2013年07月28日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――# シーフードバーガープロジェクトのこと




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――今回はさる7月10日に開かれた、アラスカシーフードマーケンティング協会主催による「アラスカシーフードバーガー リリースパーティー」の模様等々。


"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.7.28 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 04:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

【シーフードバーガープロジェクト】 Bubba Gump Shrimp Co. [後楽園] のディキシー フィッシュサンドイッチ




 調査はまだまだ続く――アラスカシーフードマーケンティング協会主宰のシーフードバーガープロジェクトからの流れで、今日は東京・後楽園、東京ドームシティLaQua(ラクーア)1FにあるBubba Gump Shrimp Co.(ババ・ガンプ・シュリンプ)へ。ご存知、映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』をテーマにしたシーフードレストランである。現在国内は都内2店舗、大阪に1店舗を展開。

 店名の通りシュリンプ(小エビ)がメインのレストランだが、この日の目当てはもちろんシーフードを使ったサンドイッチ。果たしてどんなサンドがあるかとワクワクして向かった……。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 03:44 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

【二ッ目!】 I-Kousya [水道橋] のサルサバーガー(再再々食)




 また記事が溜まってきてしまった。せっせと上げないと追い着かない。

 前回のマクドナルドのサルサバーガーの続きと言えば続きである。東京・水道橋の名手I-kousya(アイコウシャ)にてサルサバーガーLARGE¥1,207。"LARGE"とはパティのサイズ。150gある。REGULARパティは100g。私のオススメは断然"LARGE"。共に肉は豪州産、ブロック肉を店で挽いている。もちろんつなぎ無し。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 15:47 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

【二ッ目!】 マクドナルドのダブルビーフサルサ




 「今度マクドナルドでサルサバーガーをやる」ということを、とあるハンバーガー店へ行った際に聞かされて、食べてみた――マクドナルドにて7月23日発売の期間限定・ダブルビーフサルサ¥350。ニュースリリースこちら。サイトのメニュー説明こちら。「ビーフバーガー」という珍妙な言葉をまたも遣っている。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:39 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

【二ッ目!】 BESNUG [神奈川・大磯] のパインベーコン




 この日はAPIOジムニーライフ『ON THE STREET BURGER』の取材で神奈川・大磯のBESNUG(ビー・スナッグ)へ。取材の詳細は後日のお楽しみとして、今日は食べたハンバーガーについて先に上げることにしたい。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 18:27 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

【シーフードバーガープロジェクト】 蜂の巣 [北千住] のフィッシュバーガー



 毎年この時期になると東京・北千住(きたせんじゅ)のビアパブ蜂の巣(はちのす)へ行くことになっている。それは寒い冬より暑い夏に、冷えたジョッキを傾けたいという"渇望"と同じようなものかも知れない。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 06:10 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――#24 BROZERS' [人形町]




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――今回は東京・人形町の名店、ご存知BROZERS'(ブラザーズ)のご紹介。さる7月4日でオープン13周年。レストランの店内をリニューアルし、一段と居心地の好いハンバーガーショップへとパワーアップしています。


"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.7.15 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 04:25 | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

【二ッ目!】 マクドナルドのハンバーガー(再々食)――2011年7月20日、本日マクドナルド日本上陸40周年 ※再々アップ



マクドナルド日本1号店跡

 「ハンバーガーの日」について幾つか問い合わせがあったので、2011年7月20日に上げた記事をもう一度アップします。これで3度目のアップ。

§ §

 1971年7月20日、ちょうど40年前――ここ東京銀座の三越1階にマクドナルドの日本第1号店がオープンしました。

 日本のハンバーガーの歴史にとって大きな大きな出来事です。なにせそれまで、ハンバーガーが佐世保に伝わろうが、横須賀に伝わろうが、当時の「ステイタス」とも呼べるハンバーガーショップが六本木に存在しようが、結局のところ、北は北海道から南は沖縄まで、日本国中の人々がハンバーガーを食べるようになったのは、マクドナルドが出来て以降のことなのですから。

 私が考えるに、この1971年こそ日本のハンバーガー"元年"です。終戦後から続く、それ以前の動向については、黎明期と言うより「前史」と呼ぶ方がふさわしいように思います。

 今年で40年――しかし当のマクドナルドはご覧の通りびっくりするくらい、何ごとも無かったかのような素知らぬ顔です。どうなってんだか……。そもそも7月20日を「ハンバーガーの日」と決めたのマクドナルドじゃ無かったんですか?(1996年制定)



続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

【シーフードバーガープロジェクト】 KEITAシェフ試作@峰屋 [東新宿] その2




 イタリア料理研究家KEITAさんによる東京・東新宿「峰屋(みねや)」での試作――続いて「白」のバーガー。その名もアラスカシーフードホワイトバーガー。何だか解かるような解からないような名前ですが(笑)。

 西麻布「HOUSE」総料理長・谷祐二さんが作った「白」は真鱈とタラバガニを使っていましたが、KEITAさんの「白」は「真鱈(Pacific cod)」のみ。詳しいレシピが『料理通信』2013年8月号に載っています。ぜひご覧下さい。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 16:34 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

【シーフードバーガープロジェクト】 KEITAシェフ試作@峰屋 [東新宿] その1




 アラスカシーフードバーガー リリースパーティー開催に先立つ約1ヶ月前ですから、先月6月中頃の話です。

 アラスカ産の天然シーフードに「合うバンズ」を得るべく、この日はアラスカシーフードマーケンティング協会の方、Office K2Mの方、そしてイタリア料理研究家のKEITAさんと共に、東京・東新宿ご存知「峰屋(みねや)」へ。

 東新宿と言っても、果たして新宿と呼べるかどうかギリギリの新宿一丁目外れ。抜弁天(ぬけべんてん)の向かいにあった小売店舗は昨年末に「まねき通り商店街」の中ほどへ移転しています。以前は肉屋だった所が新店舗。





続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

# 7月10日、アラスカシーフードバーガー リリースパーティー開催




 7月10日、アラスカシーフードマーケンティング協会主宰による「アラスカシーフードバーガー リリースパーティー」が開催され、飲食各社、報道各社、アメリカ大使館の担当者・関係者をはじめ、総勢60名近い関係者が東京・西麻布のレストラン「HOUSE」に集まりました。MARTINIBURGERのEliotさん、Castle Rockの穂積さんも駆けつけて下さいました。

 当初「フィッシュバーガープロジェクト」と仮に呼ばれていた名称は最終的に「アラスカシーフードバーガー」へ変更。そもそも「フィッシュバーガープロジェクトとは何?」ということも含め、以下に詳しく載せてあります。

 ■金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE』
  # フィッシュバーガープロジェクトのこと
  # 続・フィッシュバーガープロジェクトのこと
  # 続々・フィッシュバーガープロジェクトのこと


会場となった「HOUSE」の総料理長・谷祐二さんとイタリア料理研究家のKEITAさん、フレンチとイタリアンのシェフ2人が2品ずつ計4品のアラスカ産シーフードを使った"バーガー"を披露。Office K2Mによるコーディネートがまた何とも秀逸で、計200個作られた"バーガー"に、私などとても思いも寄らないラッピングを施し、ディスプレイする好演出。メニュー説明のプレートは英語版と日本語版、各2種類が用意されました。

 200個のバーガーはバンズ30gのパーティーサイズ。バンズの製作は東新宿「峰屋」。クラフトビールのインポーター「ナガノトレーディング」も2種類のボトルビールを擁して出展参加。



披露された4品とは……
posted by ハンバーガーストリート at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

【二ッ目!】 マクドナルドのクォーターパウンダー ハバネロトマト




 もぉ〜勘弁してよ、マクドナルドこの記事はさらっと終わらせようと思っていたのだけれど、公式サイトのメニューの説明を見たら「『旨みとコクのある辛さ』という新しいビーフバーガーの体験を提供します」なんておかしなことが書いてある……「ビーフバーガー」はおかしいでしょ。「ビーフバーガー」って。

 ハンバーガーは牛挽肉のパティで作るもの。ビーフパティを挟んだもの。ビーフバーガーだと「そば粉そば」とか「小麦粉パン」と言ってるのと一緒である。「酢めし寿司」とか。百歩譲って、本来ビーフで作るべきところを"代わり"に「ターキー(七面鳥)で作りました」と言うのなら「ターキーバーガー」とも呼ぼう。肉が食べられない人のために、ビーフの"代わり"に豆や穀類などの植物性の材料でパティを作ったなら、それは「ベジーバーガー」とも呼ぼう。だがそもそもが「ハンバーガー=牛肉」なのだから、ビーフバーガーは譲りようも無くおかしい。世界トップのハンバーガーチェーンがうっかり間違えるべきところでもなかろうに。

 あわせて、チキンを挟んだら「チキンバーガー」、フィッシュを挟んで「フィッシュバーガー」とは言わないことを付け加えておく。それぞれ基本的には「チキンサンドイッチ」であり「フィッシュサンドイッチ」である。唯一ビーフの、それもステーキなどの一枚肉でなく、挽肉(ground beef, chopped beef)のパティを挟んだサンドイッチの一部を"Hamburger Steak Sandwich"、略して"Hamburger"と呼ぶのである。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:15 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

【二ッ目!】 FATZ'S [高円寺] のThe Bada Bing




 久々に期間限定メニューを作ったと言うので、東京・高円寺FATZ'S(ファッツ)へ行った。今度の期間限定はThe Bada Bing(バダビング)¥1,300。意味はこちら。米国のTVドラマ"The Sopranos"に登場する架空の店の名前である。埼玉・川口「Tity Diner」張りのネーミング。辞書にはこんな風に載っている。

 昨年販売した「The 50/50(フィフティ・フィフティ)」の第2弾に位置付けられるバーガーである――そうつまり、牛挽肉と"何か"を50:50、1対1でミックスしたパティを使用した一品。珍品。


その牛挽肉とミックスした「何か」とは……
posted by ハンバーガーストリート at 18:06 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

【二ッ目!】 Brooklyn Parlor [新宿三丁目] のマッシュルーム&モッツァレラバーガー




 この日はgamme(ガメ)さんと東京・新宿三丁目Brooklyn Parlor(ブルックリン パーラー)で打ち合わせ。駅に近くて店内が広く、かつ雰囲気(ふんいき)も好いので、こうしたミーティングには持って来いの店の一つである……の前に驚いたのが、三丁目交差点の追分交番が、顔だけ突き出したかのように工事と思しき仮囲いに埋まっていたことである。LOUIS VUITTON偉大。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――#23 Junk Food Parlor HOT CHOP [京都・長岡京]




 ガレージドアの金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』。今回はIN THE GARAGE掲載の「特別編」記事に連動して京都・長岡京Junk Food Parlor HOT CHOP(ホットチョップ)のご紹介。「ガレージ」で「ハンバーガー」と来ればコノ店しか思いつきません!というくらいの取っておきの一店!


"GARAGE BURGERS CAFE"

【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!

# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]

2013.7.7 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

# 『ON THE ROAD MAGAZINE』別冊――『IN THE GARAGE』創刊!




 私が巻頭ハンバーガー特集を務めました『ON THE ROAD MAGAZINE (ORM)』Vol.35以来の刊行です。今度は別冊――IN THE GARAGEが7月5日より全国900ヶ所以上の協力店で無料配布中です。発行部数30,000部。

 別冊『IN THE GARAGE』は「乗り物を愛する人の憩いの場である『ガレージ』を楽しむ」フリーマガジンです。静岡・磐田のダイナオガレージファクトリーやご存知金剛産業等々ガレージ各社が大挙集結した、途轍もなく「ガレージ」な一冊です。

 私も1ページ、今回は普段の逆パターンでWebコンテンツ『GARAGE BURGERS CAFE』の"紙版"として、京都・長岡京のお馴染み「Junk Food Parlor HOT CHOP」を紹介しています。ガレージと来ればやっぱりこの店!

 ORMは『HAMBURGER STREET 創刊号』の表紙イラストを描いて下さいましたイラストレーターGAO NISHIKAWA (ガオ・ニシカワ)氏が発行するフリーマガジン、無料誌です。もちろん全国の車好き・バイク好き・アメリカ大好きなハンバーガーショップ/ダイナーでも配布中。最近店数が増えているようで私の方でも把握し切れておりません。逆にご連絡いただけましたら――。

 無くなり次第配布終了。食べに行かれた際には是非お持ち帰りを!


[ON THE ROAD MAGAZINE web]

# 『ON THE ROAD MAGAZINE』別冊――『RIDE FREE!』創刊!

【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.35 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.34 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.33 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.32 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.31 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.30 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.29 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.28 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.27 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.26 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.25 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.24 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.23 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.22 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』とハンバーガー

2013.7.6 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【二ッ目!】 バーガーキングのBBQ グリル




 ハンバーガーの「正しい食べ方」について教えて欲しいと頼まれた。ただの「食べ方」ならどうにも言いようがあるが、「正しい」と付くと、これは難しい。

 その他気になることがいくつか出て来たので、確認すべくバーガーキングへ行った。食べたのは本年4月26日発売の期間限定・BBQ グリル¥240。現在「お試し価格¥200」での販売だが、これはいつまで? キャンペーンページこちら

 商品名からは全く分からないことなのだが、これは牛では無く「豚」の肉を使ったポークパティのサンドイッチである。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 20:21 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

【二ッ目!】 マクドナルドのクォーターパウンダー BLT




 「次どれにしよう」と迷うほどに手元にはいまネタが豊富にあって、ザンザン上げてゆかないと追い着かない状況にあるのだが、上げるべき二三の候補の中から、次も敢えてマックを選ぶことにした――世の中騒がしいことでもあるし。

 マクドナルドで本年6月24日発売の期間限定・クォーターパウンダー BLT¥540。

 実を言うと食べる予定にも無かったのだが、その気が変わったのは撮影の被写体として興味を持ったからである。どうすればあのマックの広告写真の雰囲気に近い写真が撮れるかと、無い腕と機材の中で目一杯試したくなったのだが、当然なかなか思うように撮れない。ニュースリリースこちら。公式サイトのメニュー説明こちら

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 13:15 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

【二ッ目!】 マクドナルドのマックダブル




 先日「フィレオフィッシュ」が「箱入り」であることを初めて知ったと書いたが、さらにこの日、今まで見たような見ないようなメニューを発見した――もちろんマクドナルドそれがマックダブル¥190である。

 アレ? 「ダブルチーズバーガー」¥290ではないの? とメニューを見回すとソレは別にある。本年5月7日発売。リリースこちら。そして公式サイトの説明はこちら

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:33 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【最新情報】 7月5日発売『料理通信』に「100%天然 アラスカシーフードバーガー レシピ誕生!」



 料理通信社発行『料理通信』最新の2013年8月号にアラスカシーフードマーケンティング協会主宰の「アラスカシーフードバーガープロジェクト」に関する記事が載っています。題して「100%天然 アラスカシーフードバーガー レシピ誕生!」。

 『料理通信』2013年8月号
 定価:980円 / 発売日:2013年07月5日

  ●夏の酒と、つまみレシピ集
  ●シャルキュトリーの手ほどき

という2大特集の今号。「夏の酒と、つまみレシピ集」の中には「知らなきゃまずいぞ!クラフトビール2013」という特集も含まれます。これはビールファン読まなきゃまずいぞ。

 西麻布「HOUSE」総料理長・谷祐二さんとイタリア料理研究家のKEITAさんが開発したレシピの説明がメインで、私は名前程度の登場ですが、それより何より、これまで5ヶ月間ずっと秘してきた開発メニューの全容がついに明らかになったことが大きいです。7月10日にはアラスカシーフードバーガーのリリースパーティーが開催予定

2013.7.4 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 19:37 | TrackBack(0) | 【掲載・出版】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

【フィッシュバーガープロジェクト】 神戸屋レストランの真鱈のフィッシュフライサンドイッチ




 アラスカシーフードマーケンティング協会主宰「フィッシュバーガープロジェクト」に端を発して、この日は神戸屋レストランへ。と言うのは、巷のパン屋・ベーカリーの多くが、白身魚のフライをパンに挟んだものを単に「フィッシュサンド」などと呼んでいる中、神戸屋はめずらしく魚の種類を付けて真鱈のフィッシュフライサンドイッチ¥504として売っていたからである。

 神戸屋レストランは首都圏に28店。阪神・名古屋に14店。実はその全ての店舗が同じ店名では無く、業態やコンセプト、提供内容等により、さらにいくつかの種類に分けられることを今回私は初めて知った。首都圏で言うと「キッチン」17店、「ベーカリーレストラン」5店、「ダイニング」1店、「アーバンダイニング」1店、「レザンジュ」1店、「フォニール」1店、「Stazzo(スタッツォ)」1店。阪神・名古屋には「その他」という分類の店が2店ある。

 以前に訪ねたのは成城店だが、今回は東急田園都市線・たまプラーザにある神戸屋「レザンジュ」へ。どうして「レザンジュ」と言うかについては以下の説明をご覧いただきたく。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:49 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

【フィッシュバーガープロジェクト】 マクドナルドのフィレオフィッシュ




 アラスカシーフードマーケンティング協会主宰「フィッシュバーガープロジェクト」――いよいよ大詰めである。

 実は「フィッシュバーガー」という呼び方をやめてもらった。最終的な呼称は「アラスカシーフードバーガー」。まぁいずれにせよ「無い」呼び名なのだが、私としてはより可能性を感じさせ、想像を掻き立てる名前にしたかった。フィッシュバーガーではそこから想像されるもの・期待されるものがあまりに狭過ぎる。限定的過ぎる。

 マクドナルドでは白身魚のフライを挟んだメニューをフィレオフィッシュ¥270と呼んでおり「バーガー」とは付けていない。普段食べないものだから、今回頼んでみて「箱入り」であることを初めて知った。公式サイトの説明こちら

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:47 | TrackBack(0) | シーフードバーガープロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする