2007年04月28日

【最新情報】 新丸ビルにOne's Drive [白山] の2号店がオープンしました




 4月27日、GRAND OPENした新丸の内ビルディングB1Fに、文京区は白山のOne's Drive2号店オープン!


 いずこも同じアノ店コノ店に並んでの堂々の出店。カウンター5席+テーブル15席をギュッとまとめた、ごくゝ小さなお店ですが、照明使いの温かい、ヨソ行きにならずにホッとくつろげる空間です。


 レーベンブロイ、バスペールエール、ベルビュークリークと生ビールが豪華3種類。「仕事の後にビールとバーガー」「締めにバーガー」を丸の内OLにどこまで浸透させられるか、大いに期待されます。特製ワンズソースのスパイスがキュキュッ!と効きまくったワンズバーガー\600がビールとまた合う!合う!


 バーガー4種+ヒレカツほかフライサンドバーガー3種。ドッグ3種。大人が集えるジャンクフードのお店"パート2"――GRAND OPEN !!


# 032 One's Drive [白山]


― shop data ―
所在地: 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1F
    東京メトロ丸ノ内線 東京駅歩2分 地図
TEL: 03-5848-2800
URL: http://www.onesdrive.com/
オープン: 2007年4月27日
* 営業時間 *
月〜土曜日: 11:00〜23:00(22:30LO)
日曜日: 10:00〜22:00(21:30LO)
定休日: 無休(要確認)


2007.4.28 Y.M

【ハンバーガーショップ、ダイナー他各店のみなさま】
posted by ハンバーガーストリート at 13:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 【最新情報】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

# 171 chorky's DINER [岐阜・大垣]



 快速ムーンライトながらの終着駅、大垣。


●水都球春

 水都、あるいは松尾芭蕉「奥の細道」結びの地。ただ復元大垣城のガラス窓――アレはいただけません。

 大垣といえば今春、第79回選抜高校野球大会において、大垣日大高校が岐阜県勢としては実に48年ぶりとなる準優勝の快挙を成し遂げたばかり。その白熱の決勝から5日後の大垣だったが、しかしそこまで派手派手しい祝勝ムードに包まれるでなく、街はいたって落ち着いていた――夏も期待できそうだ。

 今回の店も駅から離れた場所なれば、近鉄バスの厄介に。金蝶園だか金蝶堂だか、どっちだかよくわからぬ菓子舗がやたらとリフレインする城下を抜け切り(両店、仲悪かったり)、降りたバス停が「禾ノ森」――読めますか? のぎのもり。住所が「南頬町」――みなみのかわちょう。こりゃヨソ者はすぐバレるな。

 通りからやや奥まってダイナー。店の前にたっぷりと駐車スペースを有していて、本場のダイナーらしい店構え。これだけ広いと頭から突っ込んでクルマ停めたくなりますが、しかしみなさんきちんと整列駐車しておられます。

●青いサニトラ、黄色いダイナー

 両開きの赤い扉の横に見事なキャンディ・ブルーのペイントを施したダットサン・サニートラックB20、通称サニトラマスター、チョーキー氏は「旧車のレストア&カスタム(あるいはポンコツ車の再生)」が根っからの趣味で……そうか! ミーティングの会場として店前のスペースは機能するワケね。


 長年飲食業に従事してきたチョーキーさん。愛する地元・大垣の、まるで変わり映えのしない「フランチャイズ天国」な外食事情を憂えて一矢報いん! と、誰もやらないような個性ある店づくりを模索したのが、このアメリカンダイナー構想の出発点だった。

 毎年、旧車のイベントを主催していたチョーキー氏が、ポスター貼りにご協力を……と入った岐阜の「セッキーズダイナー」で店主セッキー氏と運命的な出会いを果たしたことで、この一大構想は一気に現実のものとなる。

 店内白と黄のタイルでチェック模様。黄色いベンチシートが5席に、カウンター周りのスツールもずらっと黄――ここは黄色いダイナー

 「カスタム」で「黄色」とくれば、これはもうMOONEYESのシンボルカラー以外あり得ない。ライトなイエローに彩られたダイナーはポップで暖かな空気に包まれて、岐阜のセッキーズとはまた違うダイナーの魅力を放っている。トイレに飾ってあるスーパートランプの『ブレックファスト・イン・アメリカ』('79)が、コノ店のポップなムードをよく表しているだろうか。ウェイトレス姿のリビーおばさんが自由の女神に扮したこのジャケ――右手にオレンジジュース、胸ポケットにはサンデー!

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 12:52 | TrackBack(0) | 西国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

# 170 Sekky's Diner [岐阜]



 しくくとは、誰がその字を当てたのか――。

●ダイナーの様式美

 ライトアップされた天守閣が金華山をいっそう高く聳えさせて見せる――楽市楽座、天下布武……ここは岐阜の御城下。

 金華橋を渡って、夜の町をバスに揺られること15分、やがてバス通りに赤いネオン管をめぐらせたコノ店が浮かび上がる……マンション1Fです。念のため。


 アメリカンダイナーはある種「様式美」の世界である。いかに50年代の突き抜けた世界感を再現するか――そこが各店腕の見せどころ、気合いの入れどころでもあるワケで。

 真っ赤な扉を押し開くと、白黒チェッカーズのフロアが続くその先に赤いスツールを並べたバーカウンター。大きく取った窓の方に目をやれば真紅のベンチシートが3組。吊り下がるスチールのペンダント。輝くネオンサイン。エルヴィスが高らかに鳴り響くこの空間は極上にして完璧、惚れ惚れするような筋金入りのアメリカンダイナー! 裏金入りは不届き千万だが、筋金入りなら大歓迎だ。

 ダイナーと言えばジュークボックス。置かれた2台のうちの1台は、かつて名古屋ケントスにあったという、由緒正しきWurlitzer 1015――写真上。1946-47年製(推定)――但しこちら現在鳴らず。もう1台はRock-Ola 1434 "Super Rocket"――写真下。1951-52年製――半世紀を経ていまだ現役、骨のある音。



アームの上下に針を2本装備

●ジョージーズ・ダイナー

 マスター、セッキーさんがアメリカンダイナーに夢抱いたのは中学生のときだった。

 父親の趣味(主義)でオールディーズやロックンロールしか掛からない家庭に育った。おかげでオールディーズ大好き少年になったセッキーさんの「夢」を決定付けたのは中学のとき観た『アメリカン・グラフィティ』。この映画に稲妻に打たれたような衝撃を受けて、コノ世界を「日本で再現したい」と強く思うようになる。

 オトナになったセッキーさんが惚れ込んで通ったのが名古屋は天白区植田一本松にあったジョージーズ・ダイナー絵葉書を見せていただいたが、思わずため息が出そうになるほどに"PERFECT!!"なダイナーである。アメグラよろしくウェイトレスがローラースケートでサーヴする徹底ぶり――そこにイソイソとめかし込んで出かけるワケですな? なんという麗しい青春!



ジョージーズ・ダイナーの絵葉書

 やがてそのジョージーズも閉店――で、いよいよセッキー氏の出番ですか。構想からおよそ20年――当時の思いのいまだ変わらぬことに確信を持ったセッキーさんは'02年、ついに自身のダイナーを構えた。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 12:58 | TrackBack(0) | 西国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

# 169 SOUVENIR DINER [名古屋・伏見]




 人にはそれぞれ思い出がある。もちろん店にもある――。

●アップタウンダイナーの思い出

 マスター福永さんがアップタウンダイナーデビューを果たしたのは16歳――マセた高校生のときだった。もちろん客として。

 とにかくそのカッコよさに惹かれ、お金はないけど「無理してでも行く感じ」の店だった。ゾッコン惚れ込んだ福永さんは「ココで働きたい!」と何度もアタックをかけるも、そうは島田町問屋街。スタッフにいつも空きナシ――みんななかなか辞めないのだ。アップタウンダイナーで働くことはそれ自体、一種のステータスだった。

 御縁のないまま19歳のとき作戦変更、向かいのカラオケ屋でバイトを始める。ココなら毎日ダイナーを眺めていられるという寸法――なんと凄まじきアップタウン愛!

 しかし眺めているだけでは株券はただの株券。あるときダメ元で門を叩いてみると、このときばかりはスッと開いて、見事宿願のアップタウン入りを果たすことができた。石の上にも三年――微笑ましくもなんと健気な執念!

●コモングラウンド

 アップタウンダイナーには4年弱。とにかく大きな店で、スタッフも昼夜2部に分かれて総勢40名に及ぶ大所帯(もちろんシフトで回してます)。それはそれは楽しい日々だったが、テナント契約の都合で2000年(?)に閉店してしまう。

 アップタウン閉店後、コモングラウンドという1Fがショットバー、2Fがレストランバーの創作イタリアンの店にのべ3年。あいだ2年店を離れ、アップタウンの元スタッフが桑名に始めたパーキージーンダイナーの助っ人に回り、再びコモンに戻って後、入っていたビルの建て替えを機に自身の店を持つ。

 伏見の交差点近く、錦通りよりやや入ったビルの2階。白い鉄扉を開けると細長な店内はバーの佇まい――やや片付かない感じ。白黒タイル……でなくコンクリに直塗りのチェックの床。赤と黒のベンチシートが4組、カウンタースツールも赤と黒。BGM――この夜はスカパラ。スピーカーはダイアトーン(珍し)。くちびるにミステリー、壁にはド派手な皮ジャンが……。



売り物です

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 18:41 | TrackBack(0) | 西国編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

【二ッ目!】 Saucisses [名古屋・丸の内] のリッチ――ベーコン&エッグ




 今年の2月でオープン20周年! Saucisses(ソーシーズ)は名古屋の老舗ホットドッグショップ。

 バーガー類は都合12品。6通りの具材の組み合わせからチョイスしてリッチ体験を堪能できるリッチ¥472の中から、定番中の定番ベーコン&エッグを。

 "ツノ付き"のやわらかなバンズに、強めに焼き込んだベーコン。同じくしっかり焼いた玉子がいつまでも温かく、ここにケチャップを適量かければピクルスの酸味が立ってきて、ピタッと味が落ち着く。パティは存在控え目ながらビーフ100%で後味悪くなく、イマドキのギラギラ・コテコテと肥大化したバーガーとは一線を画す、古風な味わい。

 ホットドッグ屋に入ってホットドッグを食べないとは如何なることか――と、続いてスタンダード¥378を。これまたよく焼いたドッグバンズの間にフランスの代表的なソーセージシュポラタその左右にザワークラウトとマスタード。キツ過ぎない、ほんのりとした酸味がじっくり回って味わいの深いホットドッグ。バンズの甘味が美味しさの決め手。画像――スイマセン! ドッグはどうやって撮ればイイのか、ワカラナイ……



5種類のソーセージは職人の労作

# 064 Saucisses [名古屋・丸の内]

― shop data ―
所在地: 愛知県名古屋市中区丸の内3-18-12 ナガサワビル1F
     地下鉄名城線・桜通線 久屋大通駅歩5分 地図
TEL: 052-961-7008
URL: http://www.saucisses.info/
オープン: 1987年2月
* 営業時間 *
月〜土: 10:00〜22:00(21:30LO)
日曜日: 10:00〜21:00(20:30LO)
定休日: 無休(要確認)

2007.4.10 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 23:14| Comment(2) | TrackBack(1) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

【二ッ目!】 海賊島ハンバーガー [長野・佐久平] のバーガ・バーガ




 チェーン店以外では、ひょっとすると長野県下初のハンバーガー専門店かも知れない、佐久の海賊島ハンバーガー(所在地は小諸市)。

 バーガ・バーガ¥680は名前のごとくパティダブル。ほんのりと甘味のあるやわらかなパティに、ふんだんに挟み込んだ新鮮野菜。中でも「ニオイ消し」として入るみずなの存在がユニーク。ソテーしたオニオンの甘味も加わって全体に角のない、丸い甘味に満ちたバーガー。見てのとおりスラリと背も高く、容姿端麗。

 文字どおりのマザーシップ(母船)であるステーキレストラン 菱屋海賊船自慢のつなぎナシ、挽きの粗いハンバーグステーキをパティにしたワイルドなバーガ・バーガも食べてみたいナ――とひそかに期待



お店はトレーラーハウス

# 119 海賊島ハンバーガー [長野・佐久平]

― shop data ―
所在地: 長野県小諸市御影新田2746-1
     JR長野新幹線・小海線 佐久平駅より小諸方面へ2km 地図
TEL: 0267-22-8019
URL: http://members.ctknet.ne.jp/hishiya/
オープン: 2005年1月
営業時間: 11:00頃〜20:30(平日は15:00〜17:00closed)
定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日休。要確認)

2007.4.5 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:41 | TrackBack(0) | 【二ッ目!】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする