2007年11月30日

# アボカドバーガー ◆ FELLOWS [駒沢大学] のアボカドバーガー




特集 ◆ アボカドバーガー

アボカド 【avocado】

アボカド(avocado:学名 Persea americana)は中南米を原産とするクスノキ科ワニナシ属の樹木、またはその果実である。低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育する。樹高数mから25m程度の大きさで、濃い緑色の果実をつける。5月頃に花が咲き、果実の収穫は11〜12月頃日本産のクスノキ科の植物でもっとも近縁なものはタブノキであり、タブノキの果実はアボカドの果実をうす甘くしたような味をしている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

§ §

 11月14日でオープン2周年! 祝! の駒沢FELLOWS(フェローズ)アボカドバーガー¥1,150。

 グラハムバンズやピクルスなどニオイの強い食材の集合体であるこのバーガーの中にあって、アボカドは尖がる味を適度に丸く和らげる、緩衝材的な役回りそうした意味では主役のようでいて、実はアシスト的。がっつりゴツ目のバーガーにやわらかな味わい――。

 使っているアボカドは「こだわりアボカド」という冗談のようなネーミングの品種だが、通常のアボカドよりさらに手間ヒマかけて作った、れっきとしたブランド品なのである。メキシコ産。大ぶりなため、1/4個乗せるだけで十分。上から特製マヨネーズ。

 おとといから紹介してきた3店は、地球丸刊行のアボカド本「あっぱれ! アボカド」中の"アボカドバーガー解体新書"というコーナーに取り上げられている店々である。この本、「もはやこのアボカド愛……どうにも制御不能!」とばかり、メキシコのアボカド農園をはるばる訪ねるところから始まって、正しい栽培方法からアボカドを使った美容法に至るまで、あらゆる角度からアボカドを愛でまくる良著である。アボカド党KO必至! ぜひ一度ご覧になってみて下さいませ。

【おしらせ】

 新スタッフJonneyの加入により、明日12月1日より営業時間が延びます新しい営業時間は下記のとおり――。


# 157 FELLOWS [駒沢大学]

― shop data ―
所在地: 東京都世田谷区駒沢2-17-9東京都世田谷区駒沢2-17-9
     東急田園都市線 駒沢大学駅歩8分 地図
TEL: 03-5875-6331
URL: http://www.fellows-burger.com/
オープン: 2005年11月14日
* 営業時間 *
月〜土: 11:30〜15:00, 17:00〜22:00(LO)
日曜日: 11:30〜19:00
定休日: 火曜日(要確認)

2007.11.30 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 20:58 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月29日

# アボカドバーガー ◆ J.S. BURGERS CAFE [新宿] のアボカドバーガー




特集 ◆ アボカドバーガー

アボカド 【avocado】

アボカド(avocado:学名 Persea americana)は中南米を原産とするクスノキ科ワニナシ属の樹木、またはその果実である。低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育する。樹高数mから25m程度の大きさで、濃い緑色の果実をつける。5月頃に花が咲き、果実の収穫は11〜12月頃日本産のクスノキ科の植物でもっとも近縁なものはタブノキであり、タブノキの果実はアボカドの果実をうす甘くしたような味をしている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

§ §

 ン? また名前変えましたか? J.S. BURGERS CAFE(ジェイエスバーガーズカフェ)、アボカドバーガーR¥980。

 「アレ? ついに風邪引いちゃったかな……?」と一瞬自分の体調を疑うくらい、出るところの出ていないバーガーである。ヨソでは当然のように効いている塩やコショウがすべて抑え目・控え目で、予想される塩辛さやピリ辛さに身構えていても、いつまで待っても攻めて来ない。その辺り、コノ場所・コノ客層(販売系、20〜30代女性中心)を見れば確かに頷ける、実にヘルシーなイメージを打ち出しているバーガーである、と言えるだろうか。

 尖がった味のない、この鈍い感じにアボカドのマロさはすごくよく合っている。食べているこっちまでトロけそ〜になる、このスローなテンポ感……。峰屋のグラハムバンズは生地がやや張り過ぎている感はあるが、やはり鈍く重たーいところで旨味を効かせており、最後のひと口、モターッと丸く・鈍い余韻を残す辺りはさすが。

 スリル&スピード皆無。何とも「スロー」な感覚を持ったハンバーガー時間をかけてゆーっくり食べたくなるバーガーですね。店の雰囲気とも客の雰囲気とも実によくマッチして、独特の世界感を醸し出していた。


# 051 STANDARD BURGERS [新宿]

― shop data ―
●新宿店
所在地: 東京都新宿区新宿4-1-7 3F
     JR新宿駅新南口歩3分 地図
TEL: 03-5367-0185
URL: http://standard-burgers.baycrews.co.jp/
* 営業時間 *
平日: 11:30〜21:00(LO20:30)
ランチ(平日): 11:30〜14:00
土日祝: 11:00〜20:30(LO20:00)
定休日: 年中無休(年始休業)

2007.11.29 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:42 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

# アボカドバーガー ◆ KUA`AINA のアボカドバーガー




特集 ◆ アボカドバーガー

アボカド 【avocado】

アボカド(avocado:学名 Persea americana)は中南米を原産とするクスノキ科ワニナシ属の樹木、またはその果実である。低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育する。樹高数mから25m程度の大きさで、濃い緑色の果実をつける。5月頃に花が咲き、果実の収穫は11〜12月頃。日本産のクスノキ科の植物でもっとも近縁なものはタブノキであり、タブノキの果実はアボカドの果実をうす甘くしたような味をしている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

§ §

 本日11月28日はKUA`AINA日本上陸10周年! 祝! 10年ですか。早いですねぇ。10年前の今日、あなたは何をしていましたか? ……なんてラジオDJ風な導入はさておきまして、クアアイナとくればアボカドバーガー。アボカドバーガーと言えばクアアイナ!

 アボカドバーガー1/3LB¥1,030。ディナーのC SET¥1,160にアボカドトッピング¥210でも同様のバーガーが、しかもサラダ+ドリンク付でいただけます。

 ニュージーランド産ビーフ100%、特注の溶岩石グリルで直火焼きした1/3LB(パウンド。約150g)パティに、アボカド2分の1個をこれでもかっ! と乗っけて、ジャパンオリジナルの"ごりごり"カイザーロールで上下挟めば、この10年、首都圏&大阪の人々を魅了し続けてきたこのド迫力!! でも正直ちょっとやり過ぎ……。リーフレタスはときに食べる邪魔になり、端に避けたり寄せたり……。

 これくらい熟しているとアボカドは滑らない。ただアボカドのグズグズしたやわらかさに対し、グリルドオニオンとバンズ表面の硬さは食感として逆行しているかと。さらにバンズとパティが硬いもの同士なので、パティの硬さを吸収するクッションの役割をするものがなく、結果としてかなりドライな、硬いノド越しのハンバーガーになっている――食後、胸の辺りに支(つか)える感じがしばらく残りましたし……。

 食感の対比として、カイザーロールバンズにはターキーであるとか、やわらかいものを挟む方がおいしいのではないかとも思った。やっぱり日本人はやわらかいパンが好きなのか……と思ってしまった瞬間。

 迫力満点! お腹パンパン! アボカドも大活躍! 気になったのは味のバランスならぬ食感のバランス


# 008 KUA`AINA

― shop data ―
URL: http://www.kua-aina.com/
国内オープン: 1997年11月28日

2007.11.28 Y.M
ラベル:ハワイアン
posted by ハンバーガーストリート at 19:52 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

# 191 Boots [外苑前]



 恋とお酒とブーツバー……五反野のパブ、クローバーに引き続き、お酒の話――。


●TRADER VIC'S


 外苑西通りから一本入った路地裏に昨年'06年4月にできたバー。やはりこういうお店は表通りに面してあるより、こうして一本なり入り込んだ処にある方が、ホッとするものだ。それこそ路地端にうずくまるネコに挨拶すれば「ニャー」と返ってくるような、そんな路地裏である。半地下というのがまたよい。


 オーナー奥山さんはコノ店を始める以前は、ニューオータニにあるTRADER VIC'S(トレーダーヴィックス)でシェイカーを揮っていた……なんて言い方はしないか。そう、例のマイタイ発祥の店。ウォーレン・ジヴォンの歌にも出てくる。ココで飲んだホットバターラムがきっかけで、以来私はラム酒好きになったのだが、その話は後述……。


 ホテルに勤めた当初は宿泊部の配属で、ベルボーイなどをしていたのだが、それが突如「酒に目覚め」て、「手に職を」と一路、酒の道を目指すことになるのである。


 バンバンと叩き上げられた末、独立。ココ南青山に店を構えた。「落ち着いてできるから」というのがコノ場所を選んだ理由である。自分のペースで好きなように仕事した方が、ストレスも溜まらず、リラックスできて、そのぶん息長く続けられる――六本木でも赤坂でも渋谷でもない、どこの街からも少し距離を置いたココ南青山三丁目は、そんな街……だそうである(伝聞御免)。



続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

【二ッ目!】 I-Kousya [水道橋] のG.M.マッシュルームバーガー




 先代まで、三代続く牛乳屋さんだった愛光舎(アイコウシャ)。前回'05年1月にいただいた時とは、バーガーの「表情」がまるで変わっていた。

 G.M.マッシュルームバーガーレギュラー¥1,312。鋳型の上で丁寧にグリルしたパティは、想像以上の粗挽きにして、中に薄赤さを残す絶妙の焼き加減。上に乗るマッシュルームはG.M.(Grilled, Marinated)。食感をアピールすべく大きく切ってあって、「軸」の長い、普段見慣れぬ形をしている。ソテーの後、甘辛くしっかりと漬け込んであり、これにスライスオニオンの"生の辛味"が加われば、実に奥行き深い甘味が形成される。マヨネーズとの相性も良好。さらに上からスイスチーズ。

 レギュラー150gパティのゴツく、たくましい肉感を堂々とメインに据えた、「テーブルでいただくバーガー」と呼ぶにふさわしい、大胆にして気品漂う逸品。粒マスタードを付ければ後味サッパリ!


【おしらせ】

 奥様産休につき、昼の営業はしばらくお休みです。年明け2月頃まで続く見込み。土曜は平常どおり営業しています。下記店舗情報は現在のもの――。

# 029 I-Kousya [水道橋]

― shop data ―
所在地: 東京都千代田区三崎町1-4-8
     JR水道橋駅歩5分 地図
TEL: 03-3291-4102
オープン: 2003年4月22日
* 営業時間 *
月〜金: 11:30〜15:00, 17:00〜21:30
土曜日: 11:30〜18:00
定休日: 日曜・祝日(※要確認)

2007.11.17 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 14:54 | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月09日

【おしらせ】 AS CLASSICS DINER [駒沢大学]の2周年企画「ハンバーガーショップ&ダイナーTシャツ」制作のおしらせ




 東京駒沢(目黒区八雲)のアメリカンダイナーAS CLASSICS DINER(エーエス・クラシックス・ダイナー、読み方注意)では、オープン2周年を記念してTシャツを作ります――というところまではよくある話ですが、今回エーエスが企画するのは、日本全国のハンバーガーショップ、ダイナーの店名をビ●クカメラ状に並べた「ハンバーガーショップ&ダイナーTシャツ」なのです。

 それは言わば、日本全国の方言をあしらった手ぬぐいのような存在かも知れません。Tシャツの背中をよく見ると、全国各地のバーガー店やダイナーのネームロゴが無数にプリントされていて、思わず「へぇ〜」と唸る、かつてない珍品――面白いではないですか。


 エーエスとよしみの有る無しは一切関係ナシです。偶然このおしらせをご覧になって「面白そうだ」と思われた各店オーナーのみなさま、折角なのでTシャツの背中をロゴで埋め尽くしましょうよ。スカT(企画はしたものの応募が僅かで、余白だらけのスカスカのTシャツの意)が出来上がっても、淋しいだけですから。
 
 好企画でしょう――好企画ですよ! これが縁で、全国さまざまな地域のハンバーガーショップ、ダイナーの間に交流が生まれたらすばらしい哉と。

 以下、オーナー水上(みなかみ、読み方注意)氏より聞いた、Tシャツの仕様やロゴのデータのことなど……

 ・制作費用は全額AS CLASSICS DINERが負担します
 ・Tシャツの地は白、プリントはカラーを検討中です
 ・オモテのデザインは特定の店を想起させない(どの店でも使える)ものにします
 ・各店ロゴを裏(背中)に配置します
 ・AS CLASSICS DINERの名前も各店同様、ロゴの一つとして扱います
 ・各店ロゴはアルファベット順に配置します
 ・ロゴマークとともにロケーション(所在地、最寄駅等)をローマ字で併記します
  例)AS CLASSICS DINER, KOMAZAWA

 ・Tシャツの定価は3,000円程度です(未定)
 ・制作枚数も未定です
 ・Tシャツは実店舗のみの販売とします(ネット販売等はおこないません)
 ・希望する店には卸価格にて販売します
 ・Tシャツの出来上がり・納品は12月中旬になります

 ・応募件数ゼロ件でも実施します
 ・プリント可能な面積を超える応募のあった場合には先着順とします

データは
 ・Adobe Illustrator(イラストレーター)でアウトライン化したもので、カラーとモノクロ2パターンご用意下さい
 ・それ以外のデータの場合にはご相談下さい
 ・あわせて併記するロケーション(所在地、最寄駅等)を一つ指定して下さい
 ・上記データをEメールに添付して「info@asclassics.com」宛に送るか、
 ・CD-Rに入れて下記AS CLASSICS DINER所在地まで送付して下さい
 ・11月22日(木)必着です

 と、ここまで説明しておきながら、私ことハンバーガーストリートは取次店でも代理店でもピンはねでも何でもありませんので、疑問・質問・応募その他は私を介さず、エーエスさんと直にやり合って下さい。

 なおご質問はメールでしてあげて下さい(info@asclassics.com宛)。営業中のお店に電話しても……ネ。

 そんな次第で結局、参加者の費用負担ナシ、うまくすれば全国に店の名が知れ渡って、Tシャツ売ればプラスになるという、全くもって悪くない話ですので、みなさまどうぞ前向きにご検討・ご参加下さいますよう、店に成り代わりまして私からもよろしくお願い申し上げます。



参考(または目標):ビ●クカメラ状態


詳しくは→ AS CLASSICS DINER


― shop data ―
所在地: 東京都目黒区八雲5-9-22 オリオン駒沢ビル1F
     東急田園都市線 駒沢大学駅歩15分ほか 地図
TEL: 03-5701-5033
URL: http://asclassics.com/
オープン: 2005年12月17日
営業時間: 9:00〜23:00(22:30LO)
定休日: 火曜日(要確認)

撮影(ビ●クカメラ除く): MINA ASABA(CUE WORKS,inc)

2007.11.9 Y.M
posted by ハンバーガーストリート at 03:44 | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

# Halloween'07 ◆ vol.5 Hard Rock CAFE のスプーキー・バーガー




◆ 特集 ◆ Halloween'07


ハロウィーン 【Halloween】

万聖節(ばんせいせつ)(一一月一日)の前夜祭。古代ケルト起源で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭り。アメリカでは、カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯(ちようちん)を飾り、夜には怪物に仮装した子供たちが近所を回り菓子をもらったりする。ハローイン。  [大辞林]

§ §

 事後報告ですが……。


 やっぱり本場の雰囲気を体験しないと――ということで、コノ店は外せません。ロンドン生まれのアメリカンレストラン。10月限定のスペシャルメニュースプーキー・バーガー(SPOOKY BURGER)¥1,575。

 カボチャは、クルミとキュウリとともに和えた付け合せのサラダの中に。同じく付け合せのフレンチフライは皮付き(?)のシュースト。長〜いベロ(舌)はズッキーニ、目は黒目がオリーブ、赤目(?)がミニトマト。塩味効いた肉はおいしいのだが、なにぶんバンズが……。

 六本木と横浜では扱っていないので、31日当夜、上野へ行ったら、上野はさすがに日本人率が高かった。スタッフほぼ全員仮装。カウンターに隣り合わせた客と小盛り上がり、そのまま別のテーブルの"某"グループにお邪魔して(ホントに邪魔したねぇ)、ハロウィーンにふさわしい……かは定かでないが、ミョウな騒ぎのうちに上野の夜は更けて……ニイサン、ネエサン、ご迷惑おかけしました。




# 015 Hard Rock CAFE

― shop data ―
●上野駅 東京店
所在地: 東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野1階
     JR上野駅構内 地図
TEL: 03-5826-5821
URL: http://www.hardrockjapan.com/default.asp
オープン: 2002年3月25日
営業時間: 7:00〜23:00
定休日: 無休(要確認)

2007.11.1 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 22:20 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする