ガレージドアの金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――今回はさる7月10日に開かれた、アラスカシーフードマーケンティング協会主催による「アラスカシーフードバーガー リリースパーティー」の模様等々。
→ 【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!
# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]
ガレージドアの金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――今回はさる7月10日に開かれた、アラスカシーフードマーケンティング協会主催による「アラスカシーフードバーガー リリースパーティー」の模様等々。
→ 【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!
# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]
調査はまだまだ続く――アラスカシーフードマーケンティング協会主宰のシーフードバーガープロジェクトからの流れで、今日は東京・後楽園、東京ドームシティLaQua(ラクーア)1FにあるBubba Gump Shrimp Co.(ババ・ガンプ・シュリンプ)へ。ご存知、映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』をテーマにしたシーフードレストランである。現在国内は都内2店舗、大阪に1店舗を展開。
店名の通りシュリンプ(小エビ)がメインのレストランだが、この日の目当てはもちろんシーフードを使ったサンドイッチ。果たしてどんなサンドがあるかとワクワクして向かった……。
また記事が溜まってきてしまった。せっせと上げないと追い着かない。
前回のマクドナルドのサルサバーガーの続きと言えば続きである。東京・水道橋の名手I-kousya(アイコウシャ)にてサルサバーガーLARGE¥1,207。"LARGE"とはパティのサイズ。150gある。REGULARパティは100g。私のオススメは断然"LARGE"。共に肉は豪州産、ブロック肉を店で挽いている。もちろんつなぎ無し。
この日はAPIOジムニーライフ『ON THE STREET BURGER』の取材で神奈川・大磯のBESNUG(ビー・スナッグ)へ。取材の詳細は後日のお楽しみとして、今日は食べたハンバーガーについて先に上げることにしたい。
ガレージドアの金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』――今回は東京・人形町の名店、ご存知BROZERS'(ブラザーズ)のご紹介。さる7月4日でオープン13周年。レストランの店内をリニューアルし、一段と居心地の好いハンバーガーショップへとパワーアップしています。
→ 【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!
# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]
「ハンバーガーの日」について幾つか問い合わせがあったので、2011年7月20日に上げた記事をもう一度アップします。これで3度目のアップ。
§ §
1971年7月20日、ちょうど40年前――ここ東京銀座の三越1階にマクドナルドの日本第1号店がオープンしました。
日本のハンバーガーの歴史にとって大きな大きな出来事です。なにせそれまで、ハンバーガーが佐世保に伝わろうが、横須賀に伝わろうが、当時の「ステイタス」とも呼べるハンバーガーショップが六本木に存在しようが、結局のところ、北は北海道から南は沖縄まで、日本国中の人々がハンバーガーを食べるようになったのは、マクドナルドが出来て以降のことなのですから。
私が考えるに、この1971年こそ日本のハンバーガー"元年"です。終戦後から続く、それ以前の動向については、黎明期と言うより「前史」と呼ぶ方がふさわしいように思います。
今年で40年――しかし当のマクドナルドはご覧の通りびっくりするくらい、何ごとも無かったかのような素知らぬ顔です。どうなってんだか……。そもそも7月20日を「ハンバーガーの日」と決めたのマクドナルドじゃ無かったんですか?(1996年制定)
アラスカシーフードバーガー リリースパーティー開催に先立つ約1ヶ月前ですから、先月6月中頃の話です。
アラスカ産の天然シーフードに「合うバンズ」を得るべく、この日はアラスカシーフードマーケンティング協会の方、Office K2Mの方、そしてイタリア料理研究家のKEITAさんと共に、東京・東新宿ご存知「峰屋(みねや)」へ。
東新宿と言っても、果たして新宿と呼べるかどうかギリギリの新宿一丁目外れ。抜弁天(ぬけべんてん)の向かいにあった小売店舗は昨年末に「まねき通り商店街」の中ほどへ移転しています。以前は肉屋だった所が新店舗。
7月10日、アラスカシーフードマーケンティング協会主宰による「アラスカシーフードバーガー リリースパーティー」が開催され、飲食各社、報道各社、アメリカ大使館の担当者・関係者をはじめ、総勢60名近い関係者が東京・西麻布のレストラン「HOUSE」に集まりました。MARTINIBURGERのEliotさん、Castle Rockの穂積さんも駆けつけて下さいました。
当初「フィッシュバーガープロジェクト」と仮に呼ばれていた名称は最終的に「アラスカシーフードバーガー」へ変更。そもそも「フィッシュバーガープロジェクトとは何?」ということも含め、以下に詳しく載せてあります。
■金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE』
# フィッシュバーガープロジェクトのこと
# 続・フィッシュバーガープロジェクトのこと
# 続々・フィッシュバーガープロジェクトのこと
会場となった「HOUSE」の総料理長・谷祐二さんとイタリア料理研究家のKEITAさん、フレンチとイタリアンのシェフ2人が2品ずつ計4品のアラスカ産シーフードを使った"バーガー"を披露。Office K2Mによるコーディネートがまた何とも秀逸で、計200個作られた"バーガー"に、私などとても思いも寄らないラッピングを施し、ディスプレイする好演出。メニュー説明のプレートは英語版と日本語版、各2種類が用意されました。
200個のバーガーはバンズ30gのパーティーサイズ。バンズの製作は東新宿「峰屋」。クラフトビールのインポーター「ナガノトレーディング」も2種類のボトルビールを擁して出展参加。
もぉ〜勘弁してよ、マクドナルド。この記事はさらっと終わらせようと思っていたのだけれど、公式サイトのメニューの説明を見たら「『旨みとコクのある辛さ』という新しいビーフバーガーの体験を提供します」なんておかしなことが書いてある……「ビーフバーガー」はおかしいでしょ。「ビーフバーガー」って。
ハンバーガーは牛挽肉のパティで作るもの。ビーフパティを挟んだもの。ビーフバーガーだと「そば粉そば」とか「小麦粉パン」と言ってるのと一緒である。「酢めし寿司」とか。百歩譲って、本来ビーフで作るべきところを"代わり"に「ターキー(七面鳥)で作りました」と言うのなら「ターキーバーガー」とも呼ぼう。肉が食べられない人のために、ビーフの"代わり"に豆や穀類などの植物性の材料でパティを作ったなら、それは「ベジーバーガー」とも呼ぼう。だがそもそもが「ハンバーガー=牛肉」なのだから、ビーフバーガーは譲りようも無くおかしい。世界トップのハンバーガーチェーンがうっかり間違えるべきところでもなかろうに。
あわせて、チキンを挟んだら「チキンバーガー」、フィッシュを挟んで「フィッシュバーガー」とは言わないことを付け加えておく。それぞれ基本的には「チキンサンドイッチ」であり「フィッシュサンドイッチ」である。唯一ビーフの、それもステーキなどの一枚肉でなく、挽肉(ground beef, chopped beef)のパティを挟んだサンドイッチの一部を"Hamburger Steak Sandwich"、略して"Hamburger"と呼ぶのである。
久々に期間限定メニューを作ったと言うので、東京・高円寺FATZ'S(ファッツ)へ行った。今度の期間限定はThe Bada Bing(バダビング)¥1,300。意味はこちら。米国のTVドラマ"The Sopranos"に登場する架空の店の名前である。埼玉・川口「Tity Diner」張りのネーミング。辞書にはこんな風に載っている。
昨年販売した「The 50/50(フィフティ・フィフティ)」の第2弾に位置付けられるバーガーである――そうつまり、牛挽肉と"何か"を50:50、1対1でミックスしたパティを使用した一品。珍品。
この日はgamme(ガメ)さんと東京・新宿三丁目Brooklyn Parlor(ブルックリン パーラー)で打ち合わせ。駅に近くて店内が広く、かつ雰囲気(ふんいき)も好いので、こうしたミーティングには持って来いの店の一つである……の前に驚いたのが、三丁目交差点の追分交番が、顔だけ突き出したかのように工事と思しき仮囲いに埋まっていたことである。LOUIS VUITTON偉大。
ガレージドアの金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』。今回は『IN THE GARAGE』掲載の「特別編」記事に連動して京都・長岡京Junk Food Parlor HOT CHOP(ホットチョップ)のご紹介。「ガレージ」で「ハンバーガー」と来ればコノ店しか思いつきません!というくらいの取っておきの一店!
→ 【最新情報】 金剛産業webサイトにて私の新ブログ
『GARAGE BURGERS CAFE』がスタート!
# この日はソルトレイクシティからお客様
# マクドナルドのおもちゃコレクター 高藪乾一さん
@FELLOWS [駒沢大学]
私が巻頭ハンバーガー特集を務めました『ON THE ROAD MAGAZINE (ORM)』Vol.35以来の刊行です。今度は別冊――『IN THE GARAGE』が7月5日より全国900ヶ所以上の協力店で無料配布中です。発行部数30,000部。
別冊『IN THE GARAGE』は「乗り物を愛する人の憩いの場である『ガレージ』を楽しむ」フリーマガジンです。静岡・磐田のダイナオガレージファクトリーやご存知金剛産業等々ガレージ各社が大挙集結した、途轍もなく「ガレージ」な一冊です。
私も1ページ、今回は普段の逆パターンでWebコンテンツ『GARAGE BURGERS CAFE』の"紙版"として、京都・長岡京のお馴染み「Junk Food Parlor HOT CHOP」を紹介しています。ガレージと来ればやっぱりこの店!
ORMは『HAMBURGER STREET 創刊号』の表紙イラストを描いて下さいましたイラストレーターGAO NISHIKAWA (ガオ・ニシカワ)氏が発行するフリーマガジン、無料誌です。もちろん全国の車好き・バイク好き・アメリカ大好きなハンバーガーショップ/ダイナーでも配布中。最近店数が増えているようで私の方でも把握し切れておりません。逆にご連絡いただけましたら――。
無くなり次第配布終了。食べに行かれた際には是非お持ち帰りを!
→ # 『ON THE ROAD MAGAZINE』別冊――『RIDE FREE!』創刊!
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.35 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.34 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.33 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.32 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.31 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.30 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.29 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.28 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.27 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.26 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.25 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.24 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.23 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.22 配布開始
【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』とハンバーガー
「次どれにしよう」と迷うほどに手元にはいまネタが豊富にあって、ザンザン上げてゆかないと追い着かない状況にあるのだが、上げるべき二三の候補の中から、次も敢えてマックを選ぶことにした――世の中騒がしいことでもあるし。
マクドナルドで本年6月24日発売の期間限定・クォーターパウンダー BLT¥540。
実を言うと食べる予定にも無かったのだが、その気が変わったのは撮影の被写体として興味を持ったからである。どうすればあのマックの広告写真の雰囲気に近い写真が撮れるかと、無い腕と機材の中で目一杯試したくなったのだが、当然なかなか思うように撮れない。ニュースリリースこちら。公式サイトのメニュー説明こちら。
先日「フィレオフィッシュ」が「箱入り」であることを初めて知ったと書いたが、さらにこの日、今まで見たような見ないようなメニューを発見した――もちろんマクドナルド。それがマックダブル¥190である。
アレ? 「ダブルチーズバーガー」¥290ではないの? とメニューを見回すとソレは別にある。本年5月7日発売。リリースこちら。そして公式サイトの説明はこちら。
料理通信社発行『料理通信』最新の2013年8月号にアラスカシーフードマーケンティング協会主宰の「アラスカシーフードバーガープロジェクト」に関する記事が載っています。題して「100%天然 アラスカシーフードバーガー レシピ誕生!」。
『料理通信』2013年8月号
定価:980円 / 発売日:2013年07月5日
●夏の酒と、つまみレシピ集
●シャルキュトリーの手ほどき
という2大特集の今号。「夏の酒と、つまみレシピ集」の中には「知らなきゃまずいぞ!クラフトビール2013」という特集も含まれます。これはビールファン読まなきゃまずいぞ。
西麻布「HOUSE」総料理長・谷祐二さんとイタリア料理研究家のKEITAさんが開発したレシピの説明がメインで、私は名前程度の登場ですが、それより何より、これまで5ヶ月間ずっと秘してきた開発メニューの全容がついに明らかになったことが大きいです。7月10日にはアラスカシーフードバーガーのリリースパーティーが開催予定。
アラスカシーフードマーケンティング協会主宰「フィッシュバーガープロジェクト」に端を発して、この日は神戸屋レストランへ。と言うのは、巷のパン屋・ベーカリーの多くが、白身魚のフライをパンに挟んだものを単に「フィッシュサンド」などと呼んでいる中、神戸屋はめずらしく魚の種類を付けて真鱈のフィッシュフライサンドイッチ¥504として売っていたからである。
神戸屋レストランは首都圏に28店。阪神・名古屋に14店。実はその全ての店舗が同じ店名では無く、業態やコンセプト、提供内容等により、さらにいくつかの種類に分けられることを今回私は初めて知った。首都圏で言うと「キッチン」17店、「ベーカリーレストラン」5店、「ダイニング」1店、「アーバンダイニング」1店、「レザンジュ」1店、「フォニール」1店、「Stazzo(スタッツォ)」1店。阪神・名古屋には「その他」という分類の店が2店ある。
以前に訪ねたのは成城店だが、今回は東急田園都市線・たまプラーザにある神戸屋「レザンジュ」へ。どうして「レザンジュ」と言うかについては以下の説明をご覧いただきたく。
アラスカシーフードマーケンティング協会主宰「フィッシュバーガープロジェクト」――いよいよ大詰めである。
実は「フィッシュバーガー」という呼び方をやめてもらった。最終的な呼称は「アラスカシーフードバーガー」。まぁいずれにせよ「無い」呼び名なのだが、私としてはより可能性を感じさせ、想像を掻き立てる名前にしたかった。フィッシュバーガーではそこから想像されるもの・期待されるものがあまりに狭過ぎる。限定的過ぎる。
マクドナルドでは白身魚のフライを挟んだメニューをフィレオフィッシュ¥270と呼んでおり「バーガー」とは付けていない。普段食べないものだから、今回頼んでみて「箱入り」であることを初めて知った。公式サイトの説明こちら。
# 423 BURGER&MILKSHAKE CRANE [末広町]
# 422 JUSTABURGER [新日本橋]
# 421 YUMMY BURGER [下北沢]
# 420 Louis Hamburger Restaurant [東陽町]
# 419 Lil Woody's [渋谷]
# 418 RIDE DINER [広島・十日市町]
# 417 GROW [岩手・江刺]
# 416 American Diner ANDRA [上野]
# 415 BORDER TOWN [茨城・境町]
# 414 M.S.B Hamburger & Sandwich [茨城・つくば]
# 413 OZ Burger [栃木・足利]
# 412 K'ingsman [春日]
# 411 CENTRAL BURGER SHOP [横浜・石川町]
# 410 BURGER'YA [群馬・西小泉]
# 409 BurgerCafe honohono [埼玉・川越]
# 408 喫茶パーラー Neo 鎌倉 [神奈川・鎌倉]
# 407 WAYBACK BURGERS [表参道]
# 406 BEACH HILL FOOD WORKS [福井・三国]
# 405 WAVES [国立]
# 404 BLACOWS [恵比寿]
# 403 Cheeseness Burger ToGo [大崎広小路]
# 402 Vimon [東京]
# 401 MAX'S DINER [静岡・掛川]
# 400 Jimmy's DINER [国分寺]
# 399 COWMAN STEAK CLUB [神楽坂]
# 398 Mikkeller Kanda [神田]
# 397 LOUIS CLASSIC [千葉・小倉台]
# 396 DOUBLE ROXER [千葉・木更津]
# 395 TIN'z BURGER MARKET [群馬・高崎]
# 394 ハンバーガーショップスズキ [埼玉・熊谷]
# 393 Soul Grill [八王子]
# 392 東京バンビ [新小岩]
# 391 BURGERS TOKYO [下北沢]
# 390 BURGERS NEW YORK [横浜・天王町]
# 389 ISLET [中野]
# 388 Wack Dland! [松陰神社前]
# 387 ゴリゴリバーガー TAPROOM [六本木]
# 386 hasamu [横浜・本牧]
# 385 CLAP HANDS [三軒茶屋]
# 384 HENRY'S BURGER [末広町]
# 383 TEN FINGERS BURGER [三軒茶屋]
# 382 BAYSIDE BASE [横浜・金沢文庫]
# 381 バーガーキング
# 380 FATBURGER [渋谷]
# 379 Skippers' [潮見]
# 378 Kokopelli [大阪・大阪難波]
# 377 Shin's BURGER [神戸・王子公園]
# 376 CHATTY CHATTY [新宿御苑前]
# 375 CRUZ BURGERS [四ツ谷]
# 374 WOLFGANG'S STEAKHOUSE
# 373 UMAMI BURGER [表参道]
# 372 SHAKE SHACK
# 371 McLean [蔵前]
# 370 CAFE.ALPS [荏原中延]
# 369 burger house UZU [曳舟]
# 368 Cafe Vacation [横浜・馬車道]
# 367 THE BURGER STAND [王子神谷]
# 366 Coeur [表参道]
# 365 THE COUNTER [六本木]
# 364 shake tree [両国]
# 363 格之進Nikutell [六本木一丁目]
# 362 JACK37BURGER [小伝馬町]
# 361 GREAT ESCAPE [埼玉・大宮]
# 360 BISTRO MARX [銀座]
# 359 55 STEAK [山梨・河口湖]
# 358 Googie's Cafe [長野]
# 357 PENNY'S DINER [横浜・日本大通り]
# 356 Carl's Jr. [秋葉原]
# 355 Johnny's JAWAIIAN BURGER [静岡・浜松]
# 354 BAREBURGER [自由が丘]
# 353 GRANNY'S CAFE [静岡・三ヶ日]
# 352 first smile cafe [横浜・青葉台]
# 351 自由が丘バーガー [自由が丘]
# 350 SEAGULL DINER [大阪・百舌鳥八幡]
# 349 American Grill E.Y.'s [福井]
# 348 13Diner [大阪・大阪城北詰]
# 347 Rich Garden [大阪・なんば]
# 346 香留壇 [大阪・近鉄八尾]
# 345 SOUTH BY SOUTHWEST CAFE [富山]
# 344 BURGERLION [大阪・阿波座]
# 343 Good Time [大阪・本町]
# 342 ジャンク [神戸・三宮]
# 341 HAMBURGER&grill Flowers [兵庫・苦楽園口]
# 340 TRIP CROWS [茨城・ひたちなか]
# 339 Gastropub GOZO [下北沢]
# 338 cherry [立川]
# 337 PALMETTO [深沢]
# 336 ALOHA BABY [松陰神社前]
# 335 NEWOLD [桜新町]
# 334 BLT STEAK ROPPONGI [六本木一丁目]
# 333 Segs Cafe & Diner [千葉・成田]
# 332 喫茶パーラー ふるさと [月島]
# 331 BeBu [虎ノ門]
# 330 HEDGE8 [根津]
# 329 ROYAL FLUSH DINER [千葉・西千葉]
# 328 Bulldog Tex-Mex BBQ [赤坂見附]
# 327 Island Burgers [四谷三丁目]
# 326 Lighthouse [神奈川・佐島]
# 325 SHARES [勝どき]
# 324 Roller Coast [横浜・中川]
# 323 SOUL DRESSING [恵比寿]
# 322 WALTVEGAS [千葉・八柱]
# 321 THE OAK DOOR [六本木]
# 320 URaWA BASE [埼玉・浦和]
# 319 KHB [北千住]
# 318 Sherry's Burger Cafe [武蔵小山]
# 317 B.B.Q KIMURA [埼玉・航空公園]
# 316 Kiriy's Fresh [成城学園前]
# 315 37 Steakhouse & Bar [六本木]
# 314 HOLLYWOOD BURGER [代官山]
# 313 Little-Bit [埼玉・ふじみ野]
# 312 homeys [高田馬場]
# 311 JUSTmeet [吉祥寺]
# 310 RIGOLETTO BAR AND GRILL [六本木]
# 309 ROTI ROPPONGI [六本木]
# 308 Red Tail [赤坂]
# 307 Ramichan CAFE [西麻布]
# 306 峰屋 [東新宿]
# 305 Union Square Tokyo [六本木]
# 304 Antenna America [横浜・関内]
# 303 Kimono Wine + Grill [乃木坂]
# 302 Tequila's Diner [静岡]
# 301 Cafe&Bar brave [金町]