店舗が今の場所に移転して1年になる」という話と、大きく2つの要旨を持ってのことである。


●バンズについて、その歴史など

 峰屋の歴史について最初にかいつまんで説明しておくと、「峰屋(みねや。この漢字を見せられて"はちや"と読む人が余りに多い)」というのは社長・高橋さんのご両親がやっておられた乾物屋の屋号。今の高橋社長の代よりパン屋を始めた。

 今から12、13年前、全くの成り行きから本郷「FIREHOUSE」のバンズを作ることになり、そこで酒種の天然酵母を使ったバンズを高橋さんは考え出した。それが今日に至る峰屋とハンバーガーの関係の始まりであり、そしてそれは、都内を中心とするハンバーガーシーンのその後に大きな影響を及ぼした。もしも峰屋がバンズに酒種を使っていなければ、ロッテリア「絶品チーズバーガー」のバンズはあるいは酒種では無かったかも知れない。そう考えると、その影響は広く業界的・全国的なものであると言ってよい。





続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

# 305 Union Square Tokyo [六本木]




 昨月中頃、東京・六本木のUnion Square Tokyo(ユニオンスクエア東京)を訪ねた。東京ミッドタウンのグランドオープンが2007年3月30日だから、開業から6年半を経て、これが初めての訪問である。「やっと行くことができた」というのが率直な感想だ。「ハンバーガー」という食べ物に焦点を当てたとき、確かに敷居の高い店であるには違いない。この日は4人で会食をした。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:01 | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする