前回の模様はこちら――さぁーいよいよですよ〜っ! と、言っておきながらグランドオープン4月4日(月)……でもでも、まずは3月3日(木)17時より「ソフトオープン」いたします。場所は中央線吉祥寺、成蹊大学の前、店の名は――gem's burger(ジェムズバーガー)。
2011年02月28日
2011年02月27日
【最新情報】 『ハンバーガーの歴史』、全国バーガーショップ/ダイナーによるキャンペーン情報
マクドナルド日本上陸40周年!いま、あらためてハンバーガーを知る旅へ……。P-Vine BOOKs刊、『ハンバーガーの歴史』のキャンペーン情報をお知らせします。
P-Vine BOOKs 『ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか?』
以下のハンバーガーショップ/ダイナー各店でお買い上げいただくとオリジナル特典が付いてきます!あと、販促用のポストカードも配布中。どちらも数に限りあり――急げ!
『ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか?』販売店リスト
■東京■
Burger 5 [銀座]
THE BURGER STAND - FELLOWS - [駒沢大学]
■関東■
R-S [千葉・北小金]
■中部■
LAYER'S [名古屋・丸の内]
BROWN FLAVOR [三重・桑名]
■北陸■
ハンバーガーランド [福井]
■近畿■
Junk Food Parlor HOT CHOP [京都・長岡京]
T's★Diner [大阪・高槻]
CRITTERS burger [大阪・心斎橋]
Esquerre [兵庫・西宮]
キャンペーンにご興味お持ちのお店がありましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。よろしくお願いいたします。
P-Vine BOOKs 『ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか?』
単行本: 四六変型・176ページ
出版社: ブルース・インターアクションズ
言語: 日本語
価格: ¥1,500+税
発行日: 2011年2月18日
著者: アンドルー・F・スミス
訳者: 小巻靖子
解説: 松原好秀
2011.2.27 Y.M
2011年02月26日
【二ッ目!】 GONO burger&grill [吉祥寺] のテリヤキバーガー
2011年02月25日
2011年02月24日
【二ッ目!】 Sizzler のシズラー トラディショナル バーガー(再食)
記事が溜まりまくっております。新しい店の記事も3つ抱えてまして、処理が追い着かない状況。
なかなか新しい店(未訪の店)のご紹介が進みませず、私自身も非常に心苦しく思っているのですが、されど当ブログは「ハンバーガー日記」的な性質も帯びておりますので(≒続けること自体に意義がある)、日々「どこでどんなハンバーガーを食べたか」という情報も捨て難く、また、その両方の情報(新規の店の紹介と、既出の店で今日は何を食べたか)の両立はさらに難しく……といった「リズムに乗れない」時期がずいぶん長らく続いております(そもそもその「リズム」とやらは回復するものなのかどうか、という根本的問題も)。ともあれ一生懸命情報上げて参りますので、どうかいま暫くお付き合いのほど……。
さて、昨夏友人Yoの翻意に遭って以来の横浜・みなとみらいSizzler(シズラー)――店内ゆったり広いし、長居できるし、いいですよ、シズラー。
2011年02月21日
【二ッ目!】 MEIJIサンテオレのBLTCバーガー
昨日の千葉ロッテに続き、野球つながり――。
超〜久々、明治サンテオレですよっ! SANTE OLEなのかな? 正式店名不明……と言うか、謎。
実は一度行ってみたかったんですよ、横浜市は金沢区にある能見台(のうけんだい)店。能見台と言えば高校野球で有名な横浜高校、横高ですよ。ロッテ成瀬、広島高橋建、西武涌井、横浜ベイスターズの筒香、そしてそして! MLBボストンレッドソックスの松坂大輔ですよ!
2011年02月20日
【二ッ目!】 ロッテリアの絶妙ハンバーガー
MOBAC SHOWのつづき――。
JR京葉線、海浜幕張(かいひんまくはり)駅に降り立つと、目に付くのがカモメ……そう、ここ幕張は千葉ロッテマリーンズの本拠地ですから! カモメは球団のマスコットキャラクター、マーくん、リーンちゃん、そしてズーくん……もうちょっと考えようよ、名前。
千葉マリンスタジアムの命名権問題はどうなったのかな? ……コレか。3月から名称「QVCマリンフィールド」と。
2011年02月18日
【最新情報】 『ハンバーガーの歴史』、本日発売!
マクドナルド日本上陸40周年! いま、あらためてハンバーガーを知る旅へ……。お待たせしました、P-Vine BOOKs刊『ハンバーガーの歴史』、いよいよ本日2月18日より全国書店にて発売です!
P-Vine BOOKs 『ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか?』
2011年02月17日
2011年02月16日
# ロコモコ ◆ vol.9 Doggy's Diner [青山一丁目] のロコモコ
2011年02月15日
【最新情報】 『ハンバーガーの歴史』、Amazonの登録完了
いよいよ2月18日に全国書店で発売開始のP-Vine BOOKs刊、『ハンバーガーの歴史』――本日Amazonに登録されました。Amazonのページはコチラ。
P-Vine BOOKs 『ハンバーガーの歴史 世界中でなぜここまで愛されたのか?』
出版社のページはコチラですね。Amazon、「目次を見る」というところを開くと、私の名前が出て来ます。
発刊にともないまして、全国のハンバーガーショップと出版社が連携したキャンペーンを企画しております。詳しい内容について一両日中には発表できると思いますので、また覗きに来ていただけますか。
キャンペーンにご興味お持ちのお店がありましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
2011.2.15 Y.M
2011年02月11日
2011年02月10日
2011年02月09日
# Sleepyhead Jaimie と行く――"リアル"THE BURGER MAP 首都圏版 ◆ vol.3 FELLOWS [駒沢大学]
Sleepyhead Jaimieと行く"リアル"THE BURGER MAP 首都圏版第3弾!
第1回BROZERS'、第2回AS CLASSICS DINERと来て、3回目の今回は東京駒沢、大人気のお店FELLOWS(フェローズ)!
続きを読む
2011年02月08日
【最新情報】 『HAMBURGER STREET 創刊号』、部数追加した店(再再再再再再再々々々)
2011年02月07日
【最新情報】 『ハンバーガーの歴史』、2月18日発売
『ハンバーガーの歴史』という本が、2月18日より全国書店で発売されます(日付は予定)。原題"Hamburger: A Global History"。P-Vine BOOKs刊。
タイトル通り、19世紀末の発祥にはじまる、ハンバーガーの歴史に迫った本なのですが、日本版のあとがき(解説)を私が担当させていただいております。
発刊にともないまして、全国のハンバーガーショップと出版社が連携して、ちょっとしたキャンペーンのようなものが出来ないかと、現在企画を進めております。ご興味お持ちのお店がありましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。
発売予定は2月18日。今回は"予告編"ということで……よろしくお願いいたします。
2011.2.7 Y.M
2011年02月06日
【二ッ目!】 GONO burger&grill [吉祥寺] のケイジャンバーガー
2011年02月05日
2011年02月04日
【最新情報】 Sleepyhead Jaimie と行く――TOYフォーラム2011(再)
長らくお待たせしました。Sleepyhead Jaimie と行く――TOYフォーラム2011の詳報です。
相も変わらず更新すること山の如し。来週にかけて1日たりとも無駄にできぬ状況が続きます。ちなみに現在作業中のBGMは、坂本龍一のCM曲集『WorksI-CM』。三重県は桑名市のみなさん、パーキージーン覚えてますか?
1月25日・26日の2日間、東京有楽町の東京国際フォーラムで開催されたTOYフォーラム2011にSleepyhead Jaimie(スリーピーヘッドジェイミー)の2人と共に「お呼ばれ」されまして……。
2011年02月02日
【二ッ目!】 suji's [六本木一丁目] のアメリカンバーガー TOPPING スイスチーズ&ベーコン
この日は↑コチラの店で打ち合わせをしました。また本が出ます――と言っても、私の本ではないのですが。でも私は書いています(笑)。2月8日書店発売、詳しくは近々。
六本木は飯倉片町の交差点そば。韓国人Sujiさんがオーナーの居心地の好いダイナーsuji's(スージーズ)。『THE BURGER MAP 首都圏版』にも載ってます。
訪ねたのは午後1時半。場所柄か、店内外国人率は実に8割以上。公用語は英語になるのかなぁ。なのでメニューも英語が先、日本語は後という構成。AMERICAN BURGER¥1,300にADD100YENでSWISS SLICE CHEESE、ADD200YENでBACON。FOUNTAIN SOADSはFREE REFILL、おかわり自由。