話変ってココは北国、札幌。
●妖しのブログ
福岡にホークスあり、アビスパあり。札幌にはファイターズあり、コンサドーレあり。そして福岡も新千歳も、ともに鉄道が直下まで乗り入れている空港であり――。
さて、いとも面妖なるこの店のブログを発見したのは春3月。スポーツ紙の見出し的な(?)思わせぶりな記事作りを信条としているそうで、おかげで見てるコッチは視界5メートル、どんな店だか皆目見当が付かない――まぁそれこそが狙いではあるのだが。まだ雪残る春の札幌に、謎のベールに包まれた、何ともミステリアスなコノ店を恐る恐ると訪ねてみたのである。
●ディープ東区
札幌駅から徒歩10分弱といったところ。東区にある。地図を眺めて、駅より続く繁華な飲み屋街の一角にでもあるのだろうと予測を立てていたのだが、札幌駅の周辺は意外とすぐに静まり返る。
この辺り、40年前には国鉄関係の官舎が林立し、そのお膝元として大いに栄えた繁華街であったが、今では昔日の面影薄く、代わりにすぐ先にファイターズの練習場のあることから「ファイターズ通り」なる新たな名を授かって(旧称「ななめ通り」)、渋く盛り上がっている。
立地のよくないこんな場所を、オーナーKOZYさんはあえて選んだ。「ディープ東区」「秘境」などと、愛を込めてそう呼んでいるらしい――案外と「奥深い」土地という。
●中興の祖
業界一筋20余年。高校3年間は駅前通のロッテリアでバイトしていた。これがKOZY氏にとっての「バーガー原風景」だろう。大阪の某調理師学校を卒業後、10年近く関西で活躍する。
最初京都のフレンチなどで調理の経験を重ねたが、当時流行りのギャルソン(ホール、給仕)を目指してみたくなり、大阪でホールワークに転身。さらに縁あって某ビールメーカー直営のビアレストランにマネージャーとして迎えられ、以後、寺町の市場小路など、マネージャー業が相次いだ。
北海道に戻ってからも、すすき野界隈でマネージャーを歴任するが、8年前、ついに自身の最初の店を北二十四条に構えた。飲み屋である。
しかし迂闊(うかつ)にも(?)、ついついお客さんと一緒になって遊んでしまい、売り上げをコトゴトク使い果たす。これ以上遊んだら……というギリッギリのところで、かつての上司からお呼びがかかり(まさに天の声)、再びすすき野戦線に復帰。以来、赤字店舗を建て直すことにかけては右に出るもの無き「建て直し屋」「中興の祖」として一名を馳せた。
で、とりあえずひとしきり目覚しく働いたし……というところで構えた二度目の店が、この東区のバーガーBARなのである。
続きを読む