2008年04月28日

# 196 KOZY'S BURGER [札幌]



話変ってココは北国、札幌。


●妖しのブログ


 福岡にホークスあり、アビスパあり。札幌にはファイターズあり、コンサドーレあり。そして福岡も新千歳も、ともに鉄道が直下まで乗り入れている空港であり――。


 さて、いとも面妖なるこの店のブログを発見したのは春3月。スポーツ紙の見出し的な(?)思わせぶりな記事作りを信条としているそうで、おかげで見てるコッチは視界5メートル、どんな店だか皆目見当が付かない――まぁそれこそが狙いではあるのだが。まだ雪残る春の札幌に、謎のベールに包まれた、何ともミステリアスなコノ店を恐る恐ると訪ねてみたのである。




●ディープ東区


 札幌駅から徒歩10分弱といったところ。東区にある。地図を眺めて、駅より続く繁華な飲み屋街の一角にでもあるのだろうと予測を立てていたのだが、札幌駅の周辺は意外とすぐに静まり返る。


 この辺り、40年前には国鉄関係の官舎が林立し、そのお膝元として大いに栄えた繁華街であったが、今では昔日の面影薄く、代わりにすぐ先にファイターズの練習場のあることから「ファイターズ通り」なる新たな名を授かって(旧称「ななめ通り」)、渋く盛り上がっている。


 立地のよくないこんな場所を、オーナーKOZYさんはあえて選んだ。「ディープ東区」「秘境」などと、愛を込めてそう呼んでいるらしい――案外と「奥深い」土地という。




●中興の祖


 業界一筋20余年。高校3年間は駅前通のロッテリアでバイトしていた。これがKOZY氏にとっての「バーガー原風景」だろう。大阪の某調理師学校を卒業後、10年近く関西で活躍する。




 最初京都のフレンチなどで調理の経験を重ねたが、当時流行りのギャルソン(ホール、給仕)を目指してみたくなり、大阪でホールワークに転身。さらに縁あって某ビールメーカー直営のビアレストランにマネージャーとして迎えられ、以後、寺町の市場小路など、マネージャー業が相次いだ。


 北海道に戻ってからも、すすき野界隈でマネージャーを歴任するが、8年前、ついに自身の最初の店を北二十四条に構えた。飲み屋である。


 しかし迂闊(うかつ)にも(?)、ついついお客さんと一緒になって遊んでしまい、売り上げをコトゴトク使い果たす。これ以上遊んだら……というギリッギリのところで、かつての上司からお呼びがかかり(まさに天の声)、再びすすき野戦線に復帰。以来、赤字店舗を建て直すことにかけては右に出るもの無き「建て直し屋」「中興の祖」として一名を馳せた。


 で、とりあえずひとしきり目覚しく働いたし……というところで構えた二度目の店が、この東区のバーガーBARなのである。



続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 19:40| Comment(2) | TrackBack(1) | 東国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

【おしらせ】 大型連休中の各店の営業について



 連休中、ふだんと違う動きをされるお店がありましたら、こちらまでご連絡下さい。追加してゆきますので――。

 基本的に以下、「本来は定休日なんだけど、連休なので開けてる店」と「世の中連休なんだけど、定休日なのでお休みしてる店」、あと「世の中連休なので、それに合わせてお休みしてる店」だけ載せることとします。

KOZY'S BURGER [札幌]
  3日〜5日まで休。6日以降17時から営業(暫定)

BIG SMILE [取手]
  月曜定休ですが、6日まで全日営業。日・祝は休憩時間(15〜17時)なし。7日水曜休

Rainbow Kitchen [千駄木]
  月曜定休ですが、6日まで全日営業。7日水曜休

BROZERS' [人形町]
  月曜定休ですが、6日まで全日営業。7日水曜休

I-Kousya [水道橋]
  3日〜7日まで休。三崎稲荷神社の例大祭とのこと

GORO'S DINER [外苑前]
  3日〜6日まで休

FELLOWS [駒沢大学]
  火曜定休ですが、29日・6日営業。代わりに翌30日・7日の水曜休

AS CLASSICS DINER [駒沢大学]
  火曜定休ですが、29日・6日営業。代わりに翌30日・7日の水曜休
  但し連休中、品切れにより夜早く閉店する可能性あり。ご容赦下さい――とのこと

K's Burger Shop [福岡・大橋]
  火曜定休なので、29日・6日は休


2008.4.27 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

# 195 burgers [福岡・高宮]



 出だしはやや重く――。

●思い詰める

 オーナー城後(じょうご)さんは大学・就職・結婚まで、生まれてこの方、ずーっと博多で過ごしてきた。この間さまざまなことから、日々の生活に行き詰まりを感じ(しかも夫婦ともども、それぞれに)、思い詰めた果てに「一度博多を出て、別なところでイチからやり直そう」と結論したのである。「ハンバーガー屋やります」と言って10年勤めた会社を辞めた――そう言われて受け容れた上司も上司である。

 とは言え腕の覚えは学生時分、モスバーガーでバイトしていた程度。どうせやるなら外人に見てもらおう、彼らに「YES!」と言わせれば、どこででも通用するんじゃないか――と、そんな思いを胸に、新天地沖縄へと飛び立ったのである。

●沖縄へ

 移住後しばらくは、ひたすらのバカンスモード。合間に物件探しと試作を続けた。ある日散歩中、空き店舗の看板がふと目にとまり、そのままそこがバーガーズ創業の地となった。


 那覇から車で40分、北谷(ちゃたん)という町にある。300〜400坪はある広大な駐車場の端にポツンと建つ、元焼き肉屋だった木造店舗を明るいクリーム色に塗り替え、いかにも南国らしい開放的な店にリニューアルした。店内16席+テラス最大20席、向かいは安良波公園、その向こうはアラハビーチ――たまらぬロケーション! (→地図)

 用あって行く場所でもなし、しばらく客入りはサッパリだったが、やがて徐々に日本人もアメリカ人も来始めて、特にアメリカ人はバーガー食べて泣いて喜んだという。沖縄のburgersは極めて盛況だった。

 その成功を見て、商売に「不向き」とされていたこの場所に、後から8店が続いた。のんびりした場所で気ままにやっていた筈が、急に気忙しくなり、手狭になり、煩わしさが生まれ、お子さんが小学校に上がるタイミングだったこともあり、福岡に戻ることに決めた。

 かくして4年弱続いた沖縄のburgersは'06年2月に閉店。同年10月27日に福岡市南区野間二丁目に再開した――という次第。なお北谷の店舗跡は、現在別のバーガー店になっているが、両店につながりはない。



沖縄のburgers(写真提供:城後オーナー)
続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 20:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 西国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

【二ッ目!】 I-Kousya [水道橋] のサルサバーガー




 普通「サルサ」というと、トマトのさわやかな酸味溢れる、サラッとフレッシュなソースを想像するが、こちらお江戸水道橋I-kousya(アイコウシャ)の手にかかれば、「例によって」と言うべきか、「またしても」と言うべきか、味の仕掛けが予期せぬ方角から作動する、予想外のサルサバーガーレギュラー¥997に仕上がってきて、とにかく普通じゃない。

 何だかザワザワとざわついた、胸騒ぎな味がする。ペースト状、濃度があって、ニンニクの効きも豪快。この生々しい辛味は、サルサと言うより豆板醤的。葉をみじん切りにしたコリアンダーがポイントか。ソースだけ味わうとビリッと来るが、タルタルソースと巧く混ざれば、まろやかな充足感が訪れる。

 いつもながらにパティのふっくらとした焼き方が見事。パティのその適度な隙間にサルサソースが滲み込んで、掻き乱し、口の中で肉の旨味が妖しく騒ぎ立つのである。

 驚いたのは、どんなに味の濃いソースを持ってきても、常に肉が引き立っている点である。ハンバーガーとして、まず「肉ありき」のスタイルがありプロポーションがあり、それを最大限活かす形でのソースがあるという、常にその基本線にブレがない。「ソースで食べるバーガー」でなく、「肉の旨味を楽しむためにあるソース」という正攻法。

 そんなアイコウシャさん――本日4月22日で満5歳6回目のハッピーバースデー……って何だか最近、達郎みたいになってきたな。


# テリヤキバーガー ◆ I-Kousya [水道橋] のテリヤキバーガー
# アボカドバーガー ◆ I-Kousya [水道橋] のアボカドバーガー
# I-Kousya [水道橋] のG.M.マッシュルームバーガー
# 029 I-Kousya [水道橋]

― shop data ―
所在地: 東京都千代田区三崎町1-4-8
     JR水道橋駅歩5分 地図
TEL: 03-3291-4102
オープン: 2003年4月22日
* 営業時間 *
月〜金: 11:30〜15:00(14:30LO), 17:00〜21:30(21:00LO)
土曜日: 11:30〜18:00(17:30LO)
定休日: 日曜・祝日(※要確認)

2008.4.22 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:37 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

【最新情報】 8 Cafe hamburger [名古屋・車道] は今日がオープン1周年




 今日はドーナツつながりということで。"つながり"と言っておきながら、ドーナツは"リング"ではありませんが――。

 名古屋市東区、車道の8 cafe hamburger(エイトカフェ・ハンバーガー)は本日4月20日が祝1周年! 4月19日より5日間限定でパティ2枚、チェダーチーズ、3o厚の四角いハムその他野菜を、いつもより硬めのバンズ(「バップス」という)に挟んだアニバーサリーバーガー¥420を販売。パティ2枚で420円ですよ! ――強烈にお得。


 ココ最近の変化は……ロースカツ、エビフライ、チーズハンバーグなどが気まぐれで登場する気まぐれランチ780円をスタート。ライスにスープ(メニューによっては味噌汁)、サラダが付いたご飯もののプレートだが、昔取った杵柄(きねづか)とやらで、おにぎりプレートなんてのも不意に現れるらしい。夜の気まぐれはディナープレート¥1,000でお楽しみ下さい。

 あとこれまた昔取った杵柄で、メンチカツを始めた。お惣菜として持ち帰ると1個¥180。コレを挟んだメンチカツバーガーが¥450。メンチにはハンバーガーのパティを流用するとのこと。ソレってつまりビーフ100%ってことだから、とすると通常スーパーその他で売ってるメンチカツより何だかおいしそうな気がするなぁ……あくまで"勘"ですが。

 街場の「カフェ」らしく朝から晩まで何でもこなす幅の広さ。ドリップコーヒーからカクテル、スムージーまでドリンク各種、スイーツもフレンチトースト、カップケーキにホットケーキと、「いかにも」なメニューがひと通り揃っていることを考え合わせれば、名古屋的喫茶店文化の流れを正統に汲んだ「ハンバーガーカフェ」といった存在の店であると言えるかも知れない。

§ §

 てなワケで冒頭の写真はドーナツ¥80。コーヒーと合わせるドーナツが大好きでして……。




# 185 8 Cafe hamburger [名古屋・車道]

― shop data ―
所在地: 愛知県名古屋市東区代官町27-12 北條ビル1F
     地下鉄桜通線 車道駅歩5分 地図
TEL: 052-935-1318
オープン: 2007年4月20日
営業時間: 11:00〜23:30(LO)(日曜日は〜20:00まで)
ランチ: 11:00〜14:30
定休日: 第1月曜日(要確認)

2008.4.20 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 21:38 | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【最新情報】 TREASURES [札幌] が沖縄風ファストフード&ハンバーガーの店にリニューアル






 実はもう既に2ヶ月経つお話でして。何が【最新情報】かと……すいません。


 札幌におけるハンバーガー専門店の草分けの一つであるTREASURES(トレジャーズ)は、本年2月19をもって閉店。そして2日後の2月21日にOKINAWA DELI & HAMBURGER UBUSUNA 〜PRODUCE(D) by TREASURES〜(オキナワ・デリ・アンド・ハンバーガー・ウブスナ)となってリニューアルオープンした――ハンバーガーを出す店としては、おそらく国内最長の店名ではないだろうか。


 いったい何が起きたのかと、オーナー山田さんに訊いてみると、

・山田さんはもともとウブスナ・カフェで働いていた(渋谷、札幌)

・札幌店が沖縄料理店として復活、山田さんがその経営に当たる(TREASURESと2店かけ持ち)

・店名を統一し、うぶすな色をより効果的に打ち出してゆくことになった

とのことである。

 沖縄料理うぶすな札幌店は昨年11月27日にオープン。こちらも思いのほか順調で、山田さんは北4西11にある「うぶすな」と南2西9の「UBUSUNA」の間を行ったり来たりしている。この日は本当に幸運にも「UBUSUNA」で遇うことができた。


 ラフティ、焼きす(そ)ば、チャンプルーなどの沖縄風ファストフードメニューが主。白老牛のハンバーガーも変わらず食べることができる。メニューの上では2種類しかないように見えるが、従来のバーガーメニューはほぼすべてトッピングの組み合わせで再現可能。


 こうしてひとつメニューに並べてみると、沖縄料理とハンバーガーというのは意外にもよく似たポジション(あるいは境遇)に置かれた食べ物であることがわかる。ま、平たく言えば、まだ日常的でないと言うか、どこか「ものめずらしさ」の中で食べている部分がある感じですネ。


 手軽さを武器にしつつも、しっかりお食事――白老牛のハンバーガーと沖縄風ファストフードが寄り添ったことで「ファストフードとしてのハンバーガー」、そして「食事としてのハンバーガー」のカラーが、むしろ今まで以上に解りやすく、鮮明になったのではないかと思う。


 冒頭の写真は沖縄ドーナツ・サーターアンダギー\180。ドーナツも大好きなもので……。



黄色くなったTREASURES!

# 151 TREASURES [札幌]


― shop data ―
所在地: 北海道札幌市中央区南2条西9 ケンタク2-9ビル1F
      地下鉄東西線 西11丁目駅歩5分 地図
TEL: 011-281-8089
オープン: 2004年11月15日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜21:00(20:30LO)
日祝: 11:00〜19:00(18:30LO)
定休日: 年中無休(要確認。ちなみに以前は月曜日と第3火曜日)


2008.4.20 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 14:50| Comment(5) | TrackBack(1) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

# 各地に残る、創業20年超のハンバーガーショップ('08年4月更新)



【各地に残る、創業20年超のハンバーガーショップ】
('08年4月更新)

# 194 TOMATO FARM [福岡・高宮]
(創業:1985年)

# 186 ロッキーバーガー 利根店 [茨城・利根町]
(創業:1983年)

# 182 オリエントバーガー [愛知・半田]
(創業:1983年)

# 150 ラッキーピエロ [函館]
(創業:1987年)

# 147 ラッキー [静岡・磐田]
(創業:不明ながら25年超はほぼ確実)

# 144 ピープル 加古川店 [兵庫・加古川]
(創業:1975年)

# 142 ゴッドバーガー [広島]
(創業:1975年)

# 140 ボンハンバーガー [大阪・針中野]
(創業:1978年)


近所にあったら、教えて下さい。

2008.4.19 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 17:49 | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

# 194 TOMATO FARM [福岡・高宮]





●高宮

 大橋からひと駅戻って、高宮。この高宮と隣の平尾の辺りは古くからの住宅街であるが、大牟田線と並行して走る高宮通りのケヤキ並木はまだ若く、閑静な佇まいの中にもさわやかな印象を与えている――おそらく電線が無いのが、そう思わせる一番の理由だろう。

 20年以上前のこと、この高宮通りを中心に大がかりな区画整理が行われた時期があった。電線はそのとき地中に埋められたのだが、ちょうどこの同じ頃、高宮で最初のハンバーガーショップが産声を上げている――トマトファームである。

●味の保証

 若久(わかひさ)川という小川(放水路)が前を流れて、遮るものなき好立地。今年で23年――「20数年ともなると、もぉ『味の保証』みたいなもんでしょ」「久しぶりに来たお客さんに『あっー!あったー!!』と言ってもらえるのが嬉しい」とは、現在コノ店をほぼ一人で切り盛るお母さん。


 ご夫婦で始められた。ご主人は会社勤めをしていたが、いつか「食べ物屋」をやりたい夢があり、シロウトでもできそうな……ということでハンバーガーを選んだ。よく耳にする開業の理由だが、されどきっちりと積み重ねられた23年という歳月を前にしては、そんなことなどどうでもよい。

 オープンは'85年。ハンバーガーというよりコーヒーショップという趣の店内。入り口にはカララン……と入店を告げるベルが取り付けられている。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 西国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

# 193 K's Burger Shop [福岡・大橋]




 生まれて初めて西鉄に乗った。西鉄福岡(天神)駅を出て、薬院を飛ばし、西鉄平尾高宮大橋――この辺りの天神大牟田(おおむた)線の各駅には、ハンバーガーショップ/ダイナーがちょうどいい塩梅に並んでいる。というワケでこの度のお題は……大牟田線"ずばり"途中下車の旅

●大橋

 大橋は学生の街という。周辺には"大中"の学校が多くあり、朝夕は彼ら通学客で大いに賑わう。メインは東口。店は「裏手」に当たる西口に在るのだが、それでも西鉄福岡、西鉄久留米に次いで、西鉄全線で3番目の乗降客数を誇るこの大橋駅の徒歩1分圏に位置するワケで、「人通りが少ない」などということはまるでなく、全国の他のバーガー店と較べても、かなり恵まれた立地のように思われる。

 オーナー白水(しろみず)さんがこの狭隘な物件で店を始めたのは'06年4月18日。ハンバーガーとの出会いはそれよりウンと遡った昔のことである。

●リサとバーガーイン

 白水さんのハンバーガーとの出会いは小学校2,3年の頃、仲良しの家のおばさんに連れて行ってもらった、西中洲の「ハンバーガー リサ」でであった。リサのハンバーガーを食べた白水少年は「こげなウマかモンがこの世の中ばあったったい!?」というくらい強い衝撃を受け、以来その思いを忘れることがなかった。日本にマクドナルドが上陸する前夜――当時は牛肉などまだ頻繁に口にする時代ではなかったのである。


 高校時代、ディスコでひと汗掻いた後に食べるリサのハンバーガーを、カッコ良く感じたりもしていた。

 やがて社会人――出張で東京に行った折、六本木に「ハンバーガーイン」という店があると聞き、訪ねてみた。すると幸運にもこの日、オーナー夫人と2時間あまりにわたって話し込む機会を得、「いつか自分もハンバーガー屋をやりたいんです」「始めたら必ずご報告しますネ」などと熱く思いを語ることができたのである。

 ロアビル向かいにあった歴史あるコノ店は'05年10月に閉店してしまい、結局この一度切りしか行くことは叶わなかったが、それでも六本木のハンバーガーインと博多のリサは、特別な思いを伴う、あるいは日々の「励み」となる店として、白水さんの胸の内に今なお深く生き続けている。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 13:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 西国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

# テリヤキバーガー ◆ THE GREAT BURGER [明治神宮前] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 今日で最後。名古屋に始まり、名古屋にオワリ……名古屋出身(正しくは春日井)、東京原宿THE GREAT BURGER(ザ・グレートバーガー、GB)テリヤキバーガー¥1,050。

 名古屋が関係あるのか無いのか分からぬが(多分無いと思う)、GBおよび「*ease」のメニューはどれも呑兵衛&呑み助のハートをくすぐる、ビールの欲しくなる濃い目の味付けであることから、今回のテリヤキにも密かな期待を寄せていたところが、案の定! 期待を超える実にテリヤキバーガーらしいバーガーだった。

 かぶり付けばテリヤキソースの方から口の中に流れ込んで来るという、かつて無い展開。みたらし状だが凝(こご)ってはおらず、バチッとキッツイ甘さはスイートレリッシュ辺りと巧みに連携して、旨味を連発。パティの適度に粗い食感とも相性が良く、またバンズ(ベーカリー製の方)の出来もこの日はとりわけ良かったようで、これら要素をひとつにまとめ上げて「……おぉ! コレはっ!!」という決定的瞬間が幾度となく訪れる、たまらなくエキサイティングなバーガーだった。テリヤキの上に位置するマスタード&マヨネーズのちょいピリピリとクセのある感じがポイント。

 GBのバーガーはテリヤキ向きだと思う。キャラクターがテリヤキに合っている。「これぞテリヤキっ!」という迫力とサービス精神満載のテリヤキバーガー。故郷に錦、オワリを飾るにふさわしい逸品。

4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

ゲストは市原隼人さん

星は

★ ★

TBS

【最新情報】 THE GREAT BURGER [明治神宮前] に自家製バンズのスペシャルメニュー登場
# バンズ― THE GREAT BURGER/*ease [明治神宮前] ◆ vol.4-1
# *ease [明治神宮前] のモッツァレラパプリカバーガー
# Halloween'07 ◆ vol.1 THE GREAT BURGER [明治神宮前]
# THE GREAT BURGER [明治神宮前] のベーコンチーズバーガー
# 178 THE GREAT BURGER [明治神宮前]

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区神宮前6-12-7 J-Cube A 1F
     東京メトロ千代田線 明治神宮前駅歩7分 地図
TEL: 03-3406-1215
URL: http://www.ease-ldfs.com/
オープン: 2007年5月20日
営業時間: 11:30〜23:00(LO22:30)
定休日: 無休(要確認)

2008.4.9 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 22:49 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

# テリヤキバーガー ◆ 蜂の巣 [北千住] のテリヤキバーガー






特集 ◆ テリヤキバーガー


 まだ続きます――お江戸は千住(せんじゅ)、宿場町通りを一本入ったパブ蜂の巣(はちのす)テリヤキバーガー\880。

 ↑の写真は2月の撮影。今はピクルスはやめてしまったが、でもバーガーの中に刻んだピクルスが入っているので、元々かぶっていたのである。

 バンズは「出来たて」と言っていたか。ピザ生地のような目の詰まった弾力があり、よく伸びる。クラウン(上バン)はフッカフカなのに、ヒール(下バン)は硬く焼いてあるので、下パリパリ。パティもしっかりと噛み締めるおいしさで、以下紹介する強者(つわもの)どもを前にしても、これらベーシックの存在は決して薄れるものではない。

 つわものども――まずはクラウンの真下、強烈なるマヨネーズがこれでもかっ!と押し寄せまくり。ふわふわライトなマヨネーズの味に対し、ヒールに塗ったマスタードが甘っちょろくなく突き刺さり、ココに濃い〜醤油味が香るテリヤキソースが割って入って、さながら「三国激突」の様相。ペッパーもキリキリ効かせてあって、あくまで容赦がない。

 この強烈布陣を前にしてトマト&レタスは完全に脇役。決して甘ちょろくはない、むしろ飲みの場にこそふさわしい、どギッツイ辛さが魅力のテリヤキバーガー。これこそ下町の味なのか――。

 私信:先日、五反野CLOVER (クローバー)で隣り合わせたお客様――おことづけがございます。ご連絡下さい。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

ゲストは市原隼人さん

結果は

★ ★

TBS

# ベストバーガーショップ'07
【おしらせ】 蜂の巣 [北千住] の営業時間が変わりました
# アボカドバーガー ◆ 蜂の巣 [北千住] のアボカドバーガー
# 蜂の巣 [北千住] のベーコンチーズバーガー
# 071 蜂の巣 [北千住]


― shop data ―
所在地: 東京都足立区千住3-56 高橋ビル1F
      JR・東武・東京メトロ・TX 北千住駅歩6分 地図
TEL: 03-3888-2690
URL: http://www.hachinosu.com/
オープン: 2004年7月9日
* 営業時間 *
月〜土: 17:00〜翌5:00
日曜日: 13:00〜24:00
定休日: 無休(要確認)


2008.4.8 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

# テリヤキバーガー ◆ CoCochi [横浜・藤が丘] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 まだ続きます――横浜市青葉区は藤が丘CoCochi(ココチ)テリヤキバーガー¥950。

 この日のバンズはソフトフランスらしい弾(ひ)きの強い生地に焼き上がり、一方パティはやや身の締まった焼き加減。粗い肉の粒子の間に滲み込んでゆくようなテリヤキソースは、後から来る甘さと辛さ。ペッパーがグリグリ効かせてあって、いつもながらに猛々しい味わいを発揮する。

 一番下に位置するマヨネーズとテリヤキソースとの間に絡みはさほど見られず。ダイスオニオンの辛味がややキツくて、若干ソッチに持って行かれている感はあるが、ソースの甘味の楽しめる、いかにもココチらしいPOPな味わいのテリヤキバーガー。そう――ココチの味は常にPOPなのである。

4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

ゲストは市原隼人さん

結果は

★ ★

TBS

# CoCochi [横浜・藤が丘] のチリチーズバーガー
# Christmas'07 ◆ vol.2 CoCochi [横浜・藤が丘] のフォアグラバーガー
# アボカドバーガー ◆ CoCochi [横浜・藤が丘] のアボカドバーガー
# CoCochi [横浜・藤が丘] のベーコンチーズバーガー
# 166 CoCochi [横浜・藤が丘]

― shop data ―
所在地: 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-3-1 桂ビル1F
     東急田園都市線 藤が丘駅歩2分 地図
TEL: 045-972-2848
URL: http://www.cocochi.cc/
オープン: 2006年8月7日
営業時間: 11:30〜19:00(18:30LO)
金曜日: 11:30〜22:00(21:30LO)
ランチ: 11:30〜15:00
定休日: 水曜日(要確認)

2008.4.7 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:46 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

# テリヤキバーガー ◆ base [目白台] のテリヤキバーガー






特集 ◆ テリヤキバーガー


 放送終わってもまだ続きます。続けます。もうすぐ祝1周年!文京区は目白台(めじろだい)、base(ベース)のテリヤキバーガー\950。


 パティはしっかり目、繊維質な噛み締める食感に仕様変更か……と思いきや、ところによりコリッコリの超粗挽きも健在。Homework's 辺りを彷彿とさせる冷た目の(外にはずして置いているからか)トマト、生オニオン、レタスもメリハリよく効いて、自然な甘味が全開。下バン(ヒール)に敷いたタルタルソースがグーッと前面に出て来たり、パティに振られたペッパーがきびきびと効いたりして、テリヤキソースとの連携も秀逸である。


 そのテリヤキソースはキツくない、でもハッキリとした甘さの主張。オニオンの辛さと絡む後口の甘さが実にストレートで心地好い。いやー、スカッとさわやかだネェ〜。このストレートな甘さが最たる特徴。「テリヤキ」と聞いて想像されるイメージに最も近い、正統派のテリヤキバーガー。


 ところで今週からこんな面白い企画がスタートしたそうで。恋する8人のための「雇用創出策」の一環として、ホットドック\500が新登場。テラスでスタンド販売を開始する。それにしても「恋の舞台がハンバーガーショップ」というのが何しろ秀逸。なんだかすごーく「トレンディ」なのである。


 男女8人の恋の行方や如何に……微笑むのはハンバーガーの女神か、それともベースの小悪魔か――!!



恋のホットドッグ新発売

4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

ゲストは市原隼人さん

星は

★ ★

TBS

# 179 base [目白台]


― shop data ―
●目白台店
所在地: 東京都文京区目白台2-9-5 目白台サンハイツ1F
      東京メトロ有楽町線 護国寺駅歩9分 地図
TEL: 03-5848-4043
URL: http://www.base-burger.com
オープン: 2007年4月17日
* 営業時間 *
月曜日: 11:00〜16:00(15:30LO)
火〜日: 11:00〜21:30(21:00LO)
定休日: なし(月曜が祝日の場合は11:00〜21:30営業。要確認)

●初台店
所在地: 東京都渋谷区本町2-46-1
      京王電鉄京王新線初台駅歩3分 地図
TEL: 03-6276-8323
URL: http://www.base-burger.com
オープン: 2008年8月8日
* 営業時間 *
月曜日: 11:00〜16:00(15:30LO)
火〜日: 11:00〜21:30(21:00LO)
定休日: なし(月曜が祝日の場合は11:00〜21:30営業。要確認)


2008.4.6 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

# テリヤキバーガー ◆ ARMS [代々木公園] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 今夜放送の『チューボーですよ!』で赤坂「Authentic」と同門出演となった、渋谷区代々木はARMS(アームズ)テリヤキバーガー¥900。

 バンズはクラウン(上)を大きく切って、首を傾(かし)げたような愛嬌ある佇まい。ただ若干切り方が大き過ぎで、生地の分厚さにテリヤキソース以下の具材の味は隠れ気味。パティが最も割り損を喰っているか。

 バンズに押され気味なパティに代わり、このバーガーのメインに座るのがフレッシュトマトソースである。ダイスオニオンとピクルスが合わさって、サラダ感覚なテイストを一層押し広げ、印象的。テリヤキソースはどちらかと言うとサポート的な役回りで、パティに照りを加える程度。テリヤキバーガーというからには、もうひと声欲しいところではある。

 こんがり強めに焼き込んだバンズ裏面の、カリッと焼けた食感がレタスのパリッとよく合って、上から下からパリパリと歯ごたえが良い。基本は「サラダ」という趣きのフレッシュテリヤキバーガー。お供は最早国内では飲めないMiller(ミラー)の生。飲み納めということで――。

 向かいの代々木小公園は、今どきは花見客で賑わい、夏はスポーツに汗を流す人々で賑わい、秋は落ち葉の公園を散歩する人々で賑わう。都内でこれほどまでに四季の移ろいの感じられるバーガーショップというのも、他にないだろう。



代々木八景 ARMSの夜桜

いよいよ今夜、
4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れ、予約注意)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

ゲストは市原隼人さん

狙え!

★ ★ ★

TBS

# アボカドバーガー ◆ ARMS [代々木公園] のアボカドバーガー
# 137 ARMS [代々木公園]

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区代々木5-64-7
     東京メトロ千代田線代々木公園駅歩6分 地図
TEL: 03-3466-5970
オープン: 2005年8月18日
営業時間: 11:00〜23:00
定休日: 月曜日(要確認)


2008.4.5 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 15:54| Comment(3) | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

# テリヤキバーガー ◆ AS CLASSICS DINER [駒沢大学] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 東京は目黒区八雲(駒沢)、AS CLASSICS DINER(エーエス・クラシックス・ダイナー)のスタッフ100人に聞きました……じゃなかった、テリヤキバーガー¥1,155。

 昨日、「Authentic」の記事で「地を這うような」辛さであると書いたのだが、あらためて食べてみたところ、かつて抱いた「刺すような」ないしは「ズシンとヘヴィな」辛さの記憶とはかけ離れた、実にさらっとライトな味わいだった。これは私の側の記憶違いか、はたまた店の側の「変化」か――。

 みたらし的な「とろみ」はなくサラサラとしており、バーベキューソース的。加えて食べやすい甘口――この甘さはハチミツである。炭火で短時間グリルしたパティの上からハチミツを垂らし、表面をコーティングするようにさらに鉄板で焼き上げる……とまぁ、詳しくは土曜深夜のオンエアをご覧下さい。

 グリルしたオニオンの旨味をたっぷり含んだおいしい出汁(でじる)がテリヤキソースと合流して、大変に美味。やや汁気多いですが。コリコリとしたパティの食感ともよく合って「和製バーベキューソース」といった趣きである。照り焼きのタレが持つ、ある種の「クドさ」や「野暮ったさ」を取り去って、甘く食べやすくサラリと仕上げた、とにかくお肉のおいしくいただけるテリヤキバーガー。主役は「肉」。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れ、予約注意)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# ベストバーガーショップ'07
# AS CLASSICS DINER [駒沢大学] の黒ゴマライ麦バンズによるチーズバーガー
# Christmas'07 ◆ vol.3 AS CLASSICS DINER [駒沢大学] の
ジャークターキー&クランベリーソースバーガー

【おしらせ】AS CLASSICS DINER [駒沢大学] の全国「ハンバーガーショップ&ダイナーTシャツ」が出来上がりました
【おしらせ】 AS CLASSICS DINER [駒沢大学]の2周年企画「ハンバーガーショップ&ダイナーTシャツ」制作のおしらせ
# Halloween'07 ◆ vol.2 AS CLASSICS DINER [駒沢大学]のかぼちゃバンズ
# AS CLASSICS DINER [駒沢大学] のベーコンチーズバーガー
【最新情報】 AS CLASSICS DINER [駒沢大学] の撮影のお手伝いをさせていただきました
# 136 AS CLASSICS DINER [駒沢大学]

― shop data ―
所在地: 東京都目黒区八雲5-9-22 オリオン駒沢ビル1F
     東急田園都市線 駒沢大学駅歩15分ほか 地図
TEL: 03-5701-5033
URL: http://asclassics.com/
オープン: 2005年12月17日
営業時間: 9:00〜23:00(LO22:30)
定休日: 火曜日(要確認)

2008.4.4 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 19:52 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

# テリヤキバーガー ◆ Authentic [赤坂] のテリヤキバーガー






特集 ◆ テリヤキバーガー


 東京赤坂Authentic(オーセンティック)のテリヤキバーガー\970。


 今回の特集中、最もなめらかなトロミの付いたテリヤキソース。特に上からかかるオーロラソース(ケチャップ+マヨネーズ)との直接的融合が、他のどの店にもない名状し難い独特の味わいを生み出している。


 先述のFELLOWSや明日登場のASの「地を這うような」辛さとはまた違い、ひたすらに高いところを滑空する、天駈ける味わい(?)。かつ、意外にもヨコにビヤッーと広がらない、ピシッと締まった味でもある。


 何と言うか……「味」と言うはっきりした味ではなく、掴みようのない「雰囲気」と言う方が近いかも知れない。何か得体の知れない「雰囲気」に呑まれながら興奮のうちに食べ進む――かなりな個性派テリヤキバーガー。テリヤキの持つ派手派手しいイメージとは打って変わって、高尚な味わい。品があります。

4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れのスタート)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# ベストバーガーショップ'07
# アボカドバーガー ◆ Authentic [赤坂] のアボカドバーガー
【二ッ目!】 Authentic [赤坂] のテリヤキバーガー EXTRAチーズ
【二ッ目!】 Authentic [赤坂] のベーコンチーズバーガー
【二ッ目!】 Authentic [赤坂] のブロッコリーチーズバーガー
# 163 Authentic [赤坂]


― shop data ―
所在地: 東京都港区赤坂2-18-19 赤坂シャレー1F
      東京メトロ千代田線 赤坂駅5a/b 出口より徒歩5分 地図
TEL: 03-3505-8584
オープン: 2006年11月18日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜22:30(22:00LO)
ランチ: 11:00〜16:00
土日: 11:00〜20:00(19:30LO)
定休日: 不定休(要確認)


2008.4.3 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

# テリヤキバーガー ◆ Burger Mania [白金高輪] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 オープンしてまだひと月余、港区は白金Burger Mania(バーガーマニア)テリヤキバーガー¥1,050。

 顔を近寄せれば、スライスオニオンとビーフパティの脂のニオイに胡椒が乗ってプンと押し寄せる、バーガーマニア独特のアノ香り――。テリヤキソースはパティの上を湿らす程度。中盤、テリヤキらしい甘辛さが一瞬だけスパークし、これがマヨネーズと和するとグッとテンションが引き上がるのだが、終盤戦は和牛の肉の旨さがテリヤキに勝って、肉の味をじーっくりと楽しむスローな展開に。ところどころ赤身を残す焼き加減で、やわらかさもあり非常にイイ肉なのだが、ややスジが多いか。

 余韻はやっぱり峰屋の、そこまでトロトロでもない旨味。テリヤキバーガーというよりも、「AS CLASSICS DINER」のバーベキューソースのような、隠し味的なテリヤキソースの使い道である。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れのスタート)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# 192 Burger Mania [白金高輪]
【最新情報】 2月26日、白金に「Burger Mania」がオープンします


― shop data ―
所在地: 東京都港区白金6-5-7 1F
    東京メトロ南北線・都営三田線 白金高輪駅歩15分
    都営バス・田87系統「北里研究所前」下車 地図
TEL: 03-3442-2200
オープン: 2008年3月3日
URL: http://www.burger-mania.com
営業時間:11:30〜23:00
ランチ:11:30〜16:00
定休日:第3月曜日(要確認)


2008.4.2 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:39| Comment(4) | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

# テリヤキバーガー ◆ FELLOWS [駒沢大学] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 続きましてはお江戸……と言うより"東京"は世田谷区駒沢FELLOWS(フェローズ)テリヤキバーガー¥1,000。

 これゾみたらし味! 本当にお団子以外の何モノも想像できないくらい、みたらしのタレに近いと感じさせるのは、適度に含まれるビターなコゲ味のせいだろう。しょうがの効いたテリヤキソースがマヨ&クラッシュエッグと出会えば、何ともいとおしいマ〜ッタリ味に、黒コショウと出会えば、ジンと"辛重〜い"味わいが醸成される。バーガー全編を覆い尽くす凶暴さこそ無いものの、それでも……キッツーイ!! ソースだけ舐めると刺すような辛さ。

 普段が実に「素」でストレートなバーガーであるだけに、フェローズのこのテリヤキソースによる「変化」は他のどの店よりも劇的で、かつ効果的である。思わず笑ってしまうくらいドレスアップし、パワーアップして、フェローズの秘めたる魅力の数々を多彩に引き出している。もとの素材のイチイチが優れているだけに、このテリヤキの一撃は効果絶大。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れのスタート)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# ベストバーガーショップ'07
# FELLOWS [駒沢大学] のハンバーガー
# アボカドバーガー ◆ FELLOWS [駒沢大学] のアボカドバーガー
# FELLOWS [駒沢大学] のベーコンチーズバーガー(再食)
# FELLOWS [駒沢大学] のベーコンチーズバーガー
【最新情報】 FELLOWS [駒沢大学] のテラスに屋根が付きました
# 157 FELLOWS [駒沢大学]

― shop data ―
所在地: 東京都世田谷区駒沢2-17-9
     東急田園都市線 駒沢大学駅歩8分 地図
TEL: 03-5875-6331
URL: http://www.fellows-burger.com/
オープン: 2005年11月14日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜15:00, 17:00〜22:00(LO)
日曜日: 11:30〜19:00
定休日: 火曜日(要確認)

2008.4.1 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:39 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする