2007年07月30日

【二ッ目!】 LATINO HEAT [神奈川・茅ヶ崎] のグリルド・オニオン・チーズ・バーガー




 湘南・茅ヶ崎のハンバーガーショップ、LATINO HEAT(ラティーノ・ヒート)。

 グリルド・オニオン・バーガー¥1,100は、タイトルに特に断り書きはないがベーコンが標準設定。バンズの直径にも迫る常識破りの極厚オニオンは、食べたこの時季ただでさえモノが良いうえ、火を通せばモォ〜甘いったら!! 天ぷらにして食べても最高でしょう! とは言えなにしろ分厚く切っているため、鉄板だと表面がこれくらいコゲるまで焼かないと、ちゃんと中まで火が通らない。

 粗めパティとのコンビネーションや如何に……と期待したのだが、満面に水分を湛えたオニオンのジューシーな印象があまりにも強烈で、正直パティ以下トマト、レタスも霞みがち。強く焼き込んだベーコンやバンズのやや素っ気無くドライな感じとジューシーオニオンとの食感の合わせ方が難しく(加えてパティの「居場所」)、要調整の一品と思われた。

 薦めたいのはむしろコチラ――グリルド・オニオン・チーズ・バーガー¥1,250。

 ベーコンの代わりにチェダーチーズ。アツアツ&ジューシーオニオンを中心に粘りのあるチェダーの旨味、下に敷いたマヨネーズの酸味、すべてが気持ちよ〜く混ざって、おいしいバランスを造り出している。見た目はグリオニに譲るものの、まとまりとバランスの点でグリチーが上! 6〜9月中は熟撰プレミアム生ビールが¥500。バーベキュー感覚でキュイーッとどうぞ!



コッチが今回の本命

# 174 LATINO HEAT [神奈川・茅ヶ崎]

― shop data ―
所在地: 神奈川県茅ヶ崎市若松町6-20
     JR茅ヶ崎駅歩15分 地図
TEL: 0467-85-9898
URL: http://cafe.latino-heat.net/
オープン: 2007年1月7日
* 営業時間 *
ランチ: 11:30〜16:00
ディナー: 18:00〜21:00
定休日: 水曜日(祝日を除く。要確認)

2007.7.30 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 18:39 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

【二ッ目!】 FELLOWS [駒沢大学] のベーコンチーズバーガー




 FELLOWSも自家製ベーコンを始めた。スモーク事始め、まずは定番中の定番、さくらチップからスタート。

 ベーコンチーズバーガー¥1,300。指を当てれば表皮がパリパリと陥没するほどに徹底的に焼き込んだバンズは、セサミも程好く焦げて実に香ばしく、そこにこの日"大当たり"の上玉オニオンの、コリコリッと軽快な歯応えと飛び切りの甘味、さらに見事レアに焼き上げたパティのやわらかな食感とコゲの旨味――そしてこれら食材を大きくひとつにまとめ上げるのが、自家製ベーコンの脂の旨味である。

 武骨とも呼ぶべきこのFELLOWSのバーガーが、ベーコンの脂によって実に食べやすく、ひとつとなって、味わいも香りも一気に増している。効果覿面(てきめん) 「次はヒッコリーを試す」と言っていたが、果たしてどうなる――。

 最近チーズは日替わりになりつつあり、この日はチェダー。穏やかな味の主張で潤滑油的に貢献。日々少しずつその様相を変えるフェローズのハンバーガー……そうそう、生ビールを通年置こうかと言ってたっけ? (昨年は夏期のみ)


# 157 FELLOWS [駒沢大学]

― shop data ―
所在地: 東京都世田谷区駒沢2-17-9
     東急田園都市線 駒沢大学駅歩8分 地図
TEL: 03-5875-6331
URL: http://www.fellows-burger.com/
オープン: 2005年11月
営業時間: 11:30〜15:00, 17:00〜21:00(LO20:30)
定休日: 火曜日(要確認)

2007.7.27 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:51 | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

【最新情報】 Authentic [赤坂] 7月27日(金)〜30日(月)までお休みです




ついに!ついに!ついにぃ〜!!


 昨年11月のオープン以来、来る日も来る日も休むことなく(正月休みと排水工事ぐらい)、ひたすら店を開け続けていたのは……すべてはコノ日のためだった!!

 Authentic今週7月27日(金)〜30日(月)まで4日間お休みです。すべてはFUJI ROCK FESTIVAL '07のため――

 チケット早割りの頃から、イヤそれ以前から既に静かに盛り上がってましたから、マスター。と言うか今お店行くと(イヤ今月入ったぐらいから?)、出演予定アーティストのCDが延々かかってますから。気分は確実に苗場ですよ!前夜祭は泣く泣く諦めたそうですが、当然の如く3日通しでキャンプの準備も万端!会場でバーベキュー的なこともするらしいですよ……(プライベートね。お店出すワケではありません)

 まぁそんなワケなので皆様、今週金曜日から翌月曜までお休みですので、コレ見ておきながら、ついウッカリお店に足を運んじゃった……てなコトのくれぐれも無きよう――。


# 163 Authentic [赤坂]
【二ッ目!】 Authentic [赤坂] のブロッコリーチーズバーガー
【二ッ目!】Authentic [赤坂] のベーコンチーズバーガー
【二ッ目!】Authentic [赤坂] のテリヤキバーガー EXTRAチーズ


― shop data ―
所在地: 東京都港区赤坂2-18-19 赤坂シャレー1F
      東京メトロ千代田線 赤坂駅5a/b 出口より徒歩5分 地図
TEL: 03-3505-8584
オープン: 2006年11月
* 営業時間 *
平日: 11:00〜22:30(22:00LO)
ランチ: 11:00〜16:00
日曜: 11:00〜20:00(19:30LO)
定休日: 不定休(要確認)


2007.7.23 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 20:52| Comment(2) | TrackBack(1) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

【二ッ目!】 Authentic [赤坂] のテリヤキバーガー EXTRAチーズ




 『チューボーですよ!』'05年11月26日放送「チーズバーガー」の回で、本郷の巨匠、FIRE HOUSEの佐藤健さんが披露したテリヤキソースがかかるチーズバーガーを、佐藤さんの今のお店Authentic流にアレンジしたテリヤキバーガー\970+EXTRAチーズ\105で\1,075(ちょと説明長い……)

 片栗粉のとろみが効いて、みたらしのようなとろりとした甘辛さの濃厚テリヤキソース。オーロラソース(ケチャ+マヨ)の毎度いとおしい酸味と出会えば、チョー後引くおいしさ!止め処なく流れ出す怒濤のソースに、上から下まで食材すべてが巧く絡み合い、ひとつとなって、ノドの奥にストンと収まるこのノド越し。"溶けない"チェダーチーズはゴツッと力のあるおいしさでアピール。

 柔和なバーガーにヘヴィなテリヤキソースの組み合わせは、思わずもう一個いきたくなる誘惑の甘辛味――クセになるね。


# 163 Authentic [赤坂]
【二ッ目!】 Authentic [赤坂] のブロッコリーチーズバーガー
【二ッ目!】Authentic [赤坂] のベーコンチーズバーガー
# 056 FIRE HOUSE [本郷三丁目]


毎週土曜 夜11:30〜12:00放映
TBS 『
チューボーですよ!

TBS

'05年11月26日「チーズバーガー
"堺巨匠の過去のレシピ"から遡れます


― shop data ―
所在地: 東京都港区赤坂2-18-19 赤坂シャレー1F
      東京メトロ千代田線 赤坂駅5a/b 出口より徒歩5分 地図
TEL: 03-3505-8584
オープン: 2006年11月
* 営業時間 *
平日: 11:00〜22:30(22:00LO)
ランチ: 11:00〜16:00
日曜: 11:00〜20:00(19:30LO)
定休日: 不定休(要確認)


2007.7.17 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

# 180 tk Hamburger Inn [西麻布]



 はじめに――今回、私のような青二才が地理や歴史の先生が如く、まるで見てきたような話を繰り広げて参りますこと、何卒ご容赦願いたく……

●六本木は"スタイル"

 都内某ダイナーの店主は、「六本木のハンバーガーはスタイルだ」と語った(六本木KENTO'Sにて)――。

 創業1950年、日本で最初のハンバーガーショップ――"と言われている"。当のお店の記事でこんな書き方も何ですが、「最初」と断定するについては、相当に綿密な調査と照合作業が必要と思われるので、今はあえて言い切らずにおきます。

 少なくとも言えるのは、今の経営者である老川さんがその昔、浅草からHarley-Davidsonにまたがり青山界隈まで仕事に通っていた頃、ハンバーガーと言えばベース(米軍基地)へ行くか、ハンバーガーインで食べるかしかなかった――そんな時代があったということである。


 サイトにもあるように、戦後の六本木は大使館の街であり進駐軍の街であり、その異国≒米国のニオイに魅せられた若者達がロカビリーを踊り、ジャズに酔い、ソウルを歌い――そしてその合間々々にハンバーガーを頬張った。

 今なおそうであるが、特に戦後のコノ時代、六本木は常に新しいものを発信し続けるトレンドの中心地であった(と言うと横浜の人に「コッチの方が先だよ」と返されそうだが、横浜は「中継地」と呼ぶ方がふさわしいように思う)。六本木に遊ぶ人は誰よりも先にハンバーガーと出会い(この辺も断言はし難いが)、嗜んでいた。

 '01年頃まで「Johnny Rockets(ジョニーロケッツ)」という、アチラのハンバーガーチェーンの国内唯一の店舗もあったりで、六本木にハンバーガーがあること――それ自体即ちスタイルでありステイタスであり、常に時流を先行く六本木という街の象徴のような存在だったのである。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 12:52 | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

# 179 base [目白台]



 ココんとこ、base(ベイス)の小悪魔に魅入られているのか、どうにも寝付かれない夜が続いている――。


●その場所

 目白通りと不忍(しのばず)通りとの分かれ目、背に日本女子大、前に附属豊明小・幼稚園という位置で、通り沿いには学生をターゲットにしたカフェが並び、街並みにはどことなく雑司ヶ谷から続く妖気のようなものが感じられ……って京極夏彦の読み過ぎか。でも椿山荘へ向かって通りをさらに行くと、幽霊坂なんて名の坂もありますから。

 学生の街、そして都内有数の高級住宅街である目白台。目白駅から徒歩15分、護国寺から8分(10分以上歩く感じだが)、どこの駅からも離れていることを考え合わせると、駒沢のASに似た地元密着型の店の条件を備えているように思われる。

 で、さらにもう1店、コレによく似た立地の老舗があります……そう、島津山の下に構えるフランクリンアベニュー


●フランクリンアベニュー

 オーナー菅原さんは自身のバーガーショップ開店に当たり、その2年前から綿密な事業計画を立てていた。その計画に基づく開店前1年間の実地研修の場として、「ぜひココで!」と門を叩いた店こそが、五反田のハンバーガーレストラン、フランクリンアベニューである。

 アルバイトながら僅か3ヶ月で店長に昇格。店の切り盛りほぼ一切を任される、又とない好機を得、10ヶ月で"卒業"。そしていよいよ自身の店の開店準備に取り掛かる……のだが、ではその事業計画とは一体何ぞやと……(今回時制を遡って進めております)


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 12:13| Comment(7) | TrackBack(3) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする