2005年04月30日

# 057 FUNGO [三宿]



 三軒茶屋と池尻大橋の中間、三宿の交差点から世田谷公園の方へと歩くこと10分――なのでどちらの駅からも都合20分。特に名前のないコノ通りに面したサンドイッチカフェ。サンドイッチが25品、対してバーガーは4品――なのでサンドイッチカフェ

 白と青で統一されたさわやかな店内。すっきりとしたモダンなデザインの椅子が並べられ、通りに向いたテラスも気持ち良さそう。ただ、あまり掃除が行き届いていないのと、水に氷が入っていないのと――因みにこの後入った近くのカフェでも水のグラスに氷はナシだった。三宿ではトレンドなのか? ――アイスティーの氷がすぐ溶けてしまったのと――多分これは気温にも因るだろう。オープンエアにしてからクーラーを入れるまでの季節は、年間通じて氷の溶け方が特に早い時期の筈である――ちょいと気にはなったのだが、まぁいいや。BGM――納涼を誘うクラブ系ブラジルorジャズが。チーズバーガー¥1,300、白いふっかりバンズ、マヨ、チーズ、パティ、オニオン、トマ、レタ、ホースラディッシュ(西洋わさび)ソース、バンズ(heel)。パティは適度な粗さと肉汁、焼き加減も良くてとても美味しい。だのに……だのにぃ……。

 そもそも運ばれてきた時点ですでに下のバンズ(heel)はすべての積載物の水分を一手に引き受けブヨブヨのスポンジ状に……こんなバンズ美味しいワケがない。わかる? 食パンを牛乳に浸したようになってるワケ。ソテーしたオニオンも甘くて美味しいし、チーズもパンチが効いてて美味しいし、真っ赤なトマトも良い味だし、葉肉の厚いリーフレタス(不勉強につき品種不詳。御免! )もボリューム満点でヘルシーそのものなんだけど、多分ねぇ……そもそも挟んでるモノの量が多過ぎるのだよ。もう始めの一口目からバーガーは崩壊していて、トマトは後退し、レタスは前のめりして、全内容物を一時(いちどき)に口に入れることが出来ない。所謂グチャグチャの快感を通り越してもー目茶苦茶! 破片を拾って食べてゆく感じ? ミレーじゃないんだから。

 下バンズ(heel)の決壊に続き、程なく上(crown)も飽和点に達し、サンドの意味が無くなってしまった。個々の素材は抜群に美味しいワケなのだから、もう少しサイズダウンして作っても、いやサイズダウンして作った方が絶対美味しいと思う。初めてフォークとナイフを使って「食べねば」という気になったバーガー。美味しいパティをオニオンとトマトと合わせて食べたいのに、まずはそれらをフォークで掻き集め、パティの上に載せてから食べないといけないという、この虚しさ……。一度組み立てられた食べ物をフォークの先でグズグズと崩しながら口に運ぶというのも気持ち良いものではない。但し、欧米人には器用に切り分けて食べる人もいるので、その辺ひとえに慣れ(習慣)もあるだろうか。

 これだけグジュグジュに崩壊するバーガーをサーブしておきながら、おしぼりが一つしか出てこないというのも気になる。その辺り、世の情報にやや遅れているようにも感じられるのだが……いや、それもこれも美味しかったからこそ言うことなのである。モノは確か――なのでバーガーが崩れぬよう、竹串とバーガーパック持参で臨めば、きっと存分に堪能できることだろう。


# 123 GORO'S DINER [外苑前]
# 136 AS CLASSICS DINER [駒沢大学]

# この日は試食会――三軒茶屋「TEN FINGERS BURGER」6月3日オープン!
# FUNGO [三宿] のベーコンチーズバーガー(再々食)
# FUNGO [三宿] のきんぴら餅バーガー
# CROSSROAD BAKERY [恵比寿] のブレッドボウル ニューイングランドクラムチャウダー
【最新情報】 10月1日、恵比寿にあのFUNGOの新店「CROSSROAD BAKERY」オープン!
# FUNGO [三宿] のベーコンチーズバーガー(再食)
【最新情報】 APIOジムニーライフ/『ON THE STREET BURGER』更新――Vol.32 FUNGO [東京・三宿]
# FUNGO [三宿] のメキシカンバーガー
# FUNGO [三宿] のベーコンチーズバーガー
# FUNGO [三宿] のBB Burger
# FUNGO [三宿] のチーズバーガー

― shop data ―
所在地: 東京都世田谷区下馬1-40-10
     東急田園都市線 三軒茶屋駅歩12分 地図
TEL: 03-3795-1144
URL: http://www.fungo.com/
オープン: 1995年12月9日
営業時間: 11:00〜25:00(LO24:00)
定休日: 無休(要確認)

2005.4.30 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 19:13 | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

# 056 FIRE HOUSE [本郷三丁目]



 ココもマスト何処ゾで語った、TBS『Saturday Night Chubaw!』のハンバーガーの回に街の巨匠の一人として登場した店。春日通り、本郷四丁目交差点に面す。ファイヤーハウスという店名と黒ベースのサイトの派手さから、トランザムとかサンダーバードとか、クルマとかバイクとかオートな雰囲気を勝手に想像していたが、いざ前に立ってみるとトタン屋根が張り出すカントリー調の店構えで、トンガったカラーは微塵もない。何処ゾの店と一緒で歩道より一段下がってフロアがあり、入口前のその一段低くなったスペースには待ち席が並べられている。多分コノ店で最も気持ち良い席はコノ待ち席だろう。

 何処ゾの店と一緒でテナントビルの壁は赤レンガタイルその冴えない外壁をコノ店は薄緑色の板塀で完璧にカムフラージュすることに成功している。薄黄色い電球で弱く照らした店内も壁の色は薄緑(多分)。そう広くないコンクリ床のホールにカントリー調アンティーク家具が、どちらか言えば収まり悪く並べられている。例の鉄則により人通りからはちょっと離れた立地の店なのだが、店の中も外もお客さんでいっぱい! 場所柄若い客層で満席・行列・活況である。

 チーズバーガー¥1,050、気泡の大きいドーム型ふっかり系バンズは天然酵母。マヨネーズ、チェダーチーズ、パティ、レリッシュとみじん切りオニオン、トマト、レタス、下のバンズ(heel)にはマスタード。粒々したミンチのパティには黒胡椒。全体に控え目な味の中、マヨネーズの味だけが独り強く立っている。付け合せはフレンチフライ、そしてミントティーのように刺激の鋭い辛口ピクルス。BGM――米系ロック・ポップスがやや小さ目に。

 近くにデリバリー&テイクアウト専門のショップを持つ。ときにデリバリー用メニューの裏にLA系ハードロックグループ、FIREHOUSEのメンバー(voとgt)がコノ店へ寄せたコメント"BEST BURGERS IN THE WORLD!!"が載っていたが、てことはひょっとしてコノ店、オーナーがFIREHOUSEのファンである――なんて線も考えられますな。どうやって連れて来たんだろ。東京ドームで公演したなんて記録はないんだけど……。


# FIRE HOUSE [本郷三丁目] のベーコンチーズバーガー
# 165 FIREBURGER [茗荷谷]
# 192 Burger Mania [白金高輪]
# 128 UNCHAIN FARM [草加]
# 137 ARMS [代々木公園]
# 163 Authentic [赤坂]
# 168 Hi-5 BURGERS [つくば]


2005.4.29 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:49 | TrackBack(4) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

# 055 The Hamburger Inn [六本木]



 やっと登場! ココも"マストバーガー"泉麻人氏のコラム(今はもうリンク切れ)にもあるが、日本のハンバーガー発祥を称する店のひとつ。創業1950年――佐世保バーガーの発祥よりも確かに1年早いが、仙台の「ほそや」と同年である。50th Anniversary T-Shirts販売中。

 三丁目の角地に店を構えるホントに三角形のバーガーショップ。泉氏表現するところのカフェバー調の店内は、多年にわたりコノ六本木の街の空気を吸い続けてきた証か、ビミョーに汚れ・黄ばみ・くたびれている。コラム中の女性店主が登場すると、2台あるテレビモニターは夕方のニュースから巨人×中日戦に変わった。7時からはサッカーを見るつもりらしい。


 チーズバーガー¥450。バンズの下はチーズ、パティ、レタス。泉氏が食べた東京一番ハンバーガー¥370はバンズの間はパティのみ――もうココまでくると素材の旨さ一本、直球勝負!! と言う他、言い様が無い。素材が旨いか不味いか。「そのままではアツくて持てないハンバーグを、食べやすいようにパンにはさんで売り出した」――というバーガーのルーツと言うか動機に忠実なバーガー。

 半ツヤ消しくらいのバンズは、持つとモォ〜ふわっふわ! まるで皮のコートにでも触れているかのような驚嘆モノのやわらかさ! 口を寄せるとくちびるをふわ〜っとやさしく包み込むような触感。肉厚のパティは噛むとピリーッと強い挽き肉の味覚。時間をかけてゆっくり火を通した故だろう、やがて何処からともなく脂がジワーッと滲み出してくる――おそろしく地味ぃ〜に美味しい。


 慣例に倣いケチャップ&マスタードなしで食べ、最後一口だけケチャップつけてみたら、それはそれで美味しかった――イヤ、ソレって実は珍しいことなのヨ。チーズは普通のスライスチーズ。付け合せはポテトチップス。

 ギラつく外の光景と比べればまったく派手さのない、地味な、ジミィ〜なオールドファッションバーガー。例えるならソレは2番ショートもしコノ店のバーガーが日本伝来・発祥当時の原形を今なお留めているのだとすれば……私にとっては決して居心地の良い街&店ではないのだけれど、その難を退けてでも立ち戻りたい原点かな――行き過ぎたバーガーネジを巻き戻すために。

※'05年10月25日、1950年から実に55年におよぶその輝かしい歴史に、を下ろされました。本当に残念……(2005.11.29)



2005.4.29 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 12:45 | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月26日

# 054 WeST PArK CaFE [永田町]



 流行ってんだか・ないんだか分かんないけど、とにかくむかーしからある赤坂東急プラザの2F。外堀通りに面した広々した廊下とオープンテラスを前に、季節も良くなってきたのでバーンとファサード全開の、間口の広ーい開放的なお店。

 奥行きのある店内、一番奥から表まで遮るものなくドドーンと一直線に見渡せて、見晴らし良好! こういうのも気持ちイイね。レンガ壁、天井黒塗り、床打ち放し。カッチリした印象の"カフェ"と言うより"ダイナー"。TVモニター+プラズマスクリーンが4台ほど天井から吊り下がり、音ナシで映画など流してる。

 ディナーモードはクロスの上にテーブルとサイズどんぴしゃの紙が敷いてあり、席が空くとまるめて破棄、また新しい紙をセットする……紙屋に寸法指定して切らせてるんだろうけど、何気にコストかかってんじゃない? (そりゃベラボーにはかからんだろうが)。日曜の晩、空いててゆったり、居心地も良好!

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:29 | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月22日

# 053 Humpty's Garden [後楽園]



 ハンバーガーと言えば……アメリカ? アメリカと言えば……アメフト? バスケ?? ……てなワケで春4月、日本のプロ野球もいよいよ開幕! (あんまり興味ないけど)の候を見計らい、いざ東京ドームへ。

 折しも皐月賞開催のこの日、ドームではパリーグ公式戦北海道日本ハムファイターズvs.東北楽天ゴールデンイーグルス(両チーム! 名前長いゾ!!)のデーゲームがあり、なにやらコスプレフェスタなる集会があり、某通販大手の催事もありで、ドーム周辺は家族連れやら彼氏連れやら彼女連れやら人生"馬と道連れ"やら、老若男女・有象無象が玉石混交、相乱れ……ている割りには、休日の昼下がりを思い思いにのんびり過ごす光景が其処彼処に見られる、何とも平和な日曜日であった。

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:08 | TrackBack(0) | 東京編◆東部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月17日

# 052 BAGEL&BAGEL [二子玉川]



 ハナから異端編に加えるつもりで門を叩く確信犯(←迂闊に使うとすぐ"誤用"と横槍が入るので注意されたし。ココではソノ"間違ってる方"の意味で使ってる)。ナゼニ異端かと言えば簡単、パティを挟むモノがバンズでないから――。

 ベーグル屋さんなのでパティをベーグルでサンドしている。他にBLTや、スモークサーモン、スパニッシュオムレツなどをベーグルで挟んだメニューがあるのだが、以下紹介するのはそのパティ版。

 ところがベーグル、実は積極的に好きな食べ物ではない。大好きな人が大好きであろうその理由――モチモチっとしたあの高密度な食感が私の場合かえって好みに合わないのだ。なのでこれまで滅多に食べるモンではなかったのだが、ま、ソノ、ほんの出来心で……

続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 23:03 | TrackBack(0) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月14日

# 051 J.S. BURGERS CAFE [新宿]



 イヤーやっとこサありつけたマストハンバーガーココを抜きにはコノ企画は成り立たんだろう! というくらいの巷の人気店。新宿南口高島屋タイムズスクエア向かい――ま、場所が場所ですから……。ちょっと私にゃ手の出ない高級セレクトショップJOURNAL STANDARD3F。外からよく見える、テラス一角の銀色の丸い屋根……おぉっ! 調べてみるモンだ! コレ、「エアストリーム」と言うキャンピングトレーラーなのネ? (注:あるいは模したモノかも知れません)パット・メセニー・グループの『アメリカン・ガレージ』というアルバムのジャケ写に同様の物体がいくつも写っているのは前からよく知ってたんだけど、まさかコイツをエアストリームと呼ぼうとは!……ってなんでそんなに驚いてるかと言うと、上記アルバムの中で最も好きな曲が"AIRSTREAM"という曲だからなのである……ホォー、そーゆー意味だったのか! ってコノ曲名、思いっきり企業名でないの?

 で、ハンバーガーなどはコイツの中で調理している――そりゃ〜キャンピングトレーラーですから。つまり、ま、屋外でキャンピングな気分なワケですね? 雨の日は大丈夫なのかなぁ……とふと思ったけど、ちゃんと屋根伝いに店内まで行き来できるようになってるみたい。ただ横なぶりともなればどうだろ……。とにかくコノ"AIRSTREAM"から、黒胡椒振った肉の焼ける香ばし〜い匂いが引っ切りなしに漂って来るモンだから、モォ〜たまらん!!

 店へと至る、フットライトが目茶目茶渋いシックな階段を登りつめると、意外やポップな店内。雑貨売り場兼、そして随時エキシビションが催されているらしく、壁は穴開きの展示パネル。店内は大きく3つのスペースに分かれる――最も奥は昼でも抑えた照明で雰囲気重視、どの椅子も机も背が高い。床は木。一段高いスペースは奥から続く抑えたライティングとテラスから入る自然光とが半々。石の床。AIRSTREAMのある見るからに気持ち良さ気なテラスは……喫煙席だったのネ! ややガッカリ感……。BGM――基本的にはカフェ系(?)など。並ぶほど混み合う休日だと何流してるんだかさっぱり聴こえない。ま、平日にゆっくり来たいネェー。スピーカーはJBL

 チーズバーガーセット、スタンダード100gで¥1,050、ポテト・ドリンク付き。100gの実量以上に見た目のヴォリューム感! このぉ見せ上手!! 久しぶりにドーム型のフカーッとした胚芽入りバンズ。湿度も関係しているかも知れないが案外ウェットで、蒸しパンぐらいを想像してもらって一向差し支えない食感。皮もサクーッという感じではない。

 甘い。細か〜く刻んだピクルスはアメリカンスウィートレリッシュパプリカ・粒マスタードなど入ったマヨソースはアメリカ製、コノ甘い味が全体を最もリードしている。チーズは隠し味程度。ケンネ脂を少し混ぜてあるパティはほんのりガサ系、やや塩味。旨味は薄目。黒胡椒の香ばしさとマッチしてどちらか言うと地味目なイイ味を出す。

 パティの下にオニオンスライス、トマト、レタス。下のバン(heel)にはマスタード。付属でHEINZ のケチャ袋。マヨソースの甘味とパティの塩味がゆる〜く、穏やか〜にペースを作る。バリバリ、ガツガツしたところのない、悠然とした感じがお店の空気ともよく合い、魅力的。そしてヘルシーにまとめたバーガー

§ §

 (例によって)大元にはベイクルーズという会社があって、地図を見ると新宿の至るところに関連のショップがある。さらには都内各所・横浜・名古屋・幕張・大宮……そして今春「standard deli渋谷店」がオープン!

 新宿店は'00年から。なので5年前からデフレマック"駆逐し返す"存在として密かな人気を呼んでいたワケ。コノ手のカフェ(正しくはデリなんでしょうけど)にしては抑えた価格設定で、しかもコノ立地を考えたらコストパフォーマンスは非常に高いと思う。非新宿的快適空間


# J.S. BURGERS CAFE のJ.S. スライダーバーガー
# J.S. BURGERS CAFE のチーズバーガー
Halloween'08 ◆ vol.2 J.S. BURGERS CAFE のパンプキンミートバーガー
【最新情報】 J.S. BURGERS CAFE 青山店でワインセミナー開催 【 基礎編 】
# J.S. BURGERS CAFE のデミグラスエッグバーガー
# Christmas'07 ◆ vol.1 J.S. BURGERS CAFE のメープルチキングラタンバーガー
# アボカドバーガー ◆ J.S. BURGERS CAFE [新宿] のアボカドバーガー
# バンズ― 峰屋 [東新宿] ◆ vol.2 峰屋の考えるバンズとハンバーガーの未来形

― shop data ―
所在地: 東京都新宿区新宿4-1-7 3F
     JR新宿駅新南口歩3分 地図
TEL: 03-5367-0185
URL: http://standard-burgers.baycrews.co.jp/
* 営業時間 *
平日: 11:30〜21:00(LO20:30)
土日祝: 11:00〜20:30(LO20:00)
定休日: 年中無休(年始休業)

2005.4.14 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 22:53 | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月13日

# 049 TROUBADOUR [横浜・たまプラーザ]



 神奈川県および首都圏以外にお住まいのみなさんのために一応注釈――以下に紹介する店のある東京急行田園都市線たまプラーザ駅は、横浜は横浜でも港も見えなければ海もない、市の最北西に位置するベッドタウンである。横浜市はとにかく広いのだ。

 たまプラーザと言えば『金妻』(未見)の舞台となった高級……あぁそんな説明つまんないやネ……まあそんな東急謹製住宅街の只中に忽然と現われるならず者の館。店の上空をそれこそ鷲が旋回していてもおかしくない、実際筋金は入ってないけど筋金入りの木造二階建一軒家。そう、まさに"一軒家"という言葉がふさわしい。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 横浜編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月11日

# 050 DELI & BAKING, CO. [下北沢]



 下北。北口。とりわけ下北らしい一帯(だが住所は北沢)。横浜銀行のある細い路を、上下左右にオシャレな古着屋・雑貨屋・カフェを何軒も見やりながら、奥へ奥へとズンズン進んでゆく。今回のお目当ては、新宿・吉祥寺に店を構えるSunday Brunch(サンデーブランチ)というスイーツの充実した雑貨併設カフェの、下北沢店1Fにある姉妹店。

 店名の如く、種類豊富なパンそして惣菜・サラダで有名なお店。例によって床・天井ともコンクリ打ちっ放しの空間に椅子と机が配置されているのだが、その置き方は"雑然"という言葉がふさわしく、広々しているわりに案外ゴッチャリ感が強い。ひょっとすると真に落ち着ける席というのはごく限られているかもネ…。窓が大きい上に日当たりも良く、行くなら休日の昼間が最適。


続きを読む
posted by ハンバーガーストリート at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

# 048 ZipZap [明治神宮前]



 WOLFGANG PUCK EXPRESS以来の原宿。神宮前の交差点――表参道と明治通りの――をロッテリアのある一角に分け入って、渋谷区の神宮前出張所(併設:区民会館・敬老館・保育園)向かい。この辺りは古い民家・商店と"若向き"の洋服・雑貨・カフェetc.がごっちゃ混ぜになっていて、一種独特の風景を呈している。あるいはこれもまたアジアンな風景と言えなくもない。

 さてそんな中、まぁいまどきアメリカンダイナー。私が映画・TVで観た限りのイメージで言うと、ニューヨークの、クロスも貼ってない殺風景なアパートメントに引っ越してきた当日、とりあえず食事できるように……と机と椅子だけゴンゴンッと並べ、ロウソクで食事も何だから……とコンクリ打ちっ放しの天井からシャンデリア吊るした――そんな感じ?でそのまま日々の生活が始まっちゃった感じかな?実際にはそこまでザックバランではないんだけど、何と言うか、上辺だけイマ流に合わせました……ってな上滑りなオシャレではなくて、どことなく人の温かみの感じられる?そんな雰囲気がコノ店にはある。

 多分その辺、何処ぞのホテルと違ってスタッフが懇切丁寧に、詳し〜くハンバーガーの説明をしてくれたり、気軽に質問に応じてくれたり、そんな親身なサービスを心がけていることが、お店の空気にも表れているのかなぁと。ソファの奥行きがまた広いんだなぁー(独りで来てよかった!特等席!)。カウンター2ヶ所、ひとつは一段上がった位置にキッチンを囲むようにして。

 クラシックバーガー150g\1,700。トッピング各\200。これが土日のブランチだと、チーズ標準装備+スープ&サラダで\1,700――お得!写真はチェダーチーズとソテーマッシュルームを加えたもの。

 バンズの上から竹串が突き通り、crown は斜めに。撮影し終えた頃合にスタッフが来て2つに切るかと訊くので「とんでもない!ガブッといきます」と返すと、そのまま美味しい食べ方の説明をしてくれた――まず竹串を刺しなおしてバーガーを真っ直ぐにし、上からギューッと押す。ソースがこぼれ出すくらいがバンズと中身がよく馴染んで食べごろと。この状態でバーガーパックの中に移し、竹串を抜いて、さぁどうぞお召し上がり下さい!

 白いバンズは表面白ゴマ。甘くてややウェット。裏面がカリッと焼き上がっていて気持ち良い。中身はゆで卵をシュレッドしたの(名称不詳)と薄いオニオンスライスにマヨネーズ絡んだの、トマト、パティの上にチェダー。でソース――「フォンドヴォー(仔牛の骨の出汁)をベースに野菜とトマトをふんだんに使い3日間かけて煮込んだオリジナルソース。フォンドヴォーベースだけに味は上品で控え目。パティの下に3層ほどに折り畳まれた青々したレタス。

 んで「黒毛和牛ステーキ用ロース部位を使用した、つなぎを一切入れてない」パティだが、ミディアムでも赤身が多く、ミディアムレアならもっと多い(←当たり前だ!)焼き加減。まるで半生食べてるような柔らか〜い食感。レア好き・寿司好き・刺身好きにはたまらんでしょう。粗い感じを残しつつ、とても柔らかい、でも粗い――ちょっと不思議な新食感。そしてそんなに熱くない。この半生パティのほのかな牛肉クササに合わせるように、ソースはじめ他の材料の味付けもきわめて繊細。強烈な刺激やパンチがない代わり、落ち着いた、マッタリとしたバーガー。

 heel は見た目には立派に見えたのだが、↑これだけの内容物を上に載せてはとてもじゃないが堪えられないらしく、上まだ1/4を残した状態で既に無くなってしまった。食べ方にもバランス感覚が必要なようで。きゅうり半分まんま出てくるピクルスは、スライスしては味わえぬ皮の弾力がポイント。

 BGMはビートルズ、イーグルスのベスト盤など――ちょとストレート過ぎやしない?スイーツも充実、原宿裏通りのオアシスとしてちょっと一息つくには持ってこいかも。昼間もいいがちょっと物憂げな夜の雰囲気も捨て難い。オープン'04年9月。


― shop data ―
所在地: 東京都渋谷区神宮前6-9-11 堺ビル1F
      東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅歩5分 地図
TEL: 03-3499-1150
URL: http://www.zip-zap.jp/
オープン: 2004年9月24日
営業時間: 11:30〜23:00
定休日: 無休(要確認)


2005.4.8 Y.M

posted by ハンバーガーストリート at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京編◆西部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする