2012年12月31日

【二ッ目!】 マクドナルドのチーズバーガー




 日本とUSのMcDonald's(マクドナルド)の相違を確認する中で「おや?」と思うことがあったので、2012年の最後の記事に上げておく――。

 「日本のハンバーガーとアメリカのハンバーガーの大きさは違う?」という疑問に対し「マクドナルドの世界規格により、レギュラーサイズのハンバーガーの大きさに違いはありません」と日本マクドナルドは明言している。これを確かめるべく、日本のハンバーガー¥100の重量を量ってみたところ、確かにUSのMcDonald'sが発表する総重量ならびにパティの重量にぴたりと一致した。なので「おそらく」ハンバーガーの大きさに日米の違いはないの「だろう」。但しUSの"Hamburger"については公表されている数値を参考にしただけで、実際に量ったワケではないので、断言はせずに「おそらく〜だろう」という慎重な言い方に今は留めておきたい。

 さてそこで――以前USの"McDonald's"でCheeseburgerの撮影をしていたので、日本のマクドナルドでもチーズバーガー¥120を頼んで日米の写真を比べてみた。「レギュラーサイズのハンバーガーの大きさに違いはありません」という公式発表が視覚的に確認出来るだろうかと期待したのである。ところが……というのが、以下の写真。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

【二ッ目!】 FATZ'S [高円寺] のザ・高円寺クラブ




 この日は年末らしくハシゴだった。吉祥寺「gem's burger」でひとバーガーやった後――もっとも食べたのはチキンバーガーだから、「ハンバーガー」にカウントしなくてもよいが――中央線に乗って高円寺(こうえんじ)へ移動。着いた頃には影がこんなに伸びていた。

 高円寺FATZ'S(ファッツ)で期間限定ザ・高円寺クラブ¥1,300――そう、これも「ハンバーガー」ではない。その名が示す通り、「サンドイッチ」だ。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 01:32 | TrackBack(0) | サンドイッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

【二ッ目!】 gem's burger [吉祥寺] のジェムズチキンバーガー TOPPING パイナップル




 神楽坂「MARTINIBURGER」でチキンバーガーを食べたという、先日の記事の続きである。コノ店のチキンバーガーも気になったので、あらためて食べてみた――東京・吉祥寺gem's burger(ジェムズバーガー)ジェムズチキンバーガー¥1,100にパイナップル¥100のトッピング。パイナップルは最近新たに加わったトッピングメニュー。

 ときにお向かいの成蹊学園は、このたび第96代内閣総理大臣に就任した安倍晋三首相の母校。>首相、カツカレーも結構ですが、東京が世界に誇るハンバーガーもぜひお召し上がりを!!


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 21:43 | TrackBack(0) | チキンサンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

【最新情報】 『ON THE ROAD MAGAZINE』Vol.34 配布開始




 2012年最後の発刊です――"Wheel Junkie"のためのフリーマガジンON THE ROAD MAGAZINE (ORM)最新号Vol.34が12月28日より全国協力店で配布開始です。

 発行部数25,000部。在庫無くなり次第配布終了。無料誌なのでもちろん返本率ゼロパーセント! ハーレーダビッドソン正規販売店、フォード正規ディーラーをはじめ全国800ヶ所以上の協力店で無料配布されます。もちろん全国のハンバーガーショップ&ダイナーでも!

[ON THE ROAD MAGAZINE web]

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:02 | TrackBack(0) | 【掲載・出版】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

【二ッ目!】 MARTINIBURGER [神楽坂] のアジア風チキンバーガー




 昨日25日、いわゆるクリスマスの晩、東京・神楽坂MARTINIBURGER(マティーニバーガー)へ行った。先月のラムバーガーに続く12月のスペシャルバーガーを食べるためであるが、しかし日本列島全土を挙げてのかかるお祭りムードのこの日に、独りで訪ねて用向きだけ済ますのもあまりに味気無い。そこで友人Yo氏を誘い、お互いキリスト教ではないけれど、イエスの誕生日に"あやかって"、年内最後のご馳走をいただくこととした。つまりは実質的には「忘年会」と呼ぶべき晩餐である。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:50 | TrackBack(0) | チキンサンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

【二ッ目!】 TRUST SALOON [大井町] のチーズバーガー(再食)




 金剛産業GARAGE BURGERS CAFE』に登場した東京・大井町TRUST SALOON(トラスト・サルーン)チーズバーガー¥1,100について、あらためて詳しく。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:11 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

【二ッ目!】 tokyo omo style [豪徳寺] のレモンバーガー




 また凄まじく記事が溜まってきてしまった。この調子ではとても五体満足・平穏無事に年など越せない。これから年末および年始にかけて怒涛の勢いで書いては上げてゆくことにする。

 この秋、私が初めてプロデュースした店、東京・世田谷豪徳寺(ごうとくじ)tokyo omo style(トウキョウオモスタイル)。北千住の「蜂の巣」や大井町の「TRUST SALOON」などと同様、あくまで本業は「酒場(バー、パブ)」な店である。本年9月29日よりハンバーガーメニューを始めた。当初の品数は7品。そのうち最もオリジナリティを発揮した特異なバーガーと言えば、間違いなくレモンバーガー¥950だろう。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 19:14 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

# マクドナルドのパティのサイズに関する検証




 いよいよ解らなくなってきた。日本とUSのマクドナルドと"McDonald's"のハンバーガーと"Hamburger"のサイズについて。以下に整理したい。そして早くスッキリしたい――。

 1.まずUSの"Hamburger"の総重量はこのサイトの記述から"3.5 oz (100 g)"。
 2.日本のハンバーガーのサイズを量ってみると、これも100gだった。
 3.次にUSの"100% Beef Patty"の重量は、先のサイトより"1.2 oz (33 g)"。
 4.日本のハンバーガーのパティの重量は前回記事の中で「パティ45gは計量済」と書いた。今年の10月とか、ごく最近の計量だったように記憶する。だから「パティ45gは計量済」と迷わず書いた次第である。
 5.ところがつい先日、日本のハンバーガーのパティの重量についてもう一度量り直してみたところ、なんと32gから32.5gの間(念のため2つ計量)――33gと言ってよい数字であった。

つまり以上から、日本と米国のマクドナルドの「ハンバーガー」の重量は同一であることが言える。

 さてそうなると、辻褄が合わなくなってくる事柄がまた幾つか出て来るワケである。それらについて以下――。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 16:35 | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

【最新情報】 『GARAGE BURGERS CAFE』更新――# 続々・McDonald's Museum のこと

posted by ハンバーガーストリート at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

【二ッ目!】 マクドナルドのハンバーガー(再再々々食)――ピクルスの枚数は何枚?




 前回からの続きである。参ったなぁ〜。本当はこんなことを書いている場合ではないのだが。『GARAGE』の次の記事も、次の次の記事も待ってる状態なのに……。

 金剛産業『GARAGE BURGERS CAFE』で、世界で最初の"McDonald's"が誕生した背景について米国の著作などを引きながら書き綴っていたところ、ふと、我々が2012年のいま現在食べることの出来るハンバーガーという商品は、ひょっとすると1948年12月12日の"McDonald's"創業以来ほぼ仕様が変わらない、つまり創業時と全く同じものなのではないか――という考えが頭に浮かんだワケである。

 そこで手元にある限りの文献中の記述と、現在日本のマクドナルドで実際に売られているハンバーガー¥100の内容とを比較してみたところ、「パティのサイズ45グラム」と「バンズの間に挟まるもの」については一致した。ただ一点、ピクルスの枚数だけが違う。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 16:09 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

【二ッ目!】 マクドナルドのハンバーガー(再再々食)――ピクルスの枚数は何枚?




 金剛産業GARAGE BURGERS CAFE(ガレージバーガーズカフェ)』の方で、近頃誰もやっていないような検証を、と言うか歴史事実の「再確認」をやっているのだが、さっさと調べを進めてしまいたいのに、調べるうちに「あれ?」と思うことに行き当たってしまい、今ちょっと悩んでいる。その悩みは未だ解決していないのだが、敢えて解決せぬ段階で文章を書き始めようと思う。たまには現在進行形、今そこにある"記事"ということで――(笑)。

 米国の"McDonald's"のことを書くに当たり、雰囲気を出すため、あるいは思いを馳せるために、日本のマクドナルドへ行き、ハンバーガー¥100を頼んだ。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:52 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

【二ッ目!】 ベッカーズのグラタンチーズバーガー




 友人が出演する芝居を観るため、上野へ行った。終わらぬ記事書きの続きをするのも兼ねて、観劇前に御徒町(おかちまち)のベッカーズ(Becker's)に入ると、早いものでもう「冬のフェア」である。なるほど冬らしいグラタンチーズバーガー単品¥350で暖まることにした。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 14:47 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

【二ッ目!】 バーガーキングのベーコンエッグワッパー




 本年10月13日放送のテレビ朝日「お願い!ランキングGOLD 特別編 第一回ハンバーガー総選挙」以来、私の中での評価が上がった店、バーガーキングコノ店に期待できるのは和製のチェーン店には出せない、言わば「アメリカ的」な味の荒っぽさ、豪快さ、ダイナミックさである。

 それは多少「粗っぽく」、ぶっきら棒で、大仰ではあるけれど、それらをも引っ括めてその商品が醸し出す雰囲気はバーキンならではなものであって、他のチェーン店にはやはり表現出来ない。他店に換えがたいそのテイストを味わいたいとき、私の足はバーガーキングに向くようになった。ハンバーガー総選挙前後を境として。

 店の前を通りがかると"HOLIDAY SPECIAL WHOPPER"なるバナーが下がっていた。その正体はベーコンエッグワッパー単品¥430。プレスリリース無し。キャンペーンページはこちら

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:37 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

【二ッ目!】 GIGGLE [祖師ヶ谷大蔵] のメキシカンバーガー




 引き続き小田急線集中取材……豪徳寺から祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら)に戻って、GIGGLE(ギグル)。先月11月24日放送のテレビ東京『出没!アド街ック天国!』――「祖師谷 ウルトラマン商店街」の回で堂々第26位にランクイン! 番組中で紹介されるという大変喜ばしい出来事の直後に訪ねた。よりギグルらしい品を求めて、この日はメキシカンバーガー¥1,000。ポテト付。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:47 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

# 297 tokyo omo style [豪徳寺]




 多摩川以南に住む人なら、「GIGGLE」のある祖師ヶ谷大蔵(そしがやおおくら)豪徳寺(ごうとくじ)も、ただの急行通過駅の一つに過ぎないだろう。どちらがどちらと区別も付かない。特に用があって降りる駅でもない。ヘタをすると順番も怪しい。私にとってもそうだった。

 その豪徳寺にあるバーから「ウチでもハンバーガーをやりたい」と依頼された。初めて私がイチからハンバーガーをプロデュースした店である。tokyo omo style(トウキョウオモスタイル)というのがその店の名前だ。



続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:11 | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする