2008年03月31日

# テリヤキバーガー ◆ I-Kousya [水道橋] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 お江戸水道橋はI-kousya(アイコウシャ)テリヤキバーガーレギュラー¥997。

 ココのテリヤキもキッツーイ! 辛さはさほどでもなく、強烈なのは攻撃的なまでの甘さである。白ゴマが入り、やや焼肉のタレ的なテリヤキソースは煮凝り状態。胡椒もバチン! と効いており、甘さはあくまで衝撃的。プレートの端に絞られたマスタードをクラウン(上バン)に塗ったら、これが効く効く。一体どんな自家製かと思えば、何のことはない、アレンジ無しに市販の「和がらし」だそうである。

 これだけ激しい味が同居しながら、しかしバーガー全体としては不思議なくらいガッシとまとまっていて、今回食べた各店のテリヤキの中では比較的馴染みの深い(あるいは想像に近い)甘みを持った、食べやすいテリヤキバーガーになっている。攻撃の軸はやはり肉。ステーキ肉にも近いパティの味わいと焼肉ダレ的テリヤキソースが合わさると、何ともリッチな味わいが醸成される。

 激しいんだけど食べやすい、アグレッシブなんだけど品がある――ワイルドと上品の間を行く、アイコウシャの面目躍如たる逸品。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れ、予約注意)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# アボカドバーガー ◆ I-Kousya [水道橋] のアボカドバーガー
# I-Kousya [水道橋] のG.M.マッシュルームバーガー
# 029 I-Kousya [水道橋]

― shop data ―
所在地: 東京都千代田区三崎町1-4-8
     JR水道橋駅歩5分 地図
TEL: 03-3291-4102
オープン: 2003年4月22日
* 営業時間 *
月〜金: 11:30〜15:00(14:30LO), 17:00〜21:30(21:00LO)
土曜日: 11:30〜18:00(17:30LO)
定休日: 日曜・祝日(※要確認)

2008.3.31 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:59 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月30日

# テリヤキバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 お江戸日本橋は人形町BROZERS'(ブラザーズ)テリヤキバーガー¥950。

 ほとんど「みたらし」状、ドロンとしたテリヤキソースは重たい辛味。これにパティとバンズの甘味が加わると、何ともマイルドに中和される。テリヤキソースとマヨネーズが「上と下」に分かれて位置するため、個々に独立した味を保ちながら、同時に「上と下」とで大きくバーガー全体の融合を成している。

 ただしブラザーズにしては少々品良くまとまり過ぎているだろうか。もっとハミ出し、流れ出すような「無茶」があってこそテリヤキだろうと私は思うので。もっともっと暴れてまくって欲しい。クラウンの白ゴマはテリヤキ味によく合っている。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れ、予約注意)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# ベストバーガーショップ'07
# ベストバーガーショップ'06
# アボカドバーガー ◆ BROZERS' [人形町] のアボカドバーガー
# BROZERS' [人形町] のベーコンチーズバーガー
# 019 BROZERS' [人形町]

― shop data ―
所在地: 東京都中央区日本橋人形町2-28-5 月村マンション1階
     東京メトロ日比谷線・都営浅草線 人形町駅歩7分 地図
TEL: 03-3639-5201
オープン: 2000年7月3日
  * 営業時間 *
平日: 11:00〜22:00(21:30LO)
日・祝日: 11:00〜20:00(19:30LO)
定休日: 不定休(なので要確認)


2008.3.30 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:28 | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

# テリヤキバーガー ◆ LAYER'S [名古屋・丸の内] のテリヤキバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 名古屋は丸の内LAYER'S(レイヤーズ)テリヤキバーガー¥850。

 バンズは上(クラウン)を大きく切って、ズングリかわいい見た目。やや強めに焼いたパティにガツリとペッパーがかかり、上にかかるテリヤキソースはひと塗り程度。先の「Cafe Downey(カフェ ダウニー)」が強烈な甘さを誇っていたので、これこそ「ナゴヤン・テイスト」かと思っていたら左にあらず、こちらのテリヤキは甘さ比較的控え目である。バンズの甘味も適度に抑えられ、自然。下バン(ヒール)に塗られたマヨネーズが強めで、ピリッと酸味を効かせている。まろやかな味わいにまとめ上げたマイルドなテリヤキバーガー。

 スタッフ募集中。あと休みが従来の月曜定休から不定休に変更になっている(休むなら月曜日)。



4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れ、予約注意)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

【二ッ目!】 LAYER'S [名古屋] のベーコンチーズバーガー
# 172 LAYER'S [名古屋]

― shop data ―
所在地: 愛知県名古屋市中区丸の内3-8-265
     地下鉄桜通線・鶴舞線 丸の内駅歩5分 地図
TEL: 052-961-0121
URL: http://www.layers7.com/
オープン: 2006年12月5日
* 営業時間 *
平日: 11:00〜22:00(21:30LO)
祝日: 11:00〜17:00(16:30LO)
定休日: 不定の月曜日(要確認)

2008.3.29 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:42 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

# テリヤキバーガー ◆ Cafe Downey [名古屋] のテリヤキエッグバーガー




特集 ◆ テリヤキバーガー


 ウィキペディアの説明がまたちょっとソソるのだけれど、長くなるので割愛します。

 カリフォルニアスタイルのサンドイッチとスイーツの店、名古屋のCafe Downey(カフェ ダウニー)テリヤキエッグバーガーM¥950。今回の特集は純然たる「テリヤキバーガー」が対象なのだが、エッグの存在が何となく面白そうなバーガーだったので、特集の先頭を切っていただくことにしました。今回、植田店にて――。

 ひと言で言うとズドンと甘いっ! コレこそ「名古屋の味」なのだろうか、辛さでなく甘さを優先させたテリヤキソースは、聴けば確かにハチミツなど入る甘さ強調路線。この強烈なる甘さ攻撃には、緩めに両面焼きしたエッグのバッファー的存在がやはり必要不可欠で、しかしエッグを楯にしてもなおテリヤキの甘さは薄らぐことなく、ドーンと主役たる存在感を発揮している――テリヤキたるもの、そうでなくちゃ!


 丁寧に辛み抜きした生オニオンがサクサクと好いアクセント。例の「がんもどきバンズ」は、生地に混ぜた黒ごまの味がつくづくユニークである。脂少な目、天火でしっかり焼き込んだパティの食感が、バーガー全体に締まった印象を与える。3枚使ったピクルスも効果的。

 社長にお会いした。「パティシェだけどもロック好き」ということで(別に「だけども」でつなぐ事柄でもないのだけども)、趣味が高じてアチラに渡り、こんな店が出来上がったのである。誰かに似てるな……と思ったら、そうだ! ケニー・ロギンス(写真左)! いやもう、見た目完全にウェストコースト系ですから。


4月5日土曜 夜24:00〜24:30放映
(=6日日曜 0:00〜0:30。今回30分遅れ、予約注意)
TBS 『
チューボーですよ!

今回のメニューは

照り焼きバーガー

狙え!
★ ★ ★

TBS

# 183 Cafe Downey [名古屋]

― shop data ―
●植田店
所在地: 愛知県名古屋市天白区植田3-710
     地下鉄鶴舞線 植田駅歩4分 地図
TEL: 052-803-3327
URL: http://www.downey.co.jp/
オープン: 1991年
営業時間: 10:00〜22:00
ランチ: 11:00〜14:00
定休日: 火曜日(祝日の場合、翌日振り替え。要確認)

2008.3.28 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:55 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

【二ッ目!】 K'S PIT [名古屋・上前津] のビーフチリバーガー




 大須のK'S PIT(ケーズピット)2号店にて、ビーフチリバーガー¥880。フレンチフライが付くと例のステンレスのプレートに載って来るのだが、無しだとチープでド派手な↑こんなお皿――3枚重ねのチェダーチーズと相俟って、この上なくPOPでキャッチー!

 ビーフチリは辛さ適当。甘くなり過ぎることなく、パティの存在をも巧く引き立たせて、ハンバーガーにおいては理想的なバランス。トマトの酸味とタテに割ったスイートピクルスの甘味が食欲をさらに増進させる。

 平たいバンズは食パン的な軽快な食感。余分な味を排して安定感あり。太っ腹にも3枚使用のチェダーチーズは、終始濃厚なる味わいが効きまくり。店のイメージそのままに押しの利いたパワフルなバーガーながら、一方で大味に流されず、しっかりと安定感ある味わいに支えられている。剛柔ちょうど良いところでバランスされた、K'S PITの傑作――文句なし。

 半田店では2月3日よりランチスタート。過去2度までも挫折したランチ営業だが、3度目の挑戦にして大村オーナー悲願の「かっこいいファミレス」がようやく現実のものとなった。日曜のみの営業がむしろ幸いしてか、待ってましたっ! とばかりにアノこってり濃い〜店内が家族連れで賑わうという……これぞダイナーの至福!



こちらが大須店

# 184 K'S PIT [愛知・半田]

― shop data ―
●大須店
所在地: 愛知県名古屋市中区大須3-44-20 小田ビル1F
     地下鉄名城線・鶴舞線 上前津駅歩2分 地図
TEL: 052-242-6161
URL: http://www.kspit.com/
オープン: 2007年2月8日
営業時間: 11:00〜21:00
定休日: 水曜日(要確認)

●半田店
所在地: 愛知県半田市白山町5-214-18
     名鉄河和線 成岩駅歩15分 地図
TEL: 0569-32-6155
URL: http://www.kspit.com/
オープン: 2000年11月21日
* 営業時間 *
月〜土: 17:30〜26:00
日曜日: 12:00〜24:00
定休日: 第3月曜日(要確認)

2008.3.27 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:53 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

【二ッ目!】 SOUVENIR DINER [名古屋・伏見] のマンハッタンチーズバーガー




 「アップタウンダイナー」では、このマンハッタンチーズバーガーに使うミートソースのことを「マンハッタンソース」と呼んでいたと、SOUVENIR DINER(スーベニアダイナー)の福永さんはいうのである。マンハッタンソースを使ったハンバーガーなので、マンハッタンチーズバーガー¥750。

 ただしアップタウンダイナーの当時のメニューにはマンハッタンソースの記載は見られない。ミートソースを使ったハンバーガーは「ペギー・スー」といった。当時レギュラー¥870。

 サラマンダーを使ってチーズを溶かし焼く。


 サラマンダーを使えば、確かにあらゆるものが瞬時に焼けるのだが、ただし決して使い勝手がよいワケでなく、むしろ手間がかかる、ないしは面倒くさいということで、どちらか言うと敬遠されがちな機器のようだ。それでも福永さんが愛用しているのは「アップタウンダイナーで使っていたから」という、そんな単純な理由による。

 そんなサラマンダー効果によってチーズと一体化し、もう一枚薄いパティがあるが如き状態になったマンハッタンソースは、キメ細かな甘さがグリルしたオニオンの甘味と和して、穏やかな中にもホットなおいしさ。なにしろこのオニオンがカギを握っている。紛れもなきスーベニアを代表する逸品。

 コレ、上下逆さまにして食べると、さらにおいしくなる。バーガーをひっくり返すと、最も下に位置するパティが一番上に来、肉の味と香りがダイレクトに押し寄せて来るので、肉らしさが増す。野菜が上に来るのと肉が上に来るのとでは、明らかにバーガーの表情が変わってくる。


 てな話をしてたら、かつてのアップタウンダイナーでは(アメリカ人と思われる)外国人の多くが上下を逆さまにして食べていた――という思い出話が福永さんから飛び出した。そういう食べ方が「アッチぽくてカッコイイ」という意見は、この際とりあえず置くとして、私から言わせれば、折角正面向いて出て来た食べ物をわざわざ裏返しにして食べるくらいなら、はじめから順番を逆にして出した方がよほど合理的であるように思うのだけれど、どうだろう。

 この夜はさらに、オープン当初やっていたという自家製フレンチフライが出て来た。でんぷん質全開、ナチュラルな甘味とフクッとした食感(←ホクッとはまた違う)で美味! コレを食べると市販のシューストがグンと劣って感じられる。ぜひまた余裕を作って復活させて欲しい逸品だ。お供はドイツのBECK'S。

 実は今月いっぱいで店を閉めるのである。数年後に、かつてのアップタウンダイナーのようなもっと大きなダイナーをオープンさせるための「ステップ」だといっていた。逆に「その日まで(ハンバーガーストリートを)絶対続けてて下さい」と言われてしまったので、そうせねばなりますまい。最後の一週間は連日パーティーだそうである。



しばしのお別れ

# 169 SOUVENIR DINER [名古屋・伏見]

― shop data ―
所在地: 愛知県名古屋市中区栄2-1-14 コモングラウンドビル2F
     地下鉄東山線・鶴舞線 伏見駅歩3分 地図
TEL: 052-212-2424
オープン: 2004年2月
* 営業時間 *
ランチ: 11:30〜15:00
ディナー: 18:00〜26:00
定休日: 日曜日(要確認)

2008.3.26 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:29 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

【どーでもいい話】 東西店主、相集う





 ちょうど一週間前――つまり3月18日の火曜日に、高名なハンバーガーショップ/ダイナーの店主数名が集う場面が、日本列島の西と東で見られた。

 西方の動きはこうである。

 東京は駒沢(目黒区八雲)「AS CLASSICS DINER(エーエス・クラシックス・ダイナー)」の水上(みなかみ)オーナーが、Tシャツ制作の御礼など兼ねて、滋賀県大津の「AUNTY-MEE BURGER(アンティーミー・バーガー)」を訪ねたところ、Tシャツに参加した近畿地方各店をアンティーミーさんが事前に呼び集めており、総勢5店の店主が揃った。西宮「Esquerre(エスケール)」の三澤社長はこれを「B5」と称している。


 前列左からEsquerreの北垣チーフ、AS CLASSICS DINERの水上氏、Esquerreの三澤社長。後列左が彦根「SUN-BURGER(サンバーガー)」の杉本オーナー、大阪「THE PANHEAD'S HEAVEN SALOON(ザ・パンヘッズ・ヘヴン・サロン)」の後藤オーナー、開催地であるAUNTY-MEE BURGERの岩波オーナー。

 同日夜、東京では「B3」が起きた。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:57 | TrackBack(0) | 【どーでもいい話】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

【二ッ目!】 RAINBOW KITCHEN [千駄木] のチリチーズバーガー




 オーナーはかつて米国南部を放浪したことがあるという。そんな南部の影響を受けた……ようには思われない、この上なくオリジナリティあふれるチリチーズバーガー¥1,260。

 とにかく店(とオーナー)のキャラによく合っている。豆はうずら豆。豆自身甘味がある上、これでもかっ! と大量に加えたオニオンの甘味が濃厚に効きまくり、通常イメージされるピリ辛なチリビーンソースとは異なる、分厚くかつ豊かな味わい。表面ツヤなし、ザラザラとしたロールパン系バンズの自然な甘味、国産牛パティの豊かな丸い甘味が、辛さに掻き消されることなく活きている。

 砂糖なし。無論化学調味料なし。食材個々の持ち合わせる味わいの豊かさを堪能できる、ナチュラルでありながら実に実にゴージャスなバーガー。

 お供は「チリチーズに合うドリンク」ということで、同じく中南米原産「テキーラ」をトニックウォーターで割った「テコニック」。さっぱりとした中にも苦味が効いて、熱々濃厚なチリチーズとは好相性。またとない組み合わせである。

 レインボーキッチンを代表するハンバーガーのひとつにして、坂口オーナー入魂の一品。


# アボカドバーガー ◆ Rainbow Kitchen [千駄木] のアボカドバーガー
# 072 RAINBOW KITCHEN [千駄木]


― shop data ―
所在地: 東京都文京区千駄木2-28-7 北川ビル1F
      東京メトロ千代田線 千駄木駅歩2分 地図
TEL: 03-3822-5767
オープン: 2003年2月10日
* 営業時間 *
平日: 17:00〜23:00LO
土曜: 11:30〜23:00LO
日祝: 11:30〜20:00LO
定休日: 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日休)


2008.3.22 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 00:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

【二ッ目!】 Baker Bounce のRED EYE BULLによるプレーンバーガー




 Baker Bounce(ベーカーバウンス)の"アナザースタイル"、牛赤身肉の特製パティ、RED EYE BULL(レッドアイ・ブル)。「『赤い目玉』のような見た目から」名付けられたというのは、焼く前の状態を指してのことだろう。'05年12月の販売開始以来、好評を博していたが、昨年の終わり頃から使用部位の入荷が止まってしまい、ついに本年1月、一時販売中止が発表された。それが2月11日に再開……というわけでRED EYE BULLによるプレーンバーガー¥976。

 パティを評するとき「ジューシーな」「肉汁あふれる」などとよく形容するが、この特製パティの真価はむしろそこにはない。

 顔を近寄せると脂のニオイでなく、赤身そのものの実にストレートな肉の香りが静かに押し寄せて来る。その細やかな味わいを妨げぬよう、塩コショウの振りも控え目。キラキラと光り輝く肉汁の旨味に彩られた、絢爛豪華たる「日本のパティ」とはひと味違う、それこそ余分な脂も贅肉もすべて削ぎ落とした、実にスッキリとした味わいなのである。やや単調と取る向きもあるかも知れないが(なにせ「トロ」でなく、ひたすら「赤身」ですから)、余計な装飾を一切排したその様は、ある種ストイックですらある。

 ウェルダンにはウェルダンの魅力アリ――で、焼き加減もタイト。しっかと噛み締めるこのソリッドな味わいこそが、ベーカーのハンバーガーの最たる特色だろう。広大なアメリカ大陸の、どこか片田舎のロードサイドにいかにも在りそうなダイナーの、質朴で飾らない、この上なく一本気な味である。場所は六本木でも、心ばえは"一本気"……たびたびスイマセン。1日30食限定。


# ベストバーガーショップ'07
【二ッ目!】Baker Bounce [三軒茶屋] のベーコンチーズバーガー
# 022 Baker Bounce [三軒茶屋]


― shop data ―

●三軒茶屋本店
所在地: 東京都世田谷区太子堂5-13-5
    東急田園都市線 三軒茶屋駅歩8分 地図
TEL: 03-5481-8670
URL: http://bakerbounce.com/
オープン: 2002年
* 営業時間 *
ランチ: 11:30〜14:30LO
ディナー: 17:30〜22:30LO
土曜日: 11:00〜22:30LO
日祝日: 11:00〜21:30LO
定休日: 火曜日(要確認)


●東京ミッドタウン店
所在地: 東京都港区赤坂9-7-4 D-B113
    都営大江戸線・東京メトロ日比谷線 六本木駅歩5分 地図
TEL: 03-5647-8311
オープン: 2007年3月30日
営業時間: 11:00〜22:30LO
定休日: 無休(※元日を除く。要確認)

2008.3.20 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

【おしらせ】 I-Kousya [水道橋] の営業時間が戻りました




 水道橋のI-kousya(アイコウシャ)もしばらくお休みしていた昼の営業を再開、通常の営業時間に戻っています。ランチで利用していたご近所の皆様――再開してますので、ぜひまたお運び下さい。

 今年に入ってから(だと思う)、付け合せのフレンチフライが自家製ポテトチップスに変更――コレが美味! 厚味があって噛み応えよく、ジャガイモ本来の甘味の味わえる、自家製ならではのおいしさ。直径もあります。軽くコショウを振っていただくのがベストか。

 数ヶ月の試行錯誤の末、ようやく今のスタイルに落ち着い……たと思ったら、時期により銘柄により絶えずジャガイモの感じが変わるモンだから、それに合わせて作るのがひと苦労。今は九州産の新ジャガが出回る時期ですか。

 I-kousyaらしい、ひと手間かけたポテトチップス……と、これだけ書いといて画像の一枚も無いのは不自然ですが、申し訳ありません。必ずや次回撮って参りますので……。


# アボカドバーガー ◆ I-Kousya [水道橋] のアボカドバーガー
# I-Kousya [水道橋] のG.M.マッシュルームバーガー
# 029 I-Kousya [水道橋]


― shop data ―
所在地: 東京都千代田区三崎町1-4-8
     JR水道橋駅歩5分 地図
TEL: 03-3291-4102
オープン: 2003年4月22日
* 営業時間 *
月〜金: 11:30〜15:00(LO14:30), 17:00〜21:30(LO21:00)
土曜日: 11:30〜18:00(LO17:30)
定休日: 日曜・祝日(※要確認)

2008.3.18 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【おしらせ】 蜂の巣 [北千住] の営業時間が変わりました




 3月15日、小田急電鉄の「青い、ロマンスカー」が東京メトロ千代田線に乗り入れし、まさしく首都東京の地下を突っ切って足立区は北千住(きたせんじゅ)まで到達した。北千住は今や5路線が乗り入れる鉄道の要衝である。近年明らかに行き交う人の数が増え、蜂の巣(はちのす)のある宿場町通りの方面にまでも、だいぶ流れてくるようになった。

 そんな次第でロマンスカーより一足早く、3月1日より蜂の巣の営業時間が変わり、月曜〜土曜は17時オープンの翌5時まで営業(以前は26時まで)、そして日曜は13時オープンの24時まで。これで北千住で帰れなくなっても、とりあえず帰る巣ができたワケである。一夜を北千住で飲み明かして、飲みの最後に締めのバーガー。

 そして高橋オーナーのもう一つの念願だった、昼間の営業。「カフェ&バー」というくらいで当初ランチタイムも営業していたものが、諸般の事情で断念し、以来ずっとそこに思いを残してきていたのが、今回久方ぶりの復活と相成ったのである。遅く起きた日曜はとりあえず寝起きにビール、ブランチでバーガー……休日の北千住にぜひとも浸透させたい。昼間のビールは適量で収まりますから。

 そんな次第でロマンスカー乗り入れ記念?で、蜂の巣新局面――。


# ベストバーガーショップ'07
# アボカドバーガー ◆ 蜂の巣 [北千住] のアボカドバーガー
# 蜂の巣 [北千住] のベーコンチーズバーガー
# 071 蜂の巣 [北千住]


― shop data ―
所在地: 東京都足立区千住3-56 高橋ビル1F
      JR・東武・東京メトロ・TX北千住駅歩6分 地図
TEL: 03-3888-2690
URL: http://www.hachinosu.com/
オープン: 2004年7月9日
* 営業時間 *
月〜土: 17:00〜翌5:00
日曜日: 13:00〜24:00
定休日: 無休(要確認)


2008.3.18 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

【最新情報】 「ヨルコ×ヨルタ」と“セレジャンク!”なハンバーガー





 「ヨルコ×ヨルタ」とは、仕事後のプライベート時間を素敵に変える、オトナの“よあそび”エンタメ・サイトのことである。


 ヨルコ×ヨルタ流「よあそび」定義とは「会社で働く人が就業終業後,まっすぐ家に帰らず、寄り道をしてプライベートを愉しむこと」、「また、それがシアワセ(恋愛成就・キャリアアップ・美容・精神的癒し・充足感)に繋がること」。「仕事だけでは今日を終われない」――ソレ、まさに自分のことである。


 もう半年以上になるか、仕事終わってからの方がはるかに忙しくって、多い日には一晩で4店のハンバーガー/ダイナー店をハシゴしたことも――って、もちろん全店はバーガー食べてませんよ。何かしら「用」があって回ってるんです。そんな私は実は「ヨルコ×ヨルタ」の思いっ切りコアターゲットだったりするのかも知れなかったり……。


 そんなオトナの“よあそび”エンタメ・サイトが、「仕事だけでは今日を終われないヨルコとヨルタに送る、新しい夜の過ごし方特集」の中で、今回ハンバーガーを取り上げてきた。題して「大人の贅沢、セレジャンク!」――編集部各位、皆さまは正しい!まことに正しい!


 「ジャンクフード」というと、あまり良い意味の言葉でなくて、そういう呼び方をされるのを嫌う店主もいるくらいなのだけど、頭に「セレ」と付いた途端、華麗なるオトナの“よあそび”エンタテインメントに変身する、この不思議――。普段「美食」を誇る紳士淑女にこそ食べていただきたい、オトナのおいし〜いハンバーガーです。


 今回特集で紹介されているのは、外苑前のGORO'S DINER、紀尾井町ニューオータニのTRADER VIC'S、そして駒沢大学のAS CLASSICS DINERの3店。


 私は選には携わっておりませんが、ご丁寧にもご担当者様から連絡いただきまして、ハンバーガーストリートの画像を提供させていただくこととなりました。BROZERS'のデリバリーメニューTHE GREAT BURGERの自家製バンズメニューに続き、これで三度目の、有難き幸せ。しかも私がMapionユーザーだったという、この上ない偶然――。


 「オトナを成長させる“よあそび”を知っている人こそ、仕事でもプライベートでも勝利する」――ハンバーガーストリートも、かく在りたいものです。吉兆、吉兆……。




2008.3.15 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

# 192 Burger Mania [白金高輪]





前回記事:【最新情報】 2月26日、白金に「Burger Mania」がオープンします

●北里研究所前

 外苑西通りと桜田通りを結ぶバス通りの中ほど。向かいは北里(きたさと)研究所病院、すぐヨコが「北里研究所前」バス停。最寄駅は南北線・三田線の白金高輪(しろかねたかなわ)か白金台(しろかねだい)、ないしは日比谷線の広尾だが、いずれからも14、15分は歩く。交通の便のあまり良くない場所である。渋谷駅東口ターミナルから出ている都営バス・田87系統「田町駅前行」でも同15分。恵比寿からなら5、6分――バスが最も便利だ。


 参考:「北里研究所前」停留所 時刻表 渋谷駅前行 田町駅前行



 古くからの商店街である。俗に「隠れ家」と呼ばれる、ちょっとイイ感じのイタリアンやら創作料理やらバーやらが点在していて、庶民的な風情の中にも場所柄、ちょっと敷居の高い空気を漂わせている。この街の雰囲気に受け入れてもらえるかどうか――それがこのバーガー店にとって、まず最初の関門だった。

 向かいが大きな病院である点、駅から離れた住宅街である点は駒沢大学「AS CLASSICS DINER」の立地によく似ている。目白台の「base」にも条件が近い。店の側面は、天井から床まで及ぶ大きなガラス窓になっている。だからバス停から丸見え――その辺りを意識して、キッチンもあえて縦長の店舗の中ほどに配置した。

●ボランチ


 オーナー守口駿介君は高校時代、サッカー部の副部長を務め、ボランチとしてゲームをよく壊……組み立てた。憧れの選手はパブロ・アイマール。ポジションは違いますが。

 大学進学後、牛角のアルバイトで接客に目覚め、わずか1年のうちに店長代理に昇進。この仕事が何より自分に合っていると気付き、本腰入れて「活きた社会学」を学ぶべく、大学はスパッと1年で中退。ちなみに守口"父"は「一切心配しなかった」とコメントしている。この頃から自分の店を出そうと思うようになった。


 「いいカフェないか」と原宿辺をぶらぶらするうち、偶然降りた地下で見つけたのが「*ease」だった。カッコ良さにゾッコン惚れ込み、即バイト。「料理も出来るようにならないと」と、ここでホールからキッチンにコンバートする。オーナーシェフ・車田(くるまた)氏を除き、当時、*easeのアノ膨大なフードメニューを全て作りこなせるスタッフは唯一、守口君だけであった。

●未来の巨匠

 さて、で、守口君の「歓迎会」が開かれたのである。その会場として連れて行かれたのが、本郷の「FIRE HOUSE」(以下「FH」)だった。コレが彼のバーガーマニア人生を決定付ける。


 この時点ではまだ「カフェやる上での目玉メニュー」くらいにしか思っていなかったそうだが、すっかり「世界」にはまり込み、気付けばFH入り。佐藤健(たけし)マネージャー(現「Authentic」オーナー)の熱血指導のもと、その愛弟子として主にデリバリーショップで活躍。

 この頃'05年11月26日放送のTBS「チューボーですよ!」の取材があり、「本郷の巨匠」として佐藤健マネージャーが(モヒカン頭で)、そして守口駿介君は「未来の巨匠」として共に取り上げられ、ゲストの井川遥から「駿介君……頑張って」と激励の言葉を贈られている――のだが、言い終えた井川遥は完全にうつむいてしまう。贈った井川自身も相当なダメージをこうむった、まさに「捨て身」の激励であった。

 この「未来の巨匠」の出演が、彼の夢をさらに後押しすることとなる。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

【二ッ目!】 GORO'S☆DINER [外苑前] のハワイアンチーズバーガー






 素材個々のおいしさを、とりわけ峰屋の酒種バンズの旨味を味わうなら、プレーンバーガーやチーズバーガー、あるいはベーコンチーズバーガー辺りのベーシックなハンバーガーにぜひとも行っていただきたいのだが、しかし毎度ソレばっかりでも……というとき、味にバリエーションがあると日により気分により、飽きずに食べ続けることができる――たとえばハワイアンチーズバーガー\1,250。


 この最高級バンズの旨味がせっかくあるというに、「バンズのことなど知ったことか!」ぐらいの勢いで、テリヤキBBQソースなる何とも暴れん坊なソースがドバーッとかかっている――ところがコレがまたおいしい!


 それでも負けない峰屋バンズは、ソースの激流の中を掻い潜ってはココぞ!という場面で必ず顔を覗かせて、圧倒的な存在感でその場をさらってゆく――驚異的な生命力である。淡雪のように伸びるチーズはモッツァレラ。パイナップルともどもテリヤキBBQソースにひるむことなく、むしろ巧みに絡んでイイ仕事をこなす。


 これだけの超高級バンズを擁しながら、そこにあえて単純・単細胞的な強烈ソースをかけて半ばバンズを殺しながら食べるという、これこそ最高の贅沢だろう。言葉は悪いがハンバーガーの「ジャンク」な一面を実感する瞬間である。やっぱりこういう食べ方もなくっちゃ!


 ただ、世に言うジャンクフードとこのハワイアンチーズの決定的な違いは、かけたソースの味頼みでどうにかなってる前者とは大きく異なり、テリヤキBBQソースなどかけなくとも、ベーシックだけで十分成立しているという点である。素材個々の質の高さがあればこそ出来る、ま、「遊び心」といったところだろうか。


 同じテリヤキBBQソースを使うスペシャルバーガー\1,650の、言わばプロトタイプ的な位置付けの作品。


# ベストバーガーショップ'07
# Christmas'07 ◆ vol.5 GORO'S☆DINER [外苑前] の
イノシシベーコンチーズバーガー

# Halloween'07 ◆ vol.4 GORO'S☆DINER [外苑前] の
パンプキンブレッド&...

【二ッ目!】GORO'S☆DINER [外苑前] のベーコンチーズバーガー
【最新情報】 GORO'S☆DINER [外苑前] にブラジルのバーガー登場
# 123 GORO'S☆DINER [外苑前] ☆

― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区神宮前3-41-2 岡本ビル1F
      東京メトロ銀座線 外苑前駅歩5分 地図
TEL: 03-3403-9033
URL: http://gorosdiner.com/
オープン: 2005年4月29日
* 営業時間 *
月〜土曜日: 11:30〜22:00(21:30LO)
ランチ: 11:30〜16:00(月〜金のみ)
日・祝日: 12:00〜21:00(20:00LO)
定休日: 月曜日(要確認)


2008.3.6 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 22:58| Comment(2) | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月05日

【最新情報】 J.S. BURGERS CAFE 青山店でワインセミナー開催 【 基礎編 】




 「ハンバーガーに合うワインて何?」――これが私にとって十分過ぎる殺し文句だった。「ワインメニュー導入を記念して」、J.S. BURGERS CAFE(ジェイエスバーガーズカフェ)青山店で開催されるワインセミナー。ソムリエを講師に迎え、基礎編「ところで、ワインってどんなお酒?」と実践編「ラベルから読む、賢いワインの選び方」をそれぞれ2回開催する。

 詳細はこちらで→ ワインセミナー 参加予約受付中!!

 時間は45分。でも完全にオーバーしてましたね。時を忘れて酔いました。ワイン3種類のテイスティングに、さらにワインと料理との相性を検証するためのプチパンケーキ3種とスモールチーズバーガーが付いて料金¥2,100――これはお値打ちですよ。


 先週は基礎編(次回開催3月19日。但し定員に達したため予約受付終了)。

 心よりワインを味わうというのはなかなかに難しくて、つい力が入ってしまうと言うか、変に意識してしまって、なかなかリラックスして味わうところまでゆかない。ワインの何たるかを見極めるには、きっと相当な時間を要することだろう――まだまだこれからです。今夜はその第一歩ということで。


 こちら試飲用の限定メニュー。パンケーキは手前からアップルチーズ、ココア生地を使ったベリーベリー、奥がアボカドとエビ。スモールチーズバーガーは意外なくらいにおいしかった。主に「赤」と合わせながら。

 なにせワインの味を必死になって確かめながらの食事なので、夢中になるうちすっかり冷めてしまってはいたのだが、抑えの利いた塩加減、パティの食感、酵母の旨味がつつましく働いた峰屋製グラハムバンズの味わいと、実にコンパクトにバランスよくまとまって、自然な味わいの中にもバーガーらしさを楽しめる逸品に仕上がっていた。ココ最近、JSではシチューやグラタンを乗っけたスペシャルメニューのバーガーしか食べていなかったのだが、このベーシックな味わいにこそ、JSらしいおいしさを再発見できて、それだけでも参加した甲斐があったと……いや、あくまで本題は「ワイン」である。

 今日は実践編が開催される。「ハンバーガーに合うワインて何?」の解答は、次回に持ち越しということで……。



この夜試飲した3本。
左からドメーヌ ミショー 2006、ロバート ヴァイル 2006、
ロス ヴァスコス 2006


# J.S. BURGERS CAFE のデミグラスエッグバーガー
# Christmas'07 ◆ vol.1 J.S. BURGERS CAFE のメープルチキングラタンバーガー
# アボカドバーガー ◆ J.S. BURGERS CAFE [新宿] のアボカドバーガー
# 051 STANDARD BURGERS [新宿]

― shop data ―
●青山店
所在地: 東京都港区南青山5-9-1 第二タニビル2F
     東京メトロ表参道駅歩2分 地図
TEL: 03-6418-7078
URL: http://standard-burgers.baycrews.co.jp/
営業時間: 11:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 無休(でも要確認)

2008.3.5 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:50| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

【二ッ目!】 CoCochi [横浜・藤が丘] のチリチーズバーガー




 1月よりスタートした藤が丘(※横浜市です) CoCochi(ココチ)のマンスリーメニュー。1月が餅チーズバーガー、2月が玄米バンズバーガー(プラス50円で玄米バンズに変更できる)ときて3月は、レギュラーメニューにありそうで実はなかったチリチーズバーガー¥1,080。写真はハーフサイズ。唯一夜10時まで営業している金曜の晩に撮影。

 白いんげん豆(キドニー)をやわらかく煮込んだチリビーンソースに、とろけるチェダーチーズ、さらにヒール(下バン)に塗られたクリーミーなマイルドマヨネーズが加われば、何とも賑やかなおいしさ。100円でトッピングできるサルサは、辛さよりもトマトピューレのフルーティーな酸味と食感を楽しみたく。

 この日のバンズは「偶然」にもやわらか目だったのだが(粉の種類・配合一切変えてません)、いつものいかにもソフトフランスらしいややゴワ目の質感よりも、率直に「合っている」ように感じられた。愛おしくなるコノやわらかさ……「偶然」の産物にして、秀逸。

 一方パティも、従来の粗い粒子の感じは維持しつつも、よりやわらかさを強調する成形に変更。これまた狙い的中、ふっくらと豊かな食感に仕上がっており、こちらも秀逸。レタスはほんの少し量多いか。

 初めて食べに訪れた頃と較べ、ソフトで食べやすいバーガーへとそのスタイルは変化したように思う――日々刻々、ココチのバーガーの「進化」は続く。



夜のCoCochi


【CoCochiより求人のおしらせ】

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 12:34 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月02日

【二ッ目!】 FELLOWS [駒沢大学] のハンバーガー




 訪ねたとき、ちょうどJonney(ジョニー)がパティのつなぎ用のオニオンを鍋で炒めている最中だった。以下、甘ーいニオイに包まれながら――。

 ちょっとした改良があったのである。ハンバーガー¥950で説明すると、まずバンズをヨコに広がらないようにした(参考:従来のバンズとの比較)。味もグラムも一切変えていない。膨らませ方をひと工夫したのみである。従来のバンズはブカッと直径が大き過ぎて、全具材がバランスよく重なるゾーンに到達するまでに、ある種のランディングタイムと言うか、前置きがあったのである。それを中の食材と「径」を合わせたことで、「やたらバンズばかり食べている時間」が解消された。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:50 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする