2009年10月31日

Halloween'09 ◆ vol.4 Bigmamacafe [横浜・北山田] のハロウィンバンズ




◆ 特集 ◆ Halloween'09

『ブライアン・シンガーのトリック・オア・トリート』(Trick 'r Treat)

『ワルキューレ』のブライアン・シンガー監督が製作を手掛けたホラー。1年の間でもっとも怖いハロウィンの夜を舞台に、凶悪な殺人鬼や白馬の王子様を探す乙女らが互いに絡み合う4編のストーリーが展開する。主演は(←ん?)オスカー女優、アンナ・パキン。

出典: 「キネマ旬報社」データベースより(リンク先はAmazon.co.jp) 

§ §

 そこまで怖くはないです。日本では(ご多分に漏れず)表面的な、仮装パーティー的要素のみが取り入れられて、どんちゃんエキサイトする日になっていますが、ハロウィンがクリスマスと決定的に違うのは、本日10月31日は「死」と向き合っている日だということなんですね。その本来の意味合いを軽んじると……というお話。

 締めは横浜は港北ニュータウン、北山田Bigmamacafe(ビッグママカフェ)――こちらはスペシャルなハンバーガーではなくハロウィンバンズを作りました。たぶん今夜"ぐらい"まで。

続きを読む
ラベル:バンズ
posted by ハンバーガーストリート at 20:55 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

Halloween'09 ◆ vol.3 OATMAN DINER [池袋] のハッピーハロウィンバーガー




◆ 特集 ◆ Halloween'09

『パーフェクト・ワールド』(A Perfect World)

『パーフェクト・ワールド』(A Perfect World)は1993年のアメリカのサスペンス映画(←えっ?)。クリント・イーストウッドが監督、さらにケヴィン・コスナーと共に主演を務める。(以下他項より) ハロウィンがテーマでは無いが、ハロウィンの子供の遊びが印象的に描かれている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

§ §

 「印象的に」と言うか、全編にわたり、かなり重要な役割を占めていますね。ずっと未見の作品だったのですが、最近とあるステキな方からオススメいただきました。

 東京は西池袋OATMAN DINER IKEBUKURO(オートマンダイナー)では例によりまして10月28日〜11月1日の5日間限定でハッピーハロウィンメニューが登場。川越・池袋、両店でやってます。そんなワケで2年ぶりのハッピーハロウィンバーガー¥870。安い!

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:59 | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

Halloween'09 ◆ vol.2 CoCochi [横浜・藤が丘] のハッピーハロウィンバーガー




◆ 特集 ◆ Halloween'09

『スクリーム』(Scream)

『スクリーム』(Scream)は1996年のアメリカ映画。「Scream」は英語で「悲鳴」の意味。ブラック・コメディの要素のあるホラー映画。

この映画では10代の若者たちが描かれる。そして謎の殺人鬼が現れたとき、映画マニアの彼らは「スプラッター映画のお決まりのパターン」を会話の中で紹介し、情け容赦なく批判する。そして若者たちはそのパターンに、時にはなぞえられ、また時には裏切られながら一人ずつ殺されていく。この絶妙な設定によって、すでに飽きられていたスプラッター映画を1990年代半ばに復活させることに成功した。(中略) 映画内で出てくる脅迫者の身につけてるマスクと死神のような服は、ハロウィーンのグッズとして秋ごろに玩具店に並べられていることが多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

§ §

 「脅迫者の身につけてるマスクと死神のような服」――下の写真のマスクではありません。

 横浜は藤が丘CoCochi(ココチ)の10月のバーガーハッピーハロウィンバーガー¥1,350。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:47 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

【最新情報】 全国ハンバーガーショップ最新情報10月下旬号 part.2



インフォメーションが増えてきたので、まとめてアップいたします。

§ §

●THE GREAT BURGER [明治神宮前] と THE GRAMERCY KITCHEN [明治神宮前] がスタッフ募集

 さてさて今度は、東京は原宿・神宮前、THE GREAT BURGER(ザ・グレートバーガー)およびTHE GRAMERCY KITCHEN(ザ・グラマシーキッチン)がスタッフ大募集です。

 □勤務地
 ・THE GREAT BURGER
  渋谷区神宮前6-12-7 J-Cube A 1F
  TEL 03-3406-1215

 ・THE GRAMERCY KITCHEN
  渋谷区神宮前6-14-12 モードS 101
  TEL 03-3409-2018

 □勤務時間
  基本10:30〜24:00
  週3日〜5日程度

 □職種・待遇
  ホールスタッフ・キッチンスタッフ
  食事付き・交通費または住宅手当支給
  服装自由(オリジナルTシャツ支給)
  ※申し訳ありませんが学生の方はお断りしています。

 □お問合せ
  TEL 03-3406-1215/03-3409-2018/090-4214-9973
  担当 車田(くるまた)STAFF募集

# 178 THE GREAT BURGER [明治神宮前]
【最新情報】 THE GREAT BURGER [明治神宮前] の
2nd Anniversary Grateful Party 〜GRAMERCY NIGHT〜




●9月27日、Bigmamacafe [横浜・北山田] にて開催したトーク&サイン会の報告

 ご報告すっかり遅くなってしまいました――。

 横浜は港北ニュータウン、北山田のBigmamacafe(ビッグママカフェ)にて先月開催しました不肖私のトーク&サイン会の結果をご報告いたします。


 27名の方にお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。試食のハンバーガーを用意できる数が30個でしたので、漏れなくみなさん食べることが出来てちょうど良かったと思います。

 ワンドリンク付きのチケットでした。2杯目以降はドリンクカウンターで(確か)オール500円でご提供。

 当日のゲストGAO NISHIKAWA (ガオ・ニシカワ)氏のイラストを店内に飾りまして、『HAMBURGER STREET 創刊号』の表紙イラストの販売も行いました。GAOさんのだけならともかく、私のサインまで入ってます。


 会の進行で手一杯で、いつものように丹念に記録をとっている余裕が全くありませず、画像は参加のみなさんからご提供いただきましたものを使わせていただいております。

 まず何となくお話ししている図です。片肘突いてお行儀悪いですね――すいません。

 マイク1本とミキサーは「TRUST SALOON」さんよりお借りしました。使ったマイクは計3本。MC用・GAOさん用・そして私用と1人1本、贅沢な使い方をしております。音量の調整も私がしました。人手が足りないものですから……あっ、ご紹介遅れましたが、当日はお店のご常連さんをはじめ、何名かの方に受付などのお手伝いをいただいております。ありがとうございました。

 なお照明は、店内の調光の加減で巧いこと立ち位置周辺のみ明るくすることが出来ましたので、追加のスポット光など特に用意しておりません。

 さて本当は、このあとGAOさんの語りへと続くのですが、生憎良い写真が入手出来ませず、写真無しで失礼いたします。イラストのこと、アメリカのことなどについてお話しいただきました。


 こちらBigmamacafeチーム。"バンズに語りかける"スタッフ酒井さん(左)にMCをご担当いただきました。

 店主・織茂さんのご挨拶の後、この秋の新作スモーキーバーガーの調理開始。


 私とGAOさんで約1時間、ひとしきりお話ししました辺りで、いよいよスモーキーバーガーの試食タイムへと移行です。

 厨房設備の都合上、スモーキーバーガーは同時に6個までしか作れませんので、6個×5回転の容量で調理し、6人ずつ5回にわけて順番に提供してゆきました。大量に作れる食べ物でも「作り置き」の出来る食べ物でもありませんので、やはりハンバーガーの提供の仕方は「独特」ですね。

 試食の間も時間の許す限り質疑応答を継続。参加のみなさまからも多数の質問・ご意見いただきました。ですので妙な「間」が出来ることはありませんでした。

 最後の順番の方がスモーキーバーガーを食べ終わったあと、一旦軽く「まとめ」まして、会は終了。サインなどする時間は結局、会の終了後になりました。

§ §

 ただおしゃべりを聴くだけでなく「ハンバーガーを食べながら」という今回の試み――不備の多少はありましたが、会全体としては一応最後まで淀みなく流れて行ったので、まずまずの上首尾だったと思っております。「ハンバーガーを作って提供する」というところを考えますと、どこかホールや会議室・研修室を借りるのでなく、今回の「Bigmamacafe」のように、お店を会場とすることに大きな大きな魅力があるように感じました。

 今後もご要望がございましたら、日本のハンバーガーの現状そしてこれからについて、私の見てきた限りをお話しさせていただきたく思っております。詳しくは「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。よろしくお願いいたします。

# 200 Bigmamacafe [横浜・北山田]



Burger Mania [白金高輪]


●新たな協力店・部数追加

 『HAMBURGER STREET 創刊号』、雑誌の販売にご協力いただけるお店が1店増えています。今月増えたお店を以下にまとめます。

 Nick and Renee [大阪・桃山台] ――大阪府豊中市 new!
 カントリーキッチン土炉子(どろんこ) [福島・塔のへつり] ――福島県南会津郡 new!
 HAMBURGER-STAND 匠 [京都] ――京都府京都市 new!
  ※10月29日より営業。現在サイト整備中

 以下の店に部数追加しております。

 ふくしまバーガー [福島] ――福島県福島市 の各店(詳細サイトでご確認下さい)
 Burger Mania [白金高輪] ――東京都港区 ※創刊準備号も追加

 全国でココでしか入手できない、『HAMBURGER STREET 創刊号』の販売協力店69店+9店のリストはコチラ

 「創刊号」「創刊準備号」とも、当ブログでもお求めいただけます。お近くに取り扱っている店の無い方いらっしゃいましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。私より発送いたします。

 販売を希望されるお店ありましたら、上記メール宛てご連絡下さい。大歓迎です!

 以上よろしくお願いいたします。

2009.10.27 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:56 | TrackBack(0) | 【創刊号】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

Halloween'09 ◆ vol.1 Burger Mania [白金高輪] のかぼちゃ+ゴーダチーズ+BP




◆ 特集 ◆ Halloween'09

ハロウィーン【Halloween】

諸聖人の祝日の前夜(10月31日)の祭り。秋の収穫を祝い悪霊を追い出す古代ケルト人の祭りが起源。アメリカでは、カボチャの提灯(ちょうちん)などを飾り、仮装した子供たちが近所の家々からお菓子をもらう。

出典: 大辞泉 

§ §

 「Halloween'09」と書いて「ハロウィンにせんきゅう」と読んで下さい。「カルメン'77」みたいなモンです――。

 東京は港区白金、北里研究所病院前のBurger Mania(バーガーマニア、BM)が今月10月より始めたマンスリーバーガー第1弾! かぼちゃ+ゴーダチーズ+BP¥1,200。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:56 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

【二ッ目!】 FELLOWS [駒沢大学] のハンバーガー@稲妻フェスティバル2009



 エイ出版社発行の「Lightning」(アメリカン・カルチャーマガジン)「CLUB HARLEY」(ハーレーダビッドソン専門誌)2誌共同による巨大青空マーケット「稲妻フェスティバル2009」が本日10月25日、東京・お台場にて開催されました。『HAMBURGER STREET 創刊号』の表紙イラストを描いて下さいましたイラストレーター、ご存知GAO NISHIKAWA (ガオ・ニシカワ)氏がご出店されるというので、遊びに行って来ました……と言いますかGAOさん、稲フェスのイラスト描いてらっしゃいます。


 しかも我らがFELLOWS(フェローズ)も出店するとのこと。初のイベント、初の屋外――か〜なり楽しみにして行きましたよ。ところが……。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:38 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

# 216 Reg-On Diner [渋谷]



 お待たせしました――Reg-On(レッグオン)です!

●國學院大學と常磐松小学校

 今夏のなんやかんやの"騒動"ですっかり有名な渋谷警察署の裏手に回ると、道のどこかに舗装ブロックの敷かれた道が続いているので、そのブロックをひたすら辿って行くと、やがて國學院大學の手前にレッグオン!


 店の真向かいが渋谷区立常磐松小学校。なので耳を澄ませば、ほら……チャイムの音が。人通りはかなり多い場所である。通行量のみ調査する分には満点の立地だろう。但しご通行中の皆さまことごとく学生or生徒or児童なので、お店にロックオンしてくれずに、スルー。もちろん女子高生だってオモテの看板くらいは見ますけどね。國學院大、常磐松小はじめ広尾中、広尾高、実践女子、青学初等部……この一帯まぁ学校は多いですよ。

 ちなみにこの舗装道路は渋谷区の散策路「旧渋谷ルート」として整備されている道であり、これら学校のスクールゾーンというワケではない。

 昨年2008年の8月15日にオープンして早1年余。横溝オーナー長年の夢はこんな文教地区の只中に実現した。

 背後には住宅街。大きな屋敷もあれば、古めかしい木造アパートもあり。学生諸君よりもご近所の住民や会社員が繰り返し利用してくれて、「この辺食べるトコが無かったんで、出来てよかったよ」なんて喜んでくれたり。圧倒的に夜より昼。子供達の下校とともに町の一日は終わる。

●「オレゴンから愛」と「ライスカレー」

 オーナー横溝さんのご実家は自営業。経営者である父親の背中を見て育ち、いずれは自分の仕事をやりたい希望をずっと抱いていた。


 アメリカに行きたくて高校卒業後、居酒屋でバイト1年。なんでアメリカに行きたいか? 「オレゴンから愛」ですよ! 中学3年のときに観て以来、アメリカ好きに。目指すはオレゴン! 今でもオレゴン行きたい!

 にしても↑の引用、あんまりな説明なので、こちらでお口直しを。

 そう、マウントフッド(Mt.Hood)は「ココチ」後藤オーナーがスノボの選手時代トレーニングしていた場所ですね。あと横溝さんお気に入りのドラマは「ライスカレー」など――掴めました?

 バイトで貯めた旅費でアメリカ放浪3ヶ月半。ニューヨークからLAまでグレイハウンドで大陸を横断した。本当はオレゴンへは高校の親友と一緒に行く計画だったのだが、大学進学とともに親友が多忙になり渡米を断念。一人旅を敢行。


 なおこのアメリカ初旅行の際、ハンバーガーについて特に感動はなかったという。お金が無くてマックやファストフードばかり食べていたから、とも。

 夢のオレゴン巡礼から帰国後、何か自分でやりたいと思いつつも踏ん切り付かず、要は今で言うフリーター状態をしばし継続。そうこうするうち次兄に連れられて行った、自由が丘の「バターフィールド(BUTTER FIELD'S)」という店のアメリカンな雰囲気がすっかり気に入り、働くことになる。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 15:54 | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

【最新情報】 全国ハンバーガーショップ最新情報10月下旬号




インフォメーションが増えてきたので、まとめてアップいたします。

§ §

●BROZERS' Home Delivery [人形町] がデリバリースタッフ募集

 東京は日本橋人形町BROZERS'(ブラザーズ)のデリバリー専門店BROZERS' Home Delivery(ブラザーズ・ホームデリバリー)がスタッフ募集――急募ですッ!

 ・デリバリースタッフ(↑のバイクで配達します)
 ・11月より勤務開始
 ・11時〜15時の間、配達できる方
 ・短期でも可

 ・勤務地:東京都中央区日本橋人形町2-23-8
 ・連絡先:03-3639-5209 新城(しんじょう)まで

【最新情報】 BROZERS' [人形町] のデリバリー店がオープンしました



●Reg-On Diner [渋谷] がスタッフ募集

 同じく東京は渋谷のReg-On Diner(レッグオンダイナー)でもスタッフ大募集です。

 ・交通費支給
 ・制服貸与
 ・食事付き
 ・勤務日、時間等相談に応じます
 ・やる気ある方お待ちしております!

 ・勤務地:東京都渋谷区東1-8-1 K HOUSE 1F 地図
 ・連絡先:03-3498-5488 横溝(よこみぞ)まで

【最新情報】 本日8月15日、渋谷に「Reg-On Diner」がオープンします



●HAMBURGER-STAND 匠 [京都] が10月29日より営業再開

 お次は京都の移動販売のお店HAMBURGER-STAND 匠(ハンバーガースタンドたくみ)の営業再開の情報です。

 2008年5月に開業し、夜の祇園をはじめ京都市内外各所で意欲的に営業展開していた匠ですが、昨年後半より諸般の事情により休業状態となり、ここしばらくはコレと言った噂も聞かない状況でしたので、私もすっかり諦めていたのですが、そんな中、突然にして劇的な復活です!やった!

 今のところ10月29日(木)より営業再開とのみ連絡いただいています。サイトもまだ復活していませんが、復活すればコチラで営業日時・場所等、逐次発表されてゆくものと思います。まずは第一報ということで、詳細もうしばらくお待ち下さい。

【どーでもいい話】 この一週間



TSUNAMI/津波 [横須賀]


●新たな協力店・部数追加

 『HAMBURGER STREET 創刊号』、雑誌の販売にご協力いただけるお店が2店増えています。

 カントリーキッチン土炉子(どろんこ) [福島・塔のへつり] ――福島県南会津郡 new!
 HAMBURGER-STAND 匠 [京都] ――京都府京都市 new!
  ※10月29日より営業。現在サイト整備中

 以下の店に部数追加しております。

 ふくしまバーガー [福島] ――福島県福島市 の各店(詳細サイトでご確認下さい)


 全国でココでしか入手できない、『HAMBURGER STREET 創刊号』の販売協力店69店+8店のリストはコチラ

 「創刊号」「創刊準備号」とも、当ブログでもお求めいただけます。お近くに取り扱っている店の無い方いらっしゃいましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。私より発送いたします。

 販売を希望されるお店ありましたら、上記メール宛てご連絡下さい。大歓迎です!

 以上よろしくお願いいたします。


2009.10.22 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

【二ッ目!】 MOS BURGER CLASSIC [牛込神楽坂] のテリヤキバーガー




 「MOS's-C」から「モスバーガークラシック」へ――いつ名前を変えたか調べれば判ると思いますが(その辺り、モス様はちゃんとしておられますので)、そもそも「C」は「クラシック」の意味だったように記憶します。

古き良き時代のアメリカにはじまり、現代にいたるまで世界中の人々に愛され続けているハンバーガー。その原点であるアメリカン・クラシック・スタイルを追求したハンバーガー・レストランです」――以前はこういう説明でしたが、今はこんな感じです↓

古き良き時代のアメリカにはじまり、現代に至るまで世界中の人々に愛され続けているハンバーガー。その原点であるアメリカン・クラシック・スタイルを追求した本格グルメハンバーガーのお店です」――店の出来た1999年当時、まだ「グルメバーガー」なる言葉も概念も無かったんでしょう。時代は確実に変化しています。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:53 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

# 215 Cherry Beans [静岡]



 静岡では「チェリビ」の愛称で知られる超老舗カフェの、あっつ〜〜い店長の話。

●創業1982年

 通称「センター(新静岡センター)」という静岡鉄道新静岡駅の駅ビル真横にあるこの老舗。

 人通りの絶えぬ好立地だったが、今年2月にそのセンターの改築工事が始まり、ビルは解体。駅の入り口が移動したため、人の流れが一本向こうにズレてしまった。「かえってそっちの方が好きだ」と半端なく熱い店長、八田さん。お隣のバー「グッドオールドテーブル」のオーナーと共に、客足が遠のく現状を「センターが潰れたせいにしてる、この辺の街の雰囲気がイヤだ」とむしろそっちを嘆かわしく思っている……熱いゾ、二人とも。


 1966年(昭和41年)オープンのセンターには敵わぬが、チェリビだって1982年、昭和57年が生まれ年である。3年前に創業者が引退(?)し、現オーナーは2代目。場所も店名もそのままに、伝統ある店を引き継いだ。

 そんな歴史を聞いて、スポーツ新聞広げたお父さん達がタバコ吹かしてる「喫茶店」を想像したら、大きな間違い。

 入ってすぐ、ボトルビールがずらっと並ぶ冷蔵ケースにまず目が奪われる。GROW STOCK(グローストック)というビアバーを姉妹店に持つが故の豊富な品揃えで、世界のビールが40種……ね? 侮れなくなってきたでしょ?


 L字型の店内は奥に深く、テーブル16席(詰めれば32)、ソファ16、あとキッチンに向いた半円のカウンター6。床から天井から茶系でまとめられており、カフェ&バーの名にふさわしい落ち着いた雰囲気である。BGMにストーンズの「悲しみのアンジー」など。こんな店がまさか女の子の溜まり場とは……。

●チェリビと言えばポテト

 なにしろポテトで有名な店である。ハンバーガーよりポテト。

 その正体は各種シーズニングをかけて味付けたフレンチフライ。ファーストキッチンがフレーバーポテトを始めた1996年よりはるか以前から、ココ静岡では塩味以外のフライドポテトが長らく食されていたワケである。味は現在5種類。


 ちなみにファーストキッチンは「ポテトパラダイス」なる専門店を2006年に始めたが、今はどうなってんのかな? ウィキペディアには「2009年1月現在わずか2店舗のみ」とあるが、その2店の調べがつかない。静岡とファーストキッチンにはこんな話もあったり。

 実はハンバーガーも開店当初からあったのである。しかしポテトばかりに人気が集中、ポテト目当てのお客さんがいまだに多数を占めている。30〜40代を中心に下は高校生まで、女性の率が圧倒的。歴史ある店なので親子2代のお客さんもいる。「もっとハンバーガーを出していきたいんだけど、ポテト目当てでしか来てくれない」、コレが半端なく熱い八田店長の、目下の嘆きの「壁」である。ポテトとハンバーガーを2枚看板に――八田店長の熱き挑戦が始まった。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 東国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

【最新情報】 全国ハンバーガーショップ最新情報10月中旬号




インフォメーションが増えてきたので、まとめてアップいたします。

§ §

●CoCochi [横浜・藤が丘] の営業時間変更

 横浜は田園都市線・藤が丘CoCochi(ココチ)の営業時間が変わりました。先週10月5日より、以下のとおり変更になっています。

― shop data ―
所在地: 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-3-1 桂ビル1F
      東急田園都市線 藤が丘駅歩2分 地図
TEL: 045-972-2848
URL: http://www.cocochi.cc/index.html
* 営業時間 *
 平日: 11:30〜15:00(14:30LO), 18:00〜22:00(21:00LO)
 土日祝: 11:30〜16:00(15:30LO), 18:00〜22:00(21:00LO)

定休日: 水曜日(要確認)

 定休日は今までどおり水曜日。で、唯一金曜日のみ夜の営業がある日だったのですが、全ての営業日、夜もココチのハンバーガーが食べられるようになりました!やった!時間が合わずになかなか食べに行けなかったという方には朗報です。

# 166 CoCochi [横浜・藤が丘]



●FELLOWS [駒沢大学] が19日〜23日まで休み

 続きまして、東京は駒沢大学のFELLOWS(フェローズ)さん、10月19日(月)〜23日(金)までお休みです。どどーんと5連休!いつも言ってますが、間違って行かないように。お店は真っ暗です。

 理由を訊きましたところ「自分磨きの旅」とのこと――磨いてきて下さい!

# 157 FELLOWS [駒沢大学]



●「ON THE ROAD MAGAZINE Vol.22」好評配布中!

 『HAMBURGER STREET 創刊号』の表紙イラストを描いていただきましたイラストレーターGAO NISHIKAWA (ガオ・ニシカワ)氏が発行するフリーマガジン「ON THE ROAD MAGAZINE」の最新号Vol.22が、全国の協力店にて只今好評配布中です。ハンバーガー関係ですと、

 BIG SMILE [取手] ――茨城県取手市
 TRUST SALOON [大井町] ――東京都品川区
 AS CLASSICS DINER [駒沢大学] ――東京都世田谷区
 Bigmamacafe [横浜・北山田] ――神奈川県横浜市都筑区

に加え、新たに、

 TSUNAMI/津波 [横須賀] ――神奈川県横須賀市 NEW!
 AUNTY-MEE burger [大津] ――滋賀県大津市 NEW!

でも取り扱いが始まりました。無料誌であることがウソのような、すばらしく読み応えのある雑誌ですので、「最近面白い読みモンないなぁ……」なんて方には、強く強くオススメいたします。

 配布場所・入手法・ウチでも置きたいなど、細かなことは一切合切、こちらへどうぞ→ ON THE ROAD MAGAZINE



TRUST SALOON [大井町]


●部数追加

 『HAMBURGER STREET 創刊号』、以下の各店に部数追加しております。

 HAMBURGER SHOP "TACK" [札幌・すすき野] ――北海道札幌市中央区
 THE GREAT BURGER [明治神宮前] ――東京都渋谷区
 Bigmamacafe [横浜・北山田] ――神奈川県横浜市都筑区
 BROWN FLAVOR [桑名] ――三重県桑名市

 全国でココでしか入手できない、『HAMBURGER STREET 創刊号』の販売協力店69店+6店のリストはコチラ

 「創刊号」「創刊準備号」とも、当ブログでもお求めいただけます。お近くに取り扱っている店の無い方いらっしゃいましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。私より発送いたします。

 販売を希望されるお店ありましたら、上記メール宛てご連絡下さい。大歓迎です!

 以上よろしくお願いいたします。


2009.10.12 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

【二ッ目!】 TRUST SALOON [大井町] のハンバーガー



 話題をちょっと戻します――。

 先日、千葉県柏の「ダブルシックス」の「変化」について書きましたが、東京は大井町のTRUST SALOON(トラスト・サルーン)でも今夏、ある変化が起きておりました。変わったのは「肉」。仕入れ先を変えたのを機にパティをイチから見直してみたところ、これが予想外の好結果に――。ということでTRUST SALOONハンバーガー¥1,000。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:56 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月09日

【二ッ目!】 ファーストキッチンのチキン竜田サンド




 マクドナルドの「チキンタツタ」に唯一お付き合いしていたのがファーストキッチンチキン竜田サンド¥300。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:34 | TrackBack(0) | チキンサンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

【二ッ目!】 マクドナルドのチキンタツタ




 「予想を上回るご好評により5日間前倒しで販売終了」というので、予定を変更して急遽マクドナルドチキンタツタ¥320。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:53 | TrackBack(0) | チキンサンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

# 214 R-S [千葉・北小金]



 団地を訪ねたのは久しぶりである。

●小金原団地

 かつて団地には夢があった。「ウルトラマン」に登場する団地の姿は威風堂々、どこか誇らしげである。時代の最先端行くライフスタイル――それが憧れの団地暮らしだった。


 そんな高度成長期の夢も、今では「昭和」という郷愁の中に片足を突っ込んだような存在である。時の流れの酷さよ――。なのでいまだ「現役」とは知りながら、それでも団地を訪ねると、逃れようもないほどのノスタルジイの洪水に襲われる。

 ときに「団地マニア」な人々というのが居るのである。イイコレもイイ! ココもイイ! けっこう熱いじゃないか、団地!


 さて日本住宅公団供給による小金原団地。実際にお住まいの方によるこんな素敵なページを見つけた。昭和39年(1964年)4月の着工、昭和44年(1969年)5月より入居開始。小金原(こがねはら)の地名は昭和43年(1986年)8月に公募して決めた……ほほぉ。建設当時の様子が知れるこんな貴重な写真群も発見……只今インフラ真っ最中!

●独立都市

 住所は松戸市だが柏市がすぐそこ。実際のところは松戸でも柏でもない「小金原」というひとつの独立した街であるという。最寄りの北小金駅・八柱駅からいずれもバス15分。陸の孤島は言い過ぎだが、よそ者が用事があって行く場所ではない。


 かつて憧れだった団地暮らしも40年の時を経て、建物・住人とも老朽化が進行……失礼。そんな老いし団地の商店街の外れに、(1)1個1,000円もするハンバーガーを出し、しかも(2)店内犬連れ可という、またとんでもなく時代の先ゆく店がオープンしたもんだから、さぁ〜大変! 中高年を主とする団地住人の「常識」からすれば、途方もなく「非常識」な店が現れたワケである。

 兄がハンバーガーショップ、妹がドッグサロンを営む、兄妹の店である。週1回お母さんも登場……「FELLOWS」みたい。

 最初から兄妹一緒にやるつもりで物件を探していた。その初期の段階で、東京・湯島にある蔦の絡まる写真スタジオ跡にぞっこん惚れ込み、建物一棟借りを検討。契約寸前まで行くも、土壇場で断念。その建物があまりに良過ぎたため、以後都内のどんな物件を見ても何とも思わなくなってしまった。こうなったら舞台は地元、千葉県へ――。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:15 | TrackBack(0) | 東国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

【二ッ目!】 66 -Double Six- [千葉・柏] のチリチェダーバーガー



 こちらも実に久しぶり……初めて訪ねてから丸2年が経ってしまった。

 千葉県柏のメイン・ストリートのならず者……じゃなかった、裏通りの"魔女"……でもなく、裏通りのマザー・ロード? ん?? ま、何にせよ、裏カシが誇るハンバーガーショップ66(ダブルシックス)チリチェダーバーガー¥1,180。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 14:42 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

【最新情報】 「ON THE ROAD MAGAZINE Vol.22」全国で配布開始



 『HAMBURGER STREET 創刊号』の表紙イラストを描いていただきましたイラストレーターGAO NISHIKAWA (ガオ・ニシカワ)氏が発行する「ON THE ROAD MAGAZINE」待望の最新号Vol.22が、全国の協力店で昨日10月3日より配布開始されております! ハンバーガー関係ですと、

 BIG SMILE [茨城・取手]
 TRUST SALOON [大井町]
 AS CLASSICS DINER [駒沢大学]
 Bigmamacafe [横浜・北山田]


で入手できます。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 00:06 | TrackBack(0) | 【掲載・出版】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

【二ッ目!】 ウェンディーズのねぎ焼肉ウェンディーズ




 販売が「10月6日まで」ということなんで、早いとこ上げます……我が最愛のウェンディーズねぎ焼肉ウェンディーズ、パティシングル¥350、ダブルで¥450。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 16:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

【最新情報】 全国ハンバーガーショップ最新情報10月上旬号




インフォメーションが増えてきたので、まとめてアップいたします。

§ §

●Burger Mania [白金高輪] の定休日変更

 東京は港区白金のマニアック過ぎるハンバーガーショップ、Burger Mania(バーガーマニア)の定休日が変わります

これまで:月曜日
10月から:第3月曜日

 つまり休みが「月1」に減ったということで、やる気満々です(笑)。「なんだ、今日月曜だから休みかぁ〜」とお嘆きだった近隣オフィスワーカーの皆さん、北里病院のお医者様&看護師様!Blue Mondayは月1回だけになりましたよ〜!

 ついでに「朝起きるのがしんどい」という方にはこちら、Manic Mondayを。

 さらに10月より「MONTHLYBURGER(今月のバーガー)」をスタート!おっ!ますますやる気だねぇ〜。詳しくはこちらを→ Burger Mania News

# 192 Burger Mania [白金高輪]



66 -Double Six- [柏]


●部数追加

 『HAMBURGER STREET 創刊号』、以下の各店に部数追加しております。

 GORO'S☆DINER [外苑前] ――東京都渋谷区
 CoCochi [横浜・藤が丘] ――神奈川県横浜市青葉区

 全国でココでしか入手できない、『HAMBURGER STREET 創刊号』の販売協力店69店+6店のリストはコチラ

 「創刊号」「創刊準備号」とも、当ブログでもお求めいただけます。お近くに取り扱っている店の無い方いらっしゃいましたら、「info◎hamburger.jp」(←"◎"をアットマークに置き換えてメールして下さい)までご連絡下さい。私より発送いたします。

 販売を希望されるお店ありましたら、上記メール宛てご連絡下さい。

 よろしくお願いいたします。


2009.10.2 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする